X



トップページゴルフ
1002コメント286KB

【即効】パットシングルへの道3【スコアアップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 05:47:59.12ID:???
ゴルフで一番大事なのがショートゲーム
しかし、一番練習しないのがパット練習
ここでは、一番大事なパットの情報や経験を雑談的に話してみんなでスコアアップを目指すスレです
スコアのシングルは無理でも、パットだけはシングルを目指しましょう

前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1541633344/l50
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 18:18:43.54ID:???
>>109
ロングパットではフォローで腰の回転を少し入れると、短いバックストロークで遠くまで転がせるのでそれも有りですね
しかし、カップインを狙う距離のパットではいかに下半身を動かさないかが、アマとプロの違いです
プロが筋トレで腹筋や背筋を鍛えているのは、パットの場合は上半身の動きを下半身に伝えないようにするためです
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 18:24:58.74ID:???
>>113
太腿内筋で小指側、つまり内から外に押してスパイクで打点と視点安定させるんだよ
クロスの体幹の動きを抑えてヘッドを上げて下す
でもこれ相当な運動センスがないと出来ないだろうな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 18:28:43.69ID:???
太腿内筋使ってスパイクの鋲を押すって感じかな
下半身止めると体幹が邪魔をする
スクワットで鍛えハンマーみたいな上半身で打つんだよ
腰を回すとか言ってるとタコ踊りになっちゃうよw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 18:33:13.25ID:v4cTem8T
プロも太腿内筋が使えてないタコ踊りにしょうがなく代案で腰を回せと言ってるんだよ
な、そうだろ?w
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 19:01:08.02ID:aJ3IyyWs
パッティングに難癖つけるコーチいらね
レッスンでしかたなくだろうけどさ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 19:29:31.07ID:???
ふと思ったんだけどパターを左手の親指と人差し指で摘んで右手で引っ張って振り子を作って離すだけにすると完全な再現性が得られない?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 19:52:48.88ID:???
>>125
実際にそういうストロークをする人と回ったことが有りますよ
しかし、ライ角が合わないし、ショートパットは良くてもロングパットの距離感が難しそうですね
また、フェースの向きも狂いやすいです
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 18:25:40.63ID:???
速いグリーンだとビビッて打ちきれないことも多いけど、下り以外はあまり速くないのでしっかりと打つべし
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 21:09:10.03ID:???
速いグリーンを経験してみればわかるよ
しかし、下りに比べると他は速くは感じないと言う話なので、この辺が曖昧だと話は噛みあわないね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 23:03:20.84ID:???
芝が長いときはロフトを使って少し球を浮かせてから
順回転にさせるとうまく転がることに気がついた
重い、遅いだけじゃなくてそう感じる原因と現象がある
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 05:33:37.09ID:???
私の場合は速いグリーンはラウンドの前半ではオーバーが多いですが、ラウンドの後半はショートが多いです
今までは単にメンタルの問題だと思っていましたが、後半は芝が伸びて多少グリーンが重くなることに気づきました
皆さんも似たような経験がありますか
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 06:03:25.68ID:???
>>141
もちろんあるよ
でも年間通じてそうじゃなくて暖かい時期での事だからちょっと厄介
逆に朝方は湿っていて重かったグリーンが乾いてきて速くなる事もあるし
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:43:19.40ID:???
1日で速さの変わるグリーンも厄介だが、コースによってはホールごとに変わるコースや
メイングリーンとサブグリーンで変るコース
または、エアレーションの砂だらけで見かけは重いのに速いコースなんかは、タッチがメタメタになるね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 10:02:36.51ID:???
砂が入ったグリーンは芝高が低くなるから速くなるんだよね
でも何故か「砂=重い」っていう先入観が入るね
先週行ったコースははやたら硬いのに重いっていうパターンでこれもイメージ合わなかった
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 13:17:10.15ID:???
高級コースの目の細かい砂なら速くなるかも知れないけど、大衆コースの大きな砂粒がボールの付着するようなコースでは
速かったら重かったりまちまち
何より、芝の芽がすっぽり隠れてバンカーかと間違うくらい大量の砂を撒いている
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 06:03:31.11ID:???
みなさんは、目標に合わせやすくするためにボールにラインを入れていますか?
三觜テレビのアマチュアにラウンドレッスンする番組で、三觜プロがアマチュアでボールの線を合わせる奴で上手い奴を見たことがない
と言っていたので、合わせている自分としては気になりました
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 06:32:28.74ID:???
どうでも良いレッスンプロの意見より、スコアに貪欲なプロがラインを合わせてることを俺は信じる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 08:18:30.45ID:???
>>148
ボールのラインって後ろからちゃんと合わせてるはずなのに、いざ打とうとして上からみるとずれてるように感じるよね^^;
それで迷いが出るから今はロゴも何もない白い面にしてる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 08:18:51.26ID:???
ライン入れてるけど、合わせてはいないなあ。
それより、全米プロでケプカがトウ寄りで打ってたのが気になってて、週末のラウンドで試してみようと思ってる。
0153148
垢版 |
2019/05/24(金) 10:00:42.31ID:???
>>151
それも慣れの問題ですね
私も昔は同じような症状で、3〜4回ラインを合わせたり合わせなかったりを繰り返しましたが
慣れるまで我慢したら、後ろから見たラインと上から見たラインが同じになって迷いがなくなりました。
>>152
ラインを入れても合わせないのなら、ラインを入れる目的は誤球防止のためですか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:22:53.90ID:???
>>153
そう、目立つようにかなり大きく書いてる。
暫定球打つのも楽だし。
線の色を変えてるから番号覚えて無くても、一球目赤 次は青とかで済む。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:51:29.36ID:???
>>103
バーディー取るつもりなら3パットも想定しなきゃダメなんじゃない?
パーに拘るなら合わせ持って入るイメージで打つしかないよな。
どちらが良いのかはその日の調子と考え方次第。
自分は微妙な1.5メートルの曲がりそうなラインは1メートル以内オーバーは良いと思って強めに打つ。
偶に返し外して3パットするけど、ワンパット目が入る事は多くなったので、返しの練習を頑張るしか無いと思ってる。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:09:02.23ID:???
>>155
線引かなくてもマーク書くなりオウンネームするなり何かしないといけないからね

自分はライン引いて、後ろから合わせてセットするけど、ザックリとラインに合わせてアドレスしてパターをセットしよう程度しか思っていない
1番大事なのは距離感だと思うから
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:49:29.60ID:???
ラインは合わせるのなら正確に合わせないとな
適当に合わせてたらラインを信じられず疑念が生じるから害にしかならない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 07:13:39.94ID:???
ライン合わせてバンバン入るんだったら別だけど、アマでそんなの居ないから
合わせる時間の分プレーが遅くなるから、同伴者には嫌われる。
そのうち本人も諦めて止めるってのがほとんどだと思う。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 09:49:01.07ID:???
確実にラインを合わせられるようになると、パットに迷いがなくなるんだよね
線を合わせていないと狙った目標にボールが転がらなかったときに、打ち方が悪かったのか
アドレス時からフェースの向きが狂っていたのかが分かり難い
線を合わせるようになってから、平均パットがパーオン率はあまり変わらないのに33から30になったよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 10:51:22.58ID:???
プロが半分以上も合わせているのを見ればおのずとわかるよね
ま、90を切れない人や平均パット数36以上の人には意味がないだろうけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:07:58.99ID:???
プッシュしたか引っ掛けたかなんて普通は打った瞬間に分かるだろ。
分からないんだったら、まあ好きにしてくれ、時間かけずに。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:17:29.80ID:???
今議論しているのは、プッシュとか引っ掛けの打ちかたのミスではなく
最初からフェースが目標方向に向いていないミスの事を言っているのじゃないかな?みすでは
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 16:46:42.53ID:wWSo4HRZ
キャロウェイの線入りボールを宣伝している三浦プロは、まるっきり線を合わせてなかった。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 18:26:29.44ID:???
昔のボールはボールを半分ずつくっつける製法だったので真中にはディンプルが無く
タイガーがフリーハンドでラウンド前に線を入れていた話は有名だね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 21:22:11.06ID:UUlfMOkz
パターの練習道具探してたら、丸いゴムみたいなの見つけた。

いや、それ輪ゴムでよくねーかと思った。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 07:58:20.49ID:???
その丸いゴムは何に使うのかな?
ピンタイプのパターの芯の両脇にはめて、芯で打つ練習に使うのかな?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 16:01:59.48ID:???
みんなピン挿しっぱで楽だった
ピンに正面からズドンと当てるつもりでショートパットを決められて満足
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:03:37.91ID:???
>>176
材質はゴムではなく、直径8センチの真円プラスチックリングと書いてあるね
輪ゴムでは代用にならないだろ?
この値段なら1個買ってみるかな?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 12:52:45.77ID:???
みなさん、パターフィッティングって経験済みですか?
どこのがいいのか悩み中なんですが、オススメありますか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 07:00:26.72ID:???
>>180
そんなこと無いよ。ピン型は打感がよくインパクトのフィードバックがしやすい。パット上達には重要な要素だと思う。何でも試してみて。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 07:05:09.19ID:???
>>180
パターはタッチが合うことと、アドレスした時に何故か毎回真っ直ぐに構えられるものがいい
タッチは自分の頭で描いたスピードと、打ち出していく球のスピードが一致する事です
打感(音)もマイボールとのマッチングを気にしてもいいと思います
それに出会うまで取っ替え引っ替えです
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 08:03:48.36ID:???
>>187
公式のとこならどこでも大丈夫じゃないかな
俺は行きつけのショップに出張で来たときにやってもらったよ
やるなら好きな形にこだわらずに全部試した方が良いよ
俺もマレットしか使わなかったんだけどピン型のが結果が良いから今はピン型使ってる
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 14:49:53.15ID:???
ピン型の発明は凄いね。現在でも主流だし、実際マレットと変わらないくらい易しい。
PINGは最近盛り返してるでしょ。使ってる人多い。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 15:32:26.46ID:???
ピン型は真っ直ぐ構えられる人ならいいがどこ向いてるか分からんやつは大人しく2ボールでも使っといた方が良い
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:12:40.46ID:???
パッティングのフェースの開閉ってよく意味が分からなかったけど
目の下にボールをセットすればフェースの動きはストレート
目の真下より外にボールをセットすればフェースが開閉する
っていう事だってプロの誰かが説明していて納得した
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:29:03.09ID:???
>>204
何でってストレートにあげようと思ったらアウトにあげなきゃむりだろ?
目の真下にボール置くだけでストレート打てるなら全員パットシングルやがなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況