X



トップページゴルフ
1002コメント364KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-2mKE)
垢版 |
2019/10/27(日) 19:56:25.33ID:R24Fb4rGM
ご利用促進アゲ
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-2mKE)
垢版 |
2019/10/27(日) 20:23:57.21ID:R24Fb4rGM
>>5
怖いおじさんに目をつけられないようにクラブ複数持って小走りで次打打ちに行くのじゃよ
あとグリーンで他人のラインを踏んだりしない事ね
凄えバンカーで無理そうなら後ろに下がって外に出て打つルールの適用も考えよう!
いい天気だと(・∀・)イイね
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa87-wwe0)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:22:17.22ID:VsqMXMnYa
ヒンジコッキングって手首のスナップを使うみたいな感じになってよくない気がするんですがどうなんでしょうか?間違ってますか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4392-aAYj)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:39:29.84ID:ucdSJ1oW0
友人や会社の人の誘いもありゴルフを始めようと思ってます
何度か打ちっ放しのクラブをレンタルした程度ですがクラブ購入も考えてます
近くのゴルフ5で初心者セットみたいなのを見てイグニオ?やキスマークのクラブセットでいいかと思うのですがどうでしょうか?
いずれ慣れてきたらコースに出ようと誘われてます
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-2mKE)
垢版 |
2019/10/28(月) 01:39:47.27ID:BD9Fr7A/M
>>9
格安中古を集めるてのも有りだけど初心者セット買ってちゃっちゃと始めた方がいいかも
とりあえず初心者セットで始めて本格的にやり出したら知識も豊富になってきてるだろしその時の好みで好きなの買い換えればよろしい
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-06Yx)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:38:07.00ID:lqy9o0y90
>>11
スマホスタンドで自分のスイングを撮影する。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-2mKE)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:45:31.18ID:BD9Fr7A/M
>>11
ダイヤのパター練習機
電動で球が返ってくる
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-O1nb)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:28:19.26ID:SVfOq8Ai0
ウッドがないんで買いたい。3-5か5-7どっちがいいかな?長ーく使いたい
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9a-gbhZ)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:03:07.43ID:VxePSGIk0
知り合いが20年くらい前に買ったゴルフクラブをくれるらしいんだが
今のと比べるとやっぱ重かったり使いにくかったりするのかな?
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMc7-2mKE)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:10:39.32ID:kuXILLrPM
>>27
そりゃそうだよ
でもゴルフの楽しさは変わらないぜ!!
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-O1nb)
垢版 |
2019/10/29(火) 08:04:59.87ID:cK9kYUqep
>>24
M1ドライバー、次がap2,4i〜P 50,56 まともに打てるのは9,Pのみです。でもウッドが欲しいんです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-0PZ0)
垢版 |
2019/10/29(火) 09:24:12.33ID:n9HVb7tud
楽なのは5.7w ユーティリティは?
003124 (ワッチョイ 4326-MdO6)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:16:33.05ID:nSc6YX8U0
>>29
あくまで俺ならだけど、ウッド縛りなら5wを1本でしばらく頑張る
ウッドぬるゲーなら3w、アイアンの方が得意だったんだぜ!ならアイアン型utで飛距離を埋めるかな
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-9Nm0)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:30:10.77ID:481AoymBd
>>32
練習場でネットより手前の看板を目安にしとく。
ネットの「この高さに当たれば何ヤード」の看板は当てにならない。
まずは150まで何番か把握しとけば十分だよ。
コースでは最初はマトモに飛ぶ方が少ないから心配はいらないw
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-O1nb)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:13:24.53ID:cK9kYUqep
>>31
確かにまず5w用意すればいいですね。そーします
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-LtpX)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:36:19.64ID:6kqY3+0Fd
>>33
ありがとうございます
当たるようになってきたのでラウンドのときどうやって番手選ぼうか悩んでいました
今行っているところが80までしかないのでもう少し広いところで練習します
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7352-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:29:16.79ID:nD4U1hZ90
肩を縦回転させる、という動画をみてなるほどと思ったのですが、
右肩で検索すると右肩は下げてはいけないような事がたくさん解説されています。
縦回転させると必然的に右肩は下がるものと認識しているのですが
下げてはいけない、という論理とどう整合性を取れば良いのでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-9Nm0)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:52:05.03ID:hiP4Z+DXd
ゴルフの解説なんてそんなのばっかだよ、基本作ってる奴は理系じゃないから。
まず言ってることを理解するために多大な努力が必要。
説明されて出来るようになるんじゃなく、紆余曲折の上に出来るようになって
初めて「あれはこのことを言ってたのか!」と気付くくらい。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-gUui)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:15:10.88ID:tsdUrHJFd
>>43
肩を縦に回すスイングはスイングアークも大きくフェースの開閉も緩やかなので
バンドファーストで方向性の良い球を打てるのかも知れないけれど
一般の人が真似しても運動量が大きい為にインパクト前に力を喰われて低く弱い球にしかならない気がする
それと初心者が自力で真似をするとほぼリバースピボで振った気スイングになると思ったら
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b2-MZfN)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:20:15.67ID:fo8nfrLF0
前傾姿勢の作り方で、足の付け根から曲げろという人と、骨盤を立てたままへそから曲げろという人がいる。
前者のほうが見た目はよいが、後者の方が腰痛になりにくいという。

実際はどうなのだろうか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f14-sEIE)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:32:01.11ID:9pt5Dbxj0
>>43
皆さんなかなかに納得のいく良い回答をしてるね
体の使い方にも幾通りかあるのも事実だから混乱するのも分かるけど、
やっちゃいけないのはタイプの違うことをまぜこぜにしてしまうことだよ
じゃどのタイプでやれば良いのってことに当然なるんだけど、
とにかく早い段階でまぁまぁ打てるようにならないと全然面白くないだろうから
>>46さんの言うとおり、教えている動きが自分なりに再現し易く、
なんとなくでも上手く打てるようになる気する人の理論に絞って練習してみるのが良いと思うよ
俺的には結局のところゴールドワン的な動きが最も早く90切りに到達すると思う
G1を見て分かり辛いところを新井淳で補完すれば良いよ
GGとかはすでに90が切れているか、部活かっていうくらい練習できないなら手を出さない方が良い気がする
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f14-sEIE)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:39:51.26ID:9pt5Dbxj0
>>50
股関節でコントロール(意識的には尻)できるようになると意識しなくても足の付け根で曲げる姿勢になるんだよ
ヘソから曲げるって・・・おじいちゃんか腰痛持ちか手打ち君かって感じ
そもそも股関節がちゃんと使えていればそうそうひどい腰痛になるものではないからね
そのへそ曲げ派の人は下半身が衰えてるんだろうと想像できるな
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b2-MZfN)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:11:53.84ID:fo8nfrLF0
へそから曲げろと言っているのは、ドラコンの南出プロと一緒に本を出している整体師でドラコンシニアプロの人。
南出プロは、昔、腰痛に苦しんでそのフォームしたらしい。

自分も昔、別のスポーツで腰を痛めているのでどうかな?と。
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa87-G9/M)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:37:51.49ID:EsLp1qf/a
これ骨盤から前傾させてるように見えるえどね。腰を反らさない様にしてる感じ
https://i.imgur.com/plyAJeB.jpg
骨盤をまっすぐというとこうでしょ
https://i.imgur.com/zXOIv9A.jpg
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-BbNw)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:42:06.28ID:iThp2XSB0
>>56
反り腰も良くないんだが
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-2mKE)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:45:43.67ID:WZkm3/HBM
>>56
2枚目なんじゃこりゃ!!
文字で書いても全く伝わらないからイラストや映像を例に出せよと書き込もうとしたら
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b2-MZfN)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:33:19.36ID:fo8nfrLF0
>>56
2枚目は、むしろ骨盤が後傾しているようにも見えますね。

南出プロの要点は、反り腰を辞めるということで骨盤はある程度は前傾するのかもしれませんね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b2-MZfN)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:44:25.06ID:fo8nfrLF0
とはいえ、「骨盤を立てたまま、お腹をへこませるような感じで腰を丸める。」とも書いている。
前傾の開始時点では立てて置き、腰を丸めるときに、すこし骨盤が前傾するのかな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa6-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 07:00:32.15ID:AqtPKge40
>>43
前傾角度に対して、肩が水平に回っているのは右肩が落ちているとは言わない
前傾角度以上に右肩が落ちている場合を右肩が落ちていると言っている
また、前傾角度が深い人は縦回転、前傾角度が浅い人は横回転が合っていると思う
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-hMEz)
垢版 |
2019/11/01(金) 01:19:16.54ID:GuNOy7uC0
>>43
単純に前傾の角度での表現の問題なのかそれとも肩甲骨と腹斜筋を使う事なのかで分かれますね。

鈴木愛のスイングだと下げて入るけどしっかり戻す作業も行うし身体から離れないので安定しますが弱点として関節の負担が大きいはず。

女子プロやマキロイだとワザと骨盤をロックさせて左膝を伸ばし気味で右肩を下げるように振り抜いて起き上がるスイングかな。並の身体だと…

まぁそんな事気にしてても意味はないですけどね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-NUEF)
垢版 |
2019/11/02(土) 01:50:50.52ID:RDMa0p7hd
捻転を勘違いしてた 右向け右にコックで良いんだね
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-j1HB)
垢版 |
2019/11/02(土) 22:41:02.52ID:d69AvZXDd
ヘッドがトップに行く前に体が切り返しの動きを始めると左腕の遊びが無くなっていい感じで打てたわ
て事は順番的にバックスイングでも体が先行するって事だよね?
ここら辺のタイムラグのバランスが難しいね
バックスイングであらかじめ体の動きはここまでですよって決めておいて体を先行させると良い感じになった
それを意識しないと体が先行してもヘッドがトップポジションに納まらないので
体が回り過ぎとなり色々なミスが多発する様だった
長くなりましたがヘッドの慣性を受け止める手首の使い方が重要なのかね?
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 068c-YJ4p)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:04:59.10ID:QWH4D9oC0
始めて2ヶ月になるけど、何回練習場行ってもトップしてゴロになりまくる。ドライバーも100ヤードしか飛ばない…

自分の中のセンスの無さが怖すぎる…根本的に何が悪いんだろ…
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-hMEz)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:14:25.77ID:PZmVLHlf0
>>74
もっと簡単にしてみてはどうかな
目標を下げて自分に出来る事をしてみるとか。

簡単にするには何処まで上げるか、何処まで打つか、キャッチボールが出来ないのに120kmのストレートでストライクが投げれるのかを考えたらどうだろう。

そこまで道具は進化してないからね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-hMEz)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:00.28ID:PZmVLHlf0
>>75
色々言ってたの見てたけど、俺の意見はここに居る間は出すだけを目的にすればいいと思うよ。

あごが低い方向にボールだけを打ってアプローチ。そもそもヘッドの位置や最下点を理解してないとどんな講釈でも難しいはずだからね。

ピンと逆の方向に打ってもルール違反にならないって事なので。
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-hMEz)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:35:55.21ID:PZmVLHlf0
>>73
トップまでは一体感で同時がベスト、なぜならトップの高さを調整する時に戸惑うはず ただ池田勇太は流れる中でトップのタイミングをとってたりもするからそれがやりやすいなら大丈夫かなとも思う。

下半身が先導するからその動かし方の意識や感覚は合ってます、手首に関しては捕らえる動作なのでスイングの要と言っても良いぐらい必要な事かな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-g/3m)
垢版 |
2019/11/03(日) 05:25:35.71ID:ZdER2FP0M
>>74
初心者に只で何回か教えてくれるレッスンがあったような
協会がやってるやつ
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e29-mTX3)
垢版 |
2019/11/03(日) 07:58:32.50ID:Wv1hOpjt0
>>75
可能なら後ろ方向へパターで出す、という発想もあるよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-mTX3)
垢版 |
2019/11/03(日) 08:47:21.44ID:w1a3E4Kud
>>82
自分はカーボンシャフトのUに重りを貼っている。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-uFIM)
垢版 |
2019/11/03(日) 11:10:14.94ID:QpIHhXU0d
>>74
何言ってんのさ?
たった2ヶ月でまともに真っ直ぐにドキューン!と飛ばせるようにならないとか。

寝言は寝てからいえ。
ドライバーなんて7番で真っ直ぐ飛ぶ率が6割超えたらの話だ。

って俺は先生に怒られた(笑
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 068c-YJ4p)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:04:13.88ID:EmbHvdSc0
>>76
確かに漠然とした『いい球を打ちたい!』という目標しか持ってませんでした…結果理想とのギャップが…少しずつステップアップできるようにします。

>>79
>>81
ありがとうございます!スクール探してみます。無料のもあるんですね!


>>86
勇気が出る一言ありがとうございます!今月末に上司のムチャぶりでラウンドなので、アイアン一本で行こうかな…

みなさん、コメントありがとうございました!
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-Gu72)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:50:48.56ID:FTGXnFnfa
バンカーなんだけどなんであんな砂ごとドゴン!って打つの?
砂に埋まってるケースならわかるけど
埋まってなければ出来る限りクリーンに打った方が良くない?
もちろんクリーンに打つのは難しいから薄く砂を撮る程度でいいと思うんだけど。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-unhE)
垢版 |
2019/11/03(日) 14:01:13.29ID:p7+b27HBa
>>91
クロスバンカーなら砂取る必要ない
ガードバンカーでバンカー出た後に飛ばしたくないから
ドゴン!と打つのは砂が少ない場合で、砂多いなら振り抜くよ

バンカーの打ち方はレッスン動画見ても様々で、一番出やすいのを探せばいい
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4614-4BlH)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:51:28.15ID:6p65TG+q0
>>91
あるあるな疑問だよね
結論を言うとその方が易しいからだよ
ヘッドが深く入ると距離は出ないけどスピンが減って転がる
浅く入ると距離は出るけどスピンが入って転がらない
結局同じような距離になるから、ヘッドの入り方の許容範囲が広いことになる
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be8-PtRP)
垢版 |
2019/11/04(月) 08:42:41.46ID:UARu/dDm0
ゴルフは棒を勢いよく振り回すもんだと思ってたが、レッスン受けてると切り返しとかインパクト後とか、とにかく手首がクネクネ動く動作なんだなと感じるがそんなもんなのか?なんか自分のスイングは間違ってるような気がしてならない
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be8-PtRP)
垢版 |
2019/11/04(月) 10:10:21.73ID:UARu/dDm0
レッスンの先生は切り返してから振り抜くまで右手首は思いっきり甲側に折り曲げて左手首は思いっきり背屈させて竹ぼうきで地面を掃くようにって言うんだけどこれでいいのか?
その辺の打席にいるおじさん達と明らかにスイングが違うんだけど、先生信じていいんだろうか、、不安、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況