X



トップページゴルフ
1002コメント318KB

【それでも】100切り 84ホール目【楽しい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 09:59:32.73ID:V+/svW+7
初めて100切りを目指す人
やっと100切りを達成した人
アベで100切りを目指す人
の「雑談」スレです。

新参、古参も100切りを目指す人は一緒にがんばりましょう。
それ以外の人、または上級者様は荒れるので来ないでください。あなたたちのアドバイスは役に立たないので不要です。

次スレは>>970が立ててください。

コテやしつこいネガティブを延々とやるのは禁止です

※前スレ
【それでも】100切り 82ホール目【楽しい】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1527202767/

【それでも】100切り 83ホール目【楽しい】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1534427412/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 09:37:05.31ID:zdVN/Z0T
200yフェアウェイには5Wという俺の中で指折りの簡単クラブがあるからガンガン狙う
150yラフも普通に狙うけどライが悪いことも多くてあまり得意じゃない

120〜140ヤードは超得意だからガンガン狙う
100ヤード以下は苦手だから出来れば残したくない
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:13:11.75ID:mqHvFzSs
>>696
いやそれでマキロイも松山もダスティンもみんなオーバーパーじゃん
結局マネージメントできてないってことじゃね?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:13:21.77ID:tgyrXiSm
フェアウェイからでも200あったら、よほどグリーン周りが広くないと狙わない。
ラフからでも150なら、よほどライが悪かったりヤバいハザード超えじゃなければグリーン狙う。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:28:00.97ID:GVRaf7Cm
パー4 380y
ティーグランドから220-240yの位置にフェアウェイバンカーあり

200y残す派と150y残す派では各々どのようなマネジメントするんだろう?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:32:21.59ID:GVRaf7Cm
自分はラフでも良いから距離縮めたい派なんで
ドライバー打って、ライ次第で2オン狙い
ライ悪かったりバンカーであれば50yあたりに落として3オン2パットのボギー狙い
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:45:26.94ID:mqHvFzSs
WGC HSBC見てるとプロでもラフからはグリーンでボールが止められてない
200yのフェアウェイより150yのラフがいいとはとても思えない
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 11:18:08.28ID:bUF9qWOJ
>>707
200yはきついから取り合えずバンカーでも150yまで飛ばす
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 11:40:50.81ID:12+DOist
>>707
マネジメントてその日のピン位置とホール・グリーンの形状によるから、その情報だけだとなんとも言えないよね。
かりに真っ直ぐでハザードがそのフェアウェイバンカーだけ、かつピンがグリーン真ん中だとしたら、その日ドラが当たっていればバンカー超えを狙うだろうし、
当たっていなければ5iとかでバンカー前に刻んでボギーオンを狙う。それが一番ホールならドラは振らずに同じく刻みを選択する。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:17:09.66ID:lKsMLhdC
>>709
トーナメントコンディションのグリーンの硬さって国内コースの一般営業と別物だろ。

ラフの深さも全然違う。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:40:17.22ID:PP4zAhGQ
>>716

> >>715
> それな
> なんで世界最高峰の人たちと同じ目線になれるのかまったくもって意味わからん

そういうずれた目線しか持ち合わせてないから100叩きなのよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 13:25:31.37ID:bUF9qWOJ
トーナメント前後1週間のコースならプロのコースを体感できる
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 13:47:59.67ID:zkDuFXvq
プロといえどもゴルフはうまいが頭は悪い
俺のほうがコースマネージメントはうまくても不思議じゃない
だいたいWGCの余山GCで何人が最終18Hで池に入れたか
俺なら絶対に入れない自信があるね
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 14:03:40.25ID:I0hCpkn3
ハーフ51が出てそろそろ100切りを目標にっていう段階なんだけど自分のドライバー欲しくなってきた。
M3が欲しいんだけど値段がまだ下がらないから繋ぎで中古買うか、もう少し値段が下がるのを待つか。
どうしようかなぁ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 14:25:27.85ID:P0MthrHA
>>722
プロはパーでもボギーでもなくバーディを取りに行かないといけない。
優勝争いはできなかったけどシーズン序盤なのでポイントを稼げるなら一つでも順位を上げて稼ぎたい。順位を下げてしまっても序盤なので取り返せる。
なので厳しいところを狙う人が多いので池にもはまる。
パー・ボギーで構わないなら池に入れるプロは激減するでしょ。

あなたはマネジメントで18番をどう攻めるわけ?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 14:56:19.91ID:putYeU4K
プロにはリスクオンで攻めなきゃいけない時があるからね
安全第一でラウンドするのって3打差くらいあけて首位独走してる選手くらいじゃない?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 15:21:41.28ID:T8NJUFrX
そこからは
俺は100叩かないけど?

じゃ何しにきてる?

通りすがりorアドバイスしてやろうと思って

の流れしか見えない
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 16:17:19.72ID:JafT103c
残りが200yにしろ150yにしろ、そこから4打で上がれば上出来なのが100切りのゴルフなんだから、グリーンで止まる止まらないとかいう高度な議論は関係ないよ。

来週、ゴルフ初めて以来初の週2回ラウンド予定なので、ここに合わせてドライバー新調して練習場にもめっちゃ行ったんだけど、スイングに直したいところが出てきて調子がめちゃくちゃになってる。
とりあえずグリップ圧を下げることと、トップで手首が甲側に折れるのだけは気をつけよう。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 16:23:26.84ID:zkDuFXvq
>>728
バーディを取りに行ってボギーになったら意味ないでしょ
一打でも大事なのはプロのほうが顕著でしょ
そもそも18Hで池に入れてるのは大半が二打目なんだよ
これは完全にマネジメントの問題
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 16:49:45.17ID:zkDuFXvq
>>735
俺は少なくともジャスティン・ローズ以外の最終日18Hで池に入れたやつよりはコースマネジメントができると思ってる人間だ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 16:52:15.28ID:V1ijn6bi
プロ野球の試合を見て
「下手くそ!」ってテレビに向かって怒ってるオヤジと一緒なんだよ
温かく見守ってやろう
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:10:56.81ID:n+B7tck8
>>738
だってショットが上手いのとマネジメントが上手いのは違うだろ?
俺のほうがマネジメント能力は上だと思ってる
スイングだけは負けてるけど
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:21:31.63ID:T8NJUFrX
確かによくいるな。
キャッチャーのリードやら監督の采配で、さも自分がやれば優勝できると勘違いしてるやつら。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:32:40.30ID:2+NYta2M
くだらねぇ
柳沢のQBKだって普通の人はチャンスのそこにいられない訳で
それを俺だって入れられる外さないとか、ノリで言ってるなら分かるが、本気で思ってるならとんだ勘違い野郎だな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:24:29.68ID:pxH1MM9A
>>744
そんなこと言ってないだろ
そこ至る過程を言ってるんだよ
トッププロでもプロゴルファーなんか所詮高卒か大卒だろ?
院卒の俺のほうが頭が良くて当然
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:27:09.17ID:2+NYta2M
>>745
あんたは学歴はあっても地アタマが悪いタイプだな
一流ゴルファーの経験則の方が上だよ
本当に頭のいいヤツは俺は頭がいいとは言わない
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:58:55.25ID:BY0lBWHE
>>747
経験則より経験を利用した品質工学にまで落とし込んだ方がより有意義なんだよ
プロゴルファーは経験則レベルアップで止まっていてそこから先に統計的手法を駆使していない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 21:15:32.61ID:2+NYta2M
>>749
バカだなぁ
難しそうな言葉使ってたって言ってる事が中学生だよ
ゴルフで食ってる奴が自分の人生でやってる事を簡単に言うなよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 21:25:38.20ID:YL2Mwrhf
>>750
俺はたった一語たりとも難しい言葉は使っていないがこれを難しいと思うということは
夜のレベルというのはこういうレベルなのかと再認識したわ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:01:07.60ID:Xx7AorE7
>>749
なあにが品質工学だよw
あんなもん、机上か実験装置、シミュレーション
でしか通用しない。「現場」では全く無意味。

統計的手法を有効とするには膨大なデータが必要。
大量生産においてはどうしたって「見えていない」
データのない部分ができる。センサー技術の進歩で
かなり埋められては来ているが、地震予測なんて
「あんなもの」だろう?

現場では見てない所で、よりによってそこで
不測の事態ってもんは起こるものなのさ。
確率なんぞ越えてね。

気象予測のようにGPSでほぼ全てが見えるならいいが、
ゴルフはそうはいかない。少ないデータと運との戦い。

そして、ゴルフで一番重要なのに、最も把握と制御が
難しいのが「自分の調子」だよ。人間は機械じゃない。
プロのマネジメントを語るなど、おこがましいにも程がある。
>>738が言い得て妙
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:15:19.56ID:VwoNoNMZ
150のラフを選んでるから
90を切れないのだと思うぞ
フェアウェイに置くのはそれほど大事だよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:34:45.27ID:iiLfhxEA
ここは150のラフより200のフェアウェイを狙おうとして200のラフに行ってしまう100切りスレですよ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 01:00:43.43ID:auiU+leQ
この間プレイした山間コースは
フェアウェイが畝っていてアンジュレーションが強かった
片やラフはフラットライだったなw
同伴者と笑っていたけど
フェアウェイのほうが条件悪いよねと言ってた
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 01:55:47.99ID:D78IKrlr
>>749
仕事していてもよくあるだろ?
必死こいて理論やら数式いじくり回して出てきたベストだと思われる手法と、現場のおっさんがすでに実践してた方法が一緒だったとかw

統計とって池ポチャしないルートを導いたとして、それが優勝する確率が1番高いルートと一致してるのかって話し
プロの目的は池ポチャ回避じゃなくて試合で勝つこと
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 05:26:07.34ID:peFfW72F
プロに上から目線とか200Y先を狙うとか100切りスレでする話かよ
空気が読めない可哀相な大人たち
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 06:56:11.23ID:C+Rb0k44
>>766
馬鹿で下手くそほどわけのわからんことを本気で強弁するんだよ。まさに100切りできないやつのリアルとも考えられる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 07:09:36.42ID:U3/ejQTs
何でも理論で上手くいくと思ってる。
共産主義者や東大出身者みたいだな。
人間は機械じゃない。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 12:18:45.10ID:sNm1idHx
>>776
そんな過去の事実など、
いくらいじくり倒しても
現場の未来に役立たないってこと。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 12:24:42.27ID:7soqXHQv
みんなはラウンド1回いくらかかる?
俺は田舎住みで交通費(高速)2000円とラウンド1万+メシ代くらいか。
都会のゴルフ場は高いんじゃない?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 13:30:06.43ID:WHOApTUT
バレーとかリアルタイムに相手の動きの統計とって戦術に反映するらしいね。よく知らんけど

ゴルフも統計とって、どこに置くのが最適かAIで弾きだすとかやってんのかな?
試合中はダメでも復習的ないみあいで。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 13:43:16.50ID:1H9Ba/f6
>>778
宮崎だけど、交通費はガソリン代のみで、平日食事つきで5000〜6000円台の所が多い
しかし、今年は1人予約で半額の食事つき3000円の所をメインでプレーしている
ここは、週1で回っても、月に12000円ほどで大助かり
一応ホームもあるけど、年会費を払っているわりには一番料金が高いので、競技の時しかラウンドしていない
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 14:09:25.93ID:OO5/MyZ/
>>778
いつも行ってるところは
平日で
高速代往復2000円
ラウンド+昼食+温泉5400円

安いし全36ホールあるし飽きるまで通いそう
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 14:29:21.56ID:eKm+ovSj
今日は50-55
午後頑張ればいけると思ったけど、ショートホールのバンカーがカッチカチに締まっていてバンカーtoバンカーを繰り返しまさかの8打www
他のところでもバンカーでホームラン打ったり、アプローチでトップしたり…

どうしたらショートゲーム上手くなるんだよ!!
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 15:12:34.66ID:OO5/MyZ/
>>786
お疲れ様
うちも2才と1才のこどもがいるけど
17:00 仕事終わる〜保育園に迎えに行く
17:40 帰宅〜こども風呂に入れる
18:00 晩ごはん、自分も軽く食べる
18:30 練習場へ向かう
19:00〜21:00 練習する
21:30 帰宅
こんな感じで上手くやってるよ!
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 15:43:46.98ID:omdSZkIa
おれんちはメシの後の皿洗いはおれ、更に嫁が風呂上がるまで子供見とくから19時半か20時頃やっと出れる
そんな平日は集中して50〜70球で1時間ちょいで帰るよ
それでも週に2日までかな?3日も行こうとなると嫁の小言が小言じゃなくなる…
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 19:46:39.90ID:eKm+ovSj
>>789
それ多分上手くやれてないぞwww

旦那は遊んでばかりで全く子供の世話をしてくれないって奥さんのグチが聞こえてくるw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 21:20:52.34ID:U3/ejQTs
>>782
無意味
ゴルフの現場で必要なのは「気持ち」
品質工学など、何の役にも立たない。

>>784
いいなあ平日行けて。
この季節は土日は予約取れないだけじゃなく
取れても1万5千円はするんだよなあ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 21:34:29.95ID:U3/ejQTs
>>787
俺らアマの行くゴルフ場のバンカーはそういうところが多い。
砂を入れてないか雨で流れるかして土になってるとこなんてザラ。

ゴルフ場は俺らアマ用に、ラフは短く、グリーンは柔らかくしてくれてるが
バンカーは容赦ないw絶対にプロより難しい。

ベアグラウンド打ちの練習。
マット以外の固い床のところで練習すればいい。
俺は足場の方のマットでやってる。
10yをフワッと浮かせる打ち方の練習。
オーイとんぼの9巻参照。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 21:56:55.09ID:U3/ejQTs
どっかにオーイとんぼ9巻みたいな打ち方紹介の
サイトが無いかググッてみたんだけど、ほとんど無いね。
バンスが地面に触れないスレスレの高さで、
ボールの赤道より下にエッジを入れるだけなのに。

バンス10°以上あると厳しいかな。
バンスが地面でハネてトップする。
俺はバンス8ロフト58持ってるから、割と簡単にできる。

どんなに練習してもドラで300yは飛ばないけど、
赤道よりちょっと下にエッジを入れるくらい、
ちょっと練習すれば、誰にでもできると思う。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 22:00:12.70ID:eKm+ovSj
>>800
朝は霜みたいなのが降りてたし、晴れていたのに雨がぱらついたりしていつも以上にカッチカチだったw
これからの季節どんどん硬くなっていくよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況