X



トップページゴルフ
1002コメント235KB
今日、開眼したことをカキコするスレPART45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Tiger woods
垢版 |
2018/12/25(火) 09:50:19.21ID:???
このスレはその日に開眼したことを忘れないように自分なりに取り纏めてメモするスレです。
ひとの開眼にケチつけるのはやめましょう!
基本的にレスをつけるのは荒れるので禁止です。

なお荒らしが建てた偽スレがありますが放置しましょう 。

前スレ
今日、開眼したことをカキコするスレPART44
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1521182188/l50
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 09:33:41.27ID:???
本来のシャンクは回転ブランコみたいに遠心力でヘッドが外へ拡がっていくからソケットに当たるのだろうがスライサーはヘッドが拡がっていくのを手で引き寄せるからペッチンするのかと
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 15:45:42.82ID:???
インパクトで左手甲をフェース面としてイメージする
これは間違い
アウトインにもスティープにもなりやすい

インパクトは左手小指をフェース面とイメージして
ボールを後ろから押すように打つ
勿論最下点はボールの先
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 14:04:59.03ID:FbS/rFhB
回転の向き

手首(コック) 縦横(横縦じゃない)
上半身 縦
下半身 横
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:12:27.35ID:???
ドライバーはテイクバックからのタメが重要
タメを作ると必然的に腰が動いてからの上半身の動きになるから、手打ちから脱却できた・・・はず
次の練習で再現できるかが楽しみ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 18:42:41.81ID:???
今日開眼した!
スマホに急いで入力した言葉がこれ!

ゆーーーーっくり、ピン!!!クルッ!

これで出した事が無い球筋が出たよ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 11:10:47.08ID:???
球を左目で見て首を支点にしたラインをキープしインパクト時に身体が左にスエーしないように肩と腕の3角形を意識して打つ

打ったら終わりではなくフォロースルーでアイアンでもドライバーでも必ずアームローテーションすること
そうすれば球が掴まり今まで悩んでいたプッシュアウトが無くなる
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 22:41:25.47ID:55aWNna5
スプーンと同じように、背中軸でドライバーを打てば
低スピンの中弾道でぶっ飛んでいった
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 20:10:51.52ID:/GLsk91Y
開眼の王様はやはり山本道場だな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 04:31:08.10ID:???
自分にとってヒップターンが最強
腕の力を抜いて頭と右足が右に流れないようにテークバック
トップから頭と左膝が左に流れないように切り返し下半身を瞬間的にターンさせ一気に振り抜く
意識する個所が下半身なので緊張する場面でも本番でも再現性が高い
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 20:11:41.82ID:???
シャフトのラインをだいたい270°先行する方向へ力をかけておくのが無難だからボールをみるというよりもインパクトでシャフトは垂直なんだから270°先行する右方向へ頭を重りにした力をかけるというのがキモかと
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 02:31:22.03ID:???
右手の背屈と右上腕の回外
これがシャローのポイントでありハンドファーストに打てるようになるコツ

これを意識して右手一本でのスイング
逆に左手一本でのスイング

身体の回転にクラブヘッドがついてきて加速する
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 09:29:39.61ID:XFBGbpoV
遊びでダスティンジョンソンの真似してたら開眼した。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 17:59:19.59ID:mZ8hgu6y
地クラブはハマると抜け出せない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 12:06:18.76ID:???
手首は柔らかくグリップは強く
ダウン開始で右手親指と人差し指のVでシャフトを受け止めへし折るくらいのダウンで300ヤード
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:12:31.47ID:???
得意なはずのショットが妙に打ちづらくシャンクまで出るので
もう歳なのかなとも思ったが何とアドレスでヘッドの開閉が逆
元には戻ったけど長年やってた事を間違えていてOMGショック
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:56:13.45ID:3BGPXQgg
>>689
シャットに上げてフルオープンで下ろすことあるよね?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 10:52:41.68ID:???
結局、和式トイレ方式の肩を横に回すスイングだと
バックスイングで手を上げる(もちあげる)形になり、切り返しから手を下げる作業が必要となる

世界標準の肩を縦に回すスイングだと切り返しから手を下げる意識は「あまり」必要ではなくなる
なぜなら自然と手元が下がってくるから

どちらにしてもハーフウェイダウンでは手元を低くそして身体に近くが絶対条件
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 11:01:12.52ID:???
おまけ
ハーフウェイダウンの時のグリップの高さはアドレスの時の高さと同じ
切り返しからはこの時がグリップは一番低くなり、左手はそこから上昇する
因みにクラブヘッドはハーフウェイダウンからターフを取るまで下降し
そこから上昇する
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 08:56:21.00ID:zD0Ha4/3
インパクトハンドファーストを意識しすぎると、左ひじを壊す。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 11:41:58.18ID:???
ハンドパスと言っても左手のパンドパスと右手のハンドパスとではかなり違う
因みに切り返し後の左手のハンドパスの最下点は右太ももあたりにあるとき
そこから左手は上昇していきその途中てクラブヘッドは最下点にくる

判らないひとはちょっとスプリットハンドにしてゆっくり素振りすることを薦める

頭いい鴨w
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 11:52:03.78ID:ILdi9pNq
>>702
その最下点は飛球戦後方から見た時、最も手元が前に出ている点でもあるよね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 17:17:28.01ID:???
おれのトップ病の原因がわかったわ
右へすっぽ抜ける球もよく出るんだが、根っこは同じだった

手元が浮く、これに尽きる

やけにトー側ばかりに土が付くなと思ってたんだが、手元が浮いてトーダウンになってたんだな
体が開くのを我慢し、左の壁を意識して、手元を押さえ込んでみるわ
シャンクが出るかもしれないが、それはしばらく諦めるわ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 09:50:27.91ID:???
アイアンはあるべき姿(ライ角、プル角等)でインパクトする事
左手首掌屈より右手首背屈を意識した方がシャローアウトしやすい
スイングは身体がリードする
特に左サイドでリード
左足で踏み込む

両肩はアドレスと同じ場所で縦に回転する
それに従って左手は右太腿前が最下点になる
また頭(正確には首の後ろ)もインパクトまではアドレスの位置に留まるので自然とビハインドザボールになる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 13:17:31.35ID:???
大開眼ktkr
あーだこーだ理屈こねる前にまず感覚だよな
悪いとこがどうとか何をどう直そうが
インパクトが感覚でわからんと意味がない
ビジネスゾーンを左手甲で払う感覚
これでやっとフェースと感覚がリンクした
スクウェアインパクトに向かって勝手に身体が動くわ
初めて「今右手が邪魔した」とかわかるようになったぞ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 07:02:52.82ID:2SHc+f/Q
上半身だけでみると、少し前に肩から腕を振る事を意識したら安定が増したが、更に奥の肩甲骨から振るのを意識すると更に安定感が増した。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 19:37:37.95ID:RxDbM6u0
>>710
開眼したわ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 06:12:46.28ID:???
テークバックからインパクトまで顔を右足のつま先に向け左目でボールの右半分を見ながらスイングする
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:51:00.68ID:7ydOh7CW
アウトサイドインは優秀
特にシャローイングとアウトサイドイン(身体の使い方)は相性がいい、良いフェードが打ちやすい
逆にインサイドアウトが強い人は前倒し系と相性が良い、ドローが打ちやすい
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:30:33.32ID:???
アウトサイドインのスイングではインパクトでヘッドが外側へ拡がっていく遠心力がかかってないだろうからフォロースルーでクラブが自動的にV字回復して上に上がっていかなんじゃないか
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:32:24.49ID:KSJAaSwo
>>725
アウトサイドインだろうがインサイドアウトだろうが関係無いと思います
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 15:54:49.93ID:???
切り返しからインパクトまで左腰を後ろに引くときに
背骨が反っていると腰痛に悩む
いまどきは猫背が正解
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 00:23:47.21ID:GjXCm9oT
バックスイングで肘が曲がるとシャフトがしならないので手の位置肩までの意識
球を打つんじゃなくどこに運ぶかイメージそれにはどこから入れるかもイメージ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 16:11:15.04ID:???
わかったぞ
インパクトをスクウェアにするには
クラブをこっちに引っ張るんだ
なんでこんな簡単なことに
今まで気付かなかったんだよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 17:04:37.51ID:???
教科書的なアドレスで腕を前に伸ばしたらボールより20pほど遠くへヘッドを置けるから
ダウンスイングではボディーターンレベルでクラブを引っ張ってヘッドをアドレスでヘッドを置いた位置まで引き寄せる必要がある
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 22:49:03.90ID:???
開眼!してるうちは上手くならん真理に開眼したわ
理想のスイングを繋ぐドリルを人目を憚らず練習器具使いまくりでひたすらやるだけ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 17:13:28.05ID:???
齢とともにスイングは移ろぎゆくから
永遠にうまく打てたときのイメージのスイングをすればいいってものでもないのかも
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 10:48:18.75ID:wWcajgDk
開眼した!このスレともお別れだ

と思ってもまた来ちゃうんだよなぁ。なんなんだろうなゴルフって。
テニスでは一度開眼したらそのまま上手くいくのに。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 13:24:16.12ID:/8WvqUnS
雑巾絞りからりんご割り
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 07:59:40.47ID:8t5MHT1I
グリッププレッシャー強すぎ、腕の力感強すぎと言われてた。でもグリップを緩く握るとわきまで緩んでしまり感がないと言われ。
昨日、グリップを両側から挟むような意識にしてみたらいい感じになってきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況