X



トップページゴルフ
1002コメント371KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-SpWb)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:43:34.44ID:3+OT1m2Td
ゴルフって難しいな
捻転すればする程良いって訳じゃ無いし、捻転しなければ良いって訳でもないし
ねじりと上げるが同軸のワンプレーンになるのが良いのか
回すと上げるを切り離して考えるべきか
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb14-LJPv)
垢版 |
2019/04/13(土) 01:20:04.74ID:QVHMMMR90
俺はパットが下手って思ってるうちは一生上手くならないって言われてるよね
スイングは難しいって思ってると沼にはまると思う
そういう人をたくさん見てきたよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-zf/B)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:34:57.93ID:E231dbHpp
各地で桜の開花が確認され、春本番を迎えている。桜の木の下で飲食などを楽しむ「花見」は日本独特の文化・風習だが、実は日本統治時代を通じて韓国にも、花見の風習が根付いている。
ところが近年、韓国では桜も花見の風習も「韓国オリジナル」という主張が盛んに繰り返されている。なぜか? 韓国人のノンフィクション・ライター崔碩栄氏が解説する。

 * * *
 
桜の時期になると毎年繰り返して話題に上がるのが、日本と韓国の間の「原産地」論争だ。そうはいっても日本側での反応は薄い。韓国側だけが、「韓国=原産地」説に物凄く執着するのだ。韓国のこの執着はどこから生まれたのだろうか?

実は、桜の原産地が韓国だという主張は1950年代にも存在した。しかし、一部の主張にとどまり、大部分の韓国人にとって桜は日本の花であり、日本を象徴する花だと考えられていた。
それは、終戦直後に日本統治から解放された韓国のあちらこちらで、韓国人の手によって桜の木が伐採されたことが何よりもはっきりと証明している。
「桜=日本のもの」という認識があったからこそ、日本に対する反感を桜に向け、怒りをぶつけたのだ。

また、戦後にも「花見」に出かける韓国人たちの姿を見咎めて、問題提起をするような新聞記事が1990年代までは何度も書かれている。日本文化である花見を楽しむ姿は目に余るという理由だ。

終戦直後の韓国には、花見を楽しみたいという素朴な気持ちすら罪悪視されるほどに強烈な反日感情が充満していた。美しいものを見ても「敵の文化と象徴を愛でてはならない」とされ、美しいと感じる感情は悪であると教え込まれた。
だが、韓国人の本能を抑え続けることはできなかった。春になると人々は桜を見に出かけ、桜が有名な地域には全国から観光客が殺到した。
このような風潮に対して、「韓国の花もいろいろあるのに何で日本の花?」、「日本文化の真似だ」といった懸念の声があがったことは言うまでもない。

これに対し、これらの懸念をきれいに払拭してくれる主張が登場したのだ。それこそが「桜の原産地は韓国である」という主張だ。つまり、日本の象徴であり、
日本の花だとして知られていた花は実は韓国原産である、という主張は、桜を愛する韓国人たちを罪悪感から救ってくれたのだ。

◆花見は韓国伝統文化にあらず

桜の原産地が厳密に言うとどこであるのかという問題については、専門家ではないので判断することは控える。だが、確実に言えるのは、韓国に樹齢何百年といった桜の老木があったとしても、
桜を愛でて楽しみ、あるいは生活の中に利用するような文化や情緒はなかったという事実だ。これについては、
韓国内での名コラムとして知られている朝鮮日報の「李圭泰コーナー」でも指摘されている。

〈済州島や南海の島で数百年になる桜の古木が発見され、原産地が韓国であるという説が有力視されているが、そうであれば(韓国において)古くから誰も目にしたことがない花というわけではないはずなのに、我々の先祖たちが残したものの中から桜を素材にした詩の一首、
物語の一場面をみつけだすことができないということは、ないがしろにされてきた花だったようだ〉(朝鮮日報 1985年4月21日)

韓国には桜が登場する古典文学や詩歌は知られておらず、伝統的な料理の中で桜を使ったものも、私の知る限りは存在しない。古典文学や詩歌の中にも頻繁に登場し、餅や菓子などの材料として使われ、絵に描かれ、着物の柄として使われてきた
日本との差は歴然としている。もちろん、これが原産地論争の結論と直結するわけではないが、明らかなのは、桜が韓国に原生していたとしても、「ないがしろにされてきた花」に過ぎなかったということだ。

※崔碩栄・著『韓国「反日フェイク」の病理学』(小学館)より一部抜粋


2019.03.27 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20190327_1337160.html
https://www.news-postseven.com/archives/20190327_1337160.html/2
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb14-LJPv)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:44:32.22ID:QVHMMMR90
>>10
そういう感覚が残っているうちに練習するかどうかが上手くなるかどうかの分かれ目だよ
コースからの帰り道で練習場にハンドルを切れ
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-x1Th)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:57:45.45ID:n7Uy9issM
アイアン打つときに左に曲がってしまう
新しくカーボンからスチールに変えたせいでもあるのかな
なかなかうまく当たらない
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-wuVI)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:16.49ID:otJq+usdd
練習場でちゃんと出来ても本番で上手くいかない事が多くて焦ってしまう
やっぱり毎日コツコツ練習して体に覚えさせる方法しかないように思うんだけど、どれくらい時間がかかるんだろう
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b29-zv1s)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:51:57.44ID:+/SFPH8a0
今日やっと、長いクラブほど右側で振るということの意味が分かった。

1wでもスライスしない強い玉が打てるようになったよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb14-LJPv)
垢版 |
2019/04/14(日) 21:58:52.27ID:ro3/ZTkM0
>>15
その、練習場でちゃんと出来てるってショット、実は同じクラブでの3発目とか5発目とかじゃない?
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b2-Yn7e)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:29:19.82ID:XDKy2kRQ0
>>18
あくまで、自分の場合はこうだったということですが、

@ まず、身体を全く回転させず、腕だけでアドレス→トップ→アドレス(ヘッドの最下点)→フォローと動かします。
 体を回さないので、ヘッドの最下点でアドレスの腕の形(フェースが正面を向いている)を再現するのは簡単です。
 1wのようにティーアップするクラブでは、ティーアップ後のボールが打てるようにクラブの最下点を調整します。

A 次に、身体も回転させて、通常のスイングのトップの形を作り、その状態で、身体を回転させず上記@の動作をします。
 腰が右に45度ぐらい回っているので、飛球すべき方向に対し、45度ずれた軌道となります。
 また、この時のクラブの最下点は、自分の場合、ボールより約50cm手前となります。

B スイングにおいては、上記Aの動作と体の回転を同調させます。
 45度ずれた軌道で、ボールの右50cmを打つつもり振りますが、身体が回った結果、ボールを打つことになります。

 打つ場所のイメージを右に持ってくるほどフックの要素となり、近づけるとスライスの要素となります。
 クラブが短くなるほど、よりボールに近い場所を打つイメージとなります。
 レベルブローは打てますが、このイメージでダウンブローを打てるのかは分かりません。

 うまい人からすれば突っ込みどころ満載でしょうが、初心者の三歩進んで二歩下がるなので、どうかご容赦を。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b2-Yn7e)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:45:26.82ID:XDKy2kRQ0
ちなみに、自分は振り遅れのスライサーでしたので、19はスライス矯正法の一つなのだと思います。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b2-Yn7e)
垢版 |
2019/04/15(月) 15:17:42.22ID:XDKy2kRQ0
>>21
 従前は、右足前のボールを打つと言っても、ヘッドの動く方向が飛球線と同じ方向を向いてるイメージでした。
今回、変わったのは、ヘッドの動く方向が飛球線に対して角度がついている状態で打つイメージを持つということですね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2db-3C7v)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:30:51.45ID:WdnB/Guv0
先日コースデビューした
カウントするやつは買っていったけど他にあったら便利な小物教えてください
腰とかに付けるティーを刺しておくやつと帽子に付けるマグネットのマーカーは買おうと思ってる
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b614-HmQt)
垢版 |
2019/04/22(月) 13:17:37.71ID:m78xijrB0
>>31
ティーはポケットの中、帽子ののマーカーはOK
腰回りにいろいろ付けたがるのってほんっとに初心者あるあるだから気を付けて
朝のスタート前に立ってるだけで、お、初心者が来てる ってナメられまくるぞ
女子なら許す
最初はいろいろ持って行きたい気持ちは分かるから、小物類はランチバッグみたいなのに入れてカートに置いておけば良いよ
バンドエイドはキャディが持ってるけど、セルフならそれにテーピングテープがあると、マメとか靴擦れ時に助かるよ
あとは日焼け止め、水に浸すと涼しくなるタオル
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5b2-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 13:42:37.48ID:ZllVGrzQ0
GWに今年初ゴルフがあるけど、1Rは全てハーフスイングでその日の調子を見るとかありだろうか。
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b614-HmQt)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:41:06.32ID:m78xijrB0
>>34
せっかく広い所に行くんだからせめてドライバーくらい思いっきり振ってこようよ
ことドライバーに関しては、ちょこっと当てにいってみっともなくミスるより、思いっきり空振りの方がよっぽどマシだよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5b2-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:00:25.19ID:ZllVGrzQ0
>>37>>38
 ごめんなさい。1Rではなく、1ホール目だった。用語も覚えていない初心者なものでご容赦を。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0952-hooH)
垢版 |
2019/04/24(水) 10:13:45.44ID:Blobibth0
DR、FW、UTをグリップ強めに握って打ってみたら自分でも驚くほど
当たりが良くなって飛距離も球筋も良くなったんだけど
このまま強めに握るって事で続けていって良いのかな。
基本はグリップはゆるくって言うじゃない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-4dYu)
垢版 |
2019/04/24(水) 10:49:39.11ID:HdMPpDKTa
>>41
HS上がってグリップ緩く握るとインパクトでヘッドが暴れるのが分かると思うよ
緩く握ってるって人は元の握力が違うんだよ
握力70の人が30で握ったら緩くって言うでしょ?
30しか無い人はがっちり握らないと
0045345 (オイコラミネオ MM91-7Dhg)
垢版 |
2019/04/24(水) 12:57:31.80ID:wpT6OCnvM
ボディターン意識してやってるけど一向に上手くならない。
三嘴さんとか桑田さんあたりは右向いて手打ちしろって感じだけど、こっちの方がイメージしやすくて習得できそう。
経験談とかあったらアドバイスお願いします。
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-2yMB)
垢版 |
2019/04/24(水) 13:25:42.65ID:bPpfIDGFd
>>45
そんなあなたに山○道場は如何ですか?
自分も山○道場真似してみたけど、最初はいい感じだなと思うんだけど
日がたつにつれてたぶん手打ち要素が強くなって飛距離が出なくなるんだよなぁ
0047345 (オイコラミネオ MM91-7Dhg)
垢版 |
2019/04/24(水) 14:13:10.83ID:wpT6OCnvM
>>46
すいません、アレはちょっと馴染めないというか、練習場でドリルとか恥ずかしくてできないっす…
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5b2-L8f3)
垢版 |
2019/04/24(水) 14:18:36.55ID:9YmUUXEb0
>>45
桑田プロも、初心者向けスイングは手打ち足の裏ですが、中級、上級、アスリートとレベルが上がるにつれてボディーターンスイングになります。
最初から完成系をやるか、簡単なところから始めて、徐々に変えていくかの違いに過ぎないと思います。
0049345 (オイコラミネオ MM91-7Dhg)
垢版 |
2019/04/24(水) 14:29:42.90ID:wpT6OCnvM
>>48
ヘロヘロのスライスしか打てないのでまずは簡単なところから始めたいと思います。
掴まった強い球を打ちたいです。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-aVQk)
垢版 |
2019/04/24(水) 14:57:25.83ID:3SXL6Psad
>>49
ゴルフ72のコツというサイトに、有名プロの理論などが紹介されていて、参考になりますよ。
0052345 (オイコラミネオ MM91-7Dhg)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:11:56.63ID:wpT6OCnvM
>>50
なんかイメージできます!
今度やってみます。
>>51
すごいボリュームですね。
チラッと見ただけで参考になります。

もう自分はセンス無いのかもとヘコんでましたが、またヤル気が出てきました!
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6f-DgwS)
垢版 |
2019/04/27(土) 21:37:33.87ID:p6i1G0Um0
>>64
たとえばG410アイアンを6I〜SWの7本で純正スチールの場合だと
定価18,000円×7本×消費税8%で136,080円
仮に3割引したとして95,256円
多分もうちょい値引きできると思うので
9万円ちょうどになりませんか?とか交渉してみると良い
0070776 (アウアウカー Saf1-fS5u)
垢版 |
2019/04/28(日) 22:26:09.11ID:Y0bFIBdIa
>>67
基本のグリップは
左手の親指は、右手の付け根と平の中間のくぼみに収める
一度グリップ矯正用の道具をゴルフ5とかで握ってみるといいよ

よく、右手と左手の親指が平行の握りで
右手親指の腹でグリップを押してる人いるけど、これ最悪なグリップね
0074776 (アウアウカー Saf1-fS5u)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:13:56.26ID:Y0bFIBdIa
>>72
え?あなたシングルじゃないの?
ってことはフィッティングで買ったことが一度もないのにあんなこと書いちゃってるの?w
0077776 (アウアウカー Saf1-fS5u)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:24:33.47ID:Y0bFIBdIa
>>75
いやーフィッティングされたクラブを使った経験が一度もないのに
必要か不要かを語っちゃうとか滑稽だなと思ってね

ようはフィッティングされたクラブの良さもしらないわけでしょ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d9-PBV8)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:28:23.39ID:Bgrg4oGV0
>>77
どこに必要か不要かを書いたんだよ

フィッティングしたの買ってないから良さを知るわけねえだろw
シングルなってから(なれたら)買うって言ってるのに、
つまりフィッティングは良いものだけど、
値が張るから自分には上達してからだなって話だろ

ここまで言わせるとはやばいなお前。
実社会でも言葉を悪く捉えて揉め事起こすタイプだろw
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d9-PBV8)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:36:45.37ID:Bgrg4oGV0
>>80
はーあ?

65に何を言うことあんだよ馬鹿かおめぇw
ただの初心者の呟きだろうがw

丁度フィッティングの話だから、
値が張るし、初心者の自分には早いなっていう謙虚な話じゃねぇか

それをとんでもない曲解をして人に対して攻撃的なレスをして誤解した挙げ句
「それならいいよ」だ?

呆れるわw
0082776 (アウアウカー Saf1-fS5u)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:41:20.18ID:Y0bFIBdIa
>>81
わかったわかった
自分にはフィッティングされたクラブはまだ早いって事ね
>>65からの>>66の流れだから>>65に言ってるのかと思いきや
>>66はただの自分語りとはおもわなかったよ

自分の勘違いだよ
ごめんなさい
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8379-iwjh)
垢版 |
2019/04/29(月) 09:06:30.96ID:vQ/Fvcb60
ゴミ共の喧嘩ほど哀れなものはないわ
さっさと消え去れ
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb29-sK3u)
垢版 |
2019/04/29(月) 09:10:00.19ID:mWG+tc/I0
初心者にとって、右肘のためやコックって必要?

切り返しのときから右肘を伸ばしていき大きく回す、手首は力まないようにしてコックを意識せずに自然に任せるという打ち方の方が綺麗にヒットしやすいのだけど。
この方が、遠心力も感じる。但し、レベルブロー限定となるが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb29-sK3u)
垢版 |
2019/04/29(月) 09:27:51.77ID:mWG+tc/I0
そう、初心者にとってアーリーリリースは絶対悪なのか?という疑問。

コックやためを作る打ち方は、アマチュア初心者にとって習得に時間がかかりすぎるのではないかと。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d0f-82WK)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:49:21.36ID:3502DJnh0
>>91
体勢が崩れないギリギリでめいいっぱい早くバックスイングしてめいいっぱい早く球どしばいたらええねん
勝手にコックもタメもできるわ
初心者やったらダフりは注意してや手首壊れるからな
空振りとかトップは気にするな
ブンブン振れブンブン
ほしたら勝手に出来てくるから
女の子やったらごめんなさい
レッスン通って下さい
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb29-sK3u)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:04:34.48ID:mWG+tc/I0
>>92
極端にライが悪いときは、そもそもフルスイングしないでフェアウェイに戻すだけでは?

まぁ、ディポット跡は諦めるしかないか。

ボディーターンスイングの中井学プロでも、最近の道具はあまりためずに緩やかな角度でヘッドを入れたほうが良いと書いているし、どうなのかな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb29-sK3u)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:19:35.54ID:mWG+tc/I0
>>96
手首が力んでいなければ、タメは自然に出来るのですが、問題はそのためをギリギリまで保つ意識を持つかなのです。

そこを意識せずに大きく振るやり方はどうなのかなと、思うわけです。
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d0f-82WK)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:45:29.22ID:3502DJnh0
>>97
だからね練習で思っきりブンブン振るの
考える暇ないから身体が勝手にやってくれる
素直にやってみ

以下の様なことするのにそんなに自分の体がどうなってるこうなってる考えるか
ボール投げる
バットふる
ゴールキック
フリースロー

だいたい勝手に動くやろ
考え過ぎ
運痴さんならごめんなさい
あっごめん長文なったけどもう一個思いついた
クラブ重すぎひんか
軽い方が振りやすいで
おわり
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-sK3u)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:55:28.45ID:5W8qOky1d
振り回しているうちにたどり着いた打ち方なので、世間で言われることと違っても、これが自分なりの正解ってことですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況