X



トップページゴルフ
1002コメント242KB

●●2019年スタート 新・ゴルフルール・4●●

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:42:14.32ID:???
2019年1月1日、全世界同時スタートから約ひと月半!!!
http://tom49.com/post-8580/

アマからプロトーナメントまで激変した、歴史的なルール改訂を語れ!

過去スレ
●●2019年スタート 新・ゴルフルール●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1538222108/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・2●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1546595191/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・3●●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1547859801/l50
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:56:46.76ID:???
>>900
その計算の仕方が分からないから3なのか?4なのか?を聞いてるんだろ。
分からないことを質問してることに対していちいち突っ込むなよ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:10:10.84ID:???
>本当はバーディーだったのにOB1打罰だから3 という考え方

ヲイヲイw 最初にOB打った一打はどこ行ったん?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:16:07.60ID:???
3回ストロークしている事を理解しないとな
(ティーショット2回とパット1回)
そこに罰打を加えるから4回
すごい簡単な事なのに
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:16:13.01ID:???
小学生でもわかるように説明してあげるね♪
1 最初にOB打った一打
2 グリーンに載せた一打
3 1パットの一打
以上があなたがクラブを振った回数
そして
4 OB罰打の一打

これで4点ね わかったかな?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:27:58.78ID:???
自分が解らなかったからって
みんな初心者だった時は解らなかったって思っちゃうキッズ様かな?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 13:11:19.79ID:???
話変わるけど、新ルールで競技でも距離測定器の使用がOKになったけど、高低差も測れる距離測定器はどうなのかな?
競技前に、競技委員に水平距離モードしか使用しませんと言えばOKなのかな?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 14:13:02.91ID:???
どうもアドバイスありがとうございます
競技でも使用できるように水平距離のみのレーザーを買うか、練習ラウンドで高低差も分かるように高低差機能も付いている奴を買うか迷っていました。
まとめますと、高低差機能の付いた計測器でも、水平モードだけ使用すればOKと言うことですね。
しかし、外から見ただけでは高低差機能を使用しているかどうかは分かりませんので良心任せということでしょうかね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 06:03:07.79ID:???
>>913
距離計測機器@
Q 2 点間の距離以外(例えば高低差)を計測できる機能を持つ機器を使用することはできます
か?
A 高低差等を計測する機能が機器に付いているだけでは規則違反とはなりません。そのよ
うな規則で認められない計測を行った時点で罰を受けることになります(規則 4.3)。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:21:35.13ID:???
>>913
昨年までは、ローカルルールで認められれば距離測定器はOKだったけど、高低差が計測できる測定器は使用できなかった
それが、今年のルール改正で高低差が計測できる測定器でも使用しなければOKとなった
この辺が少し分かり難いよね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:14:03.40ID:???
>>918
細かいことを言うと、水平距離は完全にフラットなライ以外は高低差がわからないと出せないので違反しないのは直線距離の計測
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:15:31.97ID:???
>>921
競技に参加するレベルですから、そういう基本的な事は当然知っていますよ
私が知りたかったのはそういう話ではなく、2019年のルール改正で正式にルールではどう変わったのかが聞きたかっただけです
しかし>>919みたいな突っ込みが入ると、購入を検討している人は混乱しますよね
>>924
言われる通りですね
2点間の直線距離機能のみですね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:23:23.29ID:???
ローカルルールってそのコースのいろいろな特性に応じてゼネラルルールとは別にコース独自に設定しているものだと思っていた
ま、R&AやUSGAやJGAが認めていないローカルルールがあるのは分かる
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:55:14.70ID:SCbXuS0W
旗さしルールになってから
やたらオーバーするようになった
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:34:21.15ID:???
>>937

DMD(距離計機器)ルールの変遷

06年 DMDの使用に関するルールが作られる
ローカルルールで使用を認める
但し距離のみの機能を持つ道具だけで、傾斜機能を持つ道具は禁止されていた

16年 DMDの使用に関するガイドラインが新たに示される
(スマホ等の電子機器の使用に関する新ルールの追加と共に)
DMDに距離以外の機能が付いていても使用されていなければ許されていた

19年 DMDルールのゼネコンルールへの解禁


という訳です
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:56:48.31ID:???
>>941
どうも有難うございます
2016年から、距離以外の機能が付いていても使用されていなければローカルルールで許されていたのですね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:59.42ID:???
>>918
ほとんどの高低差測れるレーザーには、高低差測定中のランプとかが点くようになってる。
ていうか迷ってるのなら、カタログやネットで商品情報位見ろよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:30.75ID:???
>>945
当然製品情報くらい見ているよ
>高低差測れるレーザーには、高低差測定中のランプとかが点くようになってる
こういう製品は価格が高いので、貧乏人は手が出ないんだよね
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:45:30.56ID:???
俺の安物はボタン操作で機能をキャンセルできるようになっててモードボタンだけでは高低差モードにならないようにできるよ
復活するにはボタン2つを長押ししてコチョコチョいじらないといけないからプレー中に変えるのはほぼ無理
スタート前に確認してもらえば疑われることもないと思う
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:04:17.23ID:???
ディズニーランドとかに行くより安上がりじゃないか?
まあ平日限定だけど。
自分の所じゃ女子トーナメント開催コースでも
6000円前後だけど。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:33:26.52ID:???
>>952
アマゾンでベストセラー1位になっているレーザー距離計が9990円なんだよね
高低差機能もついてレビューでも結構評価が高いから気になっているんだよ
しかしやっぱり貧乏人だからディズニーランドなんかは当然行けないよ
女子トーナメントは平日2000円の時だけ行く
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 07:58:23.36ID:???
>>965
じゃ極端な話し
しゃがんだ時の膝高でやりゃほぼプレースだろ
曲げる前の膝高で良いってのなら
シャフトでも使って置き高する必要あるけど
そんなの見たことないし

直立した状態で
腕を伸ばしきった状態でドロップ
ただし腕は下方に伸ばして良い
とでもしておけば良かったと思う
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:02:00.20ID:???
ルールに「膝の高さは立った姿勢での高さ、しかしドロップするときは立った姿勢でなくても良い」と書かれてる
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:05:44.64ID:???
>>968
まさにその文面通りなら
なにか使って置き高しなきゃならないのに
PGAでもそんなシーン見たことない
昔のままドロップしてペナルティ食った話は聞いたけど
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:10:37.54ID:???
>>969
じゃあ君は肩の高さからドロップしてたときは
厳密に肩の高さを測ってたの?
ところで肩の高さって肩のどこ?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:19:29.13ID:???
膝の高さも同じでいいじゃん
おおよその膝の高さだろ
ワンクラブレングスだっておおよその目測で良いんだから
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:21:04.25ID:???
俺たちクラスになると最初から
「動いちゃうから置きますね〜」ってやってたからな
まだまだルールが追い付いてこない状態w
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:56:01.68ID:???
直立から膝曲げずに膝の横位置でドロップすんの結構ストレスかかるよ
傾斜地とか特に
高齢者とか腰痛持ちには厳しい
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 05:21:05.54ID:???
そんなもんは、適当でいいんだよ適当で
ボールを膝から落とすのに体に負担がかかるようでは、ゴルフはやめたほうが良いぞ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:11:25.42ID:Vk4NCEEz
>>982
そんなこと言いだしたらゴルフできんだろ。くだらんことウダウダ書くなよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:31:28.36ID:???
俺の昨日のラウンドは膝からのドロップは1度も無かったよ
多くても2〜3回くらいのもんだろ?
なんでうだうだ言っているのかな?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:49:12.49ID:???
身体上の都合から膝の高さからドロップできないプレーヤーには何かしらの救済があるんじゃないの?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:30:57.68ID:???
片手や片足、義手や義足、車椅子の人、目が見えない人や耳が聞こえない人でもやってんだから腰が曲がらない人でもできるんじゃない?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況