X



トップページゴルフ
1002コメント364KB

JGA「若者がゴルフやるようになるには」#12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 23:26:28.46ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと 思います。
ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。
実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。
目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。
年代別の構成比は60代が23%、 70代は30%。
両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。
別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上 だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。
さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。
これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。
日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1576682169/
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:37:58.49ID:???
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00010000-teikokudb-ind

ゴルフ場経営が厳しいことに変わりはない。
今の60・70代が現役プレーヤーであるうちに若年層や女性プレーヤー増加に向けた施策を加速させなければいけないが、いまだ敷居が高いと感じている人、そもそも興味が無い人が多いのも事実。
いっそのこと、“襟付きシャツと帽子着用は絶対などのマナー”や“9ホールか18ホール回るのは絶対といった拘束時間”の既存ルールを抜本的に考え直してもいいのではないだろうか。
また、渋野選手が全英オープンで着ていたウェアが即日で完売したように、ファッションからでも新たなプレーヤー層を取り込むチャンスはある。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:56:35.24ID:???
>>渋野選手が全英オープンで着ていたウェアが即日で完売したように、
 ファッションからでも新たなプレーヤー層を取り込むチャンスはある。

ビームスの高いウェアを、ゴルフしてなくて、金無いって言ってるヤツが買うの?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 04:31:53.99ID:???
今の時代に生きてると、安くしたり無料にすれば楽しむけど、後々有料化されるとサッと離れ、別の無料に流れるように思うけどな。
用品メーカー、ゴルフ場、練習場、スクールなどがそれぞれ負担、協力して、小、中学校の授業のカリキュラムに加えてもらうなら効果があると思う。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 08:49:22.37ID:???
>>707
先生が授業でゴルフを教えられるようになれってか
これ以上教育現場の負担を増やすのはやめようぜ
ゴルフなんて大人になってから必要に思えばやればいいんだよ
ゴルフ業界は廃れているのではなく日本の変化に合わせて最適化されているんだよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:50:07.28ID:???
今の世の中いつまでも業界目線じゃダメだわ
客=ここでは若者、の要求に応える努力が必要
否定ジジイはいらないわ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 12:47:38.71ID:U2nUV7VX
>>699
最初に論点を言っておくと「すべてのジャンルはマニアが潰す」――というフェーズに、ゴルフ業界も入ってきたということなんだと思います ...


ゴルフ業界がヲタク・マニア・年寄り・ジジイやババアなどの金離れがいい常連だけに向いていて「にわか・初心者お断り」でやると、そのジャンルは衰退する。
かといって新規だけに向くとヲタク・マニアは去っていく。特にエンタメ・興業はこの問題に悩まされる。
マニア・常連客にはしっかりと満足させ、それでいて新規も入ってくるという状況は本当に難しい。
そのギリギリのバランスをとりつつ成長していければと。
本当にこの絶妙なバランスはとっても難しいし、なによりもこれを継続していくのがもっと難しい。

この時代はゴルフ以外の趣味やエンタメ等が多いから人々の使う時間というのは限られている。
その中で自分たちのコンテンツを大切に育てて行かなくてはならないし、
ゴルフ業界に様々な支援をして、運営にも協力してくれるコアな金持ちのゴルフのマニアや常連は離してはいけない。

だからゴルフ大会の運営側は本当に大変だと思う。

マニアが唸るような選手をぞろぞろ集めてハイレベルな大会を開けばコアなマニアの満足度は高いが、100%絶対に集客での苦戦は避けられなくなる
目新しさ優先・実力軽視でマスコミ露出度が高くて簡単お手軽に集客できる芸能人やアイドルをアマチュア選手としてよべば
新規客やゴルフに関心が薄い人々はあつまるが、このスレにいるようなコアな人たちからは厳しい批判をうける。
「こんなのゴルフの大会じゃない!!」「ゴルフをナメてる選手出しやがって!!」「下手くそすぎだし、マナーも悪いし、見てらんないよ〜!!」ってね。
どうするかっていうとどちらにも寄らず、大会のコンセプトに沿ってそれに基づいているかどうか?で判断しなければならない。

そして多くの成功しない大会はマニアだけに向いてやっている。だからマニア層はめちゃくちゃ喜ぶ。その大会は超盛り上がる。だから錯覚する。これは間違ってないってね。
そして新規が入らず気づかないくらいに緩やかな下降線をたどり、現在のアメフト、アイスホッケー、ラグビーみたいに先細りになる。これが一番怖い。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 15:20:06.87ID:???
1.全ゴルフ場全面禁煙
2.全ゴルフ場前にて飲酒検問
3.ビジター価格を現在の1.5から1.8倍に
4.迷惑行為等行ったものに対し出入禁止処分を徹底する
5.ドレスコードの厳格化〜プロツアーであろうとコードに引っかかる者にはプレーさせない
6.レストラン使用料を10%とる

これくらいは最低でもしないとダメよ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 18:58:01.70ID:???
ゴルフ場を取り巻く経営環境は、今後も厳しい状況が続くものと予想されます。
休場日営業も含めた来場者増加策に励み、経営基盤の安定と強化を目指して参ります。
当社の運営は、会員株主が相互に責任を担うものであり、当倶楽部の健全性は、当社の経営資源であり、会員株主のゴルフライフの充実は、当社の経営目標であります。
今後とも、当社及び当倶楽部の事業活動に対するご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 20:19:56.58ID:???
最新版

・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・各地方に超格安の若者向け公営コースを新設、原資はプレイヤーから徴収
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 21:05:00.05ID:???
これも追加してくれ

渋野選手が全英オープンで着ていたウェアが即日で完売したように、ファッションからでも新たなプレーヤー層を取り込む
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 21:57:30.07ID:???
>>724
渋野だから売れた?
全英で勝ったから売れた?
買った人は、ゴルフやる人だけでは?

ここらは検証必要と思います。

ウェアは色んなブランドが参入して
選択肢が増えるのは良いと思います。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 07:14:04.71ID:???
最新版

・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを新設
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 07:19:18.12ID:???
追加

・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを新設
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 07:40:14.13ID:???
>>708
学校はゴルフの為にあるわけじゃないからね
仕方ないね
ゴルフの事しか考えてないおっさんの常識とやらは通用しませんぜ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 08:08:10.69ID:???
ゴルフ場が多すぎるわ
ちょうどいい機会だから半分ぐらいに減って
Daiwaとブリジストンは撤退して
いい感じじゃね?
ウェアの縛りも少し緩くすれば
馬鹿高いゴルフウェア市場も大人しくなるだろう
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 09:37:25.18ID:???
今のゴルフ環境はしみったれてるよ
昭和の遺跡のようなオンボロクラブハウスに
値段だけは立派なレストラン
設備は古いままだし
潰れかけの田舎のビジネスホテルみたい
朽ちるのを待ってるだけだと思うが
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:25:42.06ID:PeoR0OVO
>>1
お前らに若年層が抱くゴルフのイメージを教えてやろう。「団塊世代がやるゲートボールと大差ないスポーツ」「アッパークラスの道楽」「退屈なスポーツ」「スーパー戦隊シリーズ・プリキュア・仮面ライダーの放送を邪魔するスポーツ」だ。
やっぱ時間やお金に余裕がある人間がするスポーツのイメージが強すぎる。知名度はあるけど自分でやりたいとは思わないスポーツが現状のゴルフなんだよ。


まずはこのネガティブなイメージを消すことが先だ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:34:26.05ID:PeoR0OVO
>>707-708
中高の部活でゴルフ部のある学校が少ないのは致命的。学校に普通はゴルフ部が無いから若者が興味持たないんだよ
近くに同年代のゴルファーがいて実際にプレーを見られて、こういった経験の有無は、自分もやるかどうか好きになるかどうか以前に、興味を持つきっかけとして大きいと思う
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:36:50.16ID:PeoR0OVO
ゴルフの新規参入者を本気で増やし、若者たちをゴルフ場に増やすことを考えているならば、テレビでゴルフの露出を増やすことです。
それもゴルフトーナメントではなくて、「とんねるずのスポーツ王」「笑点」のようなバラエティ色が強い番組です。


現在、地上波で流れているゴルフ番組はトーナメント中継、ゴルフのレッスン番組など普通にゴルフ場をプレーしているものばかりです。
ゴルフが好きな人や、すでにゴルフをやっている人にとってはトーナメント生中継がもっとも観たいかも知れませんが、
ゴルフを知らない人や、ゴルフに興味がない人にとっては、トーナメント中継というのはゴルファーが思っているほど魅力的では無い。
他のスポーツと違ってゴルフは動きが地味ですし、迫力もありません。ゴルフを知らない人が、トーナメントをチラ見しても・・・

「おお〜っ、これは面白い」なんてことにはならないからです。


ゴルフ番組のバラエティ色を強くすればゴルフに関心がない人にも楽しんでもらえる可能性がありますし、
番組を観てもらえばゴルフが遠い存在から身近な存在に感じてもらうはずです。「ちょっとやってみようかな」なんてことになったりします。
定期的に番組を流し続ければ、確実にゴルフの認知度を上げることができます。
ゴルフのバラエティ番組では、プロゴルファーに加え、ゴルフ好きな芸能人やグラビアアイドルに出てもらうのも大いにありでしょう。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:38:17.67ID:???
>>738
若年層の中でも底辺だろそれ
世の中は平等でも公平でもないよ
あれも嫌これも嫌と言うしか能がない奴らはオンデマンドでアニメ観てたらいいじゃん
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:15:47.71ID:EKfpAGt0
>>741
ジャズに関する若者のソレと完全に一致しとん。プレイヤー側は敷居低くしようと頑張ってるんだけど、
既存客がハードルを上げている。
“マナーやモラルが他のスポーツに比べて厳しそうなイメージがあって近寄りがたい”


これこそ「全てのジャンルはマニアが潰す」だ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:37:01.34ID:EKfpAGt0
もはや今のゴルフはジジイがやってるレジャースポーツと化しているだけに、商売のステークホルダーであるそのオッサンたちとコネクションを持ちたい上昇志向ガツガツ型の若者が手を出すもの、というイメージもある。
上司がゴルフやってるのは少数派なご時世だけど、社長や役員がゴルフやってる率は変わらず高いからね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:46:47.03ID:EKfpAGt0
>>169
公共交通機関だけでもどうにかなることがあるキャンプや登山
大正義スキーバスがあるスノースポーツと違って
ゴルフは絶対に車、それもコンパクトカーや軽じゃなく絶対にセダンかミニバン必須ってのは大きいよ。

首都圏・京阪神都市圏などの人口密集地はもう車社会じゃないし、車なんてコスパが悪いモノは買わない。
スキーにしても釣りにしても、僻地に行くスポーツがメインストリームに乗る確率はもう限りなく低い。


さらに悪いことに、ただでさえ狭くなった住宅にそこそこ場所を取るゴルフ道具一式を保管する必要もあるし「若年層の野球離れ」の原因の1つも道具の保管場所だからね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:56:55.89ID:EKfpAGt0
JGAは部活でゴルフ部のある学校を増やすため努力すべき

宮里藍や横峰さくらが出てきてから部活でゴルフをやってる子は増えてると思う
昭和時代、ゴルフは子供にやらせるスポーツじゃなかった。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:52:23.12ID:???
この人はずっとゴルフの悪口を続けるつもりかね
張り切って今の若者はって言ってるけどゴルフの印象なんて昔からそんなもんだ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 02:55:54.68ID:u1TJ3J4L
頑張って
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 03:59:53.22ID:???
冬スノボで夏ゴルフやってる奴とかいるけど
皆、金持ちのボンボンだけどそれでいいと思うよ
ゴルフ人口増やしたいと思ってるのは
協会や用品メーカーやゴルフ場だろ?
別に日本のゴルフ人口が1/3になっても
ゴルフはできるだろうから関係ないね
しがみついてるだけのしみったれたゴルフ場とか
サッサと無くなればいいと思うよ
プロも米国を主戦場にすればいいし
クラブやボールも海外で売れないなら撤退しろ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 06:00:46.19ID:???
若い奴いない言っても練習場や交通の便が良い、価格が休日でも1万弱なんかのコースなんかだと若いあんちゃんもいるにはいるんだし深堀すれば少しはプレイヤー増やせると思う
まずは学生時代に上下関係仕込まれててマナーとか面倒と感じる部分に適応力ある体育会系思考の若者を取り込みたいね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 06:11:09.20ID:???
>>753
そうなの?
俺が知ってる20代でゴルフやってる子はみんな高校まではがっつり部活やってた奴しかいないから相性良いと思ってたわ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 06:16:09.36ID:???
>>754
それはプロを目指したり、競技としてやってるアスリートだろ?
アマチュアが嗜むゴルフに体育会系ノリで入ってくると場違いなんだよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 06:59:31.72ID:???
>>755
いや普通に遊んでる奴らだよ。飛ばしに走ってドラコン方面に進んでる子もいるけどさ
体育会系って良くも悪くも仕込まれてるからゴルフのマナーなんかもそういうものなんだって受け入れる土壌あるし
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 22:53:28.85ID:???
今日も暖かかったせいか練習場には若者もたくさんいたわ。
このスレで必死になってコジキ活動してる奴ってどんだけ世間から離れた場所で生きてるのかな?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:16:22.75ID:???
最新版

・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを新設
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 18:57:57.06ID:???
>>校庭に鳥かごレンジ設置
いじめられっ子が中に押し込められて、ボール当てられるんだろうなぁ・・・・
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 15:41:08.37ID:???
JGA:若者がゴルフを始めるためにはスターが必要。ナショナルチームのコーチを充実させたいので寄付を募る。

アホ:損して得とれ!
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:16:03.88ID:N+GQtKgc
>>773
そうだね。同意


現状では日本の学校でゴルフ部がある中学・高校・大学はかなり限定されている
しかも、ゴルフ超大国アメリカと比べたら環境は雲泥の差、天と地の差と言ってもいい
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17305409
https://news.golfdigest.co.jp/news/drkobayashi/article/106522/1/

> 井上理事長によると、全国で野球部があるのは高校だけで3957校、14万人以上が活動しているが、
> ゴルフ部があるのは中学を合わせても362校、4200人ほどで、中学は50校ほどしかないのが現状だ。
中学・高校にゴルフ部を作る活性化計画の思惑
部活にゴルフを選ぶ生徒たちを増やせるか
https://toyokeizai.net/articles/amp/325635?display=b&;amp_event=read-body


JGAは部活でゴルフ部のある学校を増やすため努力すべきなのは確かだろう
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:34:37.88ID:N+GQtKgc
東京大学にもゴルフ部があるんだが、この大学には特待生制度そのものが無い
だが関東学生ゴルフ連盟の主催する関東大学プロック対抗戦Dブロックの秋季大会で東大ゴルフ部が男女ともに優勝したことがある
https://toyokeizai.net/articles/amp/192960?display=b&;amp_event=read-body
https://ddnavi.com/interview/424762/a/


これはマズい
日本の大学ゴルフ界は相当アカンレベルなのは確か
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:42:03.44ID:alZ6pQig
これは〜〜ゴルフ界 全体の為にも・・・
名門ゴルフ部!!

東京学館浦安ゴルフ部を、再興せねばイカン時が来たようじゃの(`・∀・´)エッヘン!!
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:33:16.67ID:oC+cT1D4
ゴルフの特待生がプロを負かした。
高野連も特待生を見直したほうがいい!?
https://www.golfdigest.co.jp/digest/column/back9/2007/20070612c.asp
15歳のスーパー高校生、石川遼が史上最年少優勝を飾る!
https://news.golfdigest.co.jp/jgto/128/article/12485/5/

ゴルフ界は、野球と違い、トップクラスのジュニアたちの大半が特待生
日本男子ツアーの最年少記録を大幅に更新した石川遼選手も杉並学院高校の特待生
渋野日向子選手も作陽高校の特待生だった。
特待生制度がなかったら、これほどの人材が集まったかどうか疑問が残る。


この意味では高校野球よりはマシ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:23:13.31ID:oC+cT1D4
>>777
大学スポーツでの東京大学のイメージは「逆ジャイアンツ」だからね〜
ゴルフ特待生制度そのものが無いから部員のほとんどはゴルフ未経験者。

負けた相手は「勉強で負けてるのにゴルフでも負けやがって!!」って延々と言われる事態になるwww
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:25:01.78ID:alZ6pQig
バカヤロー
俺は、船橋中学校から・・・名門ゴルフ部 東京学館浦安へのゴルフ推薦もらったが
スポーツ推薦で落ちて

頑張って勉強して一般入試で入ったぜ
わっはっはー(*^▽^*)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:04:21.67ID:pC7efJig
日本にも特待生制度はあるけど入学金と学費が免除されるだけ
アメリカと比べたら制度の内容は堕ちる
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:12:29.78ID:pC7efJig
>>782
2007年までは野球だけは違ったんだよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:42:36.11ID:pC7efJig
>>780
大学スポーツでの東京大学のイメージは「学業優先の大学で練習やってないから負けて当たり前」「スポーツ推薦や特待生制度で集めまくってる強豪校が負けたら恥ずかしい」
「相手にとって負けたら黒歴史」だぞ
実際問題、野球界では東京大学はこういう扱い

六大学野球では東大に負けた法大OBは「練習やってないだろ」と激おこプンプン丸になってた
https://www.sanspo.com/baseball/news/20171009/unv17100908000003-n1.html
NPBに至っては3軍で7失点しただけで新聞ネタになるし「黒歴史」扱いになる
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/585890/
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1514316/
https://www.nikkansports.com/baseball/news/1700169.html



たぶん東北福祉大(丸山選手、や宮里選手の母校)が何かの間違いで東京大学に負けたら丸山選手を始めとするOB・OGたちは激おこになるのは間違いないwwww
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:54:33.20ID:RxeCGZpf
>>788
あり得るだろ。実力差はあるけど100回対戦して1回程度なら勝てるかもしれない
選手のその日の調子、人間の間違いによるミスショット、天気、風向き、気温、グリーンのコンディションなど
ゴルフは不確定要素が多数あって番狂わせが起きやすいほうだからね


ただし東大に負けたほうは1回だけでも延々とバカにされるけどwwww
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:11:02.26ID:???
福祉大のほとんどはそこそこゴルフがうまいアホのボンボンとして一生を送るが東大はそれなりにゴルフができるボンボンの秀才として一生を送る。
どっちがいいのかな?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:43:26.51ID:A1bM7gg7
そりゃプロで稼ぐほうがええやろ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:15:37.50ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃、襟付きタックインが目安
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・パブリックを増やす
・超格安の若者向け公営コースを新設
・レストラン開放、宿泊棟開放、食べログの有効活用
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・ホイチョイを真似る
・損して得取れ、継続は力なり
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)、モーニングも400円程度の簡易メニュー追加
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマンまたは簡易計測器設置
・社会科見学に活用
・遠足、散歩、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・ドラコンゲームをゲーセンに設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
・ゴルフ人口が増えればゴルフ場は生き残る、ゴルフ場が減るとゴルフ人口も減る
・駅ゴルフ(鳥カゴの中で1発打ってスイング弾道飛距離を録画してBGMつけて放送する)
・そこそこの大学卒を優遇
・初心者の組にはキャディ無料
・拘束時間の既存ルールを抜本的に見直す
・ファッションから新しい客層を取り込む
・人が喜び、ビックリするものを考えること、ドラえもんの四次元ポケットの発想
・学費無料、ゴルフ無料の特待生をどんどん増やす
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:11:39.25ID:2j0ZSjDW
パットもショートじゃ入らんし、宝くじも買わにゃ当たらんからな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:19:43.18ID:FPaVRytR
多くのプロは
ティーチングプロだけじゃなく
トーナメントプロも
ゴルフ場とか、練習場で働きながらの人がほとんどですよ(・3・)

それはレッスンだけじゃなく
普通の従業員として働いてますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況