X



トップページゴルフ
780コメント275KB

●●2019年スタート 新・ゴルフルール・5●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff1-tqS7)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:15:13.64ID:oYpP/lbp0

2019年1月1日、全世界同時スタート!!!
http://tom49.com/post-8580/

アマからプロトーナメントまで激変した、歴史的なルール改訂を語れ!

過去スレ
●●2019年スタート 新・ゴルフルール●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1538222108/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・2●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1546595191/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・3●●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1547859801/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・4●●
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1550148134/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26b-I89P)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:40:27.29ID:V+QYeZtI0
>>186
同じセリフプロにも言えるか?
11ftオーバーのツルツルグリーンで横からの30cmはプロでもしびれる
プロでも抜く抜かないはシチュエーションやスタイルで別れる
旗を抜く程度が手間で煩わしいと思うほどなら
ゴルフなんてメドイ競技辞めちゃえ
旗を抜く程度の事より煩わしい行為なんて山ほどある競技だろにw
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc3-51S+)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:36:20.42ID:BgA14Nwg0
競技でやってるプロと、セルフプレーでレジャーとしてやってるアマチュアゴルファーを同じ次元で論議しても意味無いやろ
俺も1打に何万円もかかってるならキャディー雇ってピン抜き差しやらせるわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027e-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:47:17.74ID:xI6cVKXb0
まだこの話やってるの?
物理専攻のデシャンボーの研究でもう結論出てると思ってるんだが。
例外的に金属製で太いピンの場合は弾かれることがあるかもしれないけど、近い将来そういうピンは無くなるでしょ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ac-HgN9)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:07:42.39ID:paR6rJpA0
>>187
オサーン鬱陶しいから独りでセルフラウンドしてくれな
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-/bU0)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:48:32.81ID:+nWVbZNid
ピン抜く時って他の人にやってもらうのが基本だと思うんだが、「たった少しの手間」とはいえ、気が引ける。
キャディだとしても、旗抜き業務が無ければクラブ洗いとか先行してできるし、それもプレイファストに繋がると思うんだよね。
斜めってたり風で揺れてたり影が気になったりの諸事情で抜く場合は仕方ないとも思えるが。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b755-kkEM)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:42:42.24ID:LkjIvQv/0
30cmのお先にを外す事はたまにあるよ。
横からでジャストタッチで入れようとするとたった30cmなのに思ったよりキレて外すってのは何回かあった。
>>174の言うとおりピン挿しっぱで強めに打てばそういうことも無くなるかもな。
そう考えると影の影響のマイナス要因よりブラス要因のほうが強いかも。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-BnMc)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:23:38.45ID:ChsL/o+Wd
ピン差しっぱなしにしてから30センチくらいのショートパットをしっかり打てなくなった
なんか弾かれそうで不安で不安で
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-pjMr)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:33:02.21ID:VEa7+UWq0
死ぬまで慣れる気がないなら抜けばいい
特殊なシチュエーション以外は慣れの問題しかない
段々周りの反応は冷たくなっていくだろうが
いつまでも気にならない人は頑張ればよい
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6b-SXt1)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:45:28.80ID:vj4x83150
30cmのパットに痺れる経験が出来ないからいつまでたっても上手くなれないんだよお前らはw
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ac-HgN9)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:31:55.77ID:r/uYVaNl0
>>198
ゴルフ止めとけ オマエには合わない
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:02:18.03ID:Z4JMfPdJp
>>203
横切ったと思われる所から円弧をFWまで引っ張ってきてFWとラフの境界からFW側に2クラブレングス。

もしFWに届かない場所は平らな場所(レディースティやフロントティ等)にドロップ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3d-F0TO)
垢版 |
2019/05/12(日) 21:10:35.22ID:h68nfTDA0
黄色と黒のワンペナ杭も横切ったあたりの近くのフェアウェイとラフの境界線
に2クラブレングスで罰打1でOK?
フェアウェイの中央に持ってったら、ずうずうしいですよねw
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa6-rmGc)
垢版 |
2019/05/13(月) 18:46:15.67ID:fRriUcKS0
グリーンをオーバーしてOBになった場合のフェアウェイとラフの境界線探しが難しいよね
ピンとOBラインを横切った位置から等距離のフェアウェイとラフの境目と言うことかな?
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a644-2MAo)
垢版 |
2019/05/16(木) 06:28:11.67ID:N7yNmq1w0
>>220
問題ない
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2cb7-Q2B8)
垢版 |
2019/05/16(木) 09:15:50.26ID:qf3pYfcL0
OBの件、以前PGAのレッスンプロにドロップの場所を聞いたことがあり
ラフとFWの境界から1クラブとかは、ゴルフ場のローカルルールだそうで
基本的に黄色杭も白色杭も入った場所から、カップに近づかず2クラブと言われた
それ以来初めてのゴルフ場では、スタート前にマスター室で毎回聞いたいるけど
ほとんどが、OBか1ペラインを超えた付近からと言われます
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc0f-GtbZ)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:23:55.56ID:/QmVQluL0
>>223
ローカルルールといえど、ゴルフ場側が勝手に決めて良いものではなく、決められるローカルルールはある程度限定されています。
ただ昔のプレ4は本来なら許されないローカルルールですが、進行のため慣例的に設定されるようになったものです。
新ルールにおいては、進行の問題を解決するとともに許されないローカルルールが制定されていると言う現実を吸収する為に、OB時の前進2打罰をローカルルールで制定できるようにしたわけです。
ですから、OB時の前進2打罰ローカルルールはアレンジできないようきちんと決められています。
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a644-2MAo)
垢版 |
2019/05/17(金) 05:45:46.45ID:xaZdAJi20
沢山入れて早くまわらせたいからな
なんでもいいんだよ
ドレスコードもポスター貼ってるだけで
ジーパンだろうがノージャケットだろうが
気にもしてないしな
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96b-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:54:49.35ID:8kvRLhWJ0
>>233
プレ4なら下手くそ救済になるが、今回のルールは
OBになった所からの距離になるから
100y前後のOBなら救済にも何もならないからw
その場合は打ち直した方が得。
まあ打ち直しもOB打つような、ど下手くそなら別だがw
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76c3-VtQ6)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:35:55.93ID:leMyictI0
セカンドショット以降(ジェネラルエリア)で間違って自分のボール動かしたのはやっぱ1ペナ付くんですか?
球を探してる最中に動かしたのはノーペナになったけど。ノーペナの条件がはっきりしません
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76c3-VtQ6)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:38:29.43ID:leMyictI0
クラブ取りに行こうとしてたまたまボール蹴った
携帯品(ナビとか)を落っことしてボールに当たった
素振りで間違ってクラブが当たった
ソールしてボールが動いた
虫を払おうとしてボールに触って動かした

全部1打罰ですかね
「捜索中」ってことで無ければ全部罰になるのやら?
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a6-k+iU)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:47:20.23ID:/2YNRyrI0
クラブ取りに行こうとしてたまたまボール蹴った 1打罰(グリーン上では無罰)
携帯品(ナビとか)を落っことしてボールに当たった 1打罰(グリーン上では無罰)
素振りで間違ってクラブが当たった    1打罰(グリーン上は無罰)
ソールしてボールが動いた        1打罰(自分に原因が無いことが明らかな場合は無罰)
虫を払おうとしてボールに触って動かした  1打罰(グリーン上は無罰)

勘だけど、こんなもんじゃないかな?
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:02:38.10ID:TBCEyu2ya
どうでもいいけど

「1打罰」じゃなくて「1罰打」な

ルールのスレなんだから、
用語も日本語版ルールブックに準じて正しく使おうや
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76c3-VtQ6)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:22:24.23ID:leMyictI0
237です。お手数かけてすみません。やっぱり捜索中以外は全部ダメなんですね。
後出しですみませんが、以下の動画見ると、単に「偶然にボールを動かした」がすべて「罰はありません」のように見えてしまいます。
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/1519684
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-53Kk)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:35:51.79ID:nLR9En/Ad
>>241
今手元には旧ルールしかないけど「1罰打、2罰打」なんて表現あったっけ?
ルールブックでは数を限定しない「罰打」と「1打の罰、2打の罰」って表現しか出てこないような?
その「の」を略して「1打罰、2打罰」と言ってるものだと思ってたけど。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4ab-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:42:00.18ID:c4In9ZKn0
いや、ちゃんとルールブック読んでいれば、
「通じれば何でもいい」 なんて横着な発想は出ないと思うぞ。

ゴルフが好きなら、なおのことルールをちゃんと覚えたいと思うだろ?
(もちろん用語も正しく覚え、正しく使いたい)


ルールブック読んでいないんだな?
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4ab-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:54.87ID:c4In9ZKn0
>>250
いやいや、「日本語版より 英語版が正しい」 と言い張るのなら
コースでも英語で「one stroke penalty」と英語で言えば?

こと日本ではR&AやUSGAに準拠したJGA版の方が
「〜の方が自然だな」という個人の独断よりも価値がある
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4ab-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:58:07.44ID:c4In9ZKn0
だから表記の揺れがないのが我々の母国語で書いてあるGJA版でしょうが

英語版が優先されると言うのなら「one stroke penalty」と「one penalty stroke」の違いを理解し
コースでも英語を使ったら?
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ab-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:03:21.90ID:0q7gmK+l0
>こっちのルールブックにも表記揺らしてる

はいソースお願いします
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ab-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:13:17.42ID:0q7gmK+l0
素直に身近なJGA版に従えばいいのに、
何でわざわざ自分の非を認めたくないがために英語版まで遡るかな?
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ab-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:16:36.08ID:0q7gmK+l0
>日本語版でも揺れてるからだよ

はいソースお願いします
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ab-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:19:50.73ID:0q7gmK+l0
いや、>>248は俺が出したソースだから目を通してるし
本もあるよ

で、どこ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ab-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:23:02.97ID:0q7gmK+l0
うんうん、でも 「〇打罰」 は無いよね?わかる? 
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b8-SgqY)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:27:53.99ID:iATJ3o3B0
日本語的には「罰打」は言葉として成り立つけど「打罰」は成り立たないね
でもここで話してるのは「打罰」の前に数字を付けて「1打罰」としてるので意味が十分に通じます
かつ英語版では one-stroke penaltyとわざわざハイフンで結んでるので
明らかに1打罰が正しいですね
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ab-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:33:45.60ID:0q7gmK+l0
うんうん、「〇打罰」を正当化するために、いろんな詭弁が出てくるねぇ
毎回楽しめるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況