X



トップページゴルフ
1002コメント255KB

【Bushnell】レーザー距離計★2【COOLSHOT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 10:13:17.07ID:???
昼間に アパートとかマンションの外壁等の、長さ幅や面積を割り出したいんですけど、、、やはりモニター付きの3万円くらいするやつじゃないとダメでしょうか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:51.17ID:+N10qACe
スタビライズド使ってるが、今日突然電源が切れて動かなくなった。
長押ししたりでも反応無かったのに1ホール進んだら突然復帰
こんな症状出た人います?、今後が不安
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 17:22:04.23ID:???
まず試すべきなのは電池交換してみることかな
不具合あればニコンなら修理か交換してくれるよう
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 06:10:47.79ID:75L0Hzn4
>>197
俺は購入してまだ2ラウンドしか使っていないから、まだそんな症状は出たことないな
慢性的に出た場合、俺はネットで購入してるからアフターフォローが心配
でもまだコースで使いこなせていない
目を当てるスコープ(ゴムのカバーを回す)でピント調節してボタンを押す感じなのかな?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 10:46:49.89ID:???
手ブレ防止のやつ、エッジまでの距離を測るのは今まで通りって感じ?
逆に測りにくくなってたりしませんか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 12:01:16.83ID:???
ターゲット(旗)を固定出来る=手ブレ補正
じゃないの?使った事がないから分からないんですよ…
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 12:07:30.14ID:???
その発想は無かったw
ファインダーを覗いたとき、画面が揺れているか止まっているかの違い
当然止まっている方がピンポイントで測りやすい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 18:17:52.73ID:???
手ブレ補正付いてないの使ってるけど
長押しで連続計測、近距離優先する機能があるからピンまでの測定も別に困ったことないな
200y以上先のピンでも普通に測れる
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 14:44:17.92ID:???
手振れ補正なしを使用していてピンを測るのは問題ないけど
エッジまでなど面を測るときは不正確な気がする
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:00:19.25ID:???
計測した距離の中で短い距離が優先表示されるから、計りたいとこより手前の地面までの距離が優先表示されちゃう可能性あるよね

まあ、ピン以外だとバンカーや池に入らないように計測すること多いから、短い分には事故らない

エッジまでの距離はピン計測してピンがエッジからいくつ奥かって情報から判断したほうがいい気もする
0213212
垢版 |
2019/09/25(水) 18:03:37.50ID:???
すまん、よく考えたらピン位置の情報はだいたいグリーンセンターからの距離だよね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:36:44.20ID:???
ピン位置の情報というのが何を指しているのかわからないが、
ゴルフ場が図で示しているのは通常エッジからピンまでの距離だよね?
0215212
垢版 |
2019/09/25(水) 18:57:56.17ID:???
>>214
そうなの
うちはセンターから +8 -4という表示だからそっちが普通かなと思ってしまった、すまんね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 05:21:37.06ID:???
俺のホームはショートホールだけそんな感じだね
ま、コースの距離表示がセンター表示とエッジ表示で変わるのだと思うけどね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 10:11:25.43ID:???
>>218
オレのよく行くPGMのコースはエッジ表示だな。たまに行く(これもPGM)コースはセンター表示
よって、コースによってバラバラ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 11:18:30.36ID:???
通常は連続計測と近距離優先を利用して測っているだけだから、初めてレーザー買う人が考えているセンターの十字を目標に合わせて計測みたいな測り方は手振れ補正ないと難しい
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:37:33.74ID:doPvHvl5
普段はクールショット使ってるけど、競技用に高低差出ないやつを買い足したいんだけど安くておすすめありますか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 21:16:43.57ID:???
ニコンはやめとけ
ニコンのスタビ買って2R目で画面表示がされないトラブルに見舞われたよ
アマゾンのレビューでもちょくちょく報告されてたけど、アフターフォローも良くないらしい
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 09:33:51.20ID:???
確かにブッシュネルは黒くて重くて頑丈で高性能だし、ニコンは白くて軽くて高性能だけど頑丈さは△だな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 20:40:02.41ID:xSQlHgyW
結局ニコンがいいの?
手ぶれ補正がいいのか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 22:48:53.76ID:Aa/0UOOM
大きくて重いのは糞
手ブレ補正も高低差もいらんわ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 08:09:48.96ID:8re9tBDt
シニアツアーは解禁してるのにな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 14:23:14.58ID:yBiDphow
>>248
高性能と引き換えに大型、重い
爺じゃなければ手ブレ補正なんか不要だ
傾斜なんかもっと不要
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 15:13:33.75ID:???
実際ニコン スタビ買った奴でデカい・重い・傾斜機能や手振れ要らなかったっていう奴は聞いたことないな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 15:34:09.17ID:???
高いって言ってもドラやアイアン買い替えるより効果が体感できるし、少なくとも5年は使えるだろしな
まあ5年もすれば同機能の物が2万台で買えるようになるかもな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 17:04:59.76ID:???
傾斜機能ってのがどのこと言ってるのかわからないが

水平距離を測る機能が一番大事だと思うけどね
直線距離で撃つとだいたい失敗する
水平距離を測って、打ち下ろし打ち上げで調整するのが一番うまくいく

山でライフル打つときは直線距離でやるけどね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 18:16:24.52ID:DtWtvjrK
>>259
そもそも競技で禁止される機能なんか要らんダロ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 19:37:17.23ID:8re9tBDt
傾斜を機械で測る?
不要だな
少しは感を使わないとゴルフの面白さがスポイルされると思わないのか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 05:38:01.05ID:???
一般論としてショット前に得られる目標に対する情報は多いほうが良い。
得られた多くの情報により悪影響が出たとしてもショット技量は個々の問題である。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 10:09:31.66ID:???
測ってはチョロw
測ってはダフリw
測ってはトップw
測ってはシャンクw
結局、測る意味ないド下手が多い。
結論、ド下手に高性能な距離計は豚に真珠。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 12:02:40.49ID:???
そりゃゴルファーの七割が100叩きと言われているらしいから
下手くそが多いのは当たり前。
でも上級者も距離計は使用している。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:54:54.49ID:???
>>283
両方叶うくらい金持ってる俺はなんとも思わない。
7
6-7万くらいなんぼでも買えるんだが。
どんだけ貧乏なん?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:56:14.52ID:???
てか狙ったとこ飛ばない、曲がるってマジで?アイアンでしょ?そんなこと基本起きないけど。どんだけ下手なん?お前だけの現象が他の人にも起こると?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況