X



トップページゴルフ
1002コメント279KB

ドライバーが全く打てません74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:20:03.41ID:???
前スレ
ドライバーが全く打てません66
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1523973352/
ドライバーが全く打てません68
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1529309203/
ドライバーが全く打てません69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1533174685/
ドライバーが全く打てません70
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1536156177/
ドライバーが全く打てません71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1538537690/
ドライバーが全く打てません72
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1540640442/
ドライバーが全く打てません73
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1543559781/
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 23:12:36.72ID:24SsyVZy
>>119
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 23:20:36.84ID:???
ここの人は巧妙に避けて「飛ぶ」とは言うけど「打てる」と言わないよね
潜在意識下では自覚あるんだと思うw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 23:23:09.24ID:???
アイアンをどれぐらい振るかは個人差あるから110や130は良いと思うけど
75はスイングの何かが極端におかしいと思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:09:26.74ID:???
ストロングロフト化は技術の進歩もあるけど、販売上の理由もあるんじゃないかな。
アイアンセットも6本セットなら額面を低く見せられるし、ユーティリティーやギャップウェッジを買わせるにも好都合。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:19:35.39ID:???
>>130
ドライバーが全く打てないのに100たたきを馬鹿にするぐらいのスコアをだせる人のスレです。
・・・・・・そんなやついねーよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 06:59:17.78ID:???
動画でみると前傾を維持できてなかった
捕まるのは、どこがで帳尻が合ってるのか
ただ、非利き手は伸びてる
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 07:10:56.79ID:???
コースでは曲がらず真っ直ぐ200ヤード位飛ぶんだけど打ちっ放しでは全くドライバーが打てなくて全然面白くない。なんなんだ俺は。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 08:00:51.40ID:???
>>137
これが野球打ちなのか
ヘッドアップが多いけど、何故か芯は食う
曲がりは少ないけど飛距離はそれほど伸びないんだよな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 08:11:00.29ID:???
>>91
スイングはいろいろだが、守らないといけないものは共通

バックスイング
・スウェーしない
・リバースピボットにならない
ダウン
・腰をボール方向に突き出さない
・アーリーリリースしない
・インパクトで右肘が身体の前
(脇腹前くらいでもいい)

最低これだけでもできてれば、ドライバーだろうとアイアンだろうと相当安定してしっかり打てる。
できてないアマがほとんど。

ちなみにあなたはドライバーとアイアンで何を変えているんですか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 08:18:29.47ID:???
>>136
アーリーリリースで煽り打ち

ドローボールは打てるけど引っ掛け多いでしょ?

前傾維持にはダウンスイングで正しい腰の動きと腰の動きに連動したサイドベント(側屈)が必要。

ダウンで腰をボール方向に突き出す人、飛球線方向にスウェーする人が多いけど、これは両方ダメ

正しい動きは左のお尻を後ろの壁があるつもりでその壁にぶつけるくらいのイメージで回転させる。

そうすると上半身が一緒に回転しようとするんだけど、その上半身の回転をサイドベントしながら我慢する。

これができてるアマは1割いない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 09:51:08.02ID:???
>>136
背筋を使って打ったら前傾維持するのは難しい
マン振りマンや前倒し爺なんか前傾はおろか背中を後傾しとるがな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 15:50:41.36ID:???
>>143
91じゃないけど、鉄の時はトップからグリップを下に押す感じで打っている。ドライバーはそんなことしない。
後、平均120位で回っている。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 16:52:58.65ID:???
真っ直ぐ飛んでるから参考にしようかとまわりのスイングのチラ見するけど、前衛芸術家の創作ダンスみたいなのばっかりで真似できん

本人はそれでフォームが固まってるんだろうが、増築改築繰り返してるから複雑過ぎるわw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:34:33.02ID:???
アイアンに影響されてかダウンブロー気味になってフェース被って引っ掛けてたけど、
開き直ってアッパーで振ってたら劇的によくなった
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 18:56:58.55ID:???
>>138
俺も打ちっぱなしはダメだな
コースだとドラコンもらったりするのに、打ちっぱなしだとヘロヘロだ
ティーの高さとか見られてるみたいな感じで力んでるのかも
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 19:29:34.34ID:???
ドライバーの弾道低くてスティンガーみたいに真っ直ぐ行くんだけど
フェース被せてハンドファーストやり過ぎかな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:15:36.49ID:???
ゴルフクラブは同じスイングができるように設計されてるんだから、ドライバーとアイアンで違うスイングをしようというのが間違い。
片方は打てるよっていう人は本当はどちらも打ててない。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:28:33.25ID:???
マシンが打つとそうなるのかも知れないけど人間の体はアッパーブローでは力が入らない構造に出来てる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:28:48.17ID:???
ティーショットを安定させたければ、理想値よりも多めのバックスピンをかけた方がいい。
アッパーブローにするにしてもなるべく最小限に抑えるのが吉。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:54:24.31ID:???
>>166
吹け球を打てといってるんじゃない。
ロースピンはフックやチーピンと背中合わせということを理解しておけってこと。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:38:50.89ID:???
ドライバーが打てないからエピックフラッシュの5w試打しにいった
以前M2のドライバーで220ぐらいだった店だったんだが、5wが240飛んだ
もう迷わず予約してきたけど楽しみだ

今までは新技術がFWに降りてくるまで一世代待たないといけなかったから悔しい思いをしてきたが
キャロがやってくれた
ありがとう!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:52:14.45ID:???
>>172
あなたはドライバーとアイアンでどうスイングを変えてるの?

器用に使い分ける技術があるようだからスコアもきっと良いんでしょう。

うらやましい。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 06:22:36.35ID:???
スライス&こすり球の人は、フェースが開いたまま振っているから。
今のクラブは一度フェースが開きすぎると戻りにくくできている。

テイクバックでは、左手の甲が、下に向き続けるくらいシャットなイメージで上げる。
切り返しでは、左の肩と首を開ける(開く)様にする。

あと、腕を使わず切り返すには、ある程度ヘッドスピードが無いとダフりやすいから、しっかり振ること。

文章だと伝わりにくいか(^_^;)
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:48:40.14ID:???
>>176
ライ角が違うのでアドレスの前傾がかわり、結果的にスイングプレーン変わるという話ね。

それを言ったらアイアンも番手なりに変わるよね。

意識的に変えてるのかどうかということを聞いてるんだよなー

結果的に変わるのは当たり前

ここの人たちは意識的に変えてる器用な人が多そうだからちょっとビックリしてるのよ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:19:57.23ID:???
>>179
呼ばれた気がした。
マン振りするときはクラブが暴れすぎるから、意識的にスイング変えてるわ。
多分自分にクラブがあってないんだと思ってる。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:26:40.34ID:???
自分もからくり人形にゴルフさせるんだったら番手ごとにアドレスの前傾角度を変えてスイングプレーンの角度調節するんだけど
他ならぬ人間がゴルフするときはそんな単純なもんじゃないと思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 11:04:53.84ID:???
カーボンだとシャフトの撓りが大きいから、ヘッドが遅れるのを演出出来るが、
スチールはそれが出来ず、ハンドファーストが出来ない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 11:19:44.56ID:???
>>182
というか単純にすごいねという話。本当にクラブ毎にスイングの使い分けしてコースでスコア出せるの?

アマはシンプルなナチュラルにしないとダメだと思うよ。

まぁ皆さんが器用なら止めないけど、どうせみんな100叩きなんでしょ?

スイングを使い分ける100叩きってなんか面白いよね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 11:43:15.61ID:???
全部一緒の人もさすがにバンカーショットとかロブショットは変えるでしょ
あれは極端にいえば逆回転のフェースローテーションとかダウンスイングで右に体重移動するくらいなイメージのもんでしょ
またマン振りマンとか山内鈴蘭なんかドラはあのままにして他のクラブ用に適当なスイング開発したらよさそう
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:06:30.15ID:???
>>185
ドライバーはレベルのイメージで打ってる。そのほうが簡単だからな。
アイアンだってレベルのイメージで打ちたいけど、セカンド以降はティーアップできないからダウンブローで打つしかないじゃん。
ティーアップした球をドライバーを使ってダウンブローで打つのって簡単か?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:57:13.15ID:???
WとIでスイング同じか議論はホント不毛
どこを見て同じとするか人によって捉え方違うやろ
同じって言っても全く同じなのか、基本的にと限定して同じなのか、結果的に違うと条件付けるのかでも意味が違ってくるわ

俺は基本的には派
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:07:14.84ID:???
>>187
ボールの位置が身体の前にあれば、ダウンブローだよ。
ボールが左足よりにあるのでその分リリースするので結果としてダウブローが弱くなるだけ意識的には完全にアイアンと同じ。

アイアンをダウンブローに打ってるなら同じ感覚だと思うけど。

そもそもほとんどのアマはアイアンをダウンブローで打てて無いよね。

特にここのドライバー打てない人たちはほぼ間違いなくダウンブローで打ててないと思うよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:57:33.43ID:???
個人的にターフとるようなスイング出来たらいいなと思うのはミドルアイアンくらいかな
腕の振りを控えめにしてその分ボディーターンをしっかりやればプロみたいにターフとらなくても打てる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:23:55.07ID:???
>>191
いいこと言うねえ。
ホント、アマチュアのほとんどはアイアンをダウンブローに打ててないし、ドライバーをハンドファーストに打ててない。
だから違うスイングしないと両方打てない。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:50:52.67ID:???
そもそもドラを思いっきり振ってるときにハンドファーストもへったくれも意識する余裕ないわ
全筋肉はおろか脳ミソまで硬直さしてるみたいな
気違いやがな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:17:20.36ID:???
>>194
いや、その通りだけど?
ハンドファーストはインパクトを点で捉えたり、手で打ちにいってるうちはできない。
インパクトは通過点で無意識だから同じスイングじゃなきゃおかしい。
同じスイングができない人は意識を変えてるんでしょ?
むしろ肯定してくれてありがとう。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:46:07.14ID:???
>>193
ドライバーをハンドファーストで打つと言う理屈がわからん
左足かかと前にあるボールをハンドファーストでは、なかなか打てないだろ
PGAのプロみたいに体重移動を大きくすればどうにかなるけど、一般のアマチュアに勧められる打法じゃないね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:22:10.20ID:???
すくい打ちアッパーブローで打つくらいなら、多少ダウンブローでもハンドファーストに打った方が飛ぶ。
アッパーブローで飛ぶのはハンドファーストで打ててるのが前提ということが>>206はわかってない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:36:00.51ID:???
>>208
日本の女子プロがアッパーブロー
日本の男子プロがレベルブロー
アメリカの男子プロがややダウンブロー
ドライバーでハンドファーストのインパクトなんて、一般アマチュアが目指すものではないし
ボールの位置でいくらでも変わる話
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:26:14.00ID:???
>>211
4のせいで練習場行くと周囲に緊張走って急にそこいらでフルスイング始まるわw
何を期待してるか知らんが、俺はプッシュスライスしか打てないからな…
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:50:46.23ID:???
>>209
ステレオタイプな分類だなあ。
ひとつ聞くけどレベルブローって何?
入射角が何度ならレベルブローになるの?

レベルが高いから目指すべきじゃないとか、そういう問題じゃない。
アイアンをハンドファーストに打てればドライバーでも当たり前にできること。
ドライバーをハンドファーストで打てない人はアイアンもちゃんと打ててませんよってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況