X



トップページゴルフ
1002コメント288KB
【初心者】アウトサイドインが治らない★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 18:14:27.60ID:ddxB98Jd
いくら練習しても忘れたころには戻っている。
そもそも治らない、どうしてもトップからボールに一直線に打ちにいく…

そんな初心者定番のアウトサイドインスイングの治し方や練習法・ドリルなど語り合っていきましょう!

よろしくお願いします!

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1537241994/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 18:49:10.56ID:???
スライス出るならインパクトで手を返そう
フォローで左手甲を下向けよう
フック出るなら逆に返さずひっぱる感じで
これなんだよなマジで大半は
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 18:57:22.93ID:???
アウトサイドインが起こる要因て
1).インパクト時の左肩の開きが早い
2).トップから右手で打ちに行く
3).ボールの真後ろを打とうとする

この辺りじゃないの?
他にあったらオレも参考にしたい
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 19:11:08.66ID:csp3F9wr
>>3
それじゃ根本的な解決にはならない。
最初はタイミング合ってもアウトサイドイン軌道は変わらないので引っ掛けが出だす。
そしてタイミングが日替わりで激ムズスイングになるから一生上達しない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 19:19:53.99ID:???
>>4
インパクト時の肩の開きがスイング軌道には関係せんやろ
アドレスで肩が開いてるのならわかるけど
あとボールの真後ろを打とうとしちゃいかんのか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 19:34:45.28ID:???
アウトサイドインで問題あるか?
フェース閉じて真右向いてガッツリ外から振り下ろしたら強いドローボールの出来上がりだ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 02:44:07.32ID:b3L1/AKV
>>8
一理あるな。方向性だけが課題ならそれもありかと思う。

ただ、大体の初級者は手元が浮いてシャンクしたり、鋭角にヘッドがボールに向かっていくからダフったりする。

だから身体の近く、低い軌道にグリップなりヘッドなりを通せればスコアまとまるんだよね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 08:52:29.31ID:???
そう、結局アウトサイドインの軌道って急激なV字で安定性が悪いんだよね
もう何十年もやっててそれなりに自分のものにしてるおっちゃん達もいるこたいるけど
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 01:18:46.25ID:???
あれだけ無理やりインから下ろすとフェースターンしないと打てなそう
動画の真似して手返してみたら全部左OBだった
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 08:23:56.07ID:???
すげーアウトに上げるんだね
でも右肘が早く曲がってるからバックスイングのアークが小さくて、むしろダウンスイングの方が大きくなって逆転してる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 14:37:48.83ID:???
アウトサイドインの人はスタンスが右向いて左肩が前に出て上体は左向いているが多いです
まず毎回目標に対して足の向き腰上体これらが真っ直ぐか確認してください
それから始めましょう
絶対手でインに引いてアウトに出そうなんてことはしないでください
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 19:57:26.60ID:???
この打ち方は目新しいものではなく重いクラブを打っていた昔の人の打法だと思うよ。
ジャンボ尾崎とかもこんな感じではないかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 20:17:20.53ID:???
スライサーがドロー打つ練習としてやっぱり初めは右に打ち出すべき?
最近の理論は左に振り抜くって聞いてミーハーな自分は左に振ってるんですが本当にこれでいいのかな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 20:51:22.59ID:???
クローズドスタンスで右に打ち出すに決まっているでしょ
それが出来ないとインサイドアウト軌道が出来ていない証拠
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 22:11:49.33ID:???
横振りはだいちさんみたいな上手い人ではないと無理
だいちさんの言うことちゃんと理解出来ればいいけど、人によってはバックスイングを切り返す時に体のどこかに力が入ってクラブが後ろに倒れた状態で腰を回すから大スライスになってしまう
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 22:52:22.47ID:???
>>30
右に打つつもりで振らないとインサイドから振る感覚わからんらしいスタンスは左向いてスイングは右に降るくらい極端にふれば分かりやすい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 16:22:59.35ID:???
アウトサイドインで振る奴は基本右手で打ちにいくから右脇が開きやすい
なので両脇を締めた状態でハーフスイングの練習をした方がいい
まずはそこからだな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 17:12:19.64ID:???
そりゃ構わないが、オレはアイアンがフェード、DRはドローだな
フェードでもアウトサイドインに振ろうとしてないな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 18:59:08.64ID:???
女子プロのアップスイングを見てみなさい!
オッパイ挟んで脇が開いてないから
女子プロはドロー系が多いだろ?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 19:40:52.14ID:OUFqIQ2z
全然ダメ、軌道は手で治そうとせず下半身で治すこと
手でどんなに工夫してもダメ、右肩が前に出れば終わり

アウトサイドイン軌道になる本当の理由
https://www.youtube.com/watch?v=WQoakNelAbY
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 20:07:18.67ID:???
両脇閉める、前傾キープ、下半身主導、体しっかり回す、頭残して左に乗る
いろんな理論あるけど基本が一番大事ですな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 22:28:34.22ID:???
下半身と上半身が一緒に動かないのも大変だよな!
身体がねじれるのだから
だから下半身に連動して上半身も一緒に動いて肩の開きが早くなる
つまりアウトサイドイン♪
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 13:00:40.56ID:???
なんとかインサイドから振れるようになりました
上から叩いてたのを下から打つような感覚
まだ球は右に左に散らばりますけどね
腕を真下に落とすってのは違うなと実感しました
やっぱり最後まで腕体が同調する感覚がないと軌道がズレちゃいますね、力強いインパクトも出来ないし
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 13:21:39.41ID:???
真下に落とす感覚はアウトから来やすいよ。
アドレス時の脇の締まり具合をフォローまで変えないように。
下半身主導で左肩トップの位置に残して打てば簡単にインサイドから。
簡単なんだけど、わかるまでは本当に難しいよね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 19:59:18.95ID:EL7dfAx5
テークバックやダウンスイングを直したところでダメ
https://youtu.be/EX6qU_ygfY4?t=974
スイングプレーンがある範囲内であるならばどう振ってもよい(極論)
https://youtu.be/EX6qU_ygfY4?t=974

結局ミートに成功してそれなりの距離や方向性を出せれば
手の下ろし方はさほど重要ではないということ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 20:15:00.60ID:???
いや出来ない人に

基本が大事♪
なんでできないの?
楽しちゃ駄目だよ♪

アドバイスになってねぇよ・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 20:17:58.83ID:???
とりあえず言ってる奴のトリップ付きの動画を要求するわ
一番説得力あるだろ?
アドバイスする奴の自尊心も満足
聞く方も納得
みんな幸せ♪
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 23:28:04.33ID:???
祝合格おめでとう。
 
泥○癖は直らない。
親戚みんなドサ回り。
コジキ根性親から子。
団地片隅寄せ集め。
夜間大学スポーツカー。
中古車都会で乗り回し
お里が知れてUターン
就職おちまくり。
県会議員に札包み、
ドサくさ役所に
滑り込み。
税金泥○金ためて、
サーブの車を乗り回し、
団地風情は抜けてない。
頼んで頼んで嫁がきて、
仕事は昼から帰るだけ。
さすが天下の泥○筋。
あいつ毎日半日仕事。
さすが天下の泥○筋。
家族爬虫類フェイス。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 09:32:42.42ID:???
>>58
プッシュアウトはアウトサイドインがインサイドに直ってきている過程だからむしろいい傾向
そのままアウトサイドインだと一生どスライスのまま
インサイドから振れてプッシュが出るようになれば後は腕のターンを調整していくだけ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 09:38:47.53ID:???
>>45
アウトサイドインだとスライス、引っ掛けで右にも左にもミスが出て入射角も立ってるからダフリトップも多い
むしろ腕の力で振ってるからHSだけは出るから引っ掛けの方向を調整すれば飛距離だけは出す事は出来る
いかにも下手な素人のやり方って感じだけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 11:11:40.15ID:???
>>64
それはやりすぎ、
最近の打ち方は体で回すんですよ!ってかw?
一切腕のターンせずにボール打てる人いたら教えてほしい
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 11:38:32.66ID:???
腕振れだのフェイスターンしろだの言うとすぐこう言う極端な解釈しかできないやつが沸いてくる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 12:00:11.50ID:???
腕のターンの意味をいまいち理解してないんだけど
左腕で言えばバックスイングは外旋ダウンスイングは内旋が一般的かなって認識
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:25.85ID:3FKI8eo2
正直どうでもいい+ゴルフはシンプルに
内旋とか掌屈とか頭でっかちのやること
https://youtu.be/v9r_Jao0XKE?t=786

今GGとかなんとか新しい事の様に言ってるが
欧米が過去(60年代〜80年代)のスイングに戻ってきているだけの話
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 07:57:42.00ID:???
アイアンってボールに当たった後芝擦るように打てばいいんだよね?
スイングはかなり出来てきたけどインパクト入射角がよくわかんなくて当たりが悪い気がする
ダブらないように当たって低く長く押すインパクトをものにしたい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 08:03:00.45ID:???
>>68
ほとんど全てのレッスンプロを否定することになるけど大丈夫?
それと学さん嫌いじゃないけど結構ブレるよね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 19:13:44.44ID:???
返せないと言うか返らないやり方をなおさないと意味なくないか
意識して返させると引っかけ誘発にしかならない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 19:34:20.94ID:???
返さないでいいように体使う練習しないとな
手をこねくり回して誤魔化しても意味ないよ
どうせ真っ直ぐは飛ばないから
遠回りでも確実に
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:02:12.40ID:???
全員に当てはまるかは別として、アウトサイドインになる原因の一つとして、体の回転とほぼ同時に腕を真下に下ろせず、体の前方向へ動いてしまうから。
修正のドリルとしては、極端なインサイドアウトをイメージする、グリップをトップから真下に引き下ろす・・・みたいなイメージでのドリルが有効。
最初はダフったり、フックスライス色々あるかとは思うが、まずはそれをやる。
と、同時期くらいに、バックスイングで出来た体の捻転をトップで、止めたまま腕を引き下ろす(いわゆる手打ち)作業をしていく。
一連の動作なので、文章化やどこをどうという切り取りは出来ないが、ゴルフのスイングは、基本的には回転運動と落下運動の融合。それをインパクトで同調させる。それが理解出来て、見えない部分の空間認識があればスイングは簡単。
後は反復練習すれば良い。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 12:08:41.53ID:???
腕を真下に下ろすって表現が初心者の上達を妨げてるって最近思いますね。
実際下ろさないですよね?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 13:05:48.00ID:???
手を降ろすイメージで体もついてきてればおkみたいな感じじゃね
それよりバックスイングで手でクラブをあげないことが大事と思う
そこでずれたらフェイス戻すのが大変になる
結果体が開いたら振り遅れでインパクトになるかアウトサイドインになる
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 13:57:40.27ID:???
もしかしてバックスイングで手も使う人が真下に下せって言ってるのかな?
上げたものは当然下ろさないといけないよね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 15:05:57.89ID:AIZe/VpM
体の回転とほぼ同時に腕を真下に下ろせず

そもそもこれが間違いの始まり
外国人(白人)には右軸のまま上体を開いてもフックさせられる位上体に筋力があるが
日本人には難しい、だから下半身先行で手を下ろすことで体幹から力を発生させる
下半身先行でダウンスイングを開始してその後で手を下ろすこと
現状これが最も適当な順番だ

アウトサイドイン軌道になる本当の理由
https://www.youtube.com/watch?v=WQoakNelAbY

この方が韓国人(ベタ足+手打ち)も含め上体筋力のない東洋人に向いている
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 05:26:12.18ID:Pxezk5xz
>>92
フェースがボールに当たる前にエッジが芝に刺さることをダフるって言うんだよ。
フェースが下向いてればエッヂはインパクトポイントより後ろになるからダフる確率が減るんだよ!
そしてボール先のターフ取れる確率は上がる!
上手い人は、ダフる、ターフを取るのどっちが多い?w
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 15:52:11.51ID:???
アウトサイドからクラブが入る下手糞だと下に下ろすことを意識すると間違いなくダフリかトップ多発だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況