X



トップページゴルフ
1002コメント319KB

★★レギュラーからの80切りスレ【第6幕】★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:52:43.36ID:E30w0OPT
!extend::none

レギュラーからの80切りスレです

アベレージゴルファーの80切り入門編と言うところで、
ここでアベ80を切ったらバックスレに行きましょう

次スレは強制コテハンを設定しないこと
ワッチョイ付きのスレが立った場合は速やかに他の人にお願いすること

前スレ
★★レギュラーからの80切りスレ【第5幕】★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1516702729/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:13:02.75ID:???
ミスしたら異様に怒り出すのは90前後ぐらいの奴の方が多い印象
5下ぐらいになってくるとあまりいない
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:01:07.35ID:???
ゴルフうまいのはいいけど、ゴルフ以外はなんにも取り柄がなくて怒りっぽいやつとは付き合いたくないなあ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:27:09.08ID:???
俺はレギュラーから80切るか切れないかがギリギリだけれど、会社の後輩にクラブハンデ2のヤツが居ます。

彼は自分の業界の激務に耐えて仕事は頑張り屋さんです。家族もおろそかにしている風ではないです。
趣味はゴルフと車だけなので、ゴルフは安い趣味って事で、車はアウディーのA5に乗っています。

俺はゴルフだけじゃなくて多趣味と女に散財しているから、まー彼みたいにはなれないと思っています。
クラブ競技にもあんまり興味ないです。80切れたらメッチャ嬉しいし、ゴルフを楽しめるスコアだと思います。

ゴルフだけなんて、俺は無理だなー。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 21:19:04.52ID:???
>>476
いーや、スタンスが違う。俺はこの立ち位置で、これ以上を望んでいない。
人生はゴルフだけでない楽しみが数多くある。俺は色んな楽しみを味わう。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:05:14.70ID:???
オレもそれだけゴルフばかりやってりゃ上手くもなるよねと面と向かって言われたことあったのを思い出した。
会社の飲み会の席で何度もしつこく言われたので、俺と同じことをやった上でその話をする様に!と反論したなぁ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:16:16.07ID:???
因みに俺はアベ80切り未達の下手くそなんだけど、
ウチの会社ゴルフレベル低い癖に企業対抗に毎年出てて。
自分は社内のゴルフ部に所属してないのに駆り出され、毎年予選落ちの社内報が発行される為、飲み会の時その話題でイジられる。
じゃ、お前が出て俺より良いスコア出せば予選通るんじゃない?社内選考会にすら出もしない分際で、生意気言うな!

エントリー費とプレー費とユニフォーム代を会社で負担してくれるから、実はメシウマなのは内緒。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:28:07.88ID:???
結論から言うと、同じレベルの人以下の人とはゴルフの話をしないように努めています。
つまり、会社ではほとんどゴルフの話しません。
社内のコンペにも出ないし、同僚達ともゴルフの付き合いだけはしません。飲みや麻雀、パチンコは一緒に遊んでる。
会社関係でゴルフは企業対抗だけ。あとは倶楽部関係が基本。
レクレーションゴルフしたい時には学生時代の友人達とかな。
会社の同僚って学生時代の友人とは違う妬みとか面倒なものが入ってくる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:29:43.27ID:???
読み返してみて、結論から言ってないねw
あと、社内の愚痴。
ゴルフ関係なかったわw
スレ汚しごめん
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:45:13.04ID:MNJVpBpK
>>467
それは昔から言われてること。
ゴルファーは基本性格悪いって。
まあなんせチームスポーツでもないしね。自己中で意地悪じゃないと強くなれない。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:48:35.19ID:???
>>473
その後輩は激務になる前からゴルフがうまかったんではないか?
ジュニアやゴルフ部経験者は除いて考えたい。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:55:48.28ID:???
>>482
企業対抗ってただのコンペの延長でそんなにレベル高くない
そこに出ることがそんなに自慢なの?
誰でも出れるんだけどw
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:03:17.62ID:pTTzxqEd
中途半端に上手いと嫌われるけどスクラッチくらいまでいってもとプロ目指してやってましたとかならむしろ皆んな一緒にやりたくて人気者だろ?
まあ、それで誘われないのは結局のところ嫌なやつなんだろうけど。嫌なやつじゃないとやっぱ上手くもならないよな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:11:11.22ID:???
企業対抗 ⇒ 誰でも出られる
倶楽部対抗 ⇒ 誰でもは出られない

同じレクレーションゴルフでもレベルが全然違うなw
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:44:41.56ID:???
クラブ対抗がレベルが高いのは分かるけど、企業対抗って誰でも出られるものなの?
数万人の大企業の代表として出るものじゃないの?
知らんけど
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:30:10.11ID:???
たまたまゴルフ部出身者が多数いるとかじゃなきゃ、85くらいで回れれば代表になれるんじゃね?知らんけど
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:00:05.74ID:???
昨日77で回れた原因を分析してみたら
平均パット 29
フェアウェイキープ率42.9%
パーオン率 38.9%
これだけ見ると、アプローチとパットで拾いまくった感じだけど、ボギーオン率が94.4%
これは、グリーン周りに来るまでに大きなミスもなかったと言うこと
ボギーオン率は結構大事だと思った
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 05:57:46.09ID:???
>>507
うーん
ちょっと話がずれているかな?
データを分析するときは、パーオン率ばかりに目が行きがちですが、ボギーオン率を上げるように努力するのも大事
ということが言いたかっただけです。
しかし、結果論だけの単細胞の人とは話が合わないでしょうね
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 07:24:00.87ID:???
昨日はレッスン日。
師事するプロからスタッツに現れない数字をどれだけ細分化して見れてますか?
多分、そこに次のステップに上がる秘訣が隠されてます。

例えば2m以内のショートパットの結果から
上りor下りのオーバー/ショート率やノー感パット率
スライス/フックの左右外し率

タッチの出し方やラインの出し方にも人それぞれ癖がある。
自分の癖を知り、対策するのが良いとのこと。

パットだけでなく、ショットもアプローチも今までより更に細分化。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:22.84ID:???
あなたは、あちこちのスレのレスにケチをつけるだけで、全く意味が分からないようなので、言われるとおり無意味ですね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 13:53:43.85ID:???
プロはそうらしいね。
前日食べるものとかまで。
アマの自分らはどこまでやるのか。
人それぞれ生活習慣や予定がある中で。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:48:24.93ID:???
体調が良すぎると、いいスコアを出そうと気負ってしまうんだよね
体調なんて少し悪いくらいがちょうど良い
女子プロの穴井が、寝違いで首が回らず、フルスイング出来ない状態で優勝した話は有名
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:53:46.64ID:???
そこまで言うならハーフ終わって昼飯なんか食うのは以ての外だぞ
食事前後で確実に身体の状態は変わるからな
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 18:52:19.15ID:dSWTSdtu
白からだとハザードに捕まって難しい
青からの方がスコア良いんだけど…
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 21:20:31.91ID:???
>>521
失礼ながら、それは自慢にはならないよ。
マネジメントが出来ていないか、特定のクラブが苦手って事だから。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 22:12:53.35ID:cnLtk28M
>>521
わかるけどドライバー持たなければいいだけ。
自分もその口だけどスコアが悪くなるってこともないね。フルバックになってもさしてスコアに影響がない飛距離があるけどね。ドラ250飛べば充分。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 06:59:31.53ID:???
ドラで250ヤードも飛べば、白からならハザードを超える短いホールもあるよね
俺もバックの6700ヤードぐらいまでならスコアはあまり変わらないが、7000ヤード超えるととたんに難しくなる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 09:17:16.49ID:???
2打目がアイアンで打てるかUTになるかで難易度が1段違う俺が居る。
かと言って4鉄は4UTよりオン確率は低いし、長物が難しいなぁ〜
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 09:29:28.94ID:???
長いミドルではパーオンしなくても、グリーンのそばまで運べれば、アプローチとパットが得意だから問題ないんだけどね
しかし、俺の場合、距離が残ると、大きく引っ掛けたり、バンカーに入れたりのミスが出やすい
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 12:41:08.35ID:Rb6bv6MX
>>525
普通のアマは7000オーバーでやる機会がなかなかないからね。それだけ本格的に競技やってるんならドラも普通に260以上飛ぶだろうし。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:14:59.98ID:???
>>528
どこかの会員になって、ハンデ申請はしていなくても70台を1度でも出して提出していれば
1人予約でシングルだらけの組に組み合わせになる事がしばしばあります。
競技限定でなくても、年に6回前後は7,000y超えのプレイに必然的になるけどなぁ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:28:12.49ID:BLAejlN+
それはやってるゴルフ場によるでしょ。
自分は完全なフルバックでも7000無かったりするしいちいち7000オーバーだぜって張り切ったりもしないから何回なったかなんて興味ないけどそんなに機会がないのは確か。

1人ゴルフで仲良くなった人は某クラブのクラチャンさんだけどクソ上手い人ほどバックじゃないとやだとかあんまり言わないね。自分はバックからやりたがりな方だけど笑
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 17:50:57.59ID:???
田舎の方では、フルバックからでも7000ヤードを超すゴルフ場は4〜5カ所ぐらいしかない
俺のホームは、4大競技限定のフルバックでも6800ヤードくらい
だから、7000ヤード越えでプレーする機会は大きな競技の決勝で、年に2〜3回ぐらい
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 18:54:46.87ID:???
一度も80切ったことのない奴も禁止にしてくれ
あくまで、ここよりレベルが1段上のスレと言う意味で
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:10:23.65ID:???
今日もスタート3ホールとあがり3ホールで7オーバー
トータルで9オーバーで80切りならず!
毎回スタート3ホールはアプローチとパターがダメで
あがり3ホールは足が疲労のためグラグラ状態になりショットがダメ

今年も同じパターンだわ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 18:00:53.96ID:???
1/5に88も叩いてしまい、ここに来るのはマズいと思ったたけれど
今日は81だった。今年も80を何度か切りたいものです。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 06:29:56.39ID:???
>>541
私もスタート3ホールとあがり3ホールはスコアが崩れる傾向にありますね。
しかし、あがり3ホールは疲労のために崩れると言うことではないです。
私は、ランニングも時々やっていますが、それが無理なら、毎日スクワットを50回やると良いですよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 06:43:35.78ID:???
私の場合、なんで体力的な面でなく、あがり3ホールで叩くのかと思ったところ、あがり3ホールで計算してしまうからですね。
残り3ホール全部パーなら80切りと言うパターンだと、叩いて81〜83ぐらいになるパターンが圧倒的に多いです
残り3ホールまでに余裕があると、あっさりと70台が出ます。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 06:52:11.55ID:???
コースレート70以下の易しめのコースなら平均80前半だけど
コースレート72ぐらいになってくると途端に90打っちゃう。
上手い人達を見てるとほんとに自分が情けないし、粗さが目立つ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 07:56:35.71ID:???
>>548
距離が長くなるとパーオン率が下がるので、グリーンを外したホールでいかに寄せワンが取れるか
また、ダボを少なくするかの差でしょうね
0551スティック打法
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:25.34ID:???
巷のゴルフ雑誌ッ敷材やレッスンプロの語りは、、、
数え切れないバリエーションの身体動作など語って、
皆さんを試行錯誤を誘い、ドツボにハメるだけで無意味である
身体の動きなど語るより道具の使い方が重要
動きは殆んど道具をどう使ったかの結果

まだ皆さんは気がついていませんね
メディアもレッスンプロも・・・それで ありとあらゆる
スイング物語の迷路にハメて、日替わりスイングにさせる
身体の動きに囚われた結果
そして繰り返し金儲けを狙う

トーナメントプロは道具の扱いを知ってるから
身体の一部がどう動いてるとクラブが教えてくれる
ここでのスコアはクラブ性能で勝負が決まる
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:34:41.13ID:???
>>550
ミドルは普通に420y〜460yとかあるから苦しいけれども、ロングで600y超えは滅多に無い。
だから、長いミドルは苦手でも、500y台のロングの方がサードショットは簡単なりんす。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:39:45.21ID:+dYMDRQJ
>>548
そのレート差はなんだろ?距離もあるだろうけど、グリーンが砲台だったり、早かったりなのかな?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:18:48.63ID:???
>>553
コースレーティングは、ボールの落下点でハザードが効いていたり狭かったりで
砲台かどうかは、あまり関係ない感じがするけどなぁ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:54:43.38ID:sb20d67X
コースレーティングの決め方知りませんので。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:20:40.74ID:???
コースレートの決め方
具体的には「スクラッチプレーヤー(ハンデキャップが0のゴルファー)が当該コースで10回プレーした場合の平均スコア」を示すもの
一般的には各ゴルファーの過去のプレー履歴からハンデキャップを算定する際に、当該プレーのスコアの優劣を判断する基準値として使われる。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:10:19.27ID:+dYMDRQJ
なるほど!
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 20:15:34.78ID:0wiugdrh
The world!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況