X



トップページゴルフ
780コメント275KB

●●2019年スタート 新・ゴルフルール・5●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff1-tqS7)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:15:13.64ID:oYpP/lbp0

2019年1月1日、全世界同時スタート!!!
http://tom49.com/post-8580/

アマからプロトーナメントまで激変した、歴史的なルール改訂を語れ!

過去スレ
●●2019年スタート 新・ゴルフルール●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1538222108/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・2●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1546595191/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・3●●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1547859801/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・4●●
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1550148134/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25af-PLe6)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:21:15.79ID:3Xa3Mb/T0
https://twitter.com/pak43/status/1032974153018527744?s=21


【太陽光問題】韓国財閥大手「ハンファ」関係者から関東経済産業局がヒアリング 静岡・伊東のメガソーラー建設で(2/2ページ) sankei.com/politics/news/…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236b-I5Aq)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:34:12.35ID:gCi+SkZZ0
>>88
スムーズなプレー進行と言うのは君のペースに合わせる事でも
君に気持ちよくプレーしてもらう事でも無い
勿論抜きたい人に合わせる事でも無い
抜きたい人も抜きたくない人もどちらも認められている現状
双方協力し合って円滑にプレーを進めていく事がスムーズなプレー進行と言うのな
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-Xw9y)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:43:32.92ID:HQzjzK87d
全員さしっぱが最も円滑だがや
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236b-I5Aq)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:01:26.18ID:gCi+SkZZ0
>>105
それでも抜きたい人に協力して組のプレーを円滑化させるのがゴルフだよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236b-I5Aq)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:03:16.74ID:gCi+SkZZ0
>>106
それを邪魔とは言わない
抜いて良いものを何故協力できん?
その精神構造の方がゴルファーとして問題
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2f-k6eq)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:24:12.76ID:f/1XV6w10
>>108
だから強制はしないって言ってるだろ
なんで精神構造とかの話になんだよ

まぁ、こうした方が俺はいいショットが打てるんだと言って
素振りを4回も5回もするやつと同じようなもんで
他からは白い目で見られるってだけ
ルール違反じゃないから好きにしな
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236b-I5Aq)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:45:34.17ID:gCi+SkZZ0
>>109
俺は挿したままプレーするよ
でも抜きたい人がいたら積極的に抜いて持っていてやるが?
その方がその組のプレーは圧倒的に円滑でスムーズだよ
ゴルフは同伴者といがみ合いながらプレーしてもなんら良い事はない
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236b-I5Aq)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:11:35.84ID:gCi+SkZZ0
>>112
協力するならするでグチるのでもなく白い目で見るのでもなく気持ちよく協力してやるのがいいんでないの?
その方が自分のゴルフの為にも良いと思うが?
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2f-k6eq)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:22:13.12ID:f/1XV6w10
>>114
全員刺しっぱの方が気持ちよくできるって思ってるだけでね
ここでの抜き派の人は協力どころか自分は自分だから好きにするって人が多いしね
まぁ多少はキツイ言い方になってるかな

協力っていうなら抜き差し混合の組になったら抜き派が協力してもいいんじゃない?
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dc3-9NGj)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:24:38.91ID:6P6sOABT0
>>94
ちなみにピン刺したままボール拾うコツが1つあって、手のひらがピンの方を向くようにすると拾いやすいです。逆だと手の大きい男子は大抵ひっかかる。女子プロゴルファーは逆向きでもうまく取ってるけど
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp01-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:43:29.73ID:Vtw2f/TKp
競技やコンペなら状況判断して場合によっては抜く。 プライベートのラウンドならどっちでもいい。

抜くって言ってる人もワンピン以内になっての話だろ? 20m以上のパットで抜く!とか言う奴は文句言ってもいいと思うw
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ac-Xw9y)
垢版 |
2019/04/30(火) 06:01:24.93ID:v7xwCG7+0
>>113
バカなの?難易度が違いすぎるだろ
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236b-gqZK)
垢版 |
2019/04/30(火) 13:52:51.06ID:ubZORcmf0
>>117
挿しっぱの方が気持ちが良いというのが君の主観だからねぇ
抜く人も他人が挿してパッティングしているものに文句は言わんし強制もしない
逆も同じじゃね?
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236b-gqZK)
垢版 |
2019/04/30(火) 13:55:09.21ID:ubZORcmf0
>>117
そうそう協力という観点から言うなら抜いてホールアウトした後に
挿してやりたい人の為に挿してあげる
こういうことが相互協力だろ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e14-o1CB)
垢版 |
2019/05/03(金) 13:37:58.06ID:FUyUN7te0
そういうヤツに限ってストレスフリーで長生きしやがる
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26b-I89P)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:06:29.85ID:MipnQ8Aa0
>>117
を読む限り協力の考え方が間違ってるだろ?
抜きたい人が挿したままパットしたり
挿してやりたい人が抜いてパットしたりすることが協力ではないと思うぞ
お互いが尊重し合い抜き差しの作業をスムーズに行う事が協力だろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp5f-YVJr)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:16:22.89ID:0wvIjKa7p
>>134
挿してる物は抜いて行けばいいんだろ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b8-D8vn)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:27:43.36ID:dgvXyMON0
今日行ったコースのピンは金属製の硬くて太いタイプ
2mオーバーくらいの強さのパットがピンの真正面に当たったら手前に弾かれた
樹脂製の細いピンだったら多分入ってた
デシャンボーの言うとおりピンの材質によってカップインの確率に違いが出るな
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26b-I89P)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:22:28.10ID:MipnQ8Aa0
>>129
協力しないとは言わなくても
>>95こんな風には言ってるよね?
だから同伴者を尊重する気持ちに欠けてると言ってるの

逆に抜きたい人が挿してプレーする人を煩わしいと言うならば同じ事

ゴルフはそういう競技じゃない
同伴者が協力し合い互いに尊重し合うべきものだろう
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62f-dpFZ)
垢版 |
2019/05/03(金) 22:25:41.70ID:z+95rT8L0
だから前にも言ったように
素振りを過度に何回もするようなやつに対しては一般的にみんな(心の中で)文句言うだろ
そういうレベルだよ

いちいち文句はいわないが煩わしいだろ?
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26b-I89P)
垢版 |
2019/05/03(金) 22:33:12.27ID:MipnQ8Aa0
>>138
>素振りを過度に何回もするようなやつ
自分で”過度”と表現してる
ピンを抜く行為は過度の素振りとは別次元だ
例えるならばピンを抜く行為は誰でも行うような”適度”な素振り程度と認識すべき
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62f-dpFZ)
垢版 |
2019/05/03(金) 22:47:19.40ID:z+95rT8L0
>>139
言葉尻だけとらえないでね
作業増えるのは間違いないだろ
それも理解できないかい?
(ちなみにもう一度ことわっとくが現場で指摘はしないよ)
抜き派の人はそう思われてる可能性があるという認識がないのも問題だな
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26b-I89P)
垢版 |
2019/05/03(金) 22:55:34.68ID:MipnQ8Aa0
>>140
言葉尻の問題じゃないよ
何故だかわかる?
昨年までは全員が抜くのが常識だったし、それが原因でプレーが遅れる事など無かった
つまり抜く行為がプレーの遅延には繋がらないという事
ピンを抜く程度の作業が煩わしいならそれは君個人の問題
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26b-I89P)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:57:32.44ID:MipnQ8Aa0
>>142
抜いてプレーしたい人も挿したままプレーしたい人も
同じ様に相手の当たり前の行為を煩わしいと感じる人は皆同じだよという事

現状どちらでも構わないのだからお互い尊重し合いながら自分のその組のプレーを円滑に進められるように
共に気持ちよく協力し合えばいいだけの事

どちらが正しいとか言う議論じゃない
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e14-o1CB)
垢版 |
2019/05/04(土) 00:48:39.49ID:+nmcFemX0
問題は4人中1人だけが他と違う方針だった時だよ
そこで「ルール上認められています!遅延行為にもなりません!自分は自分のやり方でやらせてもらいます」って
頑なに主張しちゃうような人間性だと、そのうちだんだん誘われなくなるかもな
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62a6-j1VJ)
垢版 |
2019/05/04(土) 07:06:47.05ID:eRvVM4hz0
>>144
俺もそう思うね
抜く奴が二人いればそう煩わしくは感じないが、1人だけ頑に抜く奴がいると煩わしいわ
ピンを抜いた方が入る確率が高くなると言うのなら話も分かるけど、色々な実験結果でピンを差したままの方が
入る確率も高くなるし、ピンにはじかれた場合もカップに蹴られた場合よりカップ近くに止まると云う実験結果もあるね
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26b-I89P)
垢版 |
2019/05/04(土) 15:47:46.99ID:ybZCi3xs0
>>144
3対1だから我々のやり方に従えと思う思考の方が人間性として問題だと思うが?
抜き差し比率が逆でも同じことだし

>>146
1人しか抜かないなら手間も大したこと無いだろに3人も補助出来るんだから
どれだけイラチなんだよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 16:34:10.88ID:gt0cD61Fp
ルールは刺さっているピンに当たっても罰は付かないってだけだから抜こうが挿したままだろうがプレイヤーに選択権があるから他の奴がガタガタ言うのはおかしいんだ!
それでスロープレーになるならそこで初めて文句言えよ!どうせ本人を目の前にしたら何も言えないチキンだろうけどな!www
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67c2-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 17:50:12.64ID:b733NT/T0
>>150
少なくともお前よりはスムーズに回れる自信はあるがな!
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26b-I89P)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:21:06.35ID:ybZCi3xs0
>>150
スムーズさが損なわれるのは抜く人の問題でも挿したままの人の問題でもなく
お互いに自分と違うスタイルの人を煩わしく思う気持ちだ

抜く人も抜かない人も自分に最善と思うパッティングスタイルを用いているわけで
不当な遅延行為でない限り同伴者は互いに協力し合うべきだよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e14-o1CB)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:33:48.26ID:+nmcFemX0
早いとか遅いとかルールではどうとかそんな問題じゃないだよ

日本人の多くが無意識におこなっている「空気を読んで皆に合わせる」って心理行動で構成されている場に、
アメリカンスクール育ちとか帰国子女が入ってきて、やたら正論振りかざしたり自己の権利を主張しちゃってるケースに似てるな
日本人は異物を忌避する
1人だけ違う行動を取ること自体で違和感を持たれているのに
本人は何が悪いのだか、なんで批判されるのか、どうして疎外感を感じるのかまるで理解できない不幸
悪意が無いだけにタチが悪い

簡単に書くと、「ち、100叩きのくせにめんどくせぇ事やってんじゃねぇよタコ」だよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp5f-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:18:59.40ID:DiVh2Lcnp
>>157
お前がめんどくさい!w
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5f-YVJr)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:22:19.37ID:U14OBRBCp
>>160
ピンを抜くって言う人は状況によってと言うのに挿したままと言う人は絶対抜かせようとしない!コミュニケーションを取れないのかな?www
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62f-dpFZ)
垢版 |
2019/05/07(火) 13:49:43.08ID:wncEwS4F0
>>161
絶対ぬかせない!なんて誰が言ってんの?

ピンを刺したままってのは文字通り余計な事しないで「そのまま」ってこと
ピンを抜く行為はその人の都合によってあえて抜く行為
つまり状況によって「絶対刺したままにはさせない」わけだろ?
コミュニテーションというなら気を使ってお願いするのはどっちだ?
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4373-Q1tx)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:29:53.37ID:rCCsozqZ0
>>162
そんなこと気にするな
抜かずにさっさとやれ
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5b-RCfA)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:25:16.37ID:vDxFlFHV0
最初にホールアウトした時に
やることが無く皆のクラブ拾ったりしてる・・・
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp5f-YVJr)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:06:02.20ID:z6CGADkxp
>>164
今までやってた事じゃん! スタート前にピンを抜く場合があるとは同伴者には伝えるしそれでいいじゃないのか?
毎回「ピン抜いてもいいでしょうか?」なんて言わせてる方がスロープレーにつながらないか?w
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62f-dpFZ)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:04:15.07ID:wncEwS4F0
>>170
毎度毎度抜き派の人は偏屈なとりかたするねえ
なにも卑屈になってヘコヘコお願いしろってことじゃないよ
お互い思いやってやろうと言いながら自分の都合でひと手間かけるって意識がなく
逆に刺したままこそ強硬派みたいに言うから反論してるだけ
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp5f-YVJr)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:06:45.06ID:njNJHOhLp
>>174
ただのノーカン野郎じゃんw
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e14-o1CB)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:58:40.04ID:CLbAESK20
風が強い時にピンが入り口側に傾いてる時は抜きたくなるけど、多少狭くなってもカップインには関係ない?
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ac-NB5E)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:37:09.15ID:Ie7b00xz0
>>167
30センチがお先できないってアホか!どんな傾斜でもはいるわ。30センチ測ってみ、まじ近いから
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027e-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:53:48.52ID:xI6cVKXb0
>>177
引っ掛かって途中で止まるけど問題なし。
やはりルール変更があって、そのまま取り出しても無罰。

ラウンドすると必ずこの話題は出るからその時キャディさんに聞くけど
入りそうなのがピンで弾かれたのを見たって言う人はまだ居ないね。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc3-51S+)
垢版 |
2019/05/08(水) 09:35:04.05ID:BgA14Nwg0
ゴルフ場によってピンを固定する用の支え金具がゆるゆるになっててピンがそこそこ傾いてる所あるから、そういう所は注意だけどね
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e294-izBK)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:57:05.03ID:echG1kFH0
ピン差しパットに慣れてくると、ラインを薄めに読めるので確かにタッチが強くなる傾向にはあるね
しかし、ビビってショートするよりはよっぽどまし
悔しいのはラインを厚めに読んで、ピンにかすりもせずにカップにけられた時
なんでピンに当たるようにもう少し薄めに読んで、強気に打てなかったのかと反省しきり
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26b-I89P)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:40:27.29ID:V+QYeZtI0
>>186
同じセリフプロにも言えるか?
11ftオーバーのツルツルグリーンで横からの30cmはプロでもしびれる
プロでも抜く抜かないはシチュエーションやスタイルで別れる
旗を抜く程度が手間で煩わしいと思うほどなら
ゴルフなんてメドイ競技辞めちゃえ
旗を抜く程度の事より煩わしい行為なんて山ほどある競技だろにw
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc3-51S+)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:36:20.42ID:BgA14Nwg0
競技でやってるプロと、セルフプレーでレジャーとしてやってるアマチュアゴルファーを同じ次元で論議しても意味無いやろ
俺も1打に何万円もかかってるならキャディー雇ってピン抜き差しやらせるわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027e-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:47:17.74ID:xI6cVKXb0
まだこの話やってるの?
物理専攻のデシャンボーの研究でもう結論出てると思ってるんだが。
例外的に金属製で太いピンの場合は弾かれることがあるかもしれないけど、近い将来そういうピンは無くなるでしょ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ac-HgN9)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:07:42.39ID:paR6rJpA0
>>187
オサーン鬱陶しいから独りでセルフラウンドしてくれな
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-/bU0)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:48:32.81ID:+nWVbZNid
ピン抜く時って他の人にやってもらうのが基本だと思うんだが、「たった少しの手間」とはいえ、気が引ける。
キャディだとしても、旗抜き業務が無ければクラブ洗いとか先行してできるし、それもプレイファストに繋がると思うんだよね。
斜めってたり風で揺れてたり影が気になったりの諸事情で抜く場合は仕方ないとも思えるが。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b755-kkEM)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:42:42.24ID:LkjIvQv/0
30cmのお先にを外す事はたまにあるよ。
横からでジャストタッチで入れようとするとたった30cmなのに思ったよりキレて外すってのは何回かあった。
>>174の言うとおりピン挿しっぱで強めに打てばそういうことも無くなるかもな。
そう考えると影の影響のマイナス要因よりブラス要因のほうが強いかも。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-BnMc)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:23:38.45ID:ChsL/o+Wd
ピン差しっぱなしにしてから30センチくらいのショートパットをしっかり打てなくなった
なんか弾かれそうで不安で不安で
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-pjMr)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:33:02.21ID:VEa7+UWq0
死ぬまで慣れる気がないなら抜けばいい
特殊なシチュエーション以外は慣れの問題しかない
段々周りの反応は冷たくなっていくだろうが
いつまでも気にならない人は頑張ればよい
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6b-SXt1)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:45:28.80ID:vj4x83150
30cmのパットに痺れる経験が出来ないからいつまでたっても上手くなれないんだよお前らはw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況