X



トップページゴルフ
1002コメント364KB

JGA「若者がゴルフやるようになるには」#12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 23:26:28.46ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと 思います。
ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。
実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。
目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。
年代別の構成比は60代が23%、 70代は30%。
両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。
別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上 だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。
さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。
これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。
日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1576682169/
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 09:03:05.28ID:???
メンバーを見ていると今の60代以上は倶楽部の誇りとか面子とかつまらんこだわりに取り憑かれてる人が多いな
その割にジャケット着てれば満足でゴミを拾ったり目土しようとはしない
今の40代がメインになれば少しは合理的になりそう
でも、理事や委員のなり手もいないし、経営ももつのかな?って感じ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 09:34:45.57ID:???
>>534
バカだな、会員権が高くなったのはバブルの影響。
その前からドレスコードは存在していた。
ネガ発言することが生きがいなのかもしれんが、少しは考えたり調べたりする癖をつけたほうがいい。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 09:36:49.17ID:???
同伴者の一人がメンバーさんだとうかがったので「すごくメンテの行き届いたコースですね(^^)」とお声掛けしたら「あぁ」と。いい歳してコミュ障かよ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 11:02:21.64ID:???
他人様から預かった大切なお金を踏み倒しておいて、どの口でルールだマナーだって言うんだよって話
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:45:36.50ID:???
ゴルフ人口なんか減ったって俺を含めた一般ゴルファーにはなんの関係も無いよ。むしろ価格競争で安くなる、予約がとりやすくなるなど良い事しか無い。
ゴルフで商売している奴と破綻しそうなゴルフ場の会員権も持ってる奴のリスクだから。
しかも、そういう奴らの保守的な考えがゴルフ人口減少の要因になってんだから自業自得なんだよ。バカばっかりだから何にも変えられない。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 13:12:15.84ID:???
>>542
バブル前、サラリーマンほぼ全員がスーツ白シャツにネクタイ着用
今は一流企業でも徐々にドレスコードが崩壊、一部の営業職を除いてジャケット不要も拡大
時代についてきてくれよw
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:33:49.77ID:???
>>583
お前が想定している新しいプレイヤー「層」ってのは業界にとっては無用なんだろう

乞食がうろつく場所は敬遠されるからなあ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:36:38.79ID:???
業界ひとくくりのバカがいるけどメーカーや小売りはどんな客でも欲しいだろ
ゼクシオジジイだけじゃもたないんだよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:38:21.59ID:???
クラブメーカー大手の本業はゴルフじゃ無いからゴルフが衰退したら撤退すりゃ良い、儲けられるうちに儲けとけ、だから力は入らない。
ゴルフウエアメーカーも同様。
当事者がそうなのに、関係無い一般ゴルファーが真剣に考えんのはバカらしい。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:49:44.05ID:???
ゴルフを題材にした作品
織部金次郎(映画)
プロゴルファー祈子(ドラマ)
プロゴルファー猿(漫画・アニメ)

他に何かある? (ゴルフ専門誌の作品は除く)
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:46:37.46ID:???
ゴルフに限らずスポーツ物のドラマは難しいよね
どうしてもチャチい出来上がりにしかならないから
ヒットしたのはスクールウォーズぐらいじゃない?
あれも学園物寄りだしな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:06:53.35ID:???
観に行く人は増えたらしい。アイスホッケーの場合は道具も売ってないからゴルフよりハードル高いだろ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 13:04:37.59ID:???
>>590
サマになるスイングを身につけさせるのが、なかなか難しい。昔ジュニアで腕に覚えのある奴が、アイドルや俳優になっていれば適役だろう。
しかし、安永亜衣も加藤ローサも素人女子レベルの情けないスイングだったので、スイング途中でカットして激しく飛んでゆくボールを特殊効果で誤魔化すしかなかった。
また、ゴルフをドラマにすると主役だけでなくライバルや先輩、後輩役にもマトモなスイングが求められる。
まず、キャスティングがむずかしい。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:16:44.54ID:???
>>612
> 金はかかるわ
日本では何をやっても金かかる

>休日は潰れるわ
趣味って余暇を楽しむものだ

>会社の人間に会わないといけないわ
友達いないの?

>ゴミすぎる
わざわざゴルフの悪口言いにゴルフ板まで?
ご苦労さん
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:07:13.04ID:???
エブリデイゴルフのおっさんがべたべた触ってきてきもかったわ
アドバイスもどっかで聞いたの連呼するだけの糞
ゴミみたいなスイングして半年ぐらいここで学んでからがいいでしょうだって
現時点でお前よりかはるかにうまいのに?
なんでゴルフしてるオッサンって自分がすごいことしてるって勘違いしてるんだろ
一緒にった友人はそんな触られん買ったっていってたけど
マジでゲイのきも変態オッサンだったのかもしれん
本気で気持ち悪かったわ、顔もに焼け面できもいきもい
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 11:00:45.57ID:???
>>619
本当にゴルフが嫌いなんだね
上司にニギリのカモにされて悔しくて、でも上手くなれなくてこじらせたんだね
同情するけどいくらゴルフを悪く言っても心の傷は癒えないよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 20:02:47.51ID:???
>>612
俺は会社の人とゴルフする機会はほとんどない
むしろゴルフする事でしか知り合えないような様々な職種や経歴の人と友達になるのが楽しいわ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 01:17:25.55ID:???
握り好きのおっさんが死滅したら再開するから教えて
あいつら賭け事好きならパチンコか麻雀やっとけばえーのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況