X



トップページゴルフ
1002コメント370KB

【初級者】90切りスレ 55番ホール【中級者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-KFAp)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:47:15.82ID:Ou7oc1fjd
>>369
無能と違って使いこなせてる俺、でも90は切れない、格好いいぞw
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d92-BYPG)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:33:16.51ID:stZBSnpt0
何も持ってないならとりあえずGPSにした方が良いぞ
レーザーはブラインドじゃ役に立たんからな
GPS持ってからショートなんかでもうちょい正確に測りたくなったらレーザー買えば良いと思うよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1e3-4xPj)
垢版 |
2019/08/14(水) 20:05:23.14ID:gsvQ+h+k0
今日までの7日間で6ラウンド
最終日の今日で初めて89(43-46)が出た
頑張ってよかったなぁ….としみじみ
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-vZ7t)
垢版 |
2019/08/14(水) 20:14:00.10ID:3up+J2Hkr
GPS持ってるけどポケだから高低差がでないw
関西だが近所は山岳が多いからそろそろ
きっちり計れるの欲しかったんだわ
まあレーザー持ったから直ぐにアベ90切れると
思わんけどな
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5944-66q6)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:11:32.55ID:elLb54tX0
7アイアンが34〜35度とか使ってる人はシャフトもDGだったりするし、32度くらいのクラブはシャフトモーダス105とかだったりして
飛距離はロフトだけで一概に飛ぶ飛ばないって言えんだろ。

同ヘッドでも軽量シャフトだと7〜8ヤード伸びるぞ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6943-RZ8Y)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:14:18.46ID:BqAp+hzX0
>>408
だとすれば寝てるロフトの人は二重で飛ばない要素だし、立ってるロフトのやつは二重で飛ぶ要素なんだがなんでその事例を出してきたのかよくわからん。
普通に軽いシャフトの方が飛ぶといえばいいのに
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5944-66q6)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:52:56.93ID:elLb54tX0
>>409
ゴルフ板だとアイアン何度で飛距離何ヤードってのはそう言う要素内包してるのに、俺のが飛ぶとかそれは飛ばな過ぎってレスする方が馬鹿だと思うぞ
本人が飛ばないのが悩みって言ってるなら別だがな
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bec-0KOe)
垢版 |
2019/08/15(木) 07:06:44.66ID:c97vF4sq0
40からはじめて
3年目90台〜100台←年60ラウンド
4年目80台〜100台←年50ラウンド
5年目70中盤〜90台←現在20ラウンド
ティーショット色々なクラブ打てるようになってきたらセカンド狙っていけるのとアプローチめちゃくちゃ練習してるよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMbd-aymH)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:36:25.65ID:2IZYIqyfM
レーザーだとドッグレッグで役に立たないって人ちょくちょくいるけど、そんなにいつも林越えしてるの?
グリーンが見えないほどのドッグレッグだと残り170ヤード以上ありそうだけど、俺そんなに残ってたらミスショットが怖くて見えるところに落とすわ
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bec-0KOe)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:10:54.36ID:c97vF4sq0
レーザーあるといいなって時は
高低差あるグリーンまで100ヤード以内かな
他は目視とgpsで足りてしまうし何度かレーザー借りてみたけどどうもいらねってなるw
クールショットプロは店で触ったらえらいはやいから気にはなるけど多分いらねってなりそうw
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-SeDv)
垢版 |
2019/08/15(木) 12:14:18.72ID:IAloA76Gd
>>418
アイアン〜ウェッジの繋がり悪いって話をしてるのに話をすり替えないでほしいな
左右自在には操れないけどUTやウッドよりは3i4iの方が安定してるね
170〜190yのためにUT入れてた事があるけど左右のブレが大きすぎて狙えないからアイアンに戻したのさ
残り200yオーバーならほぼ刻むのに7iで200y以上飛ばす意味が無いと思ってるだけ
アイアンで200y以上を狙う技術は無い。
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-vqjO)
垢版 |
2019/08/15(木) 14:13:45.94ID:vh5qV5QI0
>>419
あのへんに置きたいけど、どのくらいだろ?
って時にレーザーは役に立つよね。

ヘンな形のバンカーとかね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1f0-TAxU)
垢版 |
2019/08/15(木) 15:21:32.57ID:/p/U/xxI0
>>429
余計なお世話

正しい計測値どおりに打てるわけでもないし、もともとヤード杭でやっていたわけだからどうということはない
それよりもレーザーの異物感と煩わしさはデメリットでしかない
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-NYtA)
垢版 |
2019/08/15(木) 15:34:17.95ID:NYapZQf+p
俺から言わせれば腕時計も相当異物感だけどなw
人それぞれってことでいいんでね?あんたの言い方だと拒絶してレーザーを否定しているように聞こえる
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-NYtA)
垢版 |
2019/08/15(木) 15:59:36.46ID:NYapZQf+p
>>432
友達いなさそうw
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a6-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 18:06:54.34ID:byNlKnIH0
70ヤード以内ぐらいで距離表示がない場合は、目測だとだいたい10ヤードぐらい短く見積もる癖があることが、レーザーを使いだしてから分かった
最近は、だいたいレーザーと目測が合うようになってきたけど、これは練習場の距離表示に慣れているためかな?
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-vqjO)
垢版 |
2019/08/16(金) 03:13:01.53ID://cHKnIH0
>>428
ハザードの無い「あのへん」までの距離はGPSじゃ計れない。
GPSは普通のFWバンカーなら、一番近いところまでの距離
が分かるけど、池などが途中から出っ張ってる場合や、
避けたい木がある場合が困る。

レーザー買ってから、そういうことに気をつけなくちゃっていう
「気になった」ことが一番、大きいと思う。
レーザー買うまでは距離うんぬんより、気にしてなかった。
「出たとこ勝負」。そして、まんまとトラブってた。
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-vqjO)
垢版 |
2019/08/16(金) 03:14:28.76ID://cHKnIH0
いちいち10秒もかけて測ってないし、人が打つのを待ってる時、
後ろで測っておいて(どうせ聞かれるし)
自分の球まで歩測して引き算するだけ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-vqjO)
垢版 |
2019/08/16(金) 03:18:09.88ID://cHKnIH0
距離の打ち分け、判断が大事だと実感できたし、
木の枝の下を抜くショットや木を越える、避けるインテンショナルショットを
「練習しよう」という気になった。そりゃあ、ゼンゼンヘタクソだけどね。

そして、設計者の意図、コースのメンテ状態を感じることが
出来るようになったってのは、いいスコアが出るより楽しい。
距離計買って、ゴルフの楽しみの幅が広がったのは間違いない。

真夜中の連投すいません。
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-UvbE)
垢版 |
2019/08/16(金) 07:54:35.59ID:oPbQkZ+ka
なんかの雑誌だかで
1.ティーショット(ドライバーだったかも?)は面で狙え
2.アイアンは線で
3.アプローチは点で
みたいなこと言ってた気がするけど、そういう意味では2はレーザー、GPSの一長一短がありそうだけどどうなんだろ?
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7123-m73o)
垢版 |
2019/08/16(金) 10:29:09.93ID:qe23uceA0
>>458
どんな話題も結局そこに行き着いちゃうよね
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-NYtA)
垢版 |
2019/08/16(金) 11:18:46.16ID:Q3lcUMuWp
このスレのせいで170yのこったらニヤニヤしちまうからやめろw
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ee-sTmS)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:37:43.85ID:nSEVCc0A0
ラウンド行ってきたがギリ切れなかった
47+43=90

原因はわかってる
OB 1回
ワンペ 1回
2打目ザックリ 2回
B to B 1回
3パット 3回

細かいミスが減らない
まー上記全部無くても70台は無理なんだが
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-kjZf)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:49:44.29ID:Fy0Hgksxp
>>470
そう、低い玉ね。
俺も意識して打てるよう練習してるけど
ゼクシオじゃ難しいんだよねー。
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-NYtA)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:11:54.19ID://ZQvC4Zp
ここのレベルの人たちって、本当にゴルフを難しく考えるのが好きだよねwだからいつまでたっても上手くならんと思うんだけど。
低い球打ちたいならロフトの立ったクラブで、距離は振り幅変えるだけやんw
クラブがどーとかスイングがどーとか面白いなw
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-kjZf)
垢版 |
2019/08/17(土) 15:16:22.28ID:kJIIZUjq0
>>473
昨日、7Iでアプ練やってて、それは実感した。
意図的にフェースを立てて低い球打つより、
ただ弱く打つだけでいいんだよね。

しかし、7Iは弱く打っても転がりが良すぎる。
実戦ではおそらくグリーンオーバー。
加減を覚えるのが難しいね。
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a6-QMAU)
垢版 |
2019/08/17(土) 15:56:01.92ID:AHiN0Hp+0
>>476
アプローチは、キャリーとランの比率を練習で覚えて、実戦では明確にそれがイメージできるのが大事ですよ
しかし、7鉄はランが多すぎて練習するグリーンがないので、ランが欲しくてもラウンドではPWまでにしています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況