X



トップページゴルフ
1002コメント319KB

★★レギュラーからの80切りスレ【第6幕】★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:52:43.36ID:E30w0OPT
!extend::none

レギュラーからの80切りスレです

アベレージゴルファーの80切り入門編と言うところで、
ここでアベ80を切ったらバックスレに行きましょう

次スレは強制コテハンを設定しないこと
ワッチョイ付きのスレが立った場合は速やかに他の人にお願いすること

前スレ
★★レギュラーからの80切りスレ【第5幕】★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1516702729/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:53:37.05ID:???
そのヘッドスピード48ってGST?
32度のストロングロフトでしっかり振らんと160飛ばないって
ヘッドスピード48にしては飛ばなすぎる
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:17:20.11ID:/rlgGAuC
ヘッドスピード48でその飛距離はおかしいよ。
自分ヘッドスピード45くらいだけど7鉄なら165くらいでるよ。まあコースでは160目安ですけど。ちなみにスリクソン765。スコアもバックやフルバックで似たり寄ったりだけど自分はショットは上手くてショートゲーム下手だからその辺の違いだけかも。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:48:12.02ID:oC/ERaVM
測定器はgstです!
アーリーリリースで捏ねてます。
治りません治せません。
下手固めで数は打って来たので、当てるのは上手い方だと思ってます。
数打ちゃ誰でもシングルになれるって古閑美保の受売りで打ち込んできました。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:51:36.34ID:???
>>68
トップからフォローまで右肘を伸ばさない意識で打てばアーリーリリースは解消できるよ
球も曲がらなくなる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:57:23.78ID:oC/ERaVM
>>69
左肘を下に向ける感じでテークバックで肘が曲がらないようにしてるんですが、癖でこねちゃうんです。

ちょっと今週動画撮って来ます。
80切ったあたりから、精神論しか言われなくなり技術的な事を教えてくれる人がいなくなりました。
マジでレッスンしに行こうか悩んでます。
三觜TVの三觜プロのとこに行きたい。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 05:27:47.26ID:???
>>61
アイアンはドライバーと違って飛距離を求めるクラブではないのですが、どうしても飛距離を伸ばしたいなら
ハンドファーストのダウンブローで、インサイドアウト気味のドローボールを打てば飛距離は伸びますよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 09:21:49.88ID:wLBbM1ZY
>>68
それは間違いじゃないよ。アマチュアで美しいスイングにこだわるなら体づくりからしないと結局飛ばないしな。
それに本当にら220安定して方血�謔ュ飛ばせたb辜Aンダーで回b黷髞覧」だしbネ。女子プロなbト220飛べば充分だが女子プロよりスコアいいやつなんて皆無といっていいわけだし。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:50:59.59ID:???
>>74
レギュラーの標準飛距離は200yだから、220yが精度良く飛ばせればアンダーが出るというのは
あながち間違いではないが、大抵はそんなスコアになるとAクラスで、250yのドラ飛距離が必要な
コンディションでゴルフをしなければならなくなる。

たまに80切れる程度ならBクラスで、レギュラーから回れると言う矛盾があるのだ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 22:32:03.62ID:wLBbM1ZY
ほとんどのゴルフ場のシングルは爺さんというか50はオーバーしてる人ばかりなわけで、飛距離が250平均なんてのは夢の話だよ。250飛んでると思ってる220が良いところ。
もちろん飛ぶやつもいるけど逆に上手くない。そんなもん。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 22:40:29.37ID:???
>>76
うちのクラブは、この地方で屈指の長さがあるコース。名誉Aクラスらしき爺さんでも
昔は280y飛ばしていたセミプロ並が250yしか飛ばなくなったというレベル。

それでも248yあったパー3のバックティーは、211yのレギュラーがバックになってしまった。
短縮してもリアルガチな7000y超えるコースのAクラスを知らないのは恥ずかしいぞ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 05:21:39.36ID:???
ホームコース自慢の方が恥ずかしいと思うぞ
飛距離自慢にしろスコア自慢にしろ、自慢話は嫌われる
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:01:10.19ID:yaR6wFk1
どこのクラブだ?
月例競技を7000超えでやるのは珍しいのは間違いないな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:05:39.11ID:???
もともとが長いコースならありうる話だよね
一般のコースだと、7000ヤードを超えるとフルバックになるコースが多いからね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:40:04.10ID:???
フルバック? 名前でオナってろ(大笑)

JGAでハンデをもってりゃ、バック・レギュラー・フロント(1,2)・レディース程度の区分け程度しか無いのを知っているはず。
Aクラスはバック、B,Cクラスはレギュラー。これ普通の会則な。ホームレスゴルファーには判らないのか?(笑)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:44:26.17ID:???
>>81
信楽CCはジョーンズ、フルバック、バック、レギュラー、フロントとあるよ。
当然、JGAの区分けでね。
それこそ自分だけの狭い世界でオナってろよw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:10:37.68ID:???
設計家が一緒だからかゴールデンバレーも一緒だ。
東広野とかは結構斬新。
倶楽部によって色々あるってことだよね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 05:55:59.58ID:???
先月末から週1ペースでラウンド出来て、80切りも2回あったけど、先日が雨で流れ、来週が2週間ぶり
80切れるかな?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 07:34:01.64ID:ti772fYz
知るか
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 08:54:29.17ID:???
80切れた時も、80切れなかった時も、ショット自体は大きくは変わらない
後は、アプローチとパットが、いかに寄って入ったかの違い
しかし、OBも1発まではいいけど、2発叩くと80は切れないね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 15:46:37.98ID:???
3パットについて。
ここのみんなは1ラウンド(18H)で何個くらい出る?
おれ、直近10Rアベ84.3。
パーオン率42.4%でボギーオン率82.7%
0パット:0.6%(10Rに1回)
1パット:20.6%(1Rで3.7回)
2パット:63.3%(1Rで11.4回)
3パット以上率が15.6%(1Rで2.8回)

このデータから、3パット以上率を下げる必要ありかなと。
一般的に3パットって1ラウンドでいくつくらいなのかと疑問に思ったため、質問したく。
なんか、ネットで検索しても具体的な数字出てなくて。
よろしくお願いします。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 16:47:24.13ID:???
>>93
平均パット31.42
3パットは0〜2回
ピートダイ設計のグリーンはアンジュレーションがありポテトチップなので1回〜多い時は5回くらいやるw
あと11フィート以上あると2〜3回はやっちゃうなぁ(*_*)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 17:39:21.28ID:???
>>98
まじでそんな日ばっかだよ
36以下とかまず出ない
バーディチャンスがボギーになる
1mが入たらラッキーレベル
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 19:03:02.30ID:EdIYn79R
>>98
ネタだからほっとけよ。それだけ上手い奴がそんなパット叩くかよ。ワンパットだってあるに決まってんだしあり得るかって。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 19:07:24.68ID:iqvrJkVU
直近10ラウンド、アベ78.9
パーオン率53.9%、ボギーオン率92.2%
0パット:0.6%
1パット:24.4%
2パット:63.9%
3パット以上率11.1%

直近10ラウンドは平均70台ですが、
今年の平均スコアは80.2なので、最近は調子がいいだけです
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 19:08:08.26ID:???
そんな事がありうるかで、過去にさかのぼって過去最悪を探してみた。
44ショット+46パットを見つけた(笑) 90も叩いているからスレチだけど。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 19:38:43.90ID:???
https://www.lpga.or.jp/tournament/person/20181890/2/1002975
今期不調の堀琴音の酷いので81(41ショット40パット)ってのがあるな。

ちなみに全ホールパーオン2パットパープレーは72(36ショット36パット)な。

まあ毎回パット数のほうが多いなんてことは考えにくいねぇ。
グリーンがよほど硬くて速いのかね。
まさかよみうりCCのメンバーさん??

昨日の小平で言うと、64(35ショット29パット)、ただしパー70
カシオのチェホソン4日目は67(40ショット27パット)。
つまりパター以外はプロレベルだという・・・。

JGTO(男子)パーオンランキングは1位70.79%、95位57.8%
LPGA(女子)パーオンランキングは1位75.3%、97位52.2%
7割越えというのがいかに難しい数字か分かるはず・・・。

https://www.jgto.org/pc/TourStats.do
https://www.lpga.or.jp/stats/2018/lpga/top
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 20:36:10.14ID:???
距離が短かくフェアウェイが広く、グリーンがでかくて柔らかい易しいコースなら、パーオン率も70%ぐらいは行くかもね
プロの難しいセッティングと比べてもしょうがないべ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 20:44:34.21ID:vESbdhe2
>>105
ピン位置なんかさほどの影響はしないわ。パットだけならプロレベルってのは意外といる。逆の方が少ない。
それだけのパット数になるとしたら上の人も書いてるがグリーンの硬さだね。速いとやはりアマはむずかしい。13フィート以上のメンバーならあり得るかも。ただそのショット力って普通のオッさんってことはないだろうな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 20:45:12.72ID:vESbdhe2
年寄りでシニアティーからやってんのかな。でも年寄りはパターうまいからな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:08:59.49ID:???
14なんて出したらピン切る位置が無くなる
傾斜は凄いがスピード自体は12程度
昨日の読売の方が速い
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:09:20.42ID:???
その辺のアコーディアのコースとかいつも8.5フィートと表示されてるけど実際7フィートくらいだしな
一般営業のコースでちゃんと9フィートあればわりと速いレベル
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:58:51.60ID:EdIYn79R
>>109
だからおかしいだろっていってんだよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 22:00:34.68ID:EdIYn79R
>>117
パッとだけならいるよ。もちろん少ないし、プロにだって色々いるだろ。ツアープロクラスとは言ってないしツアープロだってその日の調子で色々だよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 22:16:51.75ID:???
アマチュアの話題にプロの話持ち出す人ってアスペなのかな?
草野球にプロ野球選手の打率とか持ち込むようなもの。比較対象が違うので無意味。
3パットの原因を考えると、
結構、バーディーパットを大事に行き過ぎて大ショートさせることある。5mなのに3mしか打たないみたいな。
あと、20mオーバーのロングパットが大オーバー。
これらが自分の場合3パットの原因かと。
ま、一言で言うと距離感なのかも。
よーし、対策しよ。

みんなは3パットはどんなに多くても2回って事ね。
ハーフで1回以内を目標に頑張ってみます。
ありがとねー。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 22:30:20.54ID:???
>>102
ショット凄いネ。
そのショット力はすぐには真似出来ないけど、パット力なら工夫で真似できそう。
80切りで検索すると、パーオン50%がどのサイトでも一番最初に出てくるから、これが絶対条件なのね。
でも、ボギーオン率の高さは優秀。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 23:43:16.29ID:???
でもプロが試合で使ってるグリーン見てると転がりは均一だしボールがボコボコ跳ねたりしないよな
俺らがやってるコースのグリーンの方が難しいんじゃねーの?
グリーンは虎刈りでいきなり速さ変わるわ局所的に芝は禿げてるわ砂は不均一に巻かれてるわで
これでどうやって入れろっていうんだよってぐらい難しい
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 23:45:01.23ID:vESbdhe2
>>129
その要素がないとは言えないね。でも10フィート台までだね。基本はそれ以上早いと確実に難しくなってくる。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 01:22:38.38ID:???
>>129
丸ちゃんはアマの時に、プロのグリーンのほうが易しいって言ってた。理由はアンタが言ったのとまさに同じ。
イレギュラーがなくてフェアだから易しいんだってさ。上手い人なら確かにそうかもね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 01:41:26.67ID:???
このスレはレギュラーティー限定だけど、短いバックティーもあるし、長いレギュラーもある。
だいたい何yぐらいまでを想定しているの?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 04:22:46.67ID:???
グリーンが速くなると、パットが難しいだけでなく、ショットもグリーンで止まりにくくなるし、アプローチも難しくなるよね
しかし、3流コースの7フィートぐらいの重すぎるグリーンもまた難しいので、8.5フィートぐらいがちょうど良いかな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 04:27:23.53ID:???
>>129
ショートコースの周り放題のグリーンレベルだと、ボールがぼこぼこはねることもあるけど
本コースではエアレーションをした時ぐらいしか経験がないね
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 07:19:50.35ID:8QOMeOu9
一般的なレギュラーなら6400前後くらいまでが多いと思う。その日のセッティングにもよるけど。バックは6700くらいで、フルバックなら7000前後になるね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:22:04.52ID:???
クソコースは傾斜で速さを作るから下りのパットは球がフラフラよれよれしながらカップを目指すことになる
当然こんなものにラインなどなく運しかない
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 11:26:50.70ID:???
>>135
俺が行くコースは雨だろうが夏だろうが冬だろうが常に8.5fitという表示がされてる
湯河原カントリーの8.5fit表示でまわったときいつもと同じ感じで打ったらグリーンから転がりでてバンカー入ったわ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 11:42:35.38ID:???
少し前に12fの所でやりましたが、あれはマジでアプローチの時にビビる
キャリーが20cm違っただけで数メートルのミスをしてしまう感覚
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 12:24:03.47ID:???
栃木の某コースは昔プロの試合でグリーンキーパーやった事もある人で11.5ftあり、出だしから4パットやらかして33パットw
パーオン8で40・40の80回で80切ならず
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:56:41.98ID:???
プロの試合は速さもだけど面が硬いんだよね。
7鉄とかでキャリーじゃ到底止まらない。
最後垂直に落ちてくるようなボールじゃないと駄目だって言う。
そんなグリーン経験したこと無いけどw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 15:17:42.03ID:???
でもそういうところは諦めて手前のカラー狙うからあんまり苦にならないなあ
といっても三井住友マスターズ後の太平洋御殿場ぐらいしか回ったことないけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:36:28.31ID:???
女子プロは、硬くて速いグリーンでは止め切れずに、グリーンからこぼれることが多いけど
男子プロは、きっちり止めてくるよね
この辺は、やっぱりパワーの差かな?
俺は、女子プロと男子プロの間ぐらいは狙える気がする
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:34:57.05ID:8QOMeOu9
ボールの高さが基本
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:16:00.27ID:???
全然違うだろ
コンパクション高くても球が高くてスピンが入ってれば止まってくれる
凍結グリーンは全く噛まないし球が高けりゃ余計に跳ねて止まらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況