トップページゴルフ
822コメント366KB
JGA「若者がゴルフやるようになるには」#13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 16:32:48.48ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと 思います。
ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。
実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。
目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。
年代別の構成比は60代が23%、 70代は30%。
両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。
別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上 だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。
さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。
これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。
日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1578234388/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 16:35:40.58ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを新設
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
・学費無料、ゴルフ無料の特待生をどんどん増やす
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 16:36:42.64ID:???
来場の際は上着(ブレザー・ジャケット)を着用願います。
ブルゾン・ジャンパー類でのご来場はお断りいたします。
半ズボンでのご来場はお断りいたします。
またプレー中での半ズボン着用時は、膝下までのハイソックスを着用願います。
半ズボンとスポーツインナーの重ね着はお断りいたします。
尚、半ズボン丈は膝上までとし、長過ぎたり短か過ぎるものはお断りいたします。
女性のミニスカート・ホットパンツ・スパッツ・レギンス等は着用をお断りいたします。
なお、ゴルフスカート・キュロットは膝上5cm以内のものを着用願います。
カーゴパンツ(ポケットの膨らんだタイプ)・ジーンズ等の着用、また、極彩色・迷彩柄・飾りが目立ちすぎるデザインのものも着用をお断りいたします。
折り返しのある襟付き袖付きのシャツ(女性のノースリーブは可)、または、タートルネックを着用願います。
Tシャツ・トレーナー・ハイネック(襟部分が4cm以下のもの)・スタンドカラー、並びに女性のタンクトップ・キャミソール等の着用はお断りいたします。
また、シャツの襟を立ててラウンドする場合も、倶楽部ハウス内では襟を戻すようお願いします。
半袖シャツの下に長袖アンダーウェアー等(ハイテク素材含む)が見えるような重ね着、 また、長袖アンダーウェアーに類似するアームカバーも着用をお断りいたします。 必要な場合は長袖シャツを着用願います。
シャツの裾は外に出さないで下さい。
コース内では帽子の着用をお願いします。また倶楽部ハウス内では脱帽してください。
スニーカー・サンダル・ミュール・スリッパ類及びゴルフシューズでの来場はお断りいたします。
またメタルスパイクシューズはコース・練習場・倶楽部ハウス内等全域で着用をお断りいたします。
食堂内では、帽子、防寒・風雨よけの衣服(レインウェアー、ジャンパー、ウインドブレーカー、ダウン・キルティング素材のベスト)は脱いで下さい。
暑い夏は汗で食堂の座席を濡らしてしまい、不快感を与える場合があります。着席前にシャツやスラックスを着替えることも他の方への嬉しい気遣いです。
タオルは、首や肩にかけたり・腰にぶら下げたりしないで下さい。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 16:38:45.48ID:???
ゴルフのネックは、高い、時間がかかる、ドレスコード、厄介なマナー、気軽に出来ない、バブルのイメージ、憧れが抱けない、等々
SNS有効活用、ご飯がおいしければ良い、子供の頃に始められる工夫が欲しい、という意見もある

https://toyokeizai.net/articles/-/321889?display=b

ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望がある。
結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。

「金額が高いので1人では始められない。友人を誘っても来てくれず、ボウリングやカラオケのほうが手軽」(建築学科2年・女性)

「マナーやモラルが他のスポーツに比べて厳しそうなイメージがあって近寄りがたい」(工芸工業デザイン学科3年・女性)

「いちばんの問題はコスト。誰でも始められる金額もしくは子供のころに始められる工夫があっていい」(空間演出デザイン学科・男性)

「体と心とお金に余裕がないので長期休みを利用してゴルフに行ってみたいと思った。友達と一緒に行くとお得になるとか、テンションが上がる何かがあればいいと思う」(基礎デザイン学科2年・女性)

「よくCMで見るのはスキーが多く、はやりの女優や俳優を使っている。ゴルフもあこがれを抱かせるような宣伝戦略が必要なのでは」(彫刻学科1年・男性)

「親がやっていて、あまり行こうと思わないが1度はやってみたい。家族で行くと割引などがあるといい」(空間演出デザイン学科1年・女性)

「ゴルフは手軽にできるスポーツという印象は正直ないが、こういう思考がゴルフ人口の減少につながると思った。」(3年・女性)

「ドレスコードなど若者にはやっかい。形式へのこだわりは捨ててほしい」(映像学科1年・男性)

「突然やるのは難しいと思うが、心配なのは金銭面。ゴルフ場のご飯がおいしかったらいいと思った」(油絵学科3年・女性)

「聞けば聞くほどお金と時間が私には足りない。体育の授業でやるべき」(空間演出デザイン学科1年・女性)

「ゴルフクラブをレンタルできるのは初めて聞いたが、いちばんのメリットだと思う。ボウリングはレンタルが当たり前だから」(デザイン情報学科1年・女性)

「SNSなどでプレーヤー同士のつながりを促す仕組みを作りたい」(映像学科3年・男性)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 11:20:46.74ID:???
>>1
一年の大切さを知るには、落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます

そして、>>1
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 15:35:24.38ID:FDWDg7Gp
国が全てのゴルフ場買い取って運営して国民みんなプレー代無料にしたら若者もやるんじゃない
予算は消費税20%に引き上げて全国民から徴収と外人からは今の倍払ってもらうとか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 20:31:18.60ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを新設
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
・学費無料、ゴルフ無料の特待生をどんどん増やす
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 18:05:14.16ID:???
コロナ対応をきっかけに今後はジャケット革靴は着用禁止にしたら良い
ゴルフウェアで入場が基本
ロッカーは荷物を置くのみで5分以上滞在禁止
クラブバスの台数を大幅に増やし、込まないように配慮
湯船は廃止、100円入れると10分間温水シャワーが出る、倹約家はシャワー無しで帰っても良い
スタートでおにぎりを二つ配り、食事はプレーしながら
若者や学生は無料が基本
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:16:59.71ID:???
政府に要望しても意味なし
業界としての努力が望まれる
損して得取れ、継続は力なり
選手同士が接触するスポーツにきつい逆風が吹いている中、ゴルフは若者を増やす大チャンス
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:37:53.72ID:???
5才から35才の若者全員に10万円か20万円のゴルフ券を配る
国内の全てのゴルフ倶楽部、練習場、ゴルフショップで利用可能、利用期限は2年か3年
同伴者も利用可能
ゴルフ目的であれば、レンタカーなども利用可能
コロナ感染症によるゴルフ場の危機と、ゴルフの若者離れという社会的課題が二ついっぺんに片付く可能性あり
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:27:47.63ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを新設
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
・学費無料、ゴルフ無料の特待生をどんどん増やす
・5才から35才の若者全員に10万円か20万円のゴルフ券を配る。国内の全てのゴルフ倶楽部、練習場、ゴルフショップで利用可能、利用期限は2年か3年
同伴者も利用可能。ゴルフ目的であれば、レンタカーなども利用可能
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:33:29.73ID:???
ゴルフ倶楽部はかなり厳しいみたいだよ

ゴルフ場を取り巻く経営環境は、今後も厳しい状況が続くものと予想されます。
休場日営業も含めた来場者増加策に励み、経営基盤の安定と強化を目指して参ります。
当社の運営は、会員株主が相互に責任を担うものであり、当倶楽部の健全性は、当社の経営資源であり、会員株主のゴルフライフの充実は、当社の経営目標であります。
今後とも、当社及び当倶楽部の事業活動に対するご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:35:44.36ID:???
高齢化に悩んでおり、若者を呼び込みたいと表明
あと給与が高い
政府、ゴルフ場、メンバーは損して得取れ、継続は力なり

取締役支配人 山本耕司
従業員数37人
平均年間給与397万円
少子高齢化により、来場回数の漸減と、少子化による青壮年層のゴルフ人口の減少により長期的な展望で業績に影響を及ぼす可能性があります。
ゴルフ人口減少やゴルファーの高齢化等も相まって、厳しい状況が続いております。
今後とも、当社及び当倶楽部の事業活動に対するご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:00:49.40ID:???
5才から35才の若者全員に10万円か20万円のゴルフ券を配る
国内の全てのゴルフ倶楽部、練習場、ゴルフショップで利用可能、利用期限は2年か3年
同伴者も利用可能
ゴルフ目的であれば、レンタカーなども利用可能
コロナ感染症によるゴルフ場の危機と、ゴルフの若者離れという社会的課題が二ついっぺんに片付く可能性あり
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:47:57.59ID:???
10万円では到底、足りないのである

コロナの責任は政府にあり

もっとケタを増やして現金を配布せよ迅速に
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:51:48.58ID:???
全然足りないね
若者にはガバッと払おう
思い切って行こう
年寄りに金が集まったのはアベノミクスの失敗
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:09:31.09ID:???
まぁ、そんな訳で近所のゴルフ場が
6月末で閉める事になった。

老朽化した設備を更新する金なんか無いわな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:53:30.98ID:???
若者は頑張って働いてゴルフが出来るように稼げばいいよ
他人の金をあてにするロクでなしはやらなくてけっこう
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 23:04:25.77ID:???
ほんまそれ
若者を怠けさせないでがむしゃらに働かせる
そうすればゴルフをやれる身分になれる事を身体で覚えさせるべき
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 00:09:09.82ID:???
>>43
ゴルフってそういうもんじゃないんじゃないか?
若くからゴルフするヤツは、ゴルフができる環境に生まれたヤツなんだよ
親の金は他人の金ではないしね
頑張って働いた金で必死になってやるような趣味ではないと思うがな
馬鹿パヨクみたい若者を優遇してゴルフさせようなんて考え方は見当違いもいいところ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 00:24:31.71ID:???
若者が感じるゴルフの敷居はまず費用だ
特に学生にはとても出せる金額ではない
業界側は損して得取れ、継続は力なり
高齢者は墓場に持って行けない資産を若者に積極還元せよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 00:30:56.62ID:???
みんなの指摘通りだが、ゴルフのネックは、高い、時間がかかる、ドレスコード、厄介なマナー、気軽に出来ない、バブルのイメージ、憧れが抱けない、等々
SNS有効活用、ご飯がおいしければ良い、子供の頃に始められる工夫が欲しい、という意見もある
アフターコロナを見据えゴルフは若者を一気に囲い込む大チャンス!

https://toyokeizai.net/articles/-/321889?display=b

ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望がある。
結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。

「金額が高いので1人では始められない。友人を誘っても来てくれず、ボウリングやカラオケのほうが手軽」(建築学科2年・女性)

「マナーやモラルが他のスポーツに比べて厳しそうなイメージがあって近寄りがたい」(工芸工業デザイン学科3年・女性)

「いちばんの問題はコスト。誰でも始められる金額もしくは子供のころに始められる工夫があっていい」(空間演出デザイン学科・男性)

「体と心とお金に余裕がないので長期休みを利用してゴルフに行ってみたいと思った。友達と一緒に行くとお得になるとか、テンションが上がる何かがあればいいと思う」(基礎デザイン学科2年・女性)

「よくCMで見るのはスキーが多く、はやりの女優や俳優を使っている。ゴルフもあこがれを抱かせるような宣伝戦略が必要なのでは」(彫刻学科1年・男性)

「親がやっていて、あまり行こうと思わないが1度はやってみたい。家族で行くと割引などがあるといい」(空間演出デザイン学科1年・女性)

「ゴルフは手軽にできるスポーツという印象は正直ないが、こういう思考がゴルフ人口の減少につながると思った。」(3年・女性)

「ドレスコードなど若者にはやっかい。形式へのこだわりは捨ててほしい」(映像学科1年・男性)

「突然やるのは難しいと思うが、心配なのは金銭面。ゴルフ場のご飯がおいしかったらいいと思った」(油絵学科3年・女性)

「聞けば聞くほどお金と時間が私には足りない。体育の授業でやるべき」(空間演出デザイン学科1年・女性)

「ゴルフクラブをレンタルできるのは初めて聞いたが、いちばんのメリットだと思う。ボウリングはレンタルが当たり前だから」(デザイン情報学科1年・女性)

「SNSなどでプレーヤー同士のつながりを促す仕組みを作りたい」(映像学科3年・男性)
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:30:10.24ID:???
>>49

> 若者が感じるゴルフの敷居はまず費用だ
> 特に学生にはとても出せる金額ではない
→だから親や爺婆に出してもらえば解決

> 業界側は損して得取れ
→抽象的ことはいいから具体的なプランを言ってくれ

>継続は力なり
→繰り返しだが何を継続すればいいの?

> 高齢者は墓場に持って行けない資産を若者に積極還元せよ
→相続前に生前贈与しろってこと?だが貰った金をゴルフに使うとは限らないな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 06:40:54.42ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを都市部に多数新設
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
・学費無料、ゴルフ無料の特待生をどんどん増やす
・5才から35才の若者全員に10万円か20万円のゴルフ券を配る。国内の全てのゴルフ倶楽部、練習場、ゴルフショップで利用可能、利用期限は2年か3年
同伴者も利用可能。ゴルフ目的であれば、レンタカーなども利用可能
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:58:12.57ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを都市部に新設(効果は限定的)
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
・学費無料、ゴルフ無料の特待生をどんどん増やす
・5才から35才の若者全員に10万円か20万円のゴルフ券を配る。国内の全てのゴルフ倶楽部、練習場、ゴルフショップで利用可能、利用期限は2年か3年
同伴者も利用可能。ゴルフ目的であれば、レンタカーなども利用可能
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 22:49:55.97ID:???
佐々木希さんの演技力や一流女優へのダメージは計り知れないですね
離婚する、しないに関わらず常に渡部の影の存在がチラチラッとつきますから
ただ渡部の不倫相手女性らに対する扱いに起因するものとして挙げられるのは、佐々木さんの妻としてのプライドは傷つけられている可能性があるということ
あとは引退のお墨付きを押された渡部とどれだけ一緒に居られるかだけのこと
渡部さんの「爽やか」
佐々木さんの「清楚な演技派女優」
全ては終わり二人とも破産するしかないですかね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 11:11:39.39ID:???
>>67
そんなに難解かな?

演技も出来ない演技派女優 佐々木希

女をオナホとしかみてない渡部建

どちらもオワコン と言ってるんじゃないの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 15:46:03.53ID:???
【飲食店】

 これが一番の感染源
 最初は屋形船。宴会だったでしょ
 飲んで食ってワァーって言うのが一番ダメ
 みんなで刺身つつくのが一番ダメ

 普通に居酒屋とか開店してるけどアホ?
 肩寄せて乾杯とか言ってるけどアホ?
 自粛から、自己責任ってアホ?
 15日から、検査人数掲載しないってアホ?
 科学的根拠もないアラートを勝手に決めて
 勝手に点灯して勝手に消灯して
 何か意味あったの?アホ
 7つのゼロ検証しないってアホ?
 記者クラブ討論会出ないってアホ?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 21:48:15.08ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを都市部に新設(効果は限定的)
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの大幅拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
・学費無料、ゴルフ無料の特待生をどんどん増やす
・5才から35才の若者全員に10万円か20万円のゴルフ券を配る。国内の全てのゴルフ倶楽部、練習場、ゴルフショップで利用可能、利用期限は2年か3年。同伴者も利用可能。ゴルフ目的であれば、レンタカーなども利用可能
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 21:49:52.46ID:???
みんなの指摘通りだが、ゴルフのネックは、高い、時間がかかる、ドレスコード、厄介なマナー、気軽に出来ない、バブルのイメージ、憧れが抱けない、等々
SNS有効活用、ご飯がおいしければ良い、子供の頃に始められる工夫が欲しい、という意見もある
アフターコロナを見据えゴルフは若者を一気に囲い込む大チャンス!

https://toyokeizai.net/articles/-/321889?display=b

ゴルフ界はゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望がある。
結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。

「金額が高いので1人では始められない。友人を誘っても来てくれず、ボウリングやカラオケのほうが手軽」(建築学科2年・女性)

「マナーやモラルが他のスポーツに比べて厳しそうなイメージがあって近寄りがたい」(工芸工業デザイン学科3年・女性)

「いちばんの問題はコスト。誰でも始められる金額もしくは子供のころに始められる工夫があっていい」(空間演出デザイン学科・男性)

「体と心とお金に余裕がないので長期休みを利用してゴルフに行ってみたいと思った。友達と一緒に行くとお得になるとか、テンションが上がる何かがあればいいと思う」(基礎デザイン学科2年・女性)

「よくCMで見るのはスキーが多く、はやりの女優や俳優を使っている。ゴルフもあこがれを抱かせるような宣伝戦略が必要なのでは」(彫刻学科1年・男性)

「親がやっていて、あまり行こうと思わないが1度はやってみたい。家族で行くと割引などがあるといい」(空間演出デザイン学科1年・女性)

「ゴルフは手軽にできるスポーツという印象は正直ないが、こういう思考がゴルフ人口の減少につながると思った。」(3年・女性)

「ドレスコードなど若者にはやっかい。形式へのこだわりは捨ててほしい」(映像学科1年・男性)

「突然やるのは難しいと思うが、心配なのは金銭面。ゴルフ場のご飯がおいしかったらいいと思った」(油絵学科3年・女性)

「聞けば聞くほどお金と時間が私には足りない。体育の授業でやるべき」(空間演出デザイン学科1年・女性)

「ゴルフクラブをレンタルできるのは初めて聞いたが、いちばんのメリットだと思う。ボウリングはレンタルが当たり前だから」(デザイン情報学科1年・女性)

「SNSなどでプレーヤー同士のつながりを促す仕組みを作りたい」(映像学科3年・男性)
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 14:26:00.60ID:???
>>710

東京五輪なんか無理に決まってるだろ
経済落ち込んで大阪万博もなし

これから10年日本は地獄を見るんだよ
サンバで女子大生ダンサーもケツも見れない
竹中平蔵のケツでも見てろ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 13:15:25.54ID:4Ljj9L3m
東京都民へ

 我々からGWを奪ったことを許さない
 地方に逃げてきて、迷惑を掛けたことを許さない
 医療品や食料品を買い占め、自分勝手な行動をしたことを許さない
 マスクや消毒液を買い占め、医療関係者を危険に晒したことを許さない

 我々から夏休みを奪ったことを許さない New!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 20:40:04.59ID:???
みんなの指摘通りだが、ゴルフのネックは、高い、時間がかかる、ドレスコード、厄介なマナー、気軽に出来ない、バブルのイメージ、憧れが抱けない、等々
SNS有効活用、ご飯がおいしければ良い、子供の頃に始められる工夫が欲しい、という意見もある
アフターコロナを見据えゴルフは若者を一気に囲い込む大チャンス!

https://toyokeizai.net/articles/-/321889?display=b

ゴルフ界はゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望がある。
結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。

「金額が高いので1人では始められない。友人を誘っても来てくれず、ボウリングやカラオケのほうが手軽」(建築学科2年・女性)

「マナーやモラルが他のスポーツに比べて厳しそうなイメージがあって近寄りがたい」(工芸工業デザイン学科3年・女性)

「いちばんの問題はコスト。誰でも始められる金額もしくは子供のころに始められる工夫があっていい」(空間演出デザイン学科・男性)

「体と心とお金に余裕がないので長期休みを利用してゴルフに行ってみたいと思った。友達と一緒に行くとお得になるとか、テンションが上がる何かがあればいいと思う」(基礎デザイン学科2年・女性)

「よくCMで見るのはスキーが多く、はやりの女優や俳優を使っている。ゴルフもあこがれを抱かせるような宣伝戦略が必要なのでは」(彫刻学科1年・男性)

「親がやっていて、あまり行こうと思わないが1度はやってみたい。家族で行くと割引などがあるといい」(空間演出デザイン学科1年・女性)

「ゴルフは手軽にできるスポーツという印象は正直ないが、こういう思考がゴルフ人口の減少につながると思った。」(3年・女性)

「ドレスコードなど若者にはやっかい。形式へのこだわりは捨ててほしい」(映像学科1年・男性)

「突然やるのは難しいと思うが、心配なのは金銭面。ゴルフ場のご飯がおいしかったらいいと思った」(油絵学科3年・女性)

「聞けば聞くほどお金と時間が私には足りない。体育の授業でやるべき」(空間演出デザイン学科1年・女性)

「ゴルフクラブをレンタルできるのは初めて聞いたが、いちばんのメリットだと思う。ボウリングはレンタルが当たり前だから」(デザイン情報学科1年・女性)

「SNSなどでプレーヤー同士のつながりを促す仕組みを作りたい」(映像学科3年・男性)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 23:23:44.35ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを都市部に新設(効果は限定的)
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの大幅拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
・学費無料、ゴルフ無料の特待生をどんどん増やす
・5才から35才の若者全員に10万円か20万円のゴルフ券を配る。GOTOゴルフ。国内の全てのゴルフ倶楽部、練習場、ゴルフショップで利用可能、利用期限は2年か3年。同伴者も利用可能。ゴルフ目的であれば、レンタカーなども利用可能
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:48:58.68ID:???
東京に住むって本当に悲惨だと思う
どこに行っても人だらけバイ菌だらけ
よくあんな劣悪な環境の場所に住めるよね
ttp://a.kota2.net/2007231416088691.jpg

東京から来ましたって言うと、
相手が極端に距離を取ったりシカメ面をされたりするけど、
そんな風にバイ菌扱いされてどんな気分?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 19:28:28.23ID:???
お高い名門コースのドレスコードってジャケットとか着ていかないと入れてくれないものなの?
厳しすぎるところとかあるのかしら
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 19:34:08.67ID:???
来場の際は上着(ブレザー・ジャケット)を着用願います。
ブルゾン・ジャンパー類でのご来場はお断りいたします。
半ズボンでのご来場はお断りいたします。
またプレー中での半ズボン着用時は、膝下までのハイソックスを着用願います。
半ズボンとスポーツインナーの重ね着はお断りいたします。
尚、半ズボン丈は膝上までとし、長過ぎたり短か過ぎるものはお断りいたします。
女性のミニスカート・ホットパンツ・スパッツ・レギンス等は着用をお断りいたします。
なお、ゴルフスカート・キュロットは膝上5cm以内のものを着用願います。
カーゴパンツ(ポケットの膨らんだタイプ)・ジーンズ等の着用、また、極彩色・迷彩柄・飾りが目立ちすぎるデザインのものも着用をお断りいたします。
折り返しのある襟付き袖付きのシャツ(女性のノースリーブは可)、または、タートルネックを着用願います。
Tシャツ・トレーナー・ハイネック(襟部分が4cm以下のもの)・スタンドカラー、並びに女性のタンクトップ・キャミソール等の着用はお断りいたします。
また、シャツの襟を立ててラウンドする場合も、倶楽部ハウス内では襟を戻すようお願いします。
半袖シャツの下に長袖アンダーウェアー等(ハイテク素材含む)が見えるような重ね着、 また、長袖アンダーウェアーに類似するアームカバーも着用をお断りいたします。 必要な場合は長袖シャツを着用願います。
シャツの裾は外に出さないで下さい。
コース内では帽子の着用をお願いします。また倶楽部ハウス内では脱帽してください。
スニーカー・サンダル・ミュール・スリッパ類及びゴルフシューズでの来場はお断りいたします。
またメタルスパイクシューズはコース・練習場・倶楽部ハウス内等全域で着用をお断りいたします。
食堂内では、帽子、防寒・風雨よけの衣服(レインウェアー、ジャンパー、ウインドブレーカー、ダウン・キルティング素材のベスト)は脱いで下さい。
暑い夏は汗で食堂の座席を濡らしてしまい、不快感を与える場合があります。着席前にシャツやスラックスを着替えることも他の方への嬉しい気遣いです。
タオルは、首や肩にかけたり・腰にぶら下げたりしないで下さい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 06:43:39.27ID:UwzTDeDu
ドライバーでぶっ飛ばすのもゴルフの魅力だが
その為に広いコースが必要になる訳で
芝の管理等で金と時間もかかるゴルフ
いっそのこと半分程度しか飛ばなくスピンは倍増なボールを使ってコースも半ヤード化で高低差もあるテクニカルなゴルフはどうだろう
上手くてもカート無しなら8キロ近く歩かないといけないゴルフより手軽でいいのでは
シュミレーターゴルフより面白いくて値段は同じ位でできるのではないかな
クラブも8本も有ればいいだろし
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 08:09:16.86ID:UwzTDeDu
既存のコースと別概念のゴルフだよ
フットサルみたいなものさ
ターゲットバードゴルフの様にショットマット移動で打てばライの管理も楽だろう
こういうのが主流になるもよし、そこから本格的なゴルフに挑戦するもいいだろう
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 08:19:56.51ID:???
ゴルフ場をいちから作るのに何十億か掛かりますがペイできますか?
そもそも造成許可が下りないんじゃないかな
ボールだってメーカーがいちから設計してライン作って宣伝してってやるとは思えませんね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 10:03:38.99ID:UwzTDeDu
今時の若者は歩いたり、時間がかかったり
とにかくめんどくさいのが嫌なんだよ
既存の概念に取り憑かれてるとこの業界は終わる
後、虫や汚れたり汗だくになるのにも抵抗感がある
極論言うと
ゴルフって言うものを少しでも後世に残したいのならインドア化し人口芝化しトリッキーなコースでも作り、スポコンよりゲーム攻略的な遊びにしないと先ず無理だろう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 10:28:18.98ID:???
あなたが思う若者ってそうなんですね
僕が知っている若者は必ずしもそうじゃない
若者はこうだって決め付けるのは典型的な老害ですね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 10:38:57.19ID:UwzTDeDu
>>90
多数派の事を言っているのだよ
仕事がら多くの若者に接してるからね
待たせる事には抵抗がなく待つ事が出来ない
一週間に2、3回約束の時間に遅れる
遅れて置いてきぼり食らっても次の日もギリギリ
そのくせ少しでも相手が遅れて待たされるとイライラ
こんなのザラだよ
仕事ですらこれだよ
これで今時のゴルフなんて出来る筈がない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:33:40.24ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを都市部に新設(効果は限定的)
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの大幅拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
・学費無料、ゴルフ無料の特待生をどんどん増やす
・5才から35才の若者全員に10万円か20万円のゴルフ券を配る。GOTOゴルフ。国内の全てのゴルフ倶楽部、練習場、ゴルフショップで利用可能、利用期限は2年か3年。同伴者も利用可能。ゴルフ目的であれば、レンタカーなども利用可能
・簡易ゴルフ(ゴルフ版フットサル)の創設
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 22:55:06.64ID:???
・1人スループレー
・シミュレーションゴルフの低価格化&道具不要化
コスパ重視、無駄な人間関係を嫌う若者に合ってんじゃない?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 00:10:55.61ID:CJQvDimx
たしかに
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 08:32:30.07ID:???
シミュレーションゴルフの普及しかないよ
あれはマナーとかドレスコード関係ねえからな
以前は酔っ払い向けの店が大半だったけど真面目なレッスンスタジオが増えたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況