トップページゴルフ
1002コメント299KB

ドライバーが全く打てません80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 23:37:14.26ID:???
>>789
振りやすそうなスペックだね

250ccを打ってよくわかったけど
デカヘッド俺は60か65Xが良いと思った
なんかSより遥かに打ちやすい
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:08:40.38ID:???
>>791
パワーが一定ならば仕事量が同じという物理の法則をもろに受けるようなクラブの使い方かと
縦に振り下ろす人にとってはシャフトの長さは文明の利器
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 11:04:42.12ID:???
自分はドライバーとアイアンのスイングは別物
そう考えれるようになってからドライバー上手く打てるようになった
人それぞれだと思うけど
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:06:51.97ID:oQbzWlpR
よくドライバーは横振りしなさいってのがあるが、あれを素直に受け取りると横に低くテークバックして縦にインサイドアウトにダウンスイングそれではスライスするので捏ねくりまわしはちゃめちゃになる。
本当は縦に高くテークバックし、横に低く打つ気持ちが必要。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 18:35:55.09ID:???
初めて買ったクラブが
クリーブランドのクワッドプロ8.5
当時流行ったUSTプロフォースの黄色いシャフト
その頃タイガーが振ってたのが975Dだったよなあ

一生懸命振ってたよ
今これでラウンドできんな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 21:22:46.75ID:???
明日接待ゴルフなんだけどやっぱドライバー抜きで行くよ(´・ω・`)
朝イチからドライバーなんか振ったらob確実だよ(´・ω・`)
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:57:55.91ID:???
>>814
当時20代で若いんだからとか言われてハードスペックのものを初心者なのにすすめられた
ビシェイシンが使ってたドライバーだったなー
アイアンはタイトリストDCI990ダイナミックゴールドS200

懐かしい思い出
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 09:12:28.53ID:???
ハイスペックと言えばバーナー輸入モデルでXXを振ってたな懐かしいw
プロでさえキャビティ使ってるのにマッスル入れたり相当な見栄っ張りだったな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 13:55:29.11ID:???
5wが200飛んで、3wもドライバーも高く上がるだけで飛距離が変わらない💧
天ぷらしてる訳ではない。何故なんだろう。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 14:13:17.09ID:???
>>820
俺もそんな時期あったよ。スピン量が多すぎてフケる球なんだけどプロに見てもらって
極端にインサイドから振って行くようにしたら全く出なくなった
5Wで200ならドライバーは240内外は飛ぶと思われる
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 15:07:25.22ID:???
5wと3wとドライバーってどんくらい差があるもん?
おれ
5w
3w +20ヤード
dr +20ヤード
なんだけど、こんなもん?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 15:47:21.46ID:LEkNQ8q6
>>820
どこかで5 Wで200だとティーアップして打たない限り3 Wも平均距離は変わらないとの事が書いてました。
私もそのくらいなのでドライバー、5w.7w.4i〜にしてます。
ドラ220.5w195.7w180.4i170.5i160.6i150.7i140.
8i130.9i115.P105.A 90.S75ぐらいかな
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:33:15.66ID:???
>>818
もっと前かな。多分2001年くらいだったと思う。
クワッドプロっていうやつ
当時、米プロはロフト7.5とかその辺使ってた曖昧な思い出
アイアンは2Iからだったよね

もうドライビングアイアン1Iはなかったかな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:40:42.00ID:???
ドライバー苦手な人って平均飛距離じゃなくて最大まぐれ当たりの飛距離いうよな
昔、ヘッドスピードから5.5掛けると効率のいい飛距離と言われてた
9Iの2倍+10ヤード位がドライバーでその人の丁度いい飛距離と

最近雑誌とか読んでないからもっとドライバーの性能は上がっているだろうか
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:44:34.83ID:???
プロは3Wもドライバーも飛距離が驚くほどは
変わらないと羽川プロが言ってたな

自分は5W220で3W240だったがロスや
曲がりが多い下手っぴなので
スチールのUTに変えた
ドライバー以外は最大飛距離200そこそこで俺は十分
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:48:56.98ID:???
>>816
子育て期に入ってしまい、しばらくゴルフと遠ざかっていたのが、ひょんな事から上がってナンボを全巻読んだら無性にやりたくなって
先月久々にバックを開けたんだね
さすがにドライバーはインプレスの2010年くらいの物を使っているが

まだ4wはテーラーの200スチールのUSモデルのスチールシャフト使ってる正直FWは何使っても変わらんかった
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:58:04.95ID:???
>>830
確かにティーショットで200きっちり打てるクラブ一本あればだいたいなんとかなる
自分の場合はユーティリティ引っ掛けるので3Iをティーショットだけ用に入れてる

プロみたいでカッコいいとか言われるが実際はドライバーで引っ掛けOBになるのが嫌なだけだ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 20:41:44.36ID:???
>>836
ユーティリティって面長のしか使ってなかったのもあるけど引っ掛けることが多かった
スチールシャフトのものも試したけど、やっぱり苦手だった
まあ、ドライバーとかFWが苦手っていうのが基本かな
ドライバーでチーピンでたら止まらない
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 07:37:09.09ID:???
>>839
そんなストロングロフトのクラブ使ってんの?
見栄のためといえ可愛そうだわ
下スカスカじゃん
PWが48〜47くらいだろ
9Iは45〜43くらいでアマチュアで普通の男のヘッドスピードだと120前後だろ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:38:31.65ID:???
ロフト角の幅のある9番アイアンの2倍の飛距離がドライバーの飛距離と考えるより
ロフト42〜43度のクラブの2倍がドライバーの飛距離と考えたほうが良いぞ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:42:32.90ID:???
>>851
本気で言ってんの?
手打ち足の裏しらないって本気で言ってんの?
このスレや他でも何度も出てきてるし、ゴルフスイング勉強してれば必ず目に入ると思うけど

今更手打ち足の裏を知らないから書けないとかマジ草なんだけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 09:51:22.16ID:???
ラウンドしてて前の組のおじさんのスイング見てると身体だけ必死に回転させてヒョロシャンクしてるのをしょっちゅう見る。
手打ち、足の裏やってりゃいいのに、カッコつけてるつもりなのだろうが酷いスイング。あれでゴルフ歴40年とかなんだろうな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 10:19:19.84ID:???
手打ちでいいんだよアマチュアは
別にプロになろうなんて思ってないし、気持ちよく球に当たってそこそこのスコアが出れば楽しいんだよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 10:31:39.99ID:???
縦振りの人は腕振らないと始まらないから
ドラコン選手の腕っぷし見みるとあれ使って絶対縦に振ってると思う
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 10:46:33.53ID:???
>>858
数十年後はそのスイングになってるかもよ。

シニアプロの昔のスイング見てみると分かるが
歳とると腰も肩も回らなくなってくる。
だからおっちゃん達皆同じ様なスイングしてるだろ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 11:20:32.86ID:???
>>856
スライスから抜け出せない初心者の人はコレと左手首の掌屈だけ気にすれば右に行かないよ。
引っ掛けるようになったら体の回転気にするべき。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 11:42:40.03ID:???
シャットフェース、シャフトプレーン、下半身リード、アッパーブロー
これ意識してスライスなくなった

>>864
フェースのどの部分で当たってるかだけど、ドライバーの弾道が高すぎるってこと?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 12:36:52.16ID:???
>>862
じいさんでもプレーンがキレイな人は上手い。
逆に基本をおろそかにしてた人は体が衰えるとプレーンも崩れるからスコアがおちるって後ろの席でレッスンプロが言ってた。
だから基本を徹底しろだって。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 13:28:27.99ID:???
因みに最近流行りの掌屈だけどストロンググリップと一緒やるとシャット過ぎるから気をつけて
なんか上手くいかないんだよ
ストロンググリップなら左の手首はまっすぐ

誰かの動画で三觜プロかなそれ聞いてハッとした
ウィークめにしたら良くなったよ

ただ、トップでの掌屈って本当に難しい
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 13:46:56.07ID:???
アッパーブローいうことは下から上にボールを擦るんだからバックスピン量が減り
ひいては球が上がりにくくなるってことかと
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 14:00:52.30ID:???
>>867
スイングとか使ってるクラブ見てないので恐らくだけど、テンプラ気味に当たってるんじゃないかと
多分、球が高く上がるのを嫌ってダウンブロー気味に打ち込んでるんじゃない?打ち込むとテンプラになるよ

恐らく原因は、ダウンスイングで身体がボールに突っ込みすぎて、ハンドファーストで打ってるんじゃないかと思う

俺もテンプラ癖があるので、自分なりの対処法を書いとくね。
・アドレス時にボールは通常の位置で、クラブはフェース面が身体の中心になるようにセットアップ。つまりボールとクラブヘッドを離してアドレスする。
→ダウンスイング の際に、クラブをセットアップした位置が最下点になり、ボールをアッパーに打ち上げるイメージで振り抜く。
また、ダウンスイングで頭は右側に残すイメージで。頭が飛球線方向に動くと打ち込む軌道になる

・バックスイング〜ダウンスイング で身体をスウェーさせない。バックスイングで膝が極端に右に寄ったり伸び上がったりすると、ダウンスイング で必ずその反動で左に突っ込む。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:05.70ID:???
>>872
上でも書いたけど、テンプラの原因はダウンブローだよ
フェースの上部(クラウン部分)に当たってカチ上がるのがテンプラ

正しくアッパーブローに打てればクラウンに当たりようがないからテンプラにはならない
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 15:02:50.63ID:???
テンプラは大抵右へのスウェーが原因
スウェーすると右肩が適正な位置に上がらないからダウンで調整する
だから突っ込みやすくなる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 20:34:50.76ID:Evi+Q0qa
ドライバー苦手だったけどシャローフェースの物に変えて振り切る事に集中したら打てるように。
手の力で左に引っ張るのではなく身体~腕~クラブを遠心力で大きな円を描く感じにしたら軽く振ってもキャリーで250y位は飛ぶようになった。
0883
垢版 |
2019/07/26(金) 20:55:43.70ID:???
全く筋トレしてない
172cm60kgの40歳なら
本球で最高240ヤード飛べば十分じゃね?
0884
垢版 |
2019/07/26(金) 20:56:59.57ID:???
平均で220ヤードでもレギュラーからなら残り130ヤードとかでしょ?
8鉄でポーンって90切れると思う
0885
垢版 |
2019/07/26(金) 20:58:49.61ID:???
まぁ飛ばない奴に多いのがセンスある奴別にしてフィジカルが弱すぎてスイングが安定しない奴がほとんどだね
ゴルフって野球やってました!ってのでパワー系に分類されるわけだから
野球っつったら高校1年生でベンチプレス60kgで合格ラインなんだよな
0886
垢版 |
2019/07/26(金) 21:03:44.53ID:???
ちな80kgで大学アメフト部入れるレベル
俺は90kgだから290ヤードは飛ばすポテンシャルある
石川遼君だって19歳の時で100kg挙げてたからな
タイガー・ウッズは145kg挙げる
そらー345ヤードは飛ぶわな
0887
垢版 |
2019/07/26(金) 21:05:17.51ID:???
日本人の平均ベンチプレスが40kgだから
240ヤードが限界だと思う
デブを除いては
デブは筋肉量が多いから不思議と飛ぶ
あれも才能だからな
ガリは飛ばん
短距離走早い奴とかなら飛ばせそうだけど
0888
垢版 |
2019/07/26(金) 21:08:17.73ID:???
標準の日本人の最大ポテンシャルが240ヤードだとして
センスある奴を除いては220ヤードも飛べばもう打ててるでしょ
コンスタントにキャリー200ヤード本球でポンポン打てればもう打ててるっしょ
マーク金井とかスノボしかしてないけど6フィートあるノッポだから260ヤード飛ぶんだよ
0890
垢版 |
2019/07/26(金) 21:12:39.32ID:???
じゃあ何がスレチじゃないんだ?
ドライバーが全く打てないって定義はなんだ?
空振りか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:17:54.87ID:???
>>890
マジで聞いてんの?ほとんど真っすぐ飛ばないとか番手通りの飛距離より極端に距離出ないとか人それぞれだろうけど。
少なくともポテンシャル最大に引き出した前提の飛距離が出ない、なんてレベルに行ってないんだよ、
筋トレの話なんて打てる奴がさらに伸ばそうとして取り組めばいい話であってこのスレで語る話じゃない。

飛距離を伸ばすためにどうするか、なんてスレじゃないんだよ。
煽るわけじゃないけどこれで理解してくれた?よそ行ってやってくれ、誰もその話題興味ないのに連投されると邪魔になるから。
0893
垢版 |
2019/07/26(金) 21:29:57.32ID:???
でも俺下手糞って言われんだもん
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:40:28.04ID:Dc8v3xxp
先ず全く打てない人はどれほどの練習をして、どんなスペックのドライバーを使い、そしてどんな球が出るのか、時々はいい球打ててどれぐらい飛ぶのか位書かないと、現場で見てる訳じゃないのだからまともな意見もだせるはずがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況