X



トップページゴルフ
1002コメント310KB

ドライバーが全く打てません 87

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:46:26.63ID:???
>>871
ボディーターンならいざ知らず手元でそういうことやるかね
主に押して回す局面のスピードと引いて回す局面のスピードは自ずと異なるってことじゃないかと
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:24:33.79ID:o3ZNcjPW
>>873
ゴルフウォッチ買っちゃったし
正直データ取りに年会費は払いたくないっすw
f9クリークのグリップを汎用品に交換
心配だったけどむしろ感触良くなったかな。安心した
コブラ好きだけどさすがにあのグリップのショボさはいただけないw
練習量多いけど2ヶ月で駄目になる
レビューにもあるけどコブラ買う人純正グリップの耐久性の低さは覚悟すべき
まあ、sbはそうだけどszは改良されてるのかな?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 13:36:17.84ID:???
         /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ {秘伝/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌───┴┴───┐
    │ 窃盗犬に注意   |
     └───┬┬───┘
            ││
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 15:12:20.23ID:???
スイング軌道がボールの真芯を捉えたら無回転
少しはずしたら少し回転し、大きくはずしたらよく回転する
よってスイング軌道がボールの真芯を外す軌道からの距離が大きいからかと
横にして考えたときのスライスとドスライスの違いと同じこと
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:41:13.01ID:ORpcjhDY
>>882
 自分もテイクバックのときに腹筋を引き延ばすイメージのところは採用している。

 ただ、自分のようなシャットスイングの場合、下半身をかなり先行させないと引っかかってしまうので(スギプロ参照)、シピンについては採用していない。
トップで腹筋が伸びたまま、下半身を左回転させていく感じ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:24:06.82ID:A1bM7gg7
やっぱりインパクト時にぐいっとしばく感じで打つと真っ直ぐに良い感じに飛ぶね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:49:16.32ID:???
昔は腰の回転とか腕力で振っていたけど、今は縦方向の力を一番意識している。
山本道場で一番参考になったのは大蛇だね。
足腰背筋腹筋はムッチャ使うよ。ダウンで無重力になるくらいの反力でダウンする。その時腹筋はムチャ使うよ。
インパクトのカメハメ波とか振り子の原理は大地ゴルフ、左足の蹴りと腰の回転は他諸々で参考にしたよ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:25:25.49ID:G9lXj3W+
>>886
グリップ圧4割で解決
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:26:24.41ID:G9lXj3W+
グリップ4割+横振りで解決
これで解決しない時はドーグを変える
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:05:58.71ID:???
素振りはスライサーにはストレッチの効能あるだけ
治療ドリルと思ってやるのはプラシーボ
下手すりゃドツボに嵌ってありがたく思ってるようなものかと
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:14:01.51ID:G9lXj3W+
同意
せいぜいテークバックの持ってき方とかトップとかフィニッシュのカタチ確認とか
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:25:13.16ID:???
>>886
プッシュアウトなのかスライスなのかフェイスが開いてるのか
この辺わからんのにコーチしてる人はなんなの?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:53:36.99ID:???
>>895
ズバリあなたのスイング軌道はアウトサイドインでしょう
右に行くからといって左に引っ張る意識はアンラッキー
ライト前におっつけるイメージで打ってみるといいことあるカモ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:05:42.69ID:???
アウトイン気味の俺は、時計の12時を飛球線方向とすると1時とか2時に打ち出す意識で打ってようやくややインから入るようになる。ビビって緩むとそのまま右に発射される。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:10:28.19ID:???
ほんの少し右に打ち出す気持ちで、且つダウンの右脚前段階でのローテーションの意識が出来ると、どスライスがややドローになった。再現性低すぎてコースでは出来ないが。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:50:27.73ID:???
>>905
多分いまは両脇が開いて体の遠くから左に引っ張るような動きをしてるからまずは右肘を締めて右に打ち出すイメージで
それができるようになったら左脇も締めて思いっきり引っ張る
最初から両脇締めたスイングできればいいけど段階的にやったほうがミスの理由が良くわかる
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:50:58.96ID:A1bM7gg7
どんなアドレスでも飛距離も出なくても良いからとにかくフック回転のボールを打てるように練習しとけ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:58:04.44ID:???
>>908
アドレスですでに脇が空いてる可能性あるかも
いま素振りしてみたのだがまだ脇が閉まる余地があったよ
早く練習場いきてぇ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:30:20.81ID:???
アドレスでヘッドのヒールを下にしてトップ側を立たせてるのをよく見かけるけど効果あるの?
何言ってるか分かります?笑
俺の場合、水平なんだよねー。ボールとの距離が近いのかな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:44:05.21ID:???
ドライバーが全く打てるようになったんだけどどうしよう
フェースローテーション控えてフェース面で真っ直ぐ通過するイメージで曲がり知らず
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 09:31:21.96ID:???
ヘッドをトーアップさせるクラウチングスタイルはダウンスイングで前傾を崩して起き上がらざるを得ないから
背筋を使って打つことになるのでスライサーは試す価値あるかも
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 10:20:01.47ID:9KfUo6S8
フェースの向きを確認してみればいい
ライ角によってフェースの向きが変わる
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 10:27:12.79ID:???
ロフトの大きいアイアンで考えてみ
ライ角通りに構えたらフェース面の垂線は飛球線方向にロフト角でまっすぐ空中を指してるだろ
それをそのままライ角フラットに傾けると同垂線は斜めだから元の飛球線より左に傾くだろ
そのぶん球も左に出るって寸法よ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:13:25.15ID:???
つまりトーアップアドレスにデメリットはないという理解でいいの?
なんかダフりそうだが試してみよう。

久しぶりにタメになる議論でありがたい。本スレはこうあるべきだね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:02:00.47ID:???
たけしはアイアンもクラウチングスタイルだし
クラウチングスタイルの大リーガーもインローが打てないなんてことはないはず
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 22:36:27.30ID:dgmE1fhG
上段の構えじゃダメっすか
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 09:39:10.82ID:???
捏造、発狂三昧、悪口雑言三昧、二枚舌嘘八百三昧・・・敵対する韓酷
それが文在寅を首領に仰ぐ韓酷の悲惨、自殺行為に耽る韓民族、メディア

策を弄して策に溺れ、竹島や対馬仏像を盗んだ糞チョンが猛々しくギャ〜つく
騒ぐ、まさに民度がゴキブリ並み劣等民族の真の姿を自ら露にしている

ネット商材詐欺屋はもはやてめーらに騙される者を永遠に期待するでない!
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 10:37:08.71ID:???
最近ドライバーの弾道が高くて困っています。
以前は低く出てギュイインて伸びるカッコいい弾道だったんだけど最近最初から高く出て風に弱いんす
何が悪いんだろう
初代JGR ディアマナDF60 S
ヘッドスピードは48くらい
0956948です
垢版 |
2020/02/07(金) 13:23:23.41ID:???
アイアンでダウンブローに打つことを気を付けてやってたのでドライバーもダウンブロー気味になってたかもしれまへん
>>949さんが言ってるように野球経験者でスライサーです
とりあえず突っ込みとアッパー軌道へ修正かけてみます
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:42:29.08ID:ecZvDJ/g
流し打ちすればスライスで吹け上がるから、センター返しのライナーなら、吹け上がら無いよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:08:24.78ID:???
アホな外人同士の会話の通訳してやる。

一方が言ってるアッパーは擦り玉のアッパーでトップスピンが掛かって低くなる。
トップスピンとトップは違う。

一方の言ってるアッパーは、上昇時に捕まえて打つので高く上がる。

擦りアッパーと捕まえアッパーでは逆になる。
アンダースタン?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:31:16.27ID:???
>>961
そのとおり
だからアッパーブローに打てば水平軌道よりボールの下の真芯により近い下を打ち貫くから低い球が打てる
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:55:17.81ID:???
トップスピンなんて超絶トップでもしない限りゴルフでは起きない現象

球の高さ、というか最高到達点はスピン量と打ち出す角度による
打ち出す角度がアッパーなら飛び出す角度は高くなる
しかしバックスピンが少なめになるのでスイングスピードが遅いと最高到達点が低くなる
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:04:42.13ID:???
話を横の回転に置き換えればダウンブローはボールの真芯の内側を大きく外すからチーピンに相当する
アッパーブローはボールの真芯の内側を小さく外すからドローに相当する
ドローとチーピンのスイング軌道とボールの行方を図に書いて紙を垂直に立てればチーピンはダウンブローで
ドローがアッパーブローになることがわかる
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:24:10.16ID:???
チーピンとか持ち出してくる意味ないわ
どうしても置き換えたいなら普通のドローと回転量の少ない微弱ドロー
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 16:10:03.88ID:???
ロフトがある限り、当たったボールが上にズレようとしてバックスピンがかかる。
ボールとフェースの間に摩擦が生じるから回転する。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 16:42:06.98ID:???
理論がわからなくてもアッパーブローに打ってみればわかること
オーバードライブはかからいが下から上に擦ったような感触がする
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 17:18:28.06ID:???
アッパーブローは弾道を低くする効果はあるよ
ただし打ち出し角ではなく、打った後の球筋が低くなる
バックスピンがすくなくなるからね。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 18:23:02.87ID:???
ごめんそもそもなぜインサイドから下ろす必要があるの?
アウトサイドから下ろしてきたら真っ直ぐじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況