X



トップページゴルフ
1002コメント364KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5192-N2cl)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:48:52.96ID:wsMQmtH90
>>592
仕事柄理屈っぽくて、色々調べてるうちにあっという間に覚えてしまった
因みに、打ちっぱなしに行き始めて1ヶ月

>>593
ボールの位置は7Iでスタンスの真ん中ジャスト
毎回構える毎にルーチン化してるから、ボールの位置は変わらないかなぁ
最初は手(フェイスの向き)を意識してたけど、今はあんまり意識してない(身体の近くを通そうとは意識してる)
ダフリやトップは体重移動のバラツキが影響してそうと勝手に思ってる
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp79-HW1d)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:15:06.09ID:pBvZVRf1p
>>598
タメを作ろうと意識する必要はなくて、コツは腕全体の脱力

試しにやってほしいのは、適当なクラブ(ウェッジ)を持ってテークバック〜ダウンスイング〜フォロースルーの連続素振りをする
頭と下半身は極力動かさず、腕にも力を入れずクラブヘッドの重さを利用して振り子のように振ってる感覚ね
これを何往復かしたところで、トップの位置で腰を左に回す/切る動作を入れてみると、クラブヘッドが加速して降りてくる感覚が分かると思う
この時にタメの形が自然と作れているはず
大事なのはダウンスイング〜インパクトにかけてクラブヘッドが「勝手に」加速していく感覚
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c52b-j1nP)
垢版 |
2019/12/03(火) 11:04:15.75ID:tj4j8YgR0
>>602
三觜TVに出てた里奈ちゃん?
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5b2-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:40:42.90ID:QNvLIOp/0
64°のドルフィンをティーアップしてフルスイングしたら、天高く舞い上がって50yぐらいに落ちてくるな。
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a944-z0df)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:51.88ID:qhMyHF3C0
>>617
何を以て「日本語的には」とか抜かしてんだよ
空振りの「空」は「本来あるべきはずの、予期したものが無い」
って意味があるんだから空振りは空振りであってるよ
一方の素振りの「素」は「ただの」って意味があるので
ただ単に振っただけって意味の素振りで合ってる

適当なこと抜かすなカス
ボケ
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-Hu9A)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:21:35.47ID:oxHoitK+d
初心者でもバンカーショットはカット打ちだ
球の手前2〜3センチの砂目掛けて思いっきり振れば
だいたいの球は出せると思うよ。

慣れてくると出すだけじゃなく寄せようと考えるようになる。
そうすると砂を取らないスイングしたり色々難しくなってくる。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c552-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:14:57.18ID:E87ytA7d0
2打目のFWやUTがほぼ100%と言っていいほどトップか頭を叩いてのチョロになります。
練習場とは環境が違うのはわかりますが、あまりにもひどすぎて悲しくなります。
打つ前にここを意識して素振りしてみればいいよ、みたいのありませんでしょうか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-uQqm)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:12:30.49ID:aTpeqzmna
>>624
多分最下点がボールよりかなり手前に来てるんだと思う
コースに出ると体重移動とか体の動きが小さくなるからね

初心者ほど玉を上げようとして最下点が手前にきやすい

対処法としては球を水平よりもさらに下方向に打つイメージで
この意識だけだと引っ掛けやすいから少し右方向に出すイメージを加える
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a6-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:16:36.95ID:Q5+lF1X80
>>624
多分ボールの位置をドライバーと同じくらい左に置いているのではないかな?
トップや頭たたきのチョロが出る時は、ボールを少し右に置いて上から打ち込むように打つと良いよ
また素振りで芝を擦って、どこにヘッドが落ちているのかを確認するのも大事
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e0f-Wvxz)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:45:07.42ID:8Pv7fjdf0
あんなヘンテコな棒っきれが芝生の上でツーって綺麗に滑る訳おまへんがな
ゴムティー使って1センチ位ティアップして練習しなはれ
現場では芝の上に乗ってるから同じ要領で打てますわ
ライが悪い場合は諦めてUTか鉄で刻みなはれ
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6908-zL5Y)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:01:00.14ID:fJ6qVfzn0
>>636
普通の速度で振り切って、フィニッシュポーズが普通にとれる
というのを50球程度打ったときでも、頑張らずにできる範囲。
って店員に教えて貰った。

去年クラブ探してたとき、DGS200だと、球数打つとちょっとしんどくて、
フェース戻しきれずに右に行きがちになって、一段軽いのにしたわ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-zL5Y)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:22:40.34ID:t5Dkjdi4d
>>629
どの程度左に置きすぎかはわからんけど、右寄りにおいたほうがいいだろうね。
最下点より先で打とうとしてトップ、手で無理にアジャストしようとして
そんな細かく調整できないからダフり。
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp79-abYQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:52:45.93ID:O+KtyuTFp
今まで腕と身体で振って7番アイアンが120-140位の飛距離だったんだけど、今日はヒンジコック戻す動きとアームローテーションを同時にやって玉の直前でHSが急に上がる感じで打ったら150-160以上飛ぶようになったんだけどこの打ち方ってありなん?
なんかえらく手を使ってる打ち方になるからダメなのかな?
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-7oRh)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:37:13.82ID:FkmfRwBLd
手こねガチガチスイングでも覚醒するとその日だけは再現性も高く距離も出るんだよなぁ
問題は翌日以降同じ事が出来ない事とか
同じ様な事が出来ても飛距離が頭打ちになる事
そして体のあちこち故障する事
おそらくスイングの見た目がへんてこりんな事

これからは簡単に開眼したとは言わないようにします。
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f694-abYQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:38:23.95ID:gZi7la2N0
>>644
腕だけの時は割と綺麗に飛びつつフェード系で打ててた

アームローテーションとヒンジコックでクイっと打つ時は方向性はそこそこ真っ直ぐは飛ぶけどドローとフェードになったりと安定はしてなかったです。
今日初めてやったから後から安定するならこれでもいいんかなあ
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6908-zL5Y)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:57.19ID:fJ6qVfzn0
>>646
試行錯誤してみればいいと思うよ。
一時期、意識的にヒンジだコックだアームローテーだやってたけど、
今は、軽くヒンジ入れてるかなー程度しか意識しなくなって、
コックも入ってるかもしれない、アームローテーはなすがまま、
ヒンジは入れる意識はしてるか戻しては無いなーって感じで
やっとアイアンは安定してきたところだし。

歴3年、今年のワースト110な人の意見ね。
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0b-5YqU)
垢版 |
2019/12/05(木) 06:56:46.97ID:6K4z4bFn0
みんなアイアンやドライバーの話ばかりだけど、自分は絶望的にパターがダメ
自分は真っ直ぐ構えてそのまま振り上げてるつもりだけど
フェースが右向いてたり真っ直ぐ下ろしてるつもりがアウトインになってるらしい。

パットの打ち方はどうすれば改善するんでしょうか?OKないと4〜5打くらい叩くことも
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-Fl3G)
垢版 |
2019/12/05(木) 07:07:39.31ID:MnTNVh+/d
>>651
フェース開いたり閉じたりすること自体は別に悪くはないよ。
打ち方にあってないパター使ってたらしんどいかもしれないけど。

安定しない状態だと治しようがないから、同じ動きできるようにするのは
反復練習するしかないよ。
安定して真っ直ぐ打ち出せるようになって、距離感もついてきて、
やっとこの先にラインの話が出てくる。

パット苦手って以前に、パットの練習量足りない人が多すぎる。
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM39-zLg3)
垢版 |
2019/12/05(木) 07:44:48.37ID:PQ6O2ptEM
今週の土曜日千葉でラウンド予定だけど雨降りそうで悲しい
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a6-MVf8)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:52:37.57ID:jyQcBEXB0
コースまだ周ったこと無くて練習場だけで貰った2鉄(16°)だけ練習して
ティーアップしたら打てるようになったんだけど地面から打てないと意味ない?
練習場の240yには届きますが、地面からは上手く打てても200yぐらいです
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb2-MVf8)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:22:37.98ID:REl8oz1f0
再来週に付き合いのゴルフが入ってしまった。日本海側だから、寒いし、雨だろうな。
雪が降って中止にならないかな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-avMl)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:50:19.52ID:An9c1hDid
>>618
素振りの「素」はたんにそのままありのままという意味だから
普通にボールを置いてのそのままの振りとも取れる

空振りの「空」は別に『本来予期したものがなく』が絶対ではない
そもそも中身がなく形だけの状態,動作をするという意味が大きい
つまりボールを置いてなくて空中をスイングするだけの振りを
「空振り」と呼称することは指摘者が言ってるように本来は日本語としてまとも

野球用語として空振りが大手を振るいすぎたきらいがあるから受容しづらいのかもだが
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bec-8zr5)
垢版 |
2019/12/05(木) 15:00:12.21ID:jyl7jA//0
>>660
日本気象協会とウエザーニュースで予報違うからな
テレビ朝日はウエザーニュース使ってるけど、あの会社ネガティブ予報が多いから
逆張りして雨予報出すことが多い。んでかなりの確率で外れる。
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-IpA9)
垢版 |
2019/12/05(木) 16:35:53.78ID:ZofGwEq6M
>>668
打ちっぱなしは時間的経済的に毎日いけないけどパターは毎日練習できるからね
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4507-NmbT)
垢版 |
2019/12/05(木) 18:18:12.36ID:GtJ0Hvw30
グリーンに向かって打って、ボール見失って、どこだどこだと探し回っても無くて、
カップをのぞいたら、そこに白い球があるではないか!
人生初のチップインバーディである!
喜びより驚きの方が大きかった。
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5b7-MVf8)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:00:09.13ID:9bm9gQ0P0
年内の雨の日は気温が上がるが
来年の2月頃までの雨は雪交じりで辛いけど
悪天候でキャンセル癖が付くと、脱出できなくなるよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb2-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 14:53:54.32ID:it4zAsn00
ウッドティーを使っているが、ひどい時はマイショットごとにへし折れるな。
割と深めに刺していることが原因か、インパクト時のヘッドが低すぎるのか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd30-TCJi)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:38:14.14ID:uGVXMYFy0
>>643
オレも通った道だがそれだけで結構平均で90台も出ちゃうんだよな
だけどその先に何故か距離が飛ばなくなるようになると思う
原因はある程度捕まえられるようになってくるとそのコックを強くする事によってひっかけを矯正しようとしてしまうようになるんだよ
フェイスが寝て番手通りのロフトで当たらなくなってくるんだよ
結局アイアンはコックをそんなに使っちゃいけないんだよ
きちんとしたハンドファーストの練習をした方が先の事考えると絶対良いよ
ちなみにオレはその症状出てから1年くらい最悪なほどボロボロになってあれ弄りこれ弄りで
コースで7Iで165yくらい飛んでたのが140yとかになってしまって方向もおかしくなり訳わからんくなったよ
調子良い時はスコア85くらいで回るがダメな時は115とか叩いてた
今は飛距離も戻ったしやっと良くなったが最中は自分ではもう訳わからなくて本当に苦労したよw
練習始めはきっとヘッドが走らせられないとは思うが
ハンドファーストできちんと捉えられるようになれば飛距離は適性に戻るので
出来るなら今の内にやっておいた方がいいと思うよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf5-/6JI)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:57:17.35ID:JT1qLW330
>>683
反動で後ろに飛ぶ。
地面にささてるとこが支点になって、ボールがのってる先端側だけ押し出されるとティーがしなる。しなり戻りのときにはティーが少し抜けやすくなってるのでその際抜けてティーが上がるし、後ろに飛ぶこともある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況