X



トップページゴルフ
1002コメント318KB

【それでも】100切り 84ホール目【楽しい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 09:59:32.73ID:V+/svW+7
初めて100切りを目指す人
やっと100切りを達成した人
アベで100切りを目指す人
の「雑談」スレです。

新参、古参も100切りを目指す人は一緒にがんばりましょう。
それ以外の人、または上級者様は荒れるので来ないでください。あなたたちのアドバイスは役に立たないので不要です。

次スレは>>970が立ててください。

コテやしつこいネガティブを延々とやるのは禁止です

※前スレ
【それでも】100切り 82ホール目【楽しい】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1527202767/

【それでも】100切り 83ホール目【楽しい】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1534427412/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:46:38.01ID:xberqYN4
>>268
いや、だっていつもあんただけが真っ赤に孤軍奮闘してんじゃん笑

いつもアドバイスしてる時点では空気は悪くなってない

アドバイスを目撃したあんたの心中が穏やかじゃなくなりあんたが暴れて荒れる

一度一週間くらいROMってみなよ

たぶん和気あいあいとスレ進行してくと思うよ?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:55:18.57ID:tPZiF58T
>>254
それかもしれない
飛距離はまぁまぁ普通に飛んでるんだけど弾道が高すぎるような気がして、ハンドファーストに当てることを意識してる内におかしくなってきたw
長いクラブは今までにないくらい芯食ったいい当たりになってめちゃくちゃ調子がいいのに、ショートアイアンは芯食った感覚がない…
球だけ見ればパッと見問題ないと思うんだけど、長いクラブの時みたいな芯食った打感とか音がなんか違う

長いクラブでは上手く誤魔化さているというか、奇跡的にタイミングが合ってるだけでショートアイアンはまだ救い打ちが直ってないのかも
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:59:20.08ID:xberqYN4
>>273
それはあんたが理解できないだけでしょ
アドバイスを求めてる声も実際にあるわけじゃん?
自分の考えを押し付けてる張本人はあんただよ
アドバイスは意味がないというアドバイスを押し付けてるに過ぎない
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 14:07:24.87ID:xberqYN4
>>272
ショートアイアンとロフトが立ったクラブの芯を食った感触って全然違うよ

今まで過度なハンドファーストにしてた人は球を押しつぶす感覚がないと芯を食ってないと感じちゃうけど
ロフトの寝たクラブって意外と力がボールに伝わってる感覚はうすいからなぁ

自分も、ハンドファーストを意図的に弱くして
一時期同じ悩みを感じたことあるけど先生にちゃんと真捉えてるよって言われた

あと狙った球筋が出てるならそれでいいと思う
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:17:51.16ID:yquXRWvi
月例でも「俺がルールだ!」とばかりにマーカーのつけ方が何やらドロップがどうだの
やたら五月蝿くてほとんど同伴者から煙たがれてる奴いるわ。あれ思い出した。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:23:09.88ID:g84qSXh8
教えてスレは他にも色々あるから
このスレでやるのはおかしい。

質問、教え行為を容認すると、百田みたいな
極端に融通の利かない頭が凝り固まった
教え魔が現れ、
「お前ら100切りレベルは黙っていうこと聞け」
とか言い出して荒れる。

だから、「100の切り方」スレに分けられ、
こっちのスレでは教え行為が禁じられた。
この点については自治厨が正しい。

ただ、自治厨は100を切れなかった
反省や愚痴を書いても
「言い訳してるんじゃねえ!」
って怒るんだよなあw
愚痴ぐらい書かせてくれよおお
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:36:00.43ID:g84qSXh8
>>254みたいに
「一からスイングを見直せ」
ってのは、どうも俺もやだね。
ムチャな仕事をやらせるイヤな上司みたいw
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:39:23.88ID:g84qSXh8
>>287
でも、それでスレが荒れることはないぞ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:50:39.40ID:g84qSXh8
>>287
ここで愚痴るってことは、文章化し、
記録すること。
本人の目標課題の明確化になる。

あと、他の100切りレンジャーへの
注意喚起にもなる。

問題は教え魔どもが湧いてくることだけどねw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:00:49.72ID:g84qSXh8
>>254は昭和脳っていうより、
宗教への勧誘みたい。
人の心の弱みにツケ込んで、
「どんなクラブも当たらなくなるであろう。」
などとショッキングな事を言って
さらに心を揺さぶる。

ハタから見てると見苦しいを通り越して
犯罪だと思う。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:08:57.09ID:6aF3h+UI
アドバイスは切り方スレに同意してた身だけど、
最近はそれに関する揉め事の方がウザく感じるようになったわ。
IDスレなのを維持してくれればどっちでも良いや
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:42:51.26ID:IbD+0gF2
来週末コンペ。
コンペだと直近スコア+10以上叩く病から抜け出したい。
今回、自己ベスト出したコースだし。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:47:17.52ID:nQtEa5b4
自治厨対策で次スレのタイトルに
「質問・回答禁止」と明記した方がいいよ
どうせ過疎るだろうから
そしてこのスレタイで新しいスレ立てればよろし
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:52:33.75ID:u196jNVR
逆じゃないw?
緊張しすぎてガチガチとか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:02:31.16ID:vEVSM3yA
>>302
変えるなら【教え魔】【不要】やろな

質問や回答が駄目なわけではない
お前は思い込み激しすぎ

まあでも変えんでええぞ
>>1にあるとおりなんだからマナーを守れってだけの話
ゴルファーなのにマナーを守れん輩が次から次に湧くのが不思議だわ

ちなみにアドバイスしたくて仕方ない意識の高い人たちが作ったスレは分裂繰り返して過疎ってしまった
>>302さん、なんでそうなっちゃったの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:29:08.33ID:IbD+0gF2
>>304
ここしばらく同じコースでやってたんだけど、パット数の差がほとんど。
そのコースの過去3回のパット数が43 42 42だけど、ここ一年、
このコース以外での最大パット数が35。
グリーンが難しいのか、グリーン回りが難しいのか。

何にしても、今回コース違うから、コンペのせいなのかどうかは分かるわ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 05:42:53.29ID:tKK87xLg
自治厨対教え魔の対決が荒れる元
このスレも半分はその対決で埋まっているけど、どちらもスルーすると言う脳みそは無いのかね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:03:54.63ID:PwZJbPmz
そのコースだけ毎回40パット以上ってよっぽど難しいグリーンだべ
あるいはでかいグリーンで毎回ロングパットとか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:47:37.98ID:mM55oEtq
>>316
前回のコンペの時、そこの会員権持ってる人がコースの説明で、
10フィートのグリーンってのがどういうものなのか、
って延々説明してるのを思い出した。
早いんだと思う。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 09:06:40.86ID:GQOiDLYV
通常営業のグリーンは9フィート前後が多いから、10フィートは速い方だと思うよ
グリーンが速いとアプローチも難しくなるから、パット数も自然と多くなるよね
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 16:20:32.72ID:GuN+e6b5
片手でクラブ振るのってすげー難しくない? 俺だけ?
片手だと素振りさえまともにできない。球打つなんてまず無理。
前腕の筋力なさ過ぎ?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:40:39.26ID:2GoLsxug
体幹が原因なら両手で振った時の時の方が安定しないことになる
問題はそこじゃない

片手の場合は重力と、クラブの重さををうまく使わないと打てない
クラブを横に振ろうとしても無理

片手打ちは効率の良い打ち方の練習になる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:07.29ID:FuN3Kn2c
片手で振るとヘッドの重みとかシャフトのしなりとか色々判るので
片手素振りくらいは、たまにした方が良いと思うな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:15:16.67ID:qqPnyU1G
>>338
テコの原理も知らないバカか?
300gの手のひらに収まるものを上げることとクラブを上げるのは必要な力が全然違う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 04:41:14.17ID:bJ9DiHIU
>>353
だから、手打ちではなく、コックと体幹を上手に使って、なるべく重さを感じないように振れると、良いスイングにつながりますよ
と言うのが片手打ちの効果ですが、ここでは少し難しすぎるようですね
私は、今年還暦を迎えたシングルですガ、1キロ弱のゴルフ素振り用のドライバットでも片手でびゅんびゅん振れますよ
0361手打ちん ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2018/10/20(土) 08:13:51.82ID:YYJAN37I
100叩きが片手打ち練習してたら笑われるだけやで
クソレッスンすぎる
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 08:42:50.24ID:gHGV+umQ
あまりにショートアプローチが糞だったから、右手一本でダメ元で振ったら柔らかくていい球でグリーンに乗りました
うまい人のアプローチって常にこんな感覚で振ってるのかなって感じた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況