X



トップページゴルフ
1002コメント255KB
【Bushnell】レーザー距離計★2【COOLSHOT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 16:41:24.56ID:???
GPS機なんて毎回充電するんだし、レーザーの電池なんて普通に1年以上は持つからあまり気にする必要は無いと思うよ
連続計測より近距離優先モードが有るのが重要
これが無いとピンを計測するのが困難
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:30:59.59ID:hR9sS1rn
>>109
友人のブッシュネルとか無名品とかも試させて貰ったがスタビライズドはダントツで使いやすくて速攻注文したよ。
この夏は大活躍してる。
安物買うと後悔するよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 16:53:22.96ID:???
値段が高かろうが安かろうが測定精度については差は無いな
値段の差はどれだけ素早く測れるかの差
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 13:06:17.43ID:???
チョロっていいとこ10ヤードくらいしか移動してないのに
また距離計出して測るやつは何がしたいのか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 11:45:12.87ID:???
寄せで測るの意味ないだろと思ったけど測った方が寄るね
スロープレー注意だけど歩測よりは邪魔じゃないし早いし
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 02:59:44.80ID:???
チョット前まで20yとか30yとか歩測する奴いたしな
短かろうが測っても恥ずかしくない
アプは得意だから恥ずかしくない程度に寄るし
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 05:04:32.86ID:???
素人なら見た目で勝負のプレーファーストだろ。キャッチボールするときにいちいち歩測しないだろ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 09:36:30.24ID:???
砲台グリーンでピンしか見えないと、目測では周りの景色によって見誤ることがあるよね
そんな時はレーザーは便利
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:15:09.70ID:???
ハンディ8程度までは150y以上はグリーンに乗ればOKっていうレベルなんだから
いちいち距離計使うよりヤーデージ杭を参照して打った方が余計な情報が無くて良い
レーザーが一番役に立つのは100y以内のショット
特にFW右サイドからグリーン左側のピンとかヤーデージ杭があまり役に立たない場面
こういうケースではナビよりもレーザー
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:52.14ID:???
計測した距離を毎回正確に打つ技量はまだないけど、目測で見誤った距離を打つより
多少なりとも寄せワンを取れる確率はアップしていると思う
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:36:44.23ID:L4IIKA+W
ブシュネルもニコンみたいにコンパクトだったら良かったのにと思う。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:36:56.86ID:???
>>139
例えば150yなのか152yなのか
2yの差なんて中級者以下には余計な情報でしかないだろ
その差を意識したところで緩んだり強目に入ったり悪影響にしかならない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:40:51.75ID:???
距離感養うなら補助的(答え合わせ)に使うべし。距離計に頼り切っていては一生うまくならん。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:53:03.08ID:???
うーん、残り距離ピッタリ分かった方が、「足りないかな?or大きいかな?」といらんことを考えること無いから良いと思うんだが。仮に150ydを7i打てるとして、ピンまでピッタリ152ydならピン手前2ydでええな、とか。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:56:14.13ID:???
150y以内を10y刻みで大体打ち分けられるようになると直線距離よりお勧め距離のありがたさに気付く
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:08:03.52ID:???
>>148
チッパーが恥ずかしいとか何時の時代の人だよ
今時のクラブなんて昔のクラブに比べたらどれも反則なくらいお助けクラブ化しているのに
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:09:24.74ID:???
自分の目と感性と経験で感じ取った距離感をスイング動作に反映することの重要さは、万年100叩きにはわかるまい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:19:31.45ID:???
お前らの恥ずかしいかどうかの基準はどうせプロが使っているかどうかだろ?
スパイダーだってプロが使ってなかったら恥ずかしいから使えないとか言ってただろ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:53:20.73ID:???
>>159
高低差と弾道を考慮した打つべき距離を表示してくれるモード
山岳コースでも表示距離をちゃんと打てさえすればまず乗るから簡単
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:37:34.12ID:???
それなりにゴルフやっててチッパー入れてるのって結構上手い人多いよ。
バンカー専用ウェッジとかロブウェッジ入れてるのと何ら変わらんだろ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:40:56.10ID:???
距離計はハザードまで測って、届かないクラブ選択するのに一番重宝してる。
ヤーデージ杭見てもクリークまでの距離とか良く分からんもの。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 13:03:11.81ID:???
>>164
上手い人がチッパー使うときはパター打ちじゃなくてランニングアプみたいに打っていた
ライ角がパター並みで重さがあってワイドソールだから普通に使っても易しいらしい
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 17:12:19.38ID:???
またまたアンチチッパーが暴れだしたぞ
こういうのは上級者は相手しないけど、100切りレベルだとチッパー使いに負けるのが悔しくて反応するよね
あ、俺は90切りまではチッパーを使っていたけど今は使っていないアベ81
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 10:13:17.07ID:???
昼間に アパートとかマンションの外壁等の、長さ幅や面積を割り出したいんですけど、、、やはりモニター付きの3万円くらいするやつじゃないとダメでしょうか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:51.17ID:+N10qACe
スタビライズド使ってるが、今日突然電源が切れて動かなくなった。
長押ししたりでも反応無かったのに1ホール進んだら突然復帰
こんな症状出た人います?、今後が不安
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 17:22:04.23ID:???
まず試すべきなのは電池交換してみることかな
不具合あればニコンなら修理か交換してくれるよう
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 06:10:47.79ID:75L0Hzn4
>>197
俺は購入してまだ2ラウンドしか使っていないから、まだそんな症状は出たことないな
慢性的に出た場合、俺はネットで購入してるからアフターフォローが心配
でもまだコースで使いこなせていない
目を当てるスコープ(ゴムのカバーを回す)でピント調節してボタンを押す感じなのかな?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 10:46:49.89ID:???
手ブレ防止のやつ、エッジまでの距離を測るのは今まで通りって感じ?
逆に測りにくくなってたりしませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況