X



トップページゴルフ
1002コメント331KB

JLPGA放映権問題について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:01:46.92ID:HRgssosJ
来年は
インターネット(全試合)生中継ができることを切に願う
地上波録画放送はもうたくさんだ
特に日テレ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 14:09:57.30ID:???
ネット中継マンセーってのもどうかと思うがな
先駆のTポイントやAbemaの無料配信は無くなる可能性がでかいだろ
DAZNだかになるとでいくら取るんだか
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:01:01.21ID:???
もう地上波にしがみついてても未来はないから手を切ってもいいんじゃね?
ただコンテンツとしての魅力が無いとどうしようもないけど
ゴルフは海外男子以外面白くねーわ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:08:51.35ID:???
個人のブログ見てると現地行かなそうな人ほど会長支持な感じ
中には有村と比嘉の批判をしている人も
一方よく現地に行ってるような人は今のところ沈黙を守ってるって感じ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 18:58:33.51ID:???
根回しとかいいからまずは一発ドカーンとやっちまってあとのことは後からでいいやくらいの勢い

でないとまあ放って置いたら座して死を待つだけだし
というスタンスでしょう
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:26:12.42ID:ezVxNGDJ
最終日生中継してくれればそれでいい
優勝者が決まる瞬間は生で見たいから
ネットで先に結果が分かってしまうのは興ざめだ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 13:03:44.59ID:???
そもそも54ホールの試合で最後の5ホール程度中継してるだけだもんな。
1ラウンド4時間もかかれば当然なんだけど、カーリングみたいに時間制限して
2時間30分で試合終わるようにしてほしいわ。
道中走って、パターは30秒以内に打てよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 16:18:53.00ID:???
これどう見てもうまくいかないと思うんだけどな
インターネット放送会社が生放送をしたければ、今まででも主催者から放映権を買い取ればできたはずでしょ
テレビ局が主催で自分で放映するために売りたくないという大会を除けばただの交渉だよね

それでもテストケースを除けばインターネット生放送はあまりなさそうだよね
それはスポンサーがテレビ放送枠を買ってでもあくまで地上波での広告効果を狙っているからじゃないのかな
スポンサー会社にだって株主はいるんだし、広告効果が下がるのに同じスポンサー料を払うなんていう事は難しいと思うけど
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 09:44:14.63ID:T6zoLAXS
今回のこの件は
戸張は知っていたのか?
来年からは 女子のトーナメントに関わらなくなるのか
それなら大変喜ばしいことだが・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 23:11:25.41ID:???
>>14
最近はテレビ広告が絶対だとは考えてない企業が増えつつあるから、テレビ中継にこだわらない企業が出てくることはありうるね
たとえば、ネット中継されるようになり、視聴者が日本以外の国も見られるようになる、とかね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 08:09:28.70ID:???
今時リーダーボード止めさせて録画放送なんてトーナメント開催してたら
冠スポンサーの評判落ちちゃうだろうにね
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:45:15.54ID:???
ネット配信のメリットっていつでも再生できるってのもある
ライブ中継だけがメリットではない
見たい場面だけをリピートできたり、家族が寝静まってからゆっくり見られたり
どんな端末にも対応するから時と場所を選ばずに視聴できる

映像は協会管理になるからプレーオブザウィークみたいなコンテンツもサイトで配信できる

視聴者側としてはメリットしかないよ
テレビもいよいよ終わり
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:29:04.18ID:d1RymU0M
ネット配信してくれるのは大歓迎だが
初日から最終日まで全て生配信してくれるのか
決勝ラウンドだけなのか?
試合によってその辺りは違うのかな
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:54:06.74ID:???
テレビってかハイビジョン放送を録画して何度も舐めるように見回す

おまいらこれをしてるくせになに言っちゃってんの
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 16:22:48.88ID:???
4kだの8kだの高画質にこだわってるのは日本だけ
マルチデバイス対応で放送画質を落とすのが世界的な流れ

いつまでも画質にこだわって情弱消費者にテレビ売りつけてるのが日本の現実
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 16:26:46.81ID:???
>>24
有料だから全日程やるだろうな
上位選手や人気選手だけのプレーを集めた単独ダイジェストなんてのもやる
PGAのそういうコンテンツがDAZNで見られるから同じことやるだろ
試合は前半二日間だけだがな
日本の場合はゴルネとの契約上そうなってるんだと推測される
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:01:37.68ID:???
キャディにウエアラブルカメラ持たせてるとかして自由に好きな選手を全日程おえるようにするとかなるだろうないずれ。
テレビ時代の、みんなが同じもの見る自体は終わるね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 12:24:34.55ID:48Dt/dju
来年からの一部のルール改正に合わせたタイミングでのこの放映権改革
狙っていたかのようだ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 19:36:28.71ID:???
https://www.nikkansports.com/sports/golf/news/201811260000740.html

>LPGAへの放映権帰属は、当初の計画より2年後ろ倒しとなる21年からを
>目指しているもよう。認められればツアーのネット配信が可能となり、
>動画配信サービス「Amazon Prime Video」の名前が挙がっている

9月の記事だけど、D社はDAZN.、A社はアベマのことでしょ
>インターネット中継は噂されるD社、A社、R社でもないから、小林会長は
>一体どこと交渉しようとしているのだろうとみんないぶかっている
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 19:44:24.46ID:???
いよしゃああああああああ
キタキタキタキター!!!!!!
ハングクの完全勝利やでー!!



【ソウル時事】韓国最高裁が新日鉄住金に韓国人の元徴用工への賠償を命じた判決をめぐり、原告側弁護士は24日、
期限までに同社が協議に応じる意思を示さなかったとして、資産差し押さえの手続きを近く開始すると明らかにした。ただ、
日韓当局間の協議が行われているとして、具体的な差し押さえの期日は協議の状況を考慮して決めるという。(2018/12/24-17:36)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122400949&;g=soc
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 01:46:17.66ID:???
やっと、テレビの録画放映から脱却か。
生放送もあったけど、18番ホール途中で打ち切りだったし、テレビはゴルフ中継には向いてない。

しかも、ゴルフ見ない人には日曜日の午後はゴルフばかりで嫌になるとか言われてたし、テレビはスポーツニュースだけで良いだろ。

でもネット見れない年寄りはどうするんだ問題が今後の課題だろう。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 07:36:26.23ID:???
テレビが撤退したらスポーツニュースでもやらないんじゃない?
マニア以外はいつやってるかも分からないVリーグみたいな存在になるんでないかい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 09:54:12.43ID:NGp68rou
>>36
熊本のバンテリン(4月)
愛知の中京テレビ杯(5月)
宮城の試合(9月)
だったはず
間違っていたらすみません
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 09:01:06.61ID:???
>>37
しかし、こうやって生きた素材がどんどんネットに逃げていくと、地上波はますます、下らないバラエティーと再放送ドラマ、ショッピング番組だらけになっていくな。見るものがもうなくなる。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 09:03:23.92ID:???
>>38
テレビのスポーツニュースにそれだけの求心力もなくなってるでしょ。これからさらに低下するだろうし。テレビを持たない若者がどんどん増えてる。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:58:26.42ID:pZ5cz5jO
確かに テレビ離れが加速して ネットからの生中継が主流になるだろうな
というか今でもそうなりつつあるが
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 12:13:53.44ID:???
54ホールの試合で最後の5ホールしか中継しないって
野球中継に例えると9回オモテからやってるのと変わらんからな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 11:53:52.21ID:???
本来なら通販ばっかりやってるBSで生放送やって、最後の1時間だけ地上波にリレーしたらいいのに
今年のマイナビみたいにトチ狂って悲惨な事になるから地上波なんて撤退してほしいわ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 12:47:30.89ID:NC/D7rt2
>>51
放送局にお願い状って筋違いだな
協会にこれまで通りに戻すよう申し入れるのが筋だろ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 13:02:13.63ID:???
>>52
通販のスポンサー収入がBS局の生命線
金にならんゴルフなんかに枠を譲れるわけないだろ
子どもじゃないんだからもう少しよく考えてから物言え
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 13:07:08.23ID:???
でもこういうとき女は得だな
まるで美談のように扱ってもらえて
男が同じ事やったら笑われるだけだぞ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 14:12:57.22ID:???
自分に従わなければ被災地だろうが何だろうが関係なく平然と大会を投げ捨てる
過去にJリーグのヴェルディとそのファンを捨てたのと同じ
NPBの11チームはネット配信に協力してるのに巨人戦だけは出さないってのも同じ
ゴミ売り一社のせいでパ・リーグのような放映権一括管理なんて永久に不可能だろう

結局、ゴミ売りは競技の発展や選手を応援してるわけでもなく、かといってファンや視聴者のことを考えてもいるわけでもない
自分中心に世界が回ってないと許さないっていうだけのクズの集まりってこと
自社媒体使ってネチネチネチネチLPGAの印象操作繰り返し続けるとか、マジで地獄に落ちろや
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 15:10:38.42ID:???
読売以外は全部2019年の契約したっていう結果は確かに剛腕だよなww

未だにゴネ続けて大会を人質にしてまで放映権寄こせとかほざいてるのは読売だけですけどww
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 15:27:05.19ID:ssIUwndG
フジも放映権わたしてないといってるし。小林だけが一方的に解決したと宣言
してるだけで問題を先送りしてるだけ。

これからもめるのが読売のように表面化し開催しなくなったり久光のように
スポンサーおりたりするだろうな。今もかなり流動的な状況のままだよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 15:35:57.14ID:???
箱根駅伝だって必死に選手やチームの感動ストーリー流してるけど、放映権失ったら一切触れなくなるだろ
柏原を筆頭に、駅伝がクローズアップされすぎてるおかげでマラソンのレベルが落ち続けてるけど、
日テレは正月の視聴率さえ取れれば長距離陸上界の構造が歪んだとしても一切お構いなし
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 15:51:06.92ID:???
離れるスポンサーは有るだろうね
誰のためのゴルフ競技なのか理解せず、世界どころか国内ですら通用しない日本ゴルフ界がこのままでいいと思ってる企業はな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 16:09:34.06ID:???
スポンサーは放映媒体が増えたほうがいいに決まってる
だから方向性はLPGAと対立はしない
ただまだテレビの影響力は大きいので怒らせたくはないし撤退されるのも困る

だからうまくスポンサーと交渉して一緒にテレビに圧力かけるようにもっていかないと
だってテレビなんかファンの方なんか気にしてないし
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 10:58:33.41ID:???
>>63
メディアがイベントの創設発展に貢献していることは否定しないが、正当なイベントの価値を歪めるのもまたメディア。主催ものはのお手盛りはひどすぎる。NHKは紅白の話をメインニュース枠で流すのをやめろ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 11:22:07.30ID:???
JLPGAが、いまの人気を維持しつつ、ネット配信を足掛かりにアジア圏にも訴求力拡大します、って言ったらスポンサーはテレビ局よりJLPGAに期待するだろうな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 11:33:05.16ID:???
JLPGA幹部の陣容を見ると、そういう戦略練れるようなレベルではない気がするけどね。
そういうレベルなら今こういう事態になっていないだろうし。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 12:01:30.40ID:???
>>72
スポンサーは金を出す側なんだから、メリット、デメリットでしかみない。
費用対効果が高いと考えるほうに支持するだけでしょ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 15:14:18.93ID:???
>>68
>これを受け、主催者にファン、関係者から継続を求める声が殺到。
>25日付で選手約70人の連名による開催の「お願い状」も届いた。
>今後の協議次第では存続の可能性も出てきた。

「主催者宛」で開催継続要求出されてるのにLPGA批判してる連中はなんなの?放送局の利害関係者ですかあ?
普通に考えて、放映権争いに被災地の大会を人質として使った放送局側が批判されてるのは明らかなんですけど
「根回しが必要だった」とかもっともらしい事ほざいてますけど、メディア側が記事に出して騒いだら相手の負けってことが言いたいのか?
メディアに逆らったら記事出されて負け確とか、どこの社会主義国家なんですかねえ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 19:22:07.89ID:6HF43vWK
スポンサーもいろんなメディアがあった方がいいと思ってるはず
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:10:57.68ID:???
すげーよな
さも全国大会のような盛り上げ方
あれでは有力選手の関東一極集中を助長するだけで不健全だろ
日テレは何やっても糞
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:33:09.83ID:MsdsAbaW
日テレがゴルフ中継から手を引けば済む話
生放送してから文句言えって話だ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:52:51.02ID:???
>>92
そうしたらその程度のコンテンツだったというだけのこと
終了すれば良い
テレビに乗っかっていてもじり貧なのは目に見えている
ならば可能性のある方向へ進むのが道理だ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:53:56.14ID:???
LPGAツアーがフィギュアスケート並みに人気があるんだったらカイチョさんみたいに強気で行っても誰も止めない
でもフィギュアスケートには足元にも及ばないのが現実なんだから、カイチョさん今の所業はまさに裸の王様状態w
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 22:00:27.86ID:???
今の地上波録画中継が良いとは思わないし日テレって会社が糞なのも同意だけど
LPGA側の交渉の仕方があまりにも稚拙過ぎるのが大問題
あれでは通る話も通らなくなるよって事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況