X



トップページゴルフ
1002コメント275KB

アプローチってどうしてる?2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001アプ
垢版 |
2020/02/11(火) 21:20:48.60ID:???
前スレ
アプローチってどうしてる?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1576276973/l50

スイングが欧米式だ和式だって、そんなことはどうでもいいんだよな。
結局スコアをまとめるのってパターとアプローチでしょうが・・・・
パターは余程のことが無い限りトップしたりダフったりはないけど、アプローチだけはそうでもないんだよね。
みんなどうしてるのかな?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:36:44.06ID:???
ボーケイとか重心高くてスピン系のウエッジはやっぱり上級者用なのかな
最近SM7にしたけど、スピンコントロールが難しくてショートしたりオーバーしたり
スピンの緩い前のミズノのウエッジに戻そうかな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 18:51:13.72ID:INi5pv8H
見栄はって使っとけ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 02:15:56.94ID:16FxHtB4
>>855
Lグラインドだろ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 02:46:23.44ID:???
ミズノのウエッジだけは買うな! と昔から言われているw
俺も一度オーダーしたこともあるがw

ボーケイが難しい?
まあロフト角とかソールとかその他自分に合っているかどうかだが、難しい道具を使うひとはいない
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 06:41:03.25ID:vWKth2Pb
ミズノはバンスの形状が使いにくいから削って使っとけ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 07:20:10.41ID:???
プロの間で人気の高いウエッジはアマには難しいんじゃないかな?
それよりアマ向けに作られているフォーティーンのほうが易しいかんじ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 09:56:10.34ID:16FxHtB4
ミズノはオーダーメイドだから中古を買うとエライ目に合うぞ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 09:58:23.46ID:???
ボーケイが難しいとかかなり笑える
まぁ昔のクリーブランドは難しかったが

ミズノはソールが全く使えなかった
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:58:57.39ID:vWKth2Pb
スピン自慢の落とし穴
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 14:45:10.11ID:eYf5t0hQ
>>846
フェース開いて構え
バンスを地面にドスンと当てるように振る
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:44:38.62ID:???
ボーケイが難しいと言うより、ボーケイより易しいウエッジがたくさんあると言うことだね
プロが多数使っているからとやっと90切るぐらいの人がボーケイを使っても、その性能は発揮できないだろうね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:13:41.66ID:16FxHtB4
操作性が高いウエッジ = 素人には難しい
素人に優しいウエッジ = 操作性は低いが 幅広いロフト角が選べる
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:32:51.06ID:???
>>872
使いこなせるかどうかはプレーヤー次第だが
少なくともキャビティのウェッジが一般アマチュアには恩恵がある

そもそもキャビティよりマッスルバックが難しいのはアイアンもウェッジも同じ
間違いなく易しい
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:15:30.63ID:???
ウェッジはバンス角、ソール幅、ソール形状、バランス、総重量とかが大切で、キャビティとかはどうでもいいよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:18:02.38ID:???
アプローチが苦手なのは手でこねているから
従ってロフト角が大きいのとかバンス角、幅が少ないのはやめた方がいい
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 00:18:11.14ID:???
操作性というか、ネック形状が効いてると思う。80ヤード位ならストレートでも問題ないけど、40ヤード位ならグースを選択したほうが安心するはず。

それが、皆一様にストレートを使ってしまってるんだよね。フェイスを開くシチュエーションが少ないならグースを選択するほうがスコアは安定すると思う。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 07:56:55.45ID:???
>>883
煽りじゃないよ

グース効いてると何故イイのか教えて
パターもそうなんだが、最近オフセットの是非を考え過ぎて迷路に迷いこんでしまった
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 12:05:51.45ID:???
グースは引っかかるイメージしか湧かない

アキラってどう?
ツアーウエッジはオーソドックスなソールっぽいけど
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 12:09:16.41ID:ixhL/S9f
PING EYE2 世代乙
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 12:41:31.65ID:???
>>885
40ヤード以下のアプローチの場合と前置きしたのには理由があって、フルショットで打たない場合には鈍角に入ったほうがミスが避けれる。ウェッジの場合、ソールが広いから恩恵もより大きくなる。

グースは見た目から鈍角に入りやすいから安定はすると思うよ。引っ掛けという人がいるけど、アプローチはインサイドにキチンと引けてない人が多いから、引いたら引っ掛かからない。重く、ロフトが寝てるウェッジはインサイドから振らないと意味ないしね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:02:35.33ID:???
ちょっと質問だけど
ボールを上げるときにフェースを開くけど、この時はオープンスタンスにしてフェースを目標に向けないと右に飛ぶよね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 10:12:33.58ID:???
>>898
ボールとウェッジのひっつき具合にも依る
ディスタンス系なんて滑って右に行くが、スピン系でやればそれより左に引っ張られる
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 10:21:43.82ID:JCndFmeP
ボールの滑りは フェースがメッキかノーメッキかでも
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 10:31:20.81ID:???
>>901
なるほどですね
アプローチレッスンで、プロがアドレス時のスタンスの向きとボールの位置を変えずに
フェースの開きだけで、低い球と高い球を打ち分けていたので疑問に思った次第です
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 10:56:14.88ID:???
>>903
そのプロ、球筋打ち分けの肝心な部分を隠してる気がする
最低でもフォローのフェースの向きくらいは教えてあげて欲しい
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 11:09:55.09ID:???
同じアドレスで高さを打ち分けるなら、低く出すにはシャローにヘッドを入れ、高い場合はヘッドを少し走らせてやる感じかな
そんなことよりアドレス変えた方が楽だけどなw
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 23:42:22.60ID:???
ハンドレイトに構えればフェースを開かなくてもロフトを寝かせれますよ?

右足前にボールを置いて、足はクローズに構えて、グリップは両手親指がセンターにくる感じのスクウェア、手が右足の太ももより外に来る位にハンドレイトに構えて、体重は右足へ、フェースは飛ばす方向へ向ける。
フェースを開かずにノーコックでインサイドにテークバックして、ボールがある所よりボール1〜2個位→↓な位置(上手く言えんw)にダフらせてからボールに当てる。
ダフらせてからハンドレイトに、手自体はそこから動かさずにヘッドだけ動かすようにしてボールに当てるとフワッとロブが打てるよ。
フォローは成行きに左手甲側に手首が折れてから腕肩体の順でその後を追う感じ。
フワッといって着弾後、スピンはあまりかからずにトロトロ〜って転がるんだけど、素直に転がるし、方向性を出しやすい撃ち方なので下りのショートサイドのラフからの寄せってか狙う時に使う。
これだとキツイ左足下がりの土手から球を上げる事もできるよ。

慣れてくるとダフらなくなってきて、その方が気持ち良いけど油断するとトップするので、ダフらせる(ヘッドの最低地点)ポイントから目を離さない、ボールはほぼ見ないで打つと失敗しにくいです。

俺の中で「クローズロブ」って呼んでる。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 23:51:44.10ID:???
ちなみに、手前のラフをソールで叩き潰してからボールに当てるせいなのか、深いラフからの寄せでも上手くいく事が多いです。

グリーン周りにあるような、左足下がりのきつい土手の場合にこれをやると、右足がイヤンな感じのポーズ、自分視点からだと「K」のように構えて、右足の更に外にボールをセットして打つと割と簡単にボールが上がります。

俺が書くと無駄に長いな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 08:37:01.34ID:???
ハンドレイトは慣れないとダフリやすいよね
フェースを開かずにロフトを寝せる場合は、普通に構えてグリップを右に動かしてロフトを寝せる
それからボールを中心に反時計回りでスタンスをオープンにする
こうすれば通常のグリップ位置でロフトを寝せた分の高い球が打てる
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 08:59:15.12ID:???
マットだと安定した出玉なのに、芝だと芝が挟まるから
出玉がその都度変わるんだよなあ。ってのをアプローチ練習場利用して初めて知った。
上手いやつってのはその辺までコントロール出来るんだろうね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 11:00:03.38ID:???
深いラフでは、ボールの手前のラフで、ボールの高さの素振りでラフの抵抗を確認して、落としどころとランのイメージが出ればOK
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 11:05:01.11ID:sUkW8Rvz
ハンドレイトはバンスの機能が働くので簡単に当てることが出来るが、距離感が難しい
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:55:50.39ID:cUypHIZM
親父がゴルフ好きで庭の芝生で40yまでのアプローチをいつでもできる環境に育ったのはありがたいと思う
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:08:40.94ID:sbaJzddz
25m級の学校のプールが余裕で入る大きさの庭
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:26:48.30ID:???
金持ちじゃないけどGoogleMapで実家の敷地確認したら45x50mだったわ
蔵と納屋が邪魔して40yは難しいけど
まあゴルフ好きの土地持ちならありうると思う
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:42:11.48ID:???
ちょっと広い庭の造園で維持費が程々で手間が掛からないのが芝庭下手に植木なんぞで埋めたら綺麗にしとくのは大変
関東以西ならバミューダーの良いのを基盤にしてウインターオーバーシードすればアプ練には絶好
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 05:07:23.52ID:???
ドライバーの飛距離と同じで、すぐに盛るか勘違いだろうね?
実際に測れば30ヤードぐらいのもんだろ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:56:51.14ID:h/7TsHnh
ウチの実家は 芝の庭で20Y程度のアプローチと パター、鳥籠でフルショットの練習も出来て
撮影をして テレビでスイングチェックしながら練習出来たので、かなり上達が早かった
今は実家を出てマンション暮らしなので ろくに練習が出来ず 下手になる一方です
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 12:02:40.57ID:???
タワマンだと共用部に練習場がある所結構あるよね
うちは無いから近所のインドア
ほぼほぼ距離感合ってるから上達はした
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 15:50:45.75ID:???
正月特番で女子プロによるウェッジでの的当てゲームやっていたな

シブコ、原英莉花、勝みなみ、新垣比菜の四人だったがウェッジショットはシブコが図抜けていた
ゴムティーからだがシブコだけ全くダフらず乾いた音がしていた

両肩とグリップで出来る三角形は全く崩れず身体をターンするだけ
ただ肩は地面に対して斜めに回る
手を使ってないのでフオローでグリップは左に低く収まる

ああいう風に打てればスコアは纏まる
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 20:10:47.52ID:???
>>925
ウチは小規模タワマンだから
その手の施設は無い
順番とか揉めないのかな
地下にフルスイング出来る空間があるから
深夜に振り回しているが


近所のインドア月会員で会費もそこそこだから
入ろうと思ったけど球がゴリゴリのレンジボールで
合わなかったから止めた
田舎のガレージライフとか憧れるわ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 08:47:34.93ID:TNfOo0Is
シブコって、通常のスイングも極端なハンドダウンだから、アプローチもアマが真似できるもんじゃないね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 10:38:02.77ID:???
そもそも渋野はアドレスとインパクト時で腕の角度や手の高さが全然違うからな
ハンドダウンなのはアドレス
インパクトでは腕とシャフトの角度が近くなる
ここまで違うとアドレス時のプレーンを基準にして考えていいのか分からんな
https://i.imgur.com/y5iMzpT.jpg
https://i.imgur.com/iZPG1Eg.jpg

https://youtu.be/DHuum7hrjAw
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:05:49.73ID:???
>>933
そもそも見るべきポイントが全然ダメ
ボールと目(or咽or胸or頭)の距離・位置関係を最優先に見てみ
上手いヤツと下手くそはその認識が大きく違う
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:28:43.27ID:???
>>934
マットのシャットにあげてシャローに下ろすってのはローテーションの時間だか距離を確保するためってインタビューで答えてたな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 13:20:27.95ID:Y7DqIVRf
>>936
背筋や首が真っ直ぐな姿勢になっているからな
前に倒れて折れ曲がっているのは足の付け根だけ
これが起き上がったアドレスだとボールが見えなくなってしまう
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:24:28.93ID:Y7DqIVRf
THE OPEN チャンピオンのスイングに
ケチを付けるオマエラ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 21:03:21.50ID:???
オマエラは町内会のコンペ(あっ!もしかして老人会か?)すらチャンピオンになれないのに、口だけは達者で哀れだな。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 00:56:35.55ID:ARGyTEID
渋野日向子とあなたの差、渋野日向子になるには?
https://youtu.be/ZcfVYM5J8mg
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:15:31.38ID:ARGyTEID
棒立ちでも 猫背で 首がかなり前傾してるけどなw
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 09:48:34.54ID:???
爺さんは棒立ちスイングの方が飛ぶんだよね
前傾角度も若いうちは深くても良いけど、年取ってくるとだんだんと浅くすべし
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 09:52:14.48ID:???
爺さん相手にしないとマウント取れないヘタレが多いな
レンジで隣の爺さんより飛ばして悦に入ってるんだろ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 11:43:55.41ID:???
文句言う前に自分のスイングを撮って見直してみろ
上体がかなりだらしない格好になっているだろ
ラウンド中だと更にヤバイことになってるぞw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況