X



トップページゴルフ
1002コメント318KB

【それでも】100切り 84ホール目【楽しい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 09:59:32.73ID:V+/svW+7
初めて100切りを目指す人
やっと100切りを達成した人
アベで100切りを目指す人
の「雑談」スレです。

新参、古参も100切りを目指す人は一緒にがんばりましょう。
それ以外の人、または上級者様は荒れるので来ないでください。あなたたちのアドバイスは役に立たないので不要です。

次スレは>>970が立ててください。

コテやしつこいネガティブを延々とやるのは禁止です

※前スレ
【それでも】100切り 82ホール目【楽しい】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1527202767/

【それでも】100切り 83ホール目【楽しい】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1534427412/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 17:48:34.11ID:N2C3Rhfy
>>650
実芝で練習すると、結構フェースに
芝がくっつく。それだけ芝を噛む。
ラフで練習すると顕著だね。
ラフは特に、草の抵抗に慣れないと、
球の上がり、転がりが読めない
イメージ出来ない。
出来るだけ実芝、実草でアプ練するこったね。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:41:40.44ID:KWhw9g9z
>>653
地面カッチカチでボコボコw
しかも芝もまだらで超微妙だったwww

まぁ無料だから文句は言わないけど、あそこでしっかり打てるようになったらどんなライでもいけるようになりそうw
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:06:22.05ID:LKd74QLr
>>657
実戦でひどいライを経験するとダウンブローを使ってクリーンに打つ必要性とか、パターで転がせるときはそうしたほうが安全だとか。そういうことが実感できるよね。
俺は最初シミュレーションゴルフでの指導だけ受けてたけど、やっぱり早いうちにどんどんラウンドに出たほうがいいと今にして思うよ。
練習にも身が入るようになる。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:48:02.62ID:hp7fWvP7
マキロイやダスティン、松山池田あたりの調子の悪いやつの球筋見ると俺のほうがうまく感じるな
ジャスティンローズあたりには負けるけど
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 22:53:51.39ID:x1Pxx/8T
流石にぎっくり腰のやつには負けたくないな
片腕骨折とかなら普通にぼろ負けなんやろな
学君でさえ100切れるみたいだし
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:14:43.40ID:9GHq8yCm
ライザップゴルフの無料診断に行ったら、あなた現在のスコアは85ですって言われたので卒業していいでしょうか?
実際はベスト95です。
ちなみにシングルになるには半年通って150万ですって言われました。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:20:48.16ID:3UCp7RF4
>>668
150万で確実にシングルになれるなら安いなあ。でもどうせそんな保証はないんでしょう?
無料でやめられるのは入会後1か月までと聞いた。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 17:25:21.72ID:EN9sBine
コースで100叩き、シュミレーションゴルフでシングル
結構多いと思います、ラフもバンカーも関係ないからね
コースでは真っすぐ向くのも難しいがシュミレーションなら
常に真っ直ぐ、風も傾斜も数値化、ロストボールもない
何より後ろの組のプレッシャーもない
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:15:00.15ID:Hu/Jidn4
WGCを生で見に行ってきたけどたしかにショットというか飛距離はすごいけど
プロって攻め方というかコースマネージメントできてないね
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:55:57.67ID:OUBlheSh
>>676
わかってるよ。間違うやつが多すぎていちいち突っ込むのが面倒だから知ってるやつも放置なんだよ。ファーストフード(正しくはファストフード)なんかもそうだろ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:28:49.28ID:elkmJHm3
ファーストフードはもうそれで定着してしまったから
今さらファストフードとは誰も言わんだろ
シュミレーションは恥ずかしい
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:31:44.39ID:QOzDncP2
趣味レーション
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:36:04.27ID:QOzDncP2
>>671
待たされることも、
カートや同伴者の気遣いも
山谷の上り下りもない、
ボールも無くならない。

だから、趣味レーションなんだろw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:42:53.63ID:irfu9d0r
>>682
「現場」のプレッシャーは激しいからなあ。
池とか谷とか、バンカー超えのアプとか
アンジュレーションのきついグリーンとか。

あと、この季節になると、ボールが見づらくなる。
そろそろカラーボールの季節か?

「現場」の雰囲気、緊張感は
趣味レーションでは味わえないね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:52:34.31ID:L3tyViL6
まあ目標に真っ直ぐアドレスがハードル高い。
グリーンでも練習でアライメントバー置くとバカスカ入るもの。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:05:09.56ID:0x25cJMm
色んな色のボール試したけど、どの季節でも無難に見つかりやすいのは
白だって結論に至ったわ
冬の残雪は除いて。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:08:40.68ID:irfu9d0r
・ドラでカッキーーーンと当たってフェアウェイど真ん中のキモチ良さ
・林や悪いライからキッチリフェアウェイに戻した時の忍耐
・ビシッと当たってグリーンをとらえた時の快感
・30cmを外した時の絶望感
・1〜2mをキッチリ沈めた時の達成感
・10m以上をキッチリOKレベルに寄せた時も達成感あり。
 入っちまった時はもう、エクスタシーの領域。
 万能感炸裂。神になった気分。

どれも、ゲームや種ミレーションでは決して味わえない。
ただ、ボールを穴に転がし入れるだけのことなのに、
なんなんだろうね。絶妙な難しさ。

感情の起伏はスコアには良くない。
でも、楽しいんだから、それを楽しみにやってんだから、
100叩きが一番楽しいと言われる所以。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:15:09.55ID:irfu9d0r
>>686 ラフは白がいいね。

というか、見にくくなるのは「眩しさ」。
ボールの弾道も見づらいし、ラフももちろん、
フェアウェイの緑が薄くなってくるとフェアウェイでも
見つけにくかったりする。

なんちゅっても、暗くなるのが早いからねえ。
10:00以降のスタートは苦しいよね。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:19:14.44ID:D9SpCTpW
48-48の96

うーん、なかなかベスト92が更新できない。

これで今年は

94 98 100 96 98 96

上手くならんなー
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 23:05:46.79ID:bCmKVk/Z
>>675
そら、あんたPGAはぶっ飛ばして距離稼ぐってマネジメントだから
100叩きの参考になるマネジメントなんかないわ
むしろ毒だらけ。どんな状況からでもパー、むしろバーディ狙っちゃいます。って世界。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 02:18:10.15ID:zdVN/Z0T
>>685
真っ直ぐ構えるのは簡単だよ
ボールの後ろに立ってクラブヘッドを置いたら、それを動かさずにアドレスの位置まで移動して、ボールとクラブヘッドを結んだ線と平行に立つだけ
スタッツを探すまでもなく、簡単で確実

副産物として、左に向いてるような錯覚と相まってアウトイン軌道のスイングまで改善されがちw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 07:49:41.48ID:iddf+RCF
>>675
常にパー以上取らなきゃならない、って制約つけられたら、
守りたくても攻めるしかなくなるんでしょ。

さらには、残り200のフェアウェイより残り150のラフ狙うような
飛距離偏重の世界。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 07:55:59.84ID:iddf+RCF
今年残りの2ラウンド決まった。
去年はまだ110切りスレにいたけど、年末に122叩いて失意の年越しだったので、
今年は無難に110以下に抑えて年越したい。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:38:38.29ID:ZiNhn9Wp
100切りのレベルなら200yフェアウェイの方がスコアはよくなるかも。
150yラフならパーオン狙いたくならない?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 09:29:00.05ID:7G4qtLQp
自分だけかも知らんけど、スピンで止めるとかまるで意味わからんレベルだと、よっぽどの傾斜地じゃなきゃラフかフェアウェイかって大差なくね?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 09:32:10.51ID:DZzU9ClF
人それぞれなのかな?
残り200yのフェアウェイより、150yのラフの方が楽
200yのフェアウェイ狙うならアイアンでティーショットってことなのだろうけど、ドライバー振りたいしw
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 09:37:05.31ID:zdVN/Z0T
200yフェアウェイには5Wという俺の中で指折りの簡単クラブがあるからガンガン狙う
150yラフも普通に狙うけどライが悪いことも多くてあまり得意じゃない

120〜140ヤードは超得意だからガンガン狙う
100ヤード以下は苦手だから出来れば残したくない
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:13:11.75ID:mqHvFzSs
>>696
いやそれでマキロイも松山もダスティンもみんなオーバーパーじゃん
結局マネージメントできてないってことじゃね?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:13:21.77ID:tgyrXiSm
フェアウェイからでも200あったら、よほどグリーン周りが広くないと狙わない。
ラフからでも150なら、よほどライが悪かったりヤバいハザード超えじゃなければグリーン狙う。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:28:00.97ID:GVRaf7Cm
パー4 380y
ティーグランドから220-240yの位置にフェアウェイバンカーあり

200y残す派と150y残す派では各々どのようなマネジメントするんだろう?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:32:21.59ID:GVRaf7Cm
自分はラフでも良いから距離縮めたい派なんで
ドライバー打って、ライ次第で2オン狙い
ライ悪かったりバンカーであれば50yあたりに落として3オン2パットのボギー狙い
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:45:26.94ID:mqHvFzSs
WGC HSBC見てるとプロでもラフからはグリーンでボールが止められてない
200yのフェアウェイより150yのラフがいいとはとても思えない
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 11:18:08.28ID:bUF9qWOJ
>>707
200yはきついから取り合えずバンカーでも150yまで飛ばす
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 11:40:50.81ID:12+DOist
>>707
マネジメントてその日のピン位置とホール・グリーンの形状によるから、その情報だけだとなんとも言えないよね。
かりに真っ直ぐでハザードがそのフェアウェイバンカーだけ、かつピンがグリーン真ん中だとしたら、その日ドラが当たっていればバンカー超えを狙うだろうし、
当たっていなければ5iとかでバンカー前に刻んでボギーオンを狙う。それが一番ホールならドラは振らずに同じく刻みを選択する。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:17:09.66ID:lKsMLhdC
>>709
トーナメントコンディションのグリーンの硬さって国内コースの一般営業と別物だろ。

ラフの深さも全然違う。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:40:17.22ID:PP4zAhGQ
>>716

> >>715
> それな
> なんで世界最高峰の人たちと同じ目線になれるのかまったくもって意味わからん

そういうずれた目線しか持ち合わせてないから100叩きなのよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 13:25:31.37ID:bUF9qWOJ
トーナメント前後1週間のコースならプロのコースを体感できる
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 13:47:59.67ID:zkDuFXvq
プロといえどもゴルフはうまいが頭は悪い
俺のほうがコースマネージメントはうまくても不思議じゃない
だいたいWGCの余山GCで何人が最終18Hで池に入れたか
俺なら絶対に入れない自信があるね
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 14:03:40.25ID:I0hCpkn3
ハーフ51が出てそろそろ100切りを目標にっていう段階なんだけど自分のドライバー欲しくなってきた。
M3が欲しいんだけど値段がまだ下がらないから繋ぎで中古買うか、もう少し値段が下がるのを待つか。
どうしようかなぁ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 14:25:27.85ID:P0MthrHA
>>722
プロはパーでもボギーでもなくバーディを取りに行かないといけない。
優勝争いはできなかったけどシーズン序盤なのでポイントを稼げるなら一つでも順位を上げて稼ぎたい。順位を下げてしまっても序盤なので取り返せる。
なので厳しいところを狙う人が多いので池にもはまる。
パー・ボギーで構わないなら池に入れるプロは激減するでしょ。

あなたはマネジメントで18番をどう攻めるわけ?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 14:56:19.91ID:putYeU4K
プロにはリスクオンで攻めなきゃいけない時があるからね
安全第一でラウンドするのって3打差くらいあけて首位独走してる選手くらいじゃない?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 15:21:41.28ID:T8NJUFrX
そこからは
俺は100叩かないけど?

じゃ何しにきてる?

通りすがりorアドバイスしてやろうと思って

の流れしか見えない
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 16:17:19.72ID:JafT103c
残りが200yにしろ150yにしろ、そこから4打で上がれば上出来なのが100切りのゴルフなんだから、グリーンで止まる止まらないとかいう高度な議論は関係ないよ。

来週、ゴルフ初めて以来初の週2回ラウンド予定なので、ここに合わせてドライバー新調して練習場にもめっちゃ行ったんだけど、スイングに直したいところが出てきて調子がめちゃくちゃになってる。
とりあえずグリップ圧を下げることと、トップで手首が甲側に折れるのだけは気をつけよう。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 16:23:26.84ID:zkDuFXvq
>>728
バーディを取りに行ってボギーになったら意味ないでしょ
一打でも大事なのはプロのほうが顕著でしょ
そもそも18Hで池に入れてるのは大半が二打目なんだよ
これは完全にマネジメントの問題
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 16:49:45.17ID:zkDuFXvq
>>735
俺は少なくともジャスティン・ローズ以外の最終日18Hで池に入れたやつよりはコースマネジメントができると思ってる人間だ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 16:52:15.28ID:V1ijn6bi
プロ野球の試合を見て
「下手くそ!」ってテレビに向かって怒ってるオヤジと一緒なんだよ
温かく見守ってやろう
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:10:56.81ID:n+B7tck8
>>738
だってショットが上手いのとマネジメントが上手いのは違うだろ?
俺のほうがマネジメント能力は上だと思ってる
スイングだけは負けてるけど
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:21:31.63ID:T8NJUFrX
確かによくいるな。
キャッチャーのリードやら監督の采配で、さも自分がやれば優勝できると勘違いしてるやつら。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:32:40.30ID:2+NYta2M
くだらねぇ
柳沢のQBKだって普通の人はチャンスのそこにいられない訳で
それを俺だって入れられる外さないとか、ノリで言ってるなら分かるが、本気で思ってるならとんだ勘違い野郎だな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:24:29.68ID:pxH1MM9A
>>744
そんなこと言ってないだろ
そこ至る過程を言ってるんだよ
トッププロでもプロゴルファーなんか所詮高卒か大卒だろ?
院卒の俺のほうが頭が良くて当然
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:27:09.17ID:2+NYta2M
>>745
あんたは学歴はあっても地アタマが悪いタイプだな
一流ゴルファーの経験則の方が上だよ
本当に頭のいいヤツは俺は頭がいいとは言わない
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:58:55.25ID:BY0lBWHE
>>747
経験則より経験を利用した品質工学にまで落とし込んだ方がより有意義なんだよ
プロゴルファーは経験則レベルアップで止まっていてそこから先に統計的手法を駆使していない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 21:15:32.61ID:2+NYta2M
>>749
バカだなぁ
難しそうな言葉使ってたって言ってる事が中学生だよ
ゴルフで食ってる奴が自分の人生でやってる事を簡単に言うなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況