X



トップページゴルフ
1002コメント275KB

アプローチってどうしてる?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アプ
垢版 |
2020/02/11(火) 21:20:48.60ID:???
前スレ
アプローチってどうしてる?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1576276973/l50

スイングが欧米式だ和式だって、そんなことはどうでもいいんだよな。
結局スコアをまとめるのってパターとアプローチでしょうが・・・・
パターは余程のことが無い限りトップしたりダフったりはないけど、アプローチだけはそうでもないんだよね。
みんなどうしてるのかな?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 11:40:00.18ID:oCh8A60Z
クラブフィッターに「58°や60°は難しいクラブだから 出来れば56°迄にする方がいい」
と言われたので、52°と56°を買いました。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 11:49:06.51ID:iaqhfTSL
難しいってのはローバンスだからって意味で
一般的にはハイバンスの方が優しいとされているため
しかしながらベアグランドなどではバンスが多いと邪魔になるため
ローバンスである60度とかが適切となる
もっと突っ込んで話したほうが良い
ロフトの話ではない
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:07:00.46ID:???
以前は58度ってロブウェッジの位置付けだったからローバウンスしか無かったけど
今は58度のハイバウンスは普通に売ってるからね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:31:10.29ID:???
意外と通常営業のカチカチバンカーはロ−バンスの方が良かったりする
優しいはずのハイバンスははねてトップする
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 14:10:48.79ID:oCh8A60Z
ロフト角別 ウエッジの難易度データ
https://youtu.be/_yBlkTJF0Bk
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 22:10:35.53ID:???
60をラフが深い所の場合、上からインサイドから打ち込み気味にパンチで打つのを試して欲しい。

思いの外あがり、スピンも効く。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 22:52:30.89ID:oCh8A60Z
アゴが高いバンカーでも56°で充分出せるし、60°だとダルマ落としが怖いから要らない
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 06:44:24.85ID:???
バンカーから一発で出せない人と言うのは高さが足りなくて出せないのではなく、砂が前に飛んでいかない感じ
PWぐらいで打っても、普通のバンカーなら十分に出せるよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:11:07.75ID:39RsT0I5
同じゴルフ場でもホールによってバンカーの砂の質や深さが異なっていたりする
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:42:12.95ID:???
>>814
だよな
メンバーの言うことを良く聞かないといけない
それと改修して砂質が変わっていたりすることもあるし

ウエッジ代えることも必要
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:48:40.95ID:wk65XzUK
バンカーにも養分養分
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:21:37.92ID:LAKD6PUv
開いたり閉じたりする人はソールのネック側を削ったウエッジを使っているね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:23:45.66ID:???
昔はプロの要求によってネック側を削ったりしていたけど、今はソールの形状で市販のウェッジからも選べるから良いよね
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:57.65ID:???
>>820
ボーケイもそういう前提でソール形状に余地を残して重くなってたって理解だけど、
ソール形状のバリエーションが増えた今も相変わらず重めな事はどう思う?
今でも重いってのは俺の勘違いで軽くなってるのかな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:25:51.42ID:LAKD6PUv
バランスを軽く調整すれば
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:35:04.89ID:C2z+wUSN
何だかんだ日本で使うのなら国産だろ スコア気にしないならいいと思う
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 23:03:49.49ID:LAKD6PUv
>>827
フォーティーンだな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:04:53.04ID:392k1LNB
2019発売ウエッジ 打ち比べ性能比較
https://youtu.be/9JrRNTLkdXk
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:53:37.79ID:RTnLxMIR
嫌いな人じゃないけどいつもあんまり参考にならない
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:02:39.05ID:???
カチカチバンカーや変なとこ転がってむき出しの土とかは
ウェッジのかかとをぶつけるように打てばいいよ
バウンスがはねるのは普通の打ち方して歯を入れようとしてるから
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:07.00ID:392k1LNB
>>834
スピン量を比較するには 人工芝の方が全てのクラブを同じ条件で打てるから良い
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:31.76ID:RTnLxMIR
今時はどれも比べる必要がないほど十分なスピンはかかるのにね
こんなもん実際に構えて軽くでも振ってしっくりくるのを買えば良いだけやろ
人のデータ見てても何お役にも立たんわ 朝もな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 01:02:56.60ID:BmzyVlmu
フォーティーンウエッジは 日本のコース 日本の芝に合う 日本人の為のクラブ を研究開発したのかー、気になって来た
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 08:22:17.79ID:???
日本芝では球が浮いているからバンス多め
ラフは抜けるように小顔
薄芝にはローバンス
開くにはネック川のソールの落ち
バンカーではヒール側のソール落ち
ハンドファーストに打てるほどハイバンス
開く人ほどストレート
こんなもん?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:28:43.35ID:???
>日本芝では球が浮いているからバンス多め

なぜバンス多めがいいのか? 理由は?
戸田藤一郎がスクープソールを使っていた説明にはならない

それとフォーティーンは以前に使っていたが出っ歯を使ったらもう元には戻れない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:51:26.92ID:INi5pv8H
ハンドファーストに打てない初心者はバンス多めソール広め
外ブラはタフをとれる芝用構造がほとんどなのでコレは注意せんとな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 12:33:34.51ID:BmzyVlmu
地盤が固くて芝が短い所からのアプローチだと バンスが地面から弾かれてトップするのが
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 12:56:41.62ID:???
そういうライでは、ボールを少し右に置いてバウンスを殺すか、ヒール浮かせのパター打ちがおすすめ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 13:40:17.70ID:BmzyVlmu
地盤が固くて芝が短い程、バンスは滑る前に地面に弾かれてしまう
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:55:33.07ID:???
>>847
だから、エッジが刺さらずバウンスが跳ねないちょうど良い塩梅のところにボールを置けよ
いちいち初心者みたいなことを言うなよな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 15:11:49.26ID:BmzyVlmu
地盤が固くて芝が短い花道からは転がしだよね
バンスが効いたクラブだとロフト角50台60台になると思うけど
バンスを滑らす打ち方だと ボールが上に上がってしまうのでは?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:34:02.34ID:TerLxD9l
ローバンスウェッジのオススメオシエロ
60の8くらいで
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:36:44.06ID:???
ボーケイとか重心高くてスピン系のウエッジはやっぱり上級者用なのかな
最近SM7にしたけど、スピンコントロールが難しくてショートしたりオーバーしたり
スピンの緩い前のミズノのウエッジに戻そうかな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 18:51:13.72ID:INi5pv8H
見栄はって使っとけ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 02:15:56.94ID:16FxHtB4
>>855
Lグラインドだろ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 02:46:23.44ID:???
ミズノのウエッジだけは買うな! と昔から言われているw
俺も一度オーダーしたこともあるがw

ボーケイが難しい?
まあロフト角とかソールとかその他自分に合っているかどうかだが、難しい道具を使うひとはいない
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 06:41:03.25ID:vWKth2Pb
ミズノはバンスの形状が使いにくいから削って使っとけ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 07:20:10.41ID:???
プロの間で人気の高いウエッジはアマには難しいんじゃないかな?
それよりアマ向けに作られているフォーティーンのほうが易しいかんじ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 09:56:10.34ID:16FxHtB4
ミズノはオーダーメイドだから中古を買うとエライ目に合うぞ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 09:58:23.46ID:???
ボーケイが難しいとかかなり笑える
まぁ昔のクリーブランドは難しかったが

ミズノはソールが全く使えなかった
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:58:57.39ID:vWKth2Pb
スピン自慢の落とし穴
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 14:45:10.11ID:eYf5t0hQ
>>846
フェース開いて構え
バンスを地面にドスンと当てるように振る
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:44:38.62ID:???
ボーケイが難しいと言うより、ボーケイより易しいウエッジがたくさんあると言うことだね
プロが多数使っているからとやっと90切るぐらいの人がボーケイを使っても、その性能は発揮できないだろうね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:13:41.66ID:16FxHtB4
操作性が高いウエッジ = 素人には難しい
素人に優しいウエッジ = 操作性は低いが 幅広いロフト角が選べる
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:32:51.06ID:???
>>872
使いこなせるかどうかはプレーヤー次第だが
少なくともキャビティのウェッジが一般アマチュアには恩恵がある

そもそもキャビティよりマッスルバックが難しいのはアイアンもウェッジも同じ
間違いなく易しい
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:15:30.63ID:???
ウェッジはバンス角、ソール幅、ソール形状、バランス、総重量とかが大切で、キャビティとかはどうでもいいよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:18:02.38ID:???
アプローチが苦手なのは手でこねているから
従ってロフト角が大きいのとかバンス角、幅が少ないのはやめた方がいい
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 00:18:11.14ID:???
操作性というか、ネック形状が効いてると思う。80ヤード位ならストレートでも問題ないけど、40ヤード位ならグースを選択したほうが安心するはず。

それが、皆一様にストレートを使ってしまってるんだよね。フェイスを開くシチュエーションが少ないならグースを選択するほうがスコアは安定すると思う。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 07:56:55.45ID:???
>>883
煽りじゃないよ

グース効いてると何故イイのか教えて
パターもそうなんだが、最近オフセットの是非を考え過ぎて迷路に迷いこんでしまった
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 12:05:51.45ID:???
グースは引っかかるイメージしか湧かない

アキラってどう?
ツアーウエッジはオーソドックスなソールっぽいけど
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 12:09:16.41ID:ixhL/S9f
PING EYE2 世代乙
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 12:41:31.65ID:???
>>885
40ヤード以下のアプローチの場合と前置きしたのには理由があって、フルショットで打たない場合には鈍角に入ったほうがミスが避けれる。ウェッジの場合、ソールが広いから恩恵もより大きくなる。

グースは見た目から鈍角に入りやすいから安定はすると思うよ。引っ掛けという人がいるけど、アプローチはインサイドにキチンと引けてない人が多いから、引いたら引っ掛かからない。重く、ロフトが寝てるウェッジはインサイドから振らないと意味ないしね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:02:35.33ID:???
ちょっと質問だけど
ボールを上げるときにフェースを開くけど、この時はオープンスタンスにしてフェースを目標に向けないと右に飛ぶよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況