X



トップページゴルフ
1002コメント314KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ248ホール目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 10:09:44.83ID:Ms2V615n
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は自信を持って答える
★間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない
★いつまでも同じ話題を引っ張らない

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ247ホール目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1550638022/

VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 21:19:54.26ID:???
米国では、最近5年間にニューヨークなど東部地域だけで200人以上の韓国人が売春容疑で摘発された。2011年には看護師資格で入国した韓国人女性が「ポドバン」(売春を斡旋する出張マッサージ店)を営業して、FBIに逮捕された。

 ロサンゼルスでは、「毎月逮捕される70〜80人の売春婦の9割が韓国人」との警察関係者の証言を韓国中央日報(2006年6月21日)が報道している。

 オーストラリアでも2011年、ワーキングホリデー・ビザで滞在していた韓国人3万5000人のうち、1000人超の女性が売春しているとオーストラリア政府が韓国に抗議して大問題になった。

 このような売春の“輸出”は韓国側も問題視しており、今年7月22日、朝鮮日報は「米国とオーストラリアの両政府によると、米国で売春目的で働く外国人女性の4人に1人(23.5%)、オーストラリアでは5人に1人(17%)が韓国人」と報じている。

 日本でも今年9月、東京・鶯谷で派遣型の売春クラブを経営していた韓国人グループが売春防止法違反で逮捕された。容疑者は韓国人女性に就労ビザなしで入国させ、売春させていた。
「韓国人が日本に来て短期滞在で稼ぐには売春しかない」と供述したという。

 2010年10月、韓国のパク・ソンヨン議員は海外で売春する韓国人が10万人に達すると公言し、そのうちの5万人が日本で売春していると指摘した。

※SAPIO2012年12月号
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 13:19:17.18ID:???
ロング2打目で3W220ヤードでグリーン左手前の林に入りロフト
その場合は白杭付近から打つん?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:26:10.85ID:???
5ヶ月休んで練習無しでいきなりラウンドして40 42だったんですけど手打ちじゃないって事で良いですよね?手打ちならこんなスコア無理ですよね?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:30:48.25ID:???
欧米ではリストターンをしないが、日本人の99%はリストターンをしていて、日本のゴルフ理論はガラパゴス化しているという記事を読んだ
自分が通うゴルフスクールでは、リストターンしないように教えてもらっている
世の中、本当のところどうなんだろう
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:07:44.71ID:???
体全体を回していくスイングなんて欧米でも言い出したの最近だろ
その時に活躍してる選手を分析して言い出すだけだし
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:40:54.95ID:???
ドライバーが大きくなるにつれてリストターンを抑えた教えが広まってきただけで
タイガーでも昔は強烈にリストターンしてるわw
ゴールド何とかの怪しいおっさんの話なんて信用出来ないし
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:20:44.59ID:???
>>13
だからタイガーはマッスル系だし、ドライバーも小さい奴使ってる
リストターンタイプは今のクラブは合わん
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 07:02:20.94ID:???
アマはリストで球を操ろうとするから駄目なんだよ、スライスする、はやく手を返そう、フック、手を遅らせようとかね
一瞬のタイミングでリストの動きを変化させるのは難しい、だからリストは腕の動きに合わせて自然に使われないと使い物にならんと思う
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 07:35:37.12ID:???
誤解してる人いない?『リストを使わない』んじゃなくて『意識してリストターンしない』んだよ
トップではリストが入ってコッキングされてる状態、ここでリストが入ってないコックされてないのとは違う、ここから先の話
リストターンをどうやって行われるか、その意識の話、リストターンする意識は持たなくて良いですよ〜ってのが今風の教え

例えば野球のピッチング、リストを考えて球を投げたら上手く行く?リストを早く使ったら地面にドコン、リストを遅らせたら上にすっぽ抜け、なかなか難しい事になると思う
ゴルフも一緒、早ければフック、遅ければスライス、リストつまり小手先で球をコントロールしようとしても難しいと僕は思います
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 07:37:26.74ID:???
ゴールド何とかの奴が日本の他のレッスンはダメだよ自分が世界標準なんだって言ってるけど
当然世界標準で教えてもらった生徒は世界で活躍してるんですよね?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:23:33.72ID:???
>>22
ですから意識してリストターンしないでしょ?全くリストターンしないスイングなんてそりゃあんたの勘違いでしょ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:04:05.10ID:???
間違えた
意識してリストターンをしないようにしている
つたわってるかな?
とにかくリストターンをしないということ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:22:24.07ID:???
https://youtu.be/HjhlnDn_UzI
↑の 0:40 辺りと
https://youtu.be/P7owY6v-L0A
↑の4:00 辺りの素振りを見てみ
分かるヤツは見ただけでなるほどねと分かるはず
リストターンするしないかの違いはヒッタータイプとスインガータイプの説明で解決してるんだよ
これを踏まえていないと永遠に上のレスバトルのようなアホの子が暴れ出す
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:22:35.52ID:???
バトルなんか起こってないけど

リストターンしないスイングがあることを知らない人がいるだけなんじゃないの
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:48:32.18ID:???
俺も今教わってるのがリストターンしない打ち方だな。
最初は意識してリストターンしないようにしないとリスト返しちゃってチーピン出てたわ。
で、やってるうちに、リストターンしない打ち方はリストターンしない軌道に乗せればいいという事に気付く。
ターンを意識しないのは自分のクセで打っちゃうだけ。
逆に言えば、目的のクセを付ければ意識はいらなくなる。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:52:19.18ID:???
最初に必要だった意識はトップから「フォローまで」右手首の角度を変えない事。
「インパクトまで」じゃなく「フォローまで」ね。
そのためには身体の動きから改革が必要だった。
手打ちでは出来ない、積極的に身体ごと回る。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:01:44.72ID:???
リストターンしないのと
リストターンしない意識は違うからな
世の中にリストターンしないスイングなんてねーよ
GEARSのデータ見てみろ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:34:42.39ID:???
>>36
手打ちの人はその意識が必要だと思うよ?インパクト前にリリースする癖が付いている、それをやめるには極端に使わないという意識は必要

ですから初心者の場合は少し違います、癖はまだ付いてないんです、そういう人に使う意識、使わない意識は必要無い、そういう話ですよ?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:47:42.09ID:???
>>39
> 最初に振りやすい形は千差万別
そんな事はありませんよ?ならなぜ基本というものがあるのでしょうか?千差万別ならそんなもの存在しませんよね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:48:07.38ID:???
だから、スイングタイプが違うのにそれぞれが自分の振り方を断片的に主張するからごっちゃになってるんだよ
●右を向いたままダウンスイングってやってる人にはリストターンが必要
⇒フォローでグリップエンドが見える=手首でヘッドを走らせる=ドロー傾向=スインガー
●下半身のパワーで振って肩胛骨ユニットを回転させる人はリストターンは要らない
⇒フォローでグリップエンドは見えない=前腕とグリップの三角形の傾きの入替でヘッドを走らせる=フェード傾向=ヒッター
このタイプは自分ではリストターンの意識は無い(肘で行なっている)が端から見るとリストターンと同じような動きに見えるんだよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 21:43:13.62ID:???
だから野球のピッチングで考えたら良い、リストに意識して投げてごらん
すっぽ抜けるから地面に叩きつけるかのどっちかだよ、一瞬のリリースのタイミングを意識して合わすなんて無理なんだよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:18:17.30ID:???
あほか、野球のピッチングなんてリスト効かすに決まってるだろ
どんだけスピンを掛けるかで伸びが変わるわ
知ったかぶりしてじゃねー
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 23:31:09.29ID:???
↓のことは知識として是非とも記憶に留めて欲しい
ピッチングの手首の使い方は骨格の構造上すごく理にかなっている
肘を曲げた時には手首は外側に、伸ばした時には内側に回すのが自然
なんでかっていうと、前腕の2本の骨、橈骨・尺骨はちょっとねじれた構造になっていて
肘を伸ばすと内側に回るように出来ているから
しかも橈骨(親指側の骨)の手首側の骨端が太く強く衝撃に強く出来ているから
そこを使って力を加えるのが良いんだよ
ボクシング・空手等のパンチ・突き・掌底も必然的にこの動きになっている
以上のことを意識してクラブを振るときっと見えてくるものがあると思う
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 01:22:08.42ID:???
阿呆の子たちは静かにしとこうね
ピッチング動作そのままクラブを上から下に振ればヘッドを地面に叩きつける結果しかないが、
ゴルフの場合手首に角を付けてグリップする
これがヘッドの動きを回転運動に変換するんだよ
右手で棒を持って振り上げ、出前持ちの状態から手首の角度を付けたまま
正面に振り出してみ
棒の先端は左に回転して自分の左側に落ちるだろ
これを理解した元プロ野球ピッチャーは軒並み5下のプレーヤーになっている
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 01:24:04.72ID:???
>>52
いつの時代も何も人類の骨格の基本構造は100万年以上変化していないんだよw
お前みたいなのがレッスンゴロの格好の餌食になっている
お気の毒に
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 07:23:46.36ID:???
例えばフックスライスを打ち分けるのに意識して腕を使って打ち分けますか?スイング作りで腕を使ってるってのはそういう事をしてるんですよ
確かに腕を意識すれば即効性はありますが調整が難しい、だからもっと大きな筋肉を使ってゆっくり調整しないとスイングとしては使えません
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:23:59.68ID:???
>>57,58
いえ、ゴルフになるととたんにポンコツになる人が多いからです、ボール投げしたことない人いますか?
ボールを投げる様にスイングすりゃ良いんですよ、それなのにゴルフは頭を動かすなとか頭を上げるなとかあれダメこれダメと意識しすぎてぎこちなくなる
もっと気持ちよく振って良いんですよ?そうやって振っていくうちにスイングは良くなっていく物です、野球の素振りだってそうじゃないですか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:55:25.83ID:???
今日は怪我明けの久しぶりのゴルフでした
楽しかった
久しぶりにみてみたけど、ピン助って本当に駄目な奴なんだな
野球のピッチングで大切なのはどうやってボールを切るかなんだよ
ボールを切るためには、指先と手首が大事で、そこはメチャクチャ意識するところ
中途半端な知識ひけらかしては駄目
正当な反論を受け付けるけど、単なるイチャモンは受け付けないのでよろしくね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:42:41.09ID:???
アイアンのアドレスで、ボールは左踵の少し内側で固定してクラブによって右足の位置を変えると教えて貰ったんやけど、手の位置が左太もも内側だとハンドファーストに構えられないです
なんか間違ってるの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 00:27:57.59ID:???
>>62
それは左足の位置・スタンスの方向を考慮に入れてないからだよ
短いクラブほどスタンスをオープンにするって聞いたことない?
アドレスしたら左足を真後ろに下げながら胸から下もどんどん左に回していってごらん
最初のスタンスの正面から見たらボール位置は変わらず左足踵前に見えるけど、
自分から見たらボール位置はスタンスに対してどんどん右に移動してるよね
これで左脚踵前とハンドファーストが両方できたことになるね
これは何年もやているのによく分かってない人も多いからしょうがないよ

でもこのやり方って慣れないとコースで傾斜まで入ってくると訳が分からなくなるからお勧めしない
直感で分かりやすいのは左脇基準だよ
例えば、スタンスをガバッと広げてアドレスする状況下では左足踵前にボールを置いたら、
体幅をはみ出して外側になっちゃうよね
こんなの打てる訳がない
だけど左脇を基準にすればスタン幅とは無関係にボール位置を分かりやすく決められるよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 00:36:36.59ID:???
>>63
なるほど!半分くらい理解できました!この方がシンプルと聞いたけど複雑なんやね
5番アイアンならまだなんとかあたるけどショートアイアンではさっぱりあたらんのはこういうことだったのか
オープンに構えてなかったですし

ドライバーを左脇基準で他のクラブはスタンスのど真ん中に置いてたんやけど、それもダメなのかな?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:08:46.42ID:???
どスライサーなのですが左足上がり球半分くらい?だと真っ直ぐ飛びます。平地で道具使わず左足上がりのアドレスはどう作ったら出来ますか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 01:27:49.90ID:???
■ 嘗糞(しょうふん、)とは、人間の糞を舐めて、その味が苦ければその人物の体調は良くなっており、
甘ければ体調が悪化していると判断する、朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われた民間療法。
朝鮮儒教では孝行の一種とされている。

朝鮮での嘗糞の実際
朝鮮では、6年以上父母の糞を嘗めつづけ看病し病気を治した孝行息子の話などの記録があり、
親に対する最高の孝行の一つとされた。『朝鮮医籍考』によると、後に娯楽化し、
人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。
また、朝鮮王の中宗は、解熱剤として人糞を水で溶いたものを飲んでいたという(東亜日報 2005年8月22日)。
20世紀に入っても人間の大便を民間医術に使用する例があり、『最近朝鮮事情』には重病人に大便を食わせる
例が載せられている。
また『朝鮮風俗集』には人中黄(冬期に竹筒に人糞と甘草を交ぜ地中に埋め、夏期に取り出し乾燥させて粉末に
したもの)と言う民間薬が載っている。
嘗糞は「お世辞の言葉」としても使われ、お世辞の度が過ぎる輩の事を「嘗糞之徒」と言う。
参考文献 今村鞆『朝鮮風俗集』斯道舘 1914年、国書刊行会 1975年
荒川五郎『最近朝鮮事情』清水書店 1906年9月 三木栄『朝鮮医籍考』1932年
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:41.63ID:23ch8Qz4
ポールケイシーはインパクトで右足ジタンダし踵が垂直に下に落ちますが池田勇太さんはなんだかクネクネとタコ踊りのようです
この違いをどなたか説明してもらえますか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:03:21.60ID:rIjZGkPI
アイアンは俗にロフト1度で⒉5ヤードキャリーが違うと言われ、
番手間のロフト差が4度ありますが、短い番手になってくると差が5度のがあります。
これは何故でしょうか?また、メーカーによっても違いがありますが、
理由があるのでしょうか。
わかります方、教えてください。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:42:10.51ID:???
>>75
簡単に言うと短いアイアンほど球の位置が右側になるから、です

長いのは払い気味に、短いほど上から潰して打ちたい、よって現代スイング、アドレスに合った形が球の位置が左から右にフローするというところに表れています
手の位置は変わりません、基本どの番手でも左股関節前、そうすることで何が変わるかと言うと、短いクラブほどロフトが立つというわけです
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 21:23:52.49ID:???
>>75
クラブを変えて距離を変えているんだから、
単純にそのクラブで番手間の距離の差が
ちょうどよくなるからでしょ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:05:10.00ID:???
>>75
マジレスすると
ロフトフローを合わしてるんじゃなくて距離フローを合わしてるから番手でロフト差が変わってくる
メーカーによってアイアンの距離フローの設定が違うから
当然メーカーごとのロフトフローになる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:10:13.16ID:???
>>75
ロフトが付いていると飛距離は高さに変わるのです。
大砲を想像していただいて、同じ初速でもその仰角が上がるほど一度づつの飛距離に差がなくなっていくのです
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 02:04:31.06ID:???
自称だけど、現役プロゴルファーが歌舞伎町のホストクラブでバイトしてた。学生でプロゴルファーってあり得るんですか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:02:01.63ID:???
クラブセッティングの質問です
1w、5w、4u、5u、5〜9、p、50、54、58に3wを入れたいのでどれを抜くか迷っています
理由はドライバーより3wでティーショットした方がいい場合やPar5で2オンを狙える機会に使いたいと考えています
飛距離は5iで165yd程。4.5uまでだいたい10yard刻みで距離の階段ができています。長めのPar3が苦手なので4.5uを入れているのですがほとんど使わずラウンドが終わることが多いのでどちらか抜いた方がいいのではと思っています
ウェッジを50、56のセッティングにするのもありかとも考えるといろいろなコースに対応するにはどのセッティングがいいかアドバイスをお願いします
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:04:22.98ID:???
>>87
3wではなく調整機能付4wを買って5wを抜くのは?5iで165yのヘッドスピードでは3wを使いこなすのはかなりきついよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 09:26:06.40ID:???
1人で自分がメンバーのコースにいったところ、60歳二人、40代前半1人の組み合わせとなった
自分以外の3人はよく同じ時間帯になる顔見知りらしく、仲良くしていた
そんな中、孤立感をもちながら1人でゴルフしてた
3人が知り合いのところにお邪魔して仲間にいれてもらい、そのあと何度も一緒に行くような事になっることもあったけど、こんな仕打ちは初めてだったので、ビックリした
つまらん奴らとやるゴルフはつまらん
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 09:33:14.90ID:???
>>94
一回も一言も話かけたり話しかけられなかったの?状況がよくわからんからそれだけでその三人を責める気にはならん
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:42:58.57ID:???
>>95
こちらから話さないと、会話は無かったなぁ
同じメンバーなのでもう少し打ち解けることができると思ったが‥
よそよそしい感じがずっとあった
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:50:38.69ID:???
>>97
メンバータイムなんてそういうもの、という気で行かんとストレス溜まるだけと思うが?
悪く言えばゴルフ仲間もいない奴が気軽に一人で来てゴルフやって帰る割切ったシステム、俺も偶に利用するけど変な奴多いよ?嫌われるゴルフしてる奴
話し相手いないでもキャディーと話してれば良いし、その中で面白い話してたら向こうから話しかけてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況