X



トップページゴルフ
1002コメント268KB

【ベタピン】アプローチスレ 5 【ノーズロ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:40:39.77ID:???
>>809
オレもアプローチでカラーの部分でワンクッションを入れる時は、カラーの芝を触って逆目になってないかを確認しているわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:43:19.07ID:???
>>810
埋まったボールを無罰で出せるのは
自身の作ったピッチマークに埋まっている場合のみね

『ルールルール言うわりにはルール知らないのなw』って言うわりにはルール知らないのなw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:43:48.27ID:???
芝の強さというかボールの下にどれだけスペースが有るのかを確認する事は必要だな
もちろんライの改善にならない範囲で
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:44:14.97ID:???
>>812
ジェネラルエリアとは、ティイングエリア、バンカー、ペナルティエリア、グリーン以外のコース内すべてのエリアを指すので
ラフやベアグラウンドでも無罰で救済を受けられるようになった。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:45:19.05ID:???
横から悪いがOKも取り決めあるんでね?
特に今はコロナでピン触るなって所も有るからさ
今日はワングリップはOKしようって同伴者と取り決める
逆に完全ホールアウトでOKなしにしようって取り決める

てかOK出す出さないで気使ったり、何でOK出ないんだよってイライラしたりもあるからOKは必要ないと俺は思う
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:48:12.55ID:???
自分のピッチマークだけでしょ
その場合もマーカー読んでピッチマーク上で埋まってるのか確認が必要だし
そこまでやんなくても救済受けるんだから同伴者の同意は必要
勝手に自己申告で埋まってまーす、ピックしまーすは駄目よ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:50:38.87ID:???
ピッチマーク以外で沈んでる事のが多いと思うのは俺だけ?
ピッチマークでフェアウェイめり込むのって雨の日とかその次の日とかさ
フェアウェイなら特に
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:50:39.25ID:???
>>823
マーカーの確認が必要ってルールのどこに書いてるの?
まさかルールにうるさいわりにルールブックすら持ってないわけじゃないよね?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:54:00.27ID:???
>>825
新ルールでは不要になったんだっけ?
後で不正で罰受けるの嫌だし今でもマーカーに確認しちゃうわ
癖みたいなもんだけど治さんといかんな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:56:18.74ID:???
月例だと習慣的にドロップする時は立ち合うし、立ち合ってもらうな
ドロップとかだと自分じゃニアレストと思っても他人から見たら違うくね?ってなると面倒くさいし
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:09:48.36ID:???
マーカーに確認してもらわなくてもルール違反ではない
しかし、クレームを付けられるのが嫌で確認させるだけだろ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:13:58.06ID:???
>>837
旧ルールだとマーカーに確認してもらわずにプレーをしたら
そのマーカーが付けたスコアを訂正させる事が事実上出来なかったからね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:16:43.48ID:???
>>835みたいに勘違いしてる奴がたまにいて迷惑だよな。
そんなきちんとしてないGDOコンペみたいなので
「マーカー!マーカー!ちゃんと見て!」とかさ。
草ァ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:20:18.88ID:???
ルールに無頓着な奴が新ルールで救済にマーカーの確認が不要になった事を受けて旧ルールでも確認が不要だと思ってるのか、そもそも2019年に大きくルールが変わった事さえ知らないのか
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:20:22.16ID:???
例えば池に入った救済ポイントの確認なんか同伴者なら誰でもいいのにわざわざ遠くのマーカーを呼びつける奴とか
競技初心者に多いんだわww
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:27:13.00ID:???
トイレにウンコした後はケツを拭きなさいって書いてあるってのと同じかw
拭かないとルール違反ではないが常識的に拭かないとは考えられないから書く必要がないと
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:29:09.40ID:???
暫定旧打つにも「暫定球打ちます。ボール番号はxx〜」みたいに全部言わないと暫定球と認められない
とか言い出すんだろw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:30:16.02ID:???
>>845
これだね
ルール上は問題ないけどトラブルの原因になりうるから立ち会い必要だったのよね
こういうプロの試合なら競技員や局外者の証言で解決するすべがあったけど
アマチュアレベルの試合だとほぼ無理だから
自衛の意味でも立ち会い必要だった
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:30:37.80ID:???
「旧ルールでは〜」って言ってた奴はルールの話してんだよな
間違ったんだからゴメンナサイだろ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:45:15.04ID:???
>>854
ルールっていうのは基本的に罰則を規定するもんなんだよ
明記されてない=ルールではない

新ルールは簡素化スピードアップが目的だから「そういういらん事せんでええんやで」と書かれたわけだよ
レディゴルフと同じ主旨
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:51:57.06ID:???
ルールの話を常識の話に逸らすなよ
旧ルールではって言い張ってた奴は早く謝罪しろ
逃げてんじゃねーぞ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:55:35.01ID:???
そもそも救済受けるのにいちいちマーカー呼び寄せるのなんか常識ですらないけどな
カート道から救済受けるのに「救済受けます」って言えばいいだけ
いちいち呼びつけるなよボケw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:59:41.83ID:???
ゴルフの審判は自分っていう大原則すら知らん奴が多いんだな
マーカーの役割はスコアを数える事でルールを判断することではない
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:14:42.00ID:???
>>865
そのスコアを数えるのに道中、不正や罰があったらそれをスコアに落とす訳じゃん?
上にあったみたいに泥付いたボールを拾うのでも拾ったらダメなケースをマーカーが確認したら罰を足してスコアカウントする訳じゃん?
ホールアウト後にあそこでボール拭いてたけどあれ拾っちゃダメなケースだよってなって揉めるじゃん?
立ち会いは不要になったけど、じゃあ何でも好き勝手やっていいよって訳じゃないじゃん
だからマーカーよぶ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:22:15.40ID:???
>>869
だから自分で判断がつかなくて誰かに立ち会ってもらいたければ誰か呼べばいいじゃん
それはルールではないって話だよ
自分で下した処置に自信が無ければ後で競技委員に確認すればいい
ペナルティ付け足せば済むならそれでいいしそうでなければ失格
それだけの事
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:27:36.52ID:???
現行ルールでマーカーを呼ぶのはルールを正確に把握していない自信の無さの表れ
恥ずかしい事だと自覚しな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:09:37.96ID:???
>>873
そりゃあそうよ
競技員呼んでも恥ずかしい行為したというだけでそれ以外のデメリットはないが
公正な処置がされた事を証明されるメリットがあるもん

R&Aはこういう風潮を憂慮しているって記事読んだことある
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:39:32.78ID:???
正確か解らんけど、うちの月例とかのケースだと勝手にはしない
大体、カップインして上がった後、本人が◯◯パーです。って申請がある、それでルール違反があったの見てたら、◯打目◯◯じゃなかったですか?と聞く。
んで本人以外の同伴者にも聞く。見てました?って
そうすると大体同伴者は、いやーその場面は見てなかったなーと惚けるw

本人無自覚な事が多いから、そうでしたかーとなって罰分を足す、本人が頑張って、いやあれはこうだああだとなったら面倒くさいので僕の見間違えかなすいませんと折れる

自分も言われた事あるし納得行かない時もあったりするから球触ったりする時と、ニアレスト探す時は周りに相談するかな

長文ごめん
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:42:58.30ID:???
ごめんなさいm(__)m
ごめんなさいm(__)m
ごめんなさいm(__)m
ごめんなさいm(__)m
ごめんなさいm(__)m
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:44:20.31ID:???
上の人と同意見
基本は申告された数字を記入する
自分の算定と違う申告だったら言われたその場で確認
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:45:24.25ID:???
>>878
勝手には足さない
もしルール上問題がありそうならその場で言う
後出しでごちゃごちゃ言う奴は大抵嫌われて居づらくなるよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:54:30.51ID:???
>>884
先に言えよってどういう事?
呼ばれてないのに自分から駆け寄って処置する前にこういう処置が正しいですよって言うの?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:55:33.83ID:???
>>883
いや、言わない
って言うか、離れているのに確認しようがない
それだとただのモンクレ

例えば、打つ前に出べそに気付いたら打つ前に言う
気付いているのに打ってから言うような事はしないし、後から気付いたとしても言わない
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:06:50.62ID:???
実際に倶楽部競技でいちばん揉めるのはブラインドの池に入ったときだな
このラインで飛んで行ったからこの地点から池の処置
という者と
実際に入った地点が確認できないからロストの処置だと言い張る奴とのせめぎ合い
本来ならそういうところにはフォアキャディ置くなりローカルルールでドロップエリア設定するなりが正しいんだが
倶楽部競技だとそこまで対応してない所が多い
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:11:05.04ID:???
基本、競技であっても楽しく周りたいじゃん
自分も教えてもらってルール知ったりした事もあるし、聞かれたり相談されたら面倒とも思わずその場にも行くし
同伴者全員で確認しながら進めてくけどね

誤解招きそうな事は確認したり、暫定とかややこしくなるから絶対ボールと番号言うし
そうする事で同伴者の負担も減るし

誰しも不正してやろうとゴルフに臨むんじゃないけど、イライラしてたり、ウッカリしてたりしたら無自覚で違反しちゃう事もあるしね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:13:13.57ID:???
呼ばれて面倒くさいとか自己中過ぎるだろ
自分の球だけ打ってればいいのかよ
絶対一緒にまわりたくない
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:20:25.67ID:???
ごめんなさいm(__)m
ごめんなさいm(__)m
ごめんなさいm(__)m
ごめんなさいm(__)m
ごめんなさいm(__)m
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:24:51.77ID:???
マーカーとか同伴者に相談しなきゃ難しい様なケースが1ラウンドでそれほどあるかよ
あって1回2回だろ
毎打毎打誰か呼んで確認してるみたいな書き方してるからゴルフやった事あんのかよ?って事
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況