X



トップページゴルフ
1002コメント364KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-38BR)
垢版 |
2019/11/04(月) 14:08:44.48ID:UNHB8R410
>>96
ヌンチャクのように稼働部位が分かれてる場合、その中心はグラグラでないとダメってこと
だから手首はとにかく脱力
その状態でインパクトしても、グリップの形が受け止めれる形になっていれば全く負けない
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-qqmk)
垢版 |
2019/11/04(月) 15:28:02.36ID:HAOuqhsCd
>>105
素人向けじゃないよ(笑)
プロは皆やってる。
初心者、中級者は体回して腕回してクラブも回す。(笑)
その先生はかなり優秀と思うよ!(笑)
あなたがもう少し上手くなったら、プロのスイングの見え方が変わってくると思う。(笑)
ちなみに手首は回らない。前腕はおよそ90°回る。しっかり自分のスイングの中で見つけよう。(笑)
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670e-Ns/6)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:32:49.82ID:1eHy3X810
ゴルフ歴は長いけど、今までは仕事の関係上嫌々やっていた
最近やっとゴルフの楽しさがわかってきて、ハマり始めたよ

アイアンだが、ヘッドを矢じりのように当てるイメージで打つと良い球が出る感覚が楽しいね
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-hMEz)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:46:19.52ID:HdUjAYB30
>>100
俺からも正しいと言っときます。
腰を使って竹ぼうきの様にはくのはシャフトを走らせて使う様になるからですよ。
捕らえるタイミングもわかる様になるよ。

左側に畳むのも閉じる為に必要な事で左右対称が基本的な動作だからね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp03-fI0w)
垢版 |
2019/11/04(月) 18:41:52.93ID:wYAcGuhBp
アイアンの練習(素振り)を自宅でするために人工芝の導入を考えているのですが、効果は期待できるものなのでしょうか?

基本的に床とクラブに傷をつけたくないのが目的なので(状況的に近隣へ迷惑がかかることはない)、安いラグマットも検討しているのですが…
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6392-fI0w)
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:07.87ID:rgiaN8xu0
>>121です
ホームセンターに行ったらやたらとリアルな人工芝があったので、思わず購入しました
それと、発砲スチロールのボールも発見したので同時に購入しました
素振りがメインですが、まっすぐ飛ばすイメージ付けには良さそうですよね
これで練習してみます
壁や天井にダメージが行かないよう配慮しながら…

アドバイスくださった方ほんとうにありがとうございます
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-38BR)
垢版 |
2019/11/05(火) 19:46:32.33ID:EOW+C0zCM
>>75
ボールの下に茎が生えててそれをぶった斬るイメージ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cc-Ui7s)
垢版 |
2019/11/05(火) 23:55:11.28ID:QoCN8V790
ショートコース前にアイアンの調子がいい
楽しみだ
でも絶対寒いよな
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:31:22.24ID:zVymXKMF0
>>139
全身の筋肉はつながっていて、純粋な手打ちは存在しない。
上半身の動きと下半身の動きのバランスの問題でしかない。

そして、腕を早く振ろうとすれば勝手に下半身も動く。以下の動画の5分目くらい。
https://www.youtube.com/watch?v=14tVqv_cqMQ
0142鈴木 (ワッチョイ 0f26-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:57:31.12ID:SwwsAgMc0
わいのゴルフ理論では
90切り(ハンデ15)くらいを目指すなら
スイングなんて気にするな理論です(*^▽^*)

自己流で打ちやすいスイングで良い

インパクトの瞬間(いわゆるビジネスゾーン)だけ
目標に対して真っ直ぐクラブヘッドを振り抜いてれば
それだけで良い理論でっす(*^▽^*)

それさえ出来れば楽々 90は切れますよ
0143鈴木 (ワッチョイ 0f26-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:00:12.15ID:SwwsAgMc0
月1レジャーゴルファーに手打ちはダメとか、タメを作れとか教えるのは
ナンセンスだと僕は考えます

そんなプロゴルファーみたいなこと
毎日、毎日ゴルフ漬けじゃないと出来ませんよ(*^▽^*)
0144鈴木 (ワッチョイ 0f26-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:05:06.41ID:SwwsAgMc0
例えるなら・・・遊びでボーリングに行って
フックボールで@番ピンを狙わないとダメだよと教えるようなもの

そんなこと・・・レジャープレイで出来るわけない

ボーリングレーンの床の板目に沿って
右手の甲を意識して
まっすぐ@番ピンにフォロースルーしてやるだけで良い

その方法で僕は99%以上の確率で @番ピンに当てられます
200点は出せます(`・∀・´)エッヘン!!

レジャーっすよ
イージーに・・・200点で良いじゃないですか・・・200点で
0145鈴木 (ワッチョイ 0f26-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:07:54.04ID:SwwsAgMc0
ボーリングのフックボールと一緒で

月1レジャーゴルファーに
手打ちを直せとか、タメを作れと言っても無理ですよ(*^▽^*)

無理なことをしようとすればスコアを落とします
0146鈴木 (ワッチョイ 0f26-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:11:13.18ID:SwwsAgMc0
ビジネスゾーンさえ目標に対してクラブヘッドを真っ直ぐ振ってれば
それだけで良いですよ

もっともイージーに 90切りが出来る方法を教える

それがレジャーゴルフを楽しむ 一番良い方法だと考えまっす(`・∀・´)エッヘン!!
みなさま〜
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-PE3U)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:24:24.46ID:/ZBMUE6yd
>>141
手打スイングとそうでないスイングがあると思っているのであれば、それは違うということ。
両者は連続しており、完全な手打も逆も存在しない。

その証拠に、手だけで打とうと思っても、下半身も勝手に動いてしまうというのが、そこに張った動画。
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b8e-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 13:33:52.97ID:ZuNvwOtp0
>>148
別に手打ちが手だけで打つスイングとか最初から思ってないし、手打ちの範囲?定義?の話はしてません
あなたは手打ちですか?
手打ちでもそうじゃないでもいいんですが、どこで判断しているかを聞いているんですよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 13:47:25.65ID:zVymXKMF0
自分は手も体も使うが、自分が手打ちスイングなのか否かはわからない。
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-FJxb)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:02:11.02ID:ozlNvsRud
>>150
定義なくて判断基準なんて作れるとおもうの?

トップで、肩が一定以上回ってて、手元が体の正面のあたりにあれば
いわゆる手打ちではないと思ってるけど、一定以上ってどのくらいか、正面のあたりってどこまで、って聞かれたら
答えられんわ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0f-xczq)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:43:34.99ID:8Tp5lx7z0
初心者がそんな事気にする必要ないよ
先づは手で打てるようにならないとその先には行けないからね
手打ちでクラブさばきを覚えないと全身使ってのスイングなんて出来ないよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b8e-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:41:55.56ID:ZuNvwOtp0
>>153
そうなると>>148の解釈ではスイングには手打ちもボデタンも無いって事になるけど
定義なんてのもいわゆる体のターンと腕が同調していないスイングがそれにあたるし、知っている
だからそんな事は最初から聞いてません
聞いているのはみなさんはどこでそれを判断しているかです

>トップで、肩が一定以上回ってて、手元が体の正面のあたりにあれば

トップで肩を回して「腕力で」手元を体の正面辺りにキープしてても手打ちとは言わないって事ですか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4d-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:46:27.68ID:xNQnRkSE0
他人に「手打ちになってるぞ」と突っ込むおじさん自身が手打ちな件

私の場合は今まで腕は振るものだと思ってたけど、少しずつ腕は振られているだけ
という感覚を掴みつつある
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4baa-fmVE)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:11:53.23ID:KnncBSMX0
今度1人でショートコースの周り放題に行こうと思うのですが、おすすめの周り方とかありますか?
自分は、ティーショットの時に、考え方を変えて2球打ち、スコアがどう変わるのか試そうと思っています。
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b26-AXNO)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:21:26.04ID:n6CNPLVu0
ヤフー知恵袋みてぇだなここw
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-PE3U)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:41:16.53ID:QYeZy/sWd
手打って言葉は人によって、状況によって色んな意味で言われるよね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-FJxb)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:50:17.13ID:32jEMye/0
>>160
2球打ちは禁止されてることが多い。前後に人いなくてもルールには従おう。

ティーショットがマットのところ多いから、かなり短めに打ってから、
芝からアプローチ打つのと、普通にスコア狙って回るのとが半々くらい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f12-ZWQr)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:02:18.47ID:W/7Wqz2F0
>>139
手打ちかどうかは15〜20ydのアプローチを動画で見たらわかるぐらいかな。
身体使わなくても達成できる訳なので。

ちゃんと使えてると常に身体の前にクラブがあるので違いが解りやすいよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f29-PE3U)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:45:37.78ID:DjZo45W/0
>>169
上下のミスはたくさん打てば改善するような気がする。
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcf-oqOE)
垢版 |
2019/11/08(金) 06:57:15.33ID:q5SZDb1OM
ショートコースは閑散としたとこ多いからゆったり楽しめるぜ
もっとショートコースを盛り上げよう!
と言いつつ順番待ちとか発生したら嫌だな
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-aIUV)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:31:49.31ID:nEkCVWiqa
代償動作について書いてある。1度読んでおくと良い
https://g-live.info/?p=20453
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-QzFo)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:48:14.12ID:s8JNXeEf0
撮影すると、自分は猫背気味なのだが、切り返しで前傾がさらに深くなっているな。
そのため、スイングプレーンもバックスイングのときよりダウンスイングのほうが地面に対して角度がつく。
それでいて、それなりにクリーンに当たるし、ダフりもトップもする。

遠心力でヘッドが浮き上がろうとするのを、無意識のうちに中和しているのか代償動作なのか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b8e-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:46:35.37ID:cpHwocZ20
>>179
つまりプロやコーチやメディアの言う手打ちって曖昧な概念とやらで指摘、指導、矯正してるって言いたいの???
曖昧な概念って事は見る人で評価が変わるって事だが??
一般人は別としてプロクラスなら手打ちかそうじゃないかの評価なんて一様にしてると思うけど違うのか??
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-QzFo)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:48:58.82ID:s8JNXeEf0
ゴルフの世界って、多義的な意味を持つ言葉や根拠がわからない常識がありますよね。

アドレスの時に猫背はダメと言われることが多い(右手のゴルフは猫背推奨だが。)。
猫背がダメな理由として、肩甲骨が動かしにくいからとされるようだ。
確かに、アドレスから肩甲骨が開いた猫背だと動かしにくいけど、肩甲骨が開いておらず背骨だけ丸まっている猫背だと関係がなさそう。

>>176のリンクの中に、足の付け根から状態を倒せというのがあるが、それだと腰に負担がかかりすぎて危ないという医師、整体師は複数いる。
プロの姿をまねてというが、そのプロは腰痛持ちが多い。
アマチュアはプロのようには練習しないが、中年ゴルファーはプロより体が硬く、脆弱だ。

何が正解なのか、正解など存在しないのか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-QzFo)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:15:37.32ID:s8JNXeEf0
>>180
プロやメディアがいう「手打ち」という言葉が、人により状況により、違う意味、違う身体操作を指して言っていると感じることは有りますね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-QzFo)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:09:32.24ID:s8JNXeEf0
人によって違うのだから、ここで「手打ち」という多義的な言葉を取り出して論ずることに意味があるの?というのが、上のほうの話の流れなのでは?
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-XUsQ)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:31:28.78ID:3RV30DTXd
手というか腕を振れてないのにいきなり体で打てるわけないよね。腕振り無意識レベルになってから体使いましょう。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-xczq)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:35:19.05ID:DW7uYRanM
だいたい手打ちだと何なの?
飛びが悪いの?
見た目が悪いの?
正直どっちなの?りようほうなの?
まっすぐ飛ばすことができてスコア出ればいいのでは?最近クラブを揃えた初心者より。経験は子供の頃の田んぼゴルフと練習場のみ
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bec-t5zK)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:49:36.88ID:2WUBxZ0A0
手打ちでもいいんじゃないですかね。いずれにしても本当の意味で手だけで打つわけではないでしょうからね。まっすぐ飛べばそこそこのスコアは出るでしょう。でも飛距離は出ないですね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-xczq)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:24:55.42ID:DW7uYRanM
>>190
ありがとうございます

平日夜に練習場で買ったクラブのファーストコンタクトをしました。練習場の2階席もほぼほぼ満席でした
しばらく皆さんの打球を見ていましたが、正面のアミの真ん中付近の230に届いているタマはなかったように見えます
会社帰りの30代の人も大勢います
私は1Wで右に曲がらずまっすぐ飛んで180の看板付近に落ちます
これはどう判断すればいいのか正直わからないのです
知り合い連れて練習場行けばいいのかな
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-PE3U)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:28:45.06ID:fUluAmp0d
プロを目指すのでなければ、最初は飛距離より方向性。
そして、方向性を維持できる範囲で飛距離を追求するのが現実的。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XE3U)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:17:20.40ID:GDSS7SXJa
>>173
昨日1人で行ってきたけど、回り放題だったのでホール番号関係なく回りやすいところでぐるぐる回ってきた。

関東の河川敷だけど、こないだの台風か大雨のせいか、建物は無く机や資材は野ざらしで天日干し状態。受付は止まってた車からおっさんが出てきて金払うスタイル。

おっさんはその他重機操縦してコース整備行ってた。大変だなぁ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-WQ8A)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:12:39.96ID:tp7kafSod
5Uより5I の方が打ちやすい。
Iのほうがヘッドの重さとシャフトのしなりが感じやすい。
5Uのヘッドに重りを張れば良いのかな?
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-WQ8A)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:23:08.56ID:zbig5Oood
せっかくUを追加購入したのに、使わないともったいないじゃない。
前は5Iも打てなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況