X



トップページゴルフ
1002コメント364KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★35

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c294-mmqe)
垢版 |
2019/12/12(木) 05:25:41.36ID:MFVX1Gjy0
>>851
ティーショットの話ならアドレス時にティーの少し先に葉っぱとかの目印ちゃんと作ってるか、けっこう大事
あとティーマークはわざと少し斜め方向に配置してたりもするので方向決めの基準にはしないように
フェアウェイやラフでの話なら下手っぴほど平らなところでは打てないので傾斜による調整なんかも頭に入れておく
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-ZvzQ)
垢版 |
2019/12/12(木) 09:31:54.85ID:9pD1XMkMa
>>834 です。
レスくださった皆さんありがとうございます。
とりあえず次回のコースからドライバーも打ってみようと思います。
そして、Uもメンズを買うべきでしたね;
貰い物のクラブには思い入れもあってレディースのセットを買う予定はないので、振り方については長いクラブも含めて再度レッスンを受けてみます。
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62a6-uKDx)
垢版 |
2019/12/12(木) 10:02:05.49ID:rNqgx5tP0
>>847
左手の甲が上を向くと左肘は外を向き、甲が下を向くと肘は下側に向きます
アームローテーションやフェースターンを意識すると治りますよ
それと左肘が引けなければ無理に伸ばす必要はないです
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c208-mFh5)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:26:59.42ID:DLtn1ML20
>>840
俺もレッスン受けたら負けと思ってる
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-Z/Qj)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:56:40.61ID:iXnmhn2+0
今日レッスン受けたらゴルフ始めて1時間で7Iで110yぐらいになった
フルスイングはまだ教わってないけどこっから140yとかまで普通に飛ぶようになるの?
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-mmqe)
垢版 |
2019/12/12(木) 14:21:26.07ID:l0lUDWoZM
野球やテニスなら部活なりチームなりに入ってコーチや監督に習うだろうし
スキーもスノボもレッスンなしで滑るやつなんて一人もいないのに
どうしてゴルフがレッスンなしで上達できると思えるのか不思議でならない
かけっことかランニングの延長くらいのイメージなのかな
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-bWwy)
垢版 |
2019/12/12(木) 14:54:07.56ID:B0LeJh740
自分は早い段階で、桑田プロのゴルフ界の常識的レッスンではスライサーを生み出すだけというのを見てしまったので、プロに習うのが怖くなってしまった。
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b7-bWwy)
垢版 |
2019/12/12(木) 17:44:20.80ID:GOkVQLJZ0
レッスン受けたら負けって、笑えるなぁ、仕事したら負けのフレーズに似てる
所詮趣味の範囲だから好きにすればいいんだけど
何年経っても下手っぴで惨めになるのは自分だからね
素人に教わったり自力で十何年練習しても上手になれない
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-fHK+)
垢版 |
2019/12/12(木) 18:44:44.05ID:W+spepUNp
多分ネットみてやってるんだろうなあって言うシャロースイングを練習してた人が打ちっぱなしに居たけど振り方がクソダサくて見てられ無かった
あんなに大袈裟にやるものなのかと初心者にも分かる感じで変な打球打ってた
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62a6-uKDx)
垢版 |
2019/12/12(木) 19:17:12.55ID:rNqgx5tP0
ネットって確かにいろいろ学べるけど、それを見て直してくれる人がいないと駄目だよね
また自分のスイングを動画で撮って見ても、初心者では何がどう悪いかがわからないよね
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-LYhE)
垢版 |
2019/12/12(木) 19:48:27.19ID:IqudaG1pM
習うなら真っ白な最初からが良い
変にクセついてから習いに行くとまずクセを無くすところから始めないといけないから逆に時間かかる

リセット期間はスコアも下がるから「ここのレッスンはクソ。なんの意味もない」とか騒ぐのは大体このパターン
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b7-bWwy)
垢版 |
2019/12/12(木) 19:55:54.28ID:GOkVQLJZ0
PGA公認ティーチングプロに教わってるけど
10人以下の集団レッスンで、月4回で平日8000円
受講時間は1時間半で、実際の受けている時間は十数分になるが
他の受講生が指導を受けている時も打席近くで一緒に聞くようにしている
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-mFh5)
垢版 |
2019/12/12(木) 19:58:29.42ID:VMn4S2ugd
>>873
独学で1年で88出したよ。
今はアベ84
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-LYhE)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:00:39.47ID:IqudaG1pM
>>881
俺のところは月毎週日曜日の13時から19時までの月4回で8200円
7人生徒がいるが6時間の間であれば一人15分程度何度でもレッスン受けられる

15分の間に課題を指摘されて次のターンまで練習しチェックを繰り返し
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b9-t/Qq)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:14:57.99ID:cCm/EwlR0
仲間内4・5人でゴルフ始めたけど全員1年で100は切れたし3年目で全員90切りした
お互いあーでもねーこーでもねー言いながら練習して充分エンジョイゴルフ出来てる
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-Z/Qj)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:24:35.84ID:iXnmhn2+0
レッスンで7アイアンで教わってる(しか持ってない)んだけど
ハーフスイングだからかドライバーみたいな弾道ではなく2mか人1人分ぐらいしか浮かず前に100yぐらいしか飛ばないんだがこれは正解?
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-63J9)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:49:34.11ID:5WM5jKEHd
結局目的次第だよね。
上手くなる過程も楽しみたい、仲間とワイワイやる事自体に意味がある、とかならそりゃレッスンもスクールもいらないよ。

ゴルフとスノボが大きく違うのが仕事のツールにされる事が多いからじゃないの?上手くなる事も仕事の一部に繋がるならそりゃレッスン行くわな。ってか行くべき。
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-Z/Qj)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:35:51.77ID:iXnmhn2+0
正解なら良かった力ほとんど使わず振ってて飛ぶし面白くてね
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-R+qt)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:03:20.40ID:+CJbRyVW0
ある程度運動センスには自身ある人は独学でやってみりゃいい
スイングおかしくても狙ったところに飛ばせればそれでいいんだから
運動に自身なければ受ければいい。ただ、スクール受けてスイングは綺麗だからって
すぐスコアが良くなるほど甘くはない
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b8-nZcg)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:38:00.11ID:u4K1M4v70
結局、自分でやるよりお金とかかかってもレッスンプロとかシングルとかゴルフわかってる人に見てもらった方が絶対に近道だし間違った事をやり続けるよりいいよ
練習場でしょっちゅう見かける奴は誰か言ってやれよって思うくらい練習熱心で徹底的に間違った事繰り返してるからここ2.3年まるっきり成長してないし、未だにまともに球に当たらないくらいメチャクチャなのに黙々と練習してるもんな
そいつを見かける度に悲しくなるレベルで
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2a2-gtSx)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:39:38.57ID:3FegXLmA0
「まずは自分の力で」
その無駄どころか害悪だったプライドを後悔してるからレッスン勧めるんだよ。
俺は最初の最初だけでもいいと思うよ。
ボタンをかけ違えるとはよく言ったもので、最初のボタンをかけ間違えたら、どうやっても正しく服を着ることは出来ない。
最後までズレたまま止めて外し方もわからず引きちぎってボタンを縫い付けるとこからやり直すハメになる。
そうする前にゴルフという服を着るのを諦めてゴミ箱に捨てる方がラクって事になる。

なんで教わる事にそんなに抵抗があるんだ?
初心者レッスンなんて何も本格的な話じゃないよ。
車の運転で言えばブレーキがどれか知る前にアクセル踏んだら危ないよって程度の話だよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b8-nZcg)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:47:15.91ID:u4K1M4v70
まあネットとか雑誌とかなのかも知れないけど、何をどう解釈してるのか、そいつはまずテイクバックの所を繰り返しやってるんだけど、所謂小手先でヒョイっと担ぐ様な悪い動きをひたすら繰り返してるんだけど、
そんな誰しもがわかるくらい悪い動きを黙々とやり続ける事でさえレッスンプロとは言わなくても誰かに聞いたらアンタおかしいよって1秒で言えるレベルの事を年単位で繰り返してるからね
そんな大それた間違い繰り返してる人も珍しいけど大なり小なり人に見てもらわないとわからない事がゴルフにはあるし
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c629-IkH6)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:19:52.53ID:mEP9wOZ50
ゴルフの正解が一つなら、それを習えばいいのだけど、そういうことでも無いらしい。
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f5-Vb8J)
垢版 |
2019/12/13(金) 02:22:54.87ID:29G3NSXx0
レッスン受けてれば上達しなくとも下手になることはないだろうからね
我流は現状維持どころか下手固めになることがあるからね
シャドースイングなんかもむしろスイング崩す原因になったりしてたり
まあ俺は独学でやりたい派でワンポイントレッスンを何回か受けたに過ぎないけど
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9708-y9sM)
垢版 |
2019/12/13(金) 06:37:22.75ID:JgaSytGI0
>>899
ちゃんと練習する、というのが全ての前提だと思う。
周りでアプローチ苦手っていってる人って、アプローチ練習に
時間さいてなさすぎる人が多い。
その上で理屈だけど、理論派感覚派色々あるから、合うやつでいいんじゃね
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-OX/w)
垢版 |
2019/12/13(金) 07:09:29.94ID:JfKJD6QSr
>>899
自分のリズム いち にー さん、を
常に同じリズムで、例えば自分の右の膝小僧にシャフトが来たときから左の膝小僧までの振りでどれくらい距離が出るか、とか自分の体を目印に振り幅変えて感覚を掴むのはどうですかね。
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b7-bWwy)
垢版 |
2019/12/13(金) 09:33:41.07ID:/BjKrqIv0
アプローチとパターに固まった正解は無いんで
苦手意識を捨ててイメージ通りに球を置きに行く事を意識し
アプローチが好きになれば自然に上手くなる
練習場でもアプローチはドライバーの10倍打とう
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976f-kQ6O)
垢版 |
2019/12/13(金) 09:52:50.77ID:VG0dgwnB0
アプローチの上達にコツなんてないわな
基本の打ち方だけ知ってとにかく球を打つ。それだけ
上達速度に個人差は出るけど、こういう打ち方すればピタッとピンに寄る!なんてないから
そんな動画はいくらでもあるけどそんなのまやかし
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef34-nZcg)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:20:52.40ID:2+I/fGAT0
段階ってのがあるけどね
確かにスコア作るのはアプローチとパターでそこに自信が持てるとセカンドとかでグリーンこぼしてもヨセワンでー、、、みたいな話はもう初心者ではないしね
自分が初心車の時はドライバーはどこ飛んでくか判らない、故にフェアウェイからセカンドサードを打てない、故にアイアンもミスしまくり(フェアウェイにあってもダフリトップチョロ)みたいなので命からがらグリーンに乗せるみたいなゴルフだったよ
兎に角ドライバーさえ飛ばなくてもフェアウェイに置けたらOBプレ4でトリコースなんて事にもならなしでドライバー練習しまくったよ
ドライバーに自信持てるくらいになって150前後のアイアン100以下のアイアン、アプローチって感じで気になる所が短くなってって現在に至ると
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976f-kQ6O)
垢版 |
2019/12/13(金) 11:06:27.35ID:VG0dgwnB0
>>911
俺なら60yまで56度かな。アプローチでフルショットはまずしない。リスク上がるだけ
SWをある程度自在に扱えるとバンカーショットも上手くなる
ただ、20y以内とかエッジからとなると転がしを考慮してPW使ったりするから全てSWというわけでもない
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-IkH6)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:33:27.30ID:fEfuLsLEd
ルール上はティーショットでDを使わなくてよいはずだけど、いろいろ言われるしね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-IkH6)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:33:27.47ID:fEfuLsLEd
ルール上はティーショットでDを使わなくてよいはずだけど、いろいろ言われるしね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-bWwy)
垢版 |
2019/12/13(金) 15:16:32.01ID:8p/+Qdk80
自分は、PW(45度)、50度、56度、64度(バンカー用)だが、
短い距離でもPWで転がしていくのが良いのか、○○ヤードまでは56度などと距離で分ける方が良いのか未だに迷う。

トップのリスクを考えると転がすアプローチが良いのかな。
でも、ハザード越えでは浮かさなければならないから、普段から距離に応じて番手を分ける方が良いのか。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-bWwy)
垢版 |
2019/12/13(金) 15:44:27.52ID:8p/+Qdk80
>>919
64度は、ほぼバンカーショットを簡単にするためだけに作られたウェッジです(ドルフィン)。
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-bWwy)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:46:01.68ID:8p/+Qdk80
やっぱり、一つのクラブで様々な距離を打ち分けるより、クラブごとの距離の目安を持つ方が良い感じか。

この時期は、芝がやせてダフリやすいので転がすアプローチを練習しておけとも言われるが。
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-sMW4)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:00:32.19ID:/S2FYwXEd
自分は冬場は逆にロブの方がやりやすいかな
下潜らないから
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-VILg)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:14:34.55ID:ff9/FY8Fd
初心者のアプローチは9番で転がすのが一番楽な気がする
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1f-2cJj)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:54:20.64ID:DEXBfnNRM
初心者だから転がす必要はない
練習だと思ってやれ
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62a6-bWwy)
垢版 |
2019/12/13(金) 19:09:16.13ID:aMZUr9p00
初心者はまず今のレベルで出来ることをやる
それが出来たら次の段階に移る
グリーン面にファーストバウンドを落とすのが基本と言うのはわかるけど、なんかやっと100切ったぐらいのレベルの人がアドバイスしているのかな?
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9794-f14Z)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:43:59.18ID:LWth5AI/0
>>943
は?
パターでもpwでもいいだろ
普通じゃないといい出したのはお前だろ

だから
何が普通で何が普通でないのか明確に言ってみろよ
ちゃんと言えって何度言えばわかるんだ
なんで9番が普通じゃないっていい切れるんだよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2a2-gtSx)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:07:24.30ID:ZT6wDof00
>>944
なんでわざわざ9番なの?
普通ってのは大多数の人がやる事だよ。
パターでもPWでもいいのにわざわじ9番使うのは「普通」じゃないだろ。
PでもAでもSでもいいから、初心者ならまずは「普通に打つ」のをマスターしろと言ってんだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況