X



トップページゴルフ
1002コメント242KB

●●2019年スタート 新・ゴルフルール・4●●

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:42:14.32ID:???
2019年1月1日、全世界同時スタートから約ひと月半!!!
http://tom49.com/post-8580/

アマからプロトーナメントまで激変した、歴史的なルール改訂を語れ!

過去スレ
●●2019年スタート 新・ゴルフルール●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1538222108/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・2●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1546595191/l50
●●2019年スタート 新・ゴルフルール・3●●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1547859801/l50
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 22:57:21.26ID:???
ピンまでよりも「あの木まで」「あのバンカーまで」
果ては「前の組のカートまで」とかの使い方の方が
役立ったりする。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 04:50:47.24ID:???
レーザーはグリーン上にいる人に照準を合わせるんだ
風がなくて旗がなびかない日はね
などと同組の人がもっともらしい事を言っていたが
いつも女プレイヤーに照準を…
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 09:36:50.42ID:???
とにかくゴルファーは常にイラついてるからな
前の組にイラつき後ろの組にイラつき同伴者にイラつき
しまいには自分にイラつく
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 11:27:37.25ID:u2IWR0dC
スロープレーにならなきゃ良いよ
ただ何でもかんでも測定してると感性が磨かれない
仮にレーザーするにしても測定の前に
どれくらいか感性で測っておくことを勧める
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 18:19:17.94ID:???
>>860
新ルールでレーザー使用出来るようになったのは
プレーファーストに繋がるからなんだが?

そもそもレーザーは人が打ってる時や、前が詰まってる時に測定するから
なんらスロープレーになんかならない。
そもそも測定は数秒で済む。

お前がOB打って打ち直したり、ミスショットして何回も叩く時間からしたらw
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:14:35.77ID:???
OBについて教えてください。
OBが打った場所から再度打ち直しで1打罰なのは分かりますが以下の場合はどうなりますか?

ショートホールにて
1打目 OB
2打目 見事にグリーンオン
3打目 1パットで沈める

この場合は上がった数は3になりますか?
4になりますか?
2打目以降がOBとなると計算はスムーズですが、ティーショットの場合、頭がこんがらがります。
上記の場合、本当はバーディーだったのにOB1打罰だから3 という考え方とOB打った後のティーショットは3打目という書き方をしているサイトもあり、その場合は4打目になるという考えもあります。
どなたかわかりやすくご教示頂けると有り難いです。

参考サイト
https://www.golfdigest.co.jp/beginner/basic/rule.asp
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:58:52.77ID:???
早速ありがとうございます!
打った数+1打が分かりやすそうですね。自分は頭の中で「次は何打目…」とか考えてしまうのでよく混乱します。ティーショットの場合は尚更。
これからは打った回数4打、OB2回だから6とかシンプルに考えるようにします。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:28:43.11ID:???
>ティーショットの場合は尚更。
ティーショットのOBは、打ち直し暫定級が3打目固定だから簡単だろ。
2発以上OBなら5打目、7打目と2打ずつ足していけばいい。

注意しなければいけない事は、必ず「暫定級打ちます」と言う事。
その際ボールナンバーも言っておけば混乱しない。

逆に間違えやすいのは2打目以降のOBの場合やロストの時。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:34:57.37ID:???
ティーショットのOB打ち直しは1打罰足して3打目でしょ、混乱する意味がわからん。
混乱するのはプレイング4のせいか?
これは「前進1打」つまり前進分を1打足してる、OBの打ち直し3打目がそこまで飛んだという計算。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 13:51:19.12ID:???
100切りレベルの頃は、1ホールでOBを2〜3発出すとやっぱり混乱したよね
今は、前にも出ていたけど打ち直しを含むすべて打った打数にOBの数を足す
で間違えなくなったよ
また、グリーンにオンするまでに何打、パット数が何打と分けて考えるとさらに分かりやすい
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:21:13.56ID:???
考え方
1クラブを振った数+1打罰

OB打ちました
そこから元の場所に打ち返しました、元の場所から打ちました。

どちらか好きな方で覚えて
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:56:46.76ID:???
>>900
その計算の仕方が分からないから3なのか?4なのか?を聞いてるんだろ。
分からないことを質問してることに対していちいち突っ込むなよ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:10:10.84ID:???
>本当はバーディーだったのにOB1打罰だから3 という考え方

ヲイヲイw 最初にOB打った一打はどこ行ったん?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:16:07.60ID:???
3回ストロークしている事を理解しないとな
(ティーショット2回とパット1回)
そこに罰打を加えるから4回
すごい簡単な事なのに
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:16:13.01ID:???
小学生でもわかるように説明してあげるね♪
1 最初にOB打った一打
2 グリーンに載せた一打
3 1パットの一打
以上があなたがクラブを振った回数
そして
4 OB罰打の一打

これで4点ね わかったかな?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:27:58.78ID:???
自分が解らなかったからって
みんな初心者だった時は解らなかったって思っちゃうキッズ様かな?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 13:11:19.79ID:???
話変わるけど、新ルールで競技でも距離測定器の使用がOKになったけど、高低差も測れる距離測定器はどうなのかな?
競技前に、競技委員に水平距離モードしか使用しませんと言えばOKなのかな?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 14:13:02.91ID:???
どうもアドバイスありがとうございます
競技でも使用できるように水平距離のみのレーザーを買うか、練習ラウンドで高低差も分かるように高低差機能も付いている奴を買うか迷っていました。
まとめますと、高低差機能の付いた計測器でも、水平モードだけ使用すればOKと言うことですね。
しかし、外から見ただけでは高低差機能を使用しているかどうかは分かりませんので良心任せということでしょうかね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 06:03:07.79ID:???
>>913
距離計測機器@
Q 2 点間の距離以外(例えば高低差)を計測できる機能を持つ機器を使用することはできます
か?
A 高低差等を計測する機能が機器に付いているだけでは規則違反とはなりません。そのよ
うな規則で認められない計測を行った時点で罰を受けることになります(規則 4.3)。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:21:35.13ID:???
>>913
昨年までは、ローカルルールで認められれば距離測定器はOKだったけど、高低差が計測できる測定器は使用できなかった
それが、今年のルール改正で高低差が計測できる測定器でも使用しなければOKとなった
この辺が少し分かり難いよね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:14:03.40ID:???
>>918
細かいことを言うと、水平距離は完全にフラットなライ以外は高低差がわからないと出せないので違反しないのは直線距離の計測
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:15:31.97ID:???
>>921
競技に参加するレベルですから、そういう基本的な事は当然知っていますよ
私が知りたかったのはそういう話ではなく、2019年のルール改正で正式にルールではどう変わったのかが聞きたかっただけです
しかし>>919みたいな突っ込みが入ると、購入を検討している人は混乱しますよね
>>924
言われる通りですね
2点間の直線距離機能のみですね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:23:23.29ID:???
ローカルルールってそのコースのいろいろな特性に応じてゼネラルルールとは別にコース独自に設定しているものだと思っていた
ま、R&AやUSGAやJGAが認めていないローカルルールがあるのは分かる
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:55:14.70ID:SCbXuS0W
旗さしルールになってから
やたらオーバーするようになった
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:34:21.15ID:???
>>937

DMD(距離計機器)ルールの変遷

06年 DMDの使用に関するルールが作られる
ローカルルールで使用を認める
但し距離のみの機能を持つ道具だけで、傾斜機能を持つ道具は禁止されていた

16年 DMDの使用に関するガイドラインが新たに示される
(スマホ等の電子機器の使用に関する新ルールの追加と共に)
DMDに距離以外の機能が付いていても使用されていなければ許されていた

19年 DMDルールのゼネコンルールへの解禁


という訳です
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:56:48.31ID:???
>>941
どうも有難うございます
2016年から、距離以外の機能が付いていても使用されていなければローカルルールで許されていたのですね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:59.42ID:???
>>918
ほとんどの高低差測れるレーザーには、高低差測定中のランプとかが点くようになってる。
ていうか迷ってるのなら、カタログやネットで商品情報位見ろよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:30.75ID:???
>>945
当然製品情報くらい見ているよ
>高低差測れるレーザーには、高低差測定中のランプとかが点くようになってる
こういう製品は価格が高いので、貧乏人は手が出ないんだよね
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:45:30.56ID:???
俺の安物はボタン操作で機能をキャンセルできるようになっててモードボタンだけでは高低差モードにならないようにできるよ
復活するにはボタン2つを長押ししてコチョコチョいじらないといけないからプレー中に変えるのはほぼ無理
スタート前に確認してもらえば疑われることもないと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況