>>699
最初に論点を言っておくと「すべてのジャンルはマニアが潰す」――というフェーズに、ゴルフ業界も入ってきたということなんだと思います ...


ゴルフ業界がヲタク・マニア・年寄り・ジジイやババアなどの金離れがいい常連だけに向いていて「にわか・初心者お断り」でやると、そのジャンルは衰退する。
かといって新規だけに向くとヲタク・マニアは去っていく。特にエンタメ・興業はこの問題に悩まされる。
マニア・常連客にはしっかりと満足させ、それでいて新規も入ってくるという状況は本当に難しい。
そのギリギリのバランスをとりつつ成長していければと。
本当にこの絶妙なバランスはとっても難しいし、なによりもこれを継続していくのがもっと難しい。

この時代はゴルフ以外の趣味やエンタメ等が多いから人々の使う時間というのは限られている。
その中で自分たちのコンテンツを大切に育てて行かなくてはならないし、
ゴルフ業界に様々な支援をして、運営にも協力してくれるコアな金持ちのゴルフのマニアや常連は離してはいけない。

だからゴルフ大会の運営側は本当に大変だと思う。

マニアが唸るような選手をぞろぞろ集めてハイレベルな大会を開けばコアなマニアの満足度は高いが、100%絶対に集客での苦戦は避けられなくなる
目新しさ優先・実力軽視でマスコミ露出度が高くて簡単お手軽に集客できる芸能人やアイドルをアマチュア選手としてよべば
新規客やゴルフに関心が薄い人々はあつまるが、このスレにいるようなコアな人たちからは厳しい批判をうける。
「こんなのゴルフの大会じゃない!!」「ゴルフをナメてる選手出しやがって!!」「下手くそすぎだし、マナーも悪いし、見てらんないよ〜!!」ってね。
どうするかっていうとどちらにも寄らず、大会のコンセプトに沿ってそれに基づいているかどうか?で判断しなければならない。

そして多くの成功しない大会はマニアだけに向いてやっている。だからマニア層はめちゃくちゃ喜ぶ。その大会は超盛り上がる。だから錯覚する。これは間違ってないってね。
そして新規が入らず気づかないくらいに緩やかな下降線をたどり、現在のアメフト、アイスホッケー、ラグビーみたいに先細りになる。これが一番怖い。