X



トップページゴルフ
1002コメント299KB

ドライバーが全く打てません80

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:38:31.65ID:???
ロフト角の幅のある9番アイアンの2倍の飛距離がドライバーの飛距離と考えるより
ロフト42〜43度のクラブの2倍がドライバーの飛距離と考えたほうが良いぞ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:42:32.90ID:???
>>851
本気で言ってんの?
手打ち足の裏しらないって本気で言ってんの?
このスレや他でも何度も出てきてるし、ゴルフスイング勉強してれば必ず目に入ると思うけど

今更手打ち足の裏を知らないから書けないとかマジ草なんだけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 09:51:22.16ID:???
ラウンドしてて前の組のおじさんのスイング見てると身体だけ必死に回転させてヒョロシャンクしてるのをしょっちゅう見る。
手打ち、足の裏やってりゃいいのに、カッコつけてるつもりなのだろうが酷いスイング。あれでゴルフ歴40年とかなんだろうな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 10:19:19.84ID:???
手打ちでいいんだよアマチュアは
別にプロになろうなんて思ってないし、気持ちよく球に当たってそこそこのスコアが出れば楽しいんだよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 10:31:39.99ID:???
縦振りの人は腕振らないと始まらないから
ドラコン選手の腕っぷし見みるとあれ使って絶対縦に振ってると思う
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 10:46:33.53ID:???
>>858
数十年後はそのスイングになってるかもよ。

シニアプロの昔のスイング見てみると分かるが
歳とると腰も肩も回らなくなってくる。
だからおっちゃん達皆同じ様なスイングしてるだろ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 11:20:32.86ID:???
>>856
スライスから抜け出せない初心者の人はコレと左手首の掌屈だけ気にすれば右に行かないよ。
引っ掛けるようになったら体の回転気にするべき。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 11:42:40.03ID:???
シャットフェース、シャフトプレーン、下半身リード、アッパーブロー
これ意識してスライスなくなった

>>864
フェースのどの部分で当たってるかだけど、ドライバーの弾道が高すぎるってこと?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 12:36:52.16ID:???
>>862
じいさんでもプレーンがキレイな人は上手い。
逆に基本をおろそかにしてた人は体が衰えるとプレーンも崩れるからスコアがおちるって後ろの席でレッスンプロが言ってた。
だから基本を徹底しろだって。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 13:28:27.99ID:???
因みに最近流行りの掌屈だけどストロンググリップと一緒やるとシャット過ぎるから気をつけて
なんか上手くいかないんだよ
ストロンググリップなら左の手首はまっすぐ

誰かの動画で三觜プロかなそれ聞いてハッとした
ウィークめにしたら良くなったよ

ただ、トップでの掌屈って本当に難しい
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 13:46:56.07ID:???
アッパーブローいうことは下から上にボールを擦るんだからバックスピン量が減り
ひいては球が上がりにくくなるってことかと
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 14:00:52.30ID:???
>>867
スイングとか使ってるクラブ見てないので恐らくだけど、テンプラ気味に当たってるんじゃないかと
多分、球が高く上がるのを嫌ってダウンブロー気味に打ち込んでるんじゃない?打ち込むとテンプラになるよ

恐らく原因は、ダウンスイングで身体がボールに突っ込みすぎて、ハンドファーストで打ってるんじゃないかと思う

俺もテンプラ癖があるので、自分なりの対処法を書いとくね。
・アドレス時にボールは通常の位置で、クラブはフェース面が身体の中心になるようにセットアップ。つまりボールとクラブヘッドを離してアドレスする。
→ダウンスイング の際に、クラブをセットアップした位置が最下点になり、ボールをアッパーに打ち上げるイメージで振り抜く。
また、ダウンスイングで頭は右側に残すイメージで。頭が飛球線方向に動くと打ち込む軌道になる

・バックスイング〜ダウンスイング で身体をスウェーさせない。バックスイングで膝が極端に右に寄ったり伸び上がったりすると、ダウンスイング で必ずその反動で左に突っ込む。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:05.70ID:???
>>872
上でも書いたけど、テンプラの原因はダウンブローだよ
フェースの上部(クラウン部分)に当たってカチ上がるのがテンプラ

正しくアッパーブローに打てればクラウンに当たりようがないからテンプラにはならない
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 15:02:50.63ID:???
テンプラは大抵右へのスウェーが原因
スウェーすると右肩が適正な位置に上がらないからダウンで調整する
だから突っ込みやすくなる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 20:34:50.76ID:Evi+Q0qa
ドライバー苦手だったけどシャローフェースの物に変えて振り切る事に集中したら打てるように。
手の力で左に引っ張るのではなく身体~腕~クラブを遠心力で大きな円を描く感じにしたら軽く振ってもキャリーで250y位は飛ぶようになった。
0883
垢版 |
2019/07/26(金) 20:55:43.70ID:???
全く筋トレしてない
172cm60kgの40歳なら
本球で最高240ヤード飛べば十分じゃね?
0884
垢版 |
2019/07/26(金) 20:56:59.57ID:???
平均で220ヤードでもレギュラーからなら残り130ヤードとかでしょ?
8鉄でポーンって90切れると思う
0885
垢版 |
2019/07/26(金) 20:58:49.61ID:???
まぁ飛ばない奴に多いのがセンスある奴別にしてフィジカルが弱すぎてスイングが安定しない奴がほとんどだね
ゴルフって野球やってました!ってのでパワー系に分類されるわけだから
野球っつったら高校1年生でベンチプレス60kgで合格ラインなんだよな
0886
垢版 |
2019/07/26(金) 21:03:44.53ID:???
ちな80kgで大学アメフト部入れるレベル
俺は90kgだから290ヤードは飛ばすポテンシャルある
石川遼君だって19歳の時で100kg挙げてたからな
タイガー・ウッズは145kg挙げる
そらー345ヤードは飛ぶわな
0887
垢版 |
2019/07/26(金) 21:05:17.51ID:???
日本人の平均ベンチプレスが40kgだから
240ヤードが限界だと思う
デブを除いては
デブは筋肉量が多いから不思議と飛ぶ
あれも才能だからな
ガリは飛ばん
短距離走早い奴とかなら飛ばせそうだけど
0888
垢版 |
2019/07/26(金) 21:08:17.73ID:???
標準の日本人の最大ポテンシャルが240ヤードだとして
センスある奴を除いては220ヤードも飛べばもう打ててるでしょ
コンスタントにキャリー200ヤード本球でポンポン打てればもう打ててるっしょ
マーク金井とかスノボしかしてないけど6フィートあるノッポだから260ヤード飛ぶんだよ
0890
垢版 |
2019/07/26(金) 21:12:39.32ID:???
じゃあ何がスレチじゃないんだ?
ドライバーが全く打てないって定義はなんだ?
空振りか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:17:54.87ID:???
>>890
マジで聞いてんの?ほとんど真っすぐ飛ばないとか番手通りの飛距離より極端に距離出ないとか人それぞれだろうけど。
少なくともポテンシャル最大に引き出した前提の飛距離が出ない、なんてレベルに行ってないんだよ、
筋トレの話なんて打てる奴がさらに伸ばそうとして取り組めばいい話であってこのスレで語る話じゃない。

飛距離を伸ばすためにどうするか、なんてスレじゃないんだよ。
煽るわけじゃないけどこれで理解してくれた?よそ行ってやってくれ、誰もその話題興味ないのに連投されると邪魔になるから。
0893
垢版 |
2019/07/26(金) 21:29:57.32ID:???
でも俺下手糞って言われんだもん
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:40:28.04ID:Dc8v3xxp
先ず全く打てない人はどれほどの練習をして、どんなスペックのドライバーを使い、そしてどんな球が出るのか、時々はいい球打ててどれぐらい飛ぶのか位書かないと、現場で見てる訳じゃないのだからまともな意見もだせるはずがない。
0895
垢版 |
2019/07/26(金) 21:43:48.87ID:???
そうだな
動画うpれー^^
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:48:07.22ID:???
>>893
悔しいのはわかった、直接言い返してこいよ。ここで言われたわけでもないのに。
自分がスレチの話してるのは理解できたか?ここでダラダラ関係ない話しても、まるで解決にならないだろう。
そもそも反論になってないし。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:51:25.90ID:???
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 午後10:44 2019年7月25日
昨日のWTO一般理事会では、輸出管理の運用見直しについて、日本の立場をしっかりと
説明しました。出席者からヒアリングした現場の雰囲気を報告します。(続く)

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige
(続き@)
会議の時、韓国は、日韓が対話で解決すること(日本は協議の対象でないとの立場)に
反対する国は 起立して欲しいと求めましたが、どの国も起立しませんでした。一部
報道では、韓国はこの沈黙をもって発言への支持を得たとみなしたと述べたと報じられ
ています。(続く)

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige
事実は、議長が他出席者に発言機会を与えたが誰も発言しなかったので、一般理事会で
本件へ同意が得らなかったということ。
また議長は勝手に採決を求めるような韓国発言を制止しようとし、最後は議長が残りの
重要な議題を議論する必要があることを理由に本件議題を打切りました。(続く)

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige
(続きB)
そもそも一般理事会は、多国間の自由貿易について議論を行う場であり、WTO以外の
国際的枠組の下で行われている輸出管理措置を議論する場ではありません。
なお会合終了後、他国の出席者からは、自国の立場を冷静に主張した日本の対応を
評価するという声が少なくありませんでした。(以上)
https://twitter.com/sekohiroshige/status/1154386959017529345
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:54:03.41ID:Dc8v3xxp
アイアンが程々に打てるなら、ドライバーは基本振り遅れてると思う。
デカヘッドロースピンの今時のドライバー、アイアンと同じタイミングで打つならかなりのフックフェースでかなりのハイロフトじゃないと無理。
アイアンはフックでドライバーはスライスならドラのみ身体を止めて手打ち気味に打つか、2度フックフェースの12度以上のロフトじゃないと捕まらない。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:13:59.27ID:Dc8v3xxp
>>898
荒削りだけど、ダイナミックでいいと思う。
私もオーバースイングでインパクトで伸びあがります。
でもそれが一番打ちやすく安定してるから直す気ありません。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:13:15.06ID:nUvg4bXq
ドライバーが打てなーーいっ!!
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:31:40.39ID:???
ボディターンだとボディで当てに行くだけ。
下半身で打てだと下半身で当てに行くだけ。
全部、肝心のヘッドが仕事しない内にインパクトが終わってる。
もっと、本能でヘッド走らせろや。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 00:01:57.24ID:???
>>905
俺がドライバー苦手だった頃は、hwdのタメが逆効果だった。
hwdでタメ。ながらのインパクト。
そりゃあ、ヘッド走らず擦り打ちになるわいな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 09:58:01.39ID:???
サイドにネットがなかったら360度曲がって自分のところにとこに戻ってくんじゃねえかってくらいのスライスが打てる。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 10:01:48.66ID:???
>>908
それわかるわ
インパクト前は
/
|
で、インパクト後は

|
って感じにヘッドを走らせなきゃだめ
インパクトで左脇・左腕・左グリップ・ヘッドが真っ直ぐになるようにすると良いね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 10:36:45.77ID:???
>>910
俺も1年前までそんな球打ってた
下半身リードを誤解して腰を切ることばかり意識してたら、右肩が突っ込みまくってアウトサイドインと振り遅れで強烈なブーメランスライス打ってた。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 11:17:10.51ID:???
始めたばっかの頃はナイスショットでも230yだったけど、道具変えてスイング変えて半年練習したら最高で280yくらい飛ぶようになった
筋トレ運動一切やってないけど下半身は鍛えた方がいいなと思う

飛距離が伸びても上手くなるわけではなく、HS落としてミート率と方向性を上げるといった器用な事が出来ないのが悩み
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 11:25:33.40ID:???
>>914
それは方向性の上げ方を間違ってる。
フェースを安定させるにはどうすればいいかを考えるんだ。
手っ取り早くはスイングを教えてもらうといい。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 11:29:45.69ID:OcOzrcoI
調整付きドライバーやFWの中古が5000円程度でよりどりみどりになったら買おうと思う。
調整無しじゃスイングやアドレス変えないと、同じ球筋やイメージで打てない、あまりに重心距離が違ってしまった現状に必然として生まれた機能なんだろね。
0917
垢版 |
2019/07/27(土) 11:57:11.81ID:???
調整ってスパイスみたいな物で
元のスペックが大事だから
あんま調整でどーにかなると思わん方が良いぞ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 16:16:24.27ID:???
自分はドライバーが狂い始めたらグリップアライメントで調整します
さらに酷い時はフェースを極端に開くまた閉じるなどして打つ
あくまでもラウンドでの応急ですが曲がり回避に使えますよ
全く練習しないのが原因なんですけどねw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 19:11:20.10ID:???
>>916
昔テーラーのr7でネジの調整でドツボにハマったことあったわ
失敗すると錘の配分が悪いと思い込んじゃう
すぐ直してまたミスすると直す
あんまり変わらないんだけど不安感が出る
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 21:13:20.22ID:OcOzrcoI
>>923
同僚のr11J10.5度ノーマルポジションで打たしてもらったら、スクエアスタンスでスクエアにフェースセットすると軽いスライス。
ロフト1度アップのフックフェース調整し再度同じ様に打ったらドロー。
かなり変化するもんだから、これならFWに合わせられるだろうと思ったもので。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 23:58:48.33ID:???
テーラーのR15を使ってたときはアップライトに合わせてた
あそこに合わせるとフックフェースになるからスライスが悩みの俺には気休めになってた
しかしそもそもクラブがスライサー向けではないこと、スライサーにはウェイト調整とかいらない事に気付いて買い換えた
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 06:56:45.09ID:???
>>922
だいたいグリップとスタンスが狂ってる方が多いですよね。
逆にラウンド中にスイングが崩れるってのはほとんどない。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:24:18.99ID:/ki1Hsvr

0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 04:39:48.40ID:5Y1qB4Bj
今超初心者のドライバーレッスンしてます。
まるっきり球が上がらなくて、ヘッドのあっちコッチに当たり、たまに芯に当たっても低いスライスというまるっきり打てない状態からのリセットです。
先ずは、道具をロフト最大フックフェース最大に調整しました。
スイングは腰の回転が先行し過ぎて、振り遅れてヘッドがインパクトで浮き開いてる状態です。
テークバックも低く横でダウンスイングはそれより縦に降りてくるまるっきりダメな打ち方なので、強制的に左ハンドルで縦に上げさせ、右脇の脇毛が擦れるぐらい閉めて打たせました。
球もガン見して突っ込んで打ってたので、インパクトの10センチ手前当たりをぼんやり見ながら打つ様に言いました。
2時間ほど練習したところ、半分くらい200ヤードでフェアウェイに残りそうな球が打てるようになりました。
たまに綺麗なドローボールも出ます。
超初心者でもここまで打てる様になります、皆さんも頑張りましょう。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 07:34:39.86ID:???
2時間も無駄打ちさせりゃ誰だって力抜けて飛ぶようになるだろ
ヘタクソコーチ自慢してドヤ顔長文ダサいですよ(^^)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 08:17:06.19ID:5Y1qB4Bj
>>936
じゃあ、ドライバー打てない人はクタクタになるまで打ってからコースに行けばいいのねw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 08:48:13.61ID:???
>>937
いいと思う、ケプカが朝一ウェイト上げてからラウンドするように
初心者のスライスって大体腕に力が入ってるし
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:33:23.11ID:???
スライサーはボディーターンのやり方が間違ってるのかと
のけ反るようにして背中を捻るイメージで打ってはいかがか
前傾維持は忘れたほうがよいのでは
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 10:22:11.47ID:???
スライサーは前傾維持して肩を回すからヘッドがアウトサイドから入ってスライスするのかと
背中を後ろに倒しながら捻ればヘッドはインサイドから入るのが自然でしょ
大げさなイメージではプロレスの捻り式バックドロップかけるみたいな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 10:34:11.85ID:???
>>935
根本的なところを直さず、小手先の対処を教え込んじゃったみたいですね。
腰先行は全然悪くないのに、かわいそうに。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 11:19:05.84ID:???
初心者にはフルスイングから教えずに、ハーフスイングでスイングの基礎をしっかり固めて
ハーフスイングで当たるようになってからフルスイングに移行するのが良いと思う
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 11:22:18.60ID:???
俺も元スライサーだけど、背中を後ろに倒す?全然意味わからん
スライス以前に球に当たらないだろ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 12:09:06.49ID:5Y1qB4Bj
一流アマから一流シニアプロになった田村尚之プロは体重移動もハンドファーストもシャフトに対して直角の前傾角もインパクトで先行する
腰もあしの親指根元に重心掛けるアドレスも全て否定してます。
それでもプロで通用しシニア世代でも270ヤードドライブを打つそうです。
綺麗なスイングも私は否定しませんが、余りにもそれに縛られすぎて、ドライバーが安定しないのなら、いっそセオリーを捨て去る事も必要なのでは?
このプロはインパクトまで踵重心で打つそうです。
ずっと両踵が浮いたままスイングする、バッバワトソンとは真逆ですね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況