X



トップページゴルフ
1002コメント284KB

●●2019年スタート 新・ゴルフルール●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 20:55:08.95ID:W8vUFtQT
2019年1月1日、全世界同時スタート!!!
http://tom49.com/post-8580/

アマからプロトーナメントまで激変する、歴史的なルール改訂を語れ!
逆にこれを知らないと、2か月後には恥をかくことになるぞ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:12.78ID:???
しかし今回のルール改正ではこういうふうにピン抜いてとか挿してとか自己主張してくる奴が出てくる事が懸念事項になるな
どっちの方が入る確率が高いかなんて実証結果はどこにも無いのに
プレー進行を考えずにいちいち抜いたり挿したりされたらたまったもんじゃない
プレーファストが主旨の改正点なのにそんな事を無視して自己主張始める奴はゴルファー失格だな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:48:05.74ID:???
そうだね
キャディーなんて、大きな競技の時しかつかないからほとんど問題ないわ
しかし、キャディーもボールを拾い上げてマークする時に、いちいち同伴者に断らなくても済むようになったので
新ルールで少しは楽になったね
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:49:03.90ID:idhzM2hZ
今回のルール改正の主眼はプレーファスト。差したままやれ!
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:53:40.85ID:???
ビジターさんは大きな競技すら出られないし、キャディだって金ケチって付けないのに
何の心配してるの?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 11:00:43.40ID:???
プロ競技なんかで別プレイヤーのキャディーが旗持っている場合で、
旗を挿してほしい場合はそのキャディに「挿してくれ」って言うのかな?
それとも自分のキャディに言って旗を持ち直して挿させるのかな?
別のキャディーに言ってしまってそのキャディが挿してしまった場合2キャディーってことで失格とかあり得る?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 11:57:02.75ID:???
セルフプレーにしても人それぞれピンを抜いてとか挿してとかやってたらスロープレーになるし揉める原因にもなるから
ゴルフ場もどうするのか指針を示しておくべきだな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:08:31.26ID:???
うん、でもその指針は競技委員会が決めることであり
キャディたちだけで勝手に決める事じゃない
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:16:39.43ID:???
プレー進行の話であってルールではないから競技委員会マターではないな
コースが決めるか敢えていうならフェローシップ委員会かエチケット委員会マター
そもそもセルフプレーの話ししてるのにキャディがどうこうアホな事なのか言い出すなよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:37:52.02ID:???
今までは、アドレス後に風で動いた場合は、ボールが止まったところからプレーをするようになっていたが
新ルールでは
「球が動く前に、その球が拾い上げられて元の箇所にリプレースされていた場合、球の動いた原因に関係なく
その球は常に元の箇所にリプレースされなければなりません」
これは、またまた分かりにくい改悪になってしまったね。
https://www.youtube.com/watch?v=fpCYg2Mx9O0
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:48:54.12ID:???
>>725
もちつけ
単にプレーの速さだけならエチケット委員会だ
でもスコアを左右するピンの抜き刺しなどは競技委員会
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:13:29.87ID:???
基本的にピンを抜くか挿すかを決める話をしてる
スコアを左右すると思うならその都度プレイヤーが決めればいいだけ

何度も言わせんなよ馬鹿なんですか?
だよねローカルルールとか言っちゃうもんなwww
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:32:37.58ID:???
ビジターの作り話って、荒唐無稽で逆に読んでて面白いんだが
いろいろ突拍子もない発想で、腹を抱えて笑わせてくれる
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:37:48.21ID:???
>>733
本当だよな
キャディの所作としてピンを抜くか刺すかって話が「ローカルルール」だもんな
違反したらキャディにペナルティつけるのかよ
腹抱えたわwwww
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:50:37.74ID:???
>>736
そんなに悔しいならお前が更に歯ぎしりして悔しがる事を教えてやろう

会員権は2つ持ってるんだわ

狂い死ぬ?www
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:58:48.86ID:???
いまどき会員権ごときにこんな嫉妬心メラメラさせる奴がいるとはね〜

悔しすぎて壊れたテープレコーダーになっちゃったよ
ゴメンねジジイ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:06:57.46ID:???
どうしてそんなに悔しがるの?
アコのコースくらいならちょっと頑張ったら君にも買えるでしょ?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:00:33.88ID:???
シングル、会員権、外車
この3つのキーワードには必ず妬みが入って嘘つき呼ばわりされる
これゴルフ板の常識
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:29:42.70ID:???

「シングル」 っていう概念が、まだ生きてるのね、ビジターの間では。

もう、これだけで嘘がバレバレやん。 面白過ぎるwww
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 16:22:52.52ID:???
>>753
倶楽部競技は倶楽部ハンディでやるよ
それが一桁ならシングル
倶楽部ハンディの算出はインデックスベースだけどね
倶楽部ハンディっていろんな倶楽部で一般的に使われてると思うけど?
違うの???

あ、君にはクラブハンディって言わなきゃ通じないかww
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 16:38:50.67ID:???
>>756
馬鹿なんですか?
インデックスベースって言ってるでしょ
インデックス(Jsys)はインデックスで有るんだよ

で?どうしてシングルの概念が君の脳内では無くなっちゃったの?
まさか小数点以下一桁があるからとか?
また腹がよじれて腹筋鍛えられそうだなwww
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 16:47:23.91ID:???
>>753
インデックスをきっちり施行しているコースもあれば
従来のハンディキャップ制を変えないコースもある
どっちもどっちだよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:36:05.86ID:???
心の狭さがら品の無い態度に現れてるな
風の大地に出てくる堀田益造みたいなおっさんなのだろう
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:55:34.09ID:???
ふーん3mとか4mオーバーの強さだと結果が変わるわけね
20mくらいのロングパットだとそのくらいの距離感のブレはあるかもしれないけど
10m以下の入れたい距離だとそんな強さのブレはよほどノーカンな奴じゃない限り出ないから
ロングパットの時は挿しておいたほうが良いかもってレベルだな
いずれにせよ20mもあったらキャディがピン抜かないで持ってるだろうから
入りそうなら手を離して抜くなって言っとけばいいな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:00:40.71ID:???
ピンが抜いてあろうが差してあろうが、どっちにしてもお前らは入らなかった言い訳に使うだろうな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:05:33.62ID:???
>>764

ロングパットでキャディーがピン持つ必要がなくなるんだけど?
今まではグリーン上のパットがピンに当たるとペナだから仕方なく持ってただけじゃん
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:21:05.13ID:???
で結局シングルの概念が〜
とか言ってた話については自分だけの妄想だった
という結論なんだな

哀れなホームレス爺さんだったな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 19:27:03.36ID:???
>>764
>入りそうなら手を離して抜くなって言っとけばいいな
こんな中途半端な指示は出来ないぞ
付き添わせると言うことは、抜くのが前提だから、抜かなくてピンに当たったらペナルティが付く
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 20:37:30.42ID:0S9TCUcE
歴史的改訂1:
二度打ち無罰。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 20:51:17.86ID:???
>>747

> ↑
> 「シングル」 っていう概念が、まだ生きてるのね、ビジターの間では。
>
> もう、これだけで嘘がバレバレやん。 面白過ぎるwww


こんな妄想の世界の事言って恥ずかしく無いのかね
よく生きていられるわ
可哀想なホームレス爺さん
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 20:57:42.10ID:0S9TCUcE
>>11
膝の高さからはMUST。
それ以外は、二打罰。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 20:59:43.87ID:0S9TCUcE
>>8
二点式限定。
高低差測れるやつはダメ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:03:51.62ID:0S9TCUcE
>>74
それで決めてもOK。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:18:09.22ID:0S9TCUcE
歴史的改訂2:
ワンクラブレングスは、
ドライバー使用がMUST。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:40:58.27ID:???
>>782
正確にはバッグの中で一番長いクラブだね
測る時に一番長いクラブの使用がマストだっけ?
およそではダメだった?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:13:15.55ID:???
>>783
一番長いのが1wとして、手持ちの6番アイアンでおおよそを測ってドロップ
ドロップして止まった位置が1wで作るエリアの中にあればok
要するに結果的に一番長いクラブで作ったエリアの中にあれば良い
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:06:16.31ID:???
時々、コース上でじじい同士の見苦しい言い争いの声が聞こえてくるから、妙に厳格なところが緩和されたのは良いと思う
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 10:40:27.30ID:???
ドライバーの長さを歩幅で測ろうとしてみたら
短足な俺にはほぼ限界の歩幅でちょうどだったので
これで正確に測れる事が分かった
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:33:03.29ID:???
1インチが2.54cmだから、手元に7鉄しかなく7鉄で図るときは、+10インチ(25cm)ぐらい余分に測れば良いということだね
しかし、ドライバーが手元にない時は、クレームがつかないように、余裕を持って端の方ではなく、真ん中ぐらいにドロップすれば良いね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 09:50:32.15ID:???
ピン立てたほうが入りやすくなるならシングル量産されそうですね。
パター下手の90たたきが楽な感じでシングル入り!?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 09:57:22.93ID:???
実験結果から分かる通り
ピンがあった方が入りやすくなるのは3-4mオーバーの時だけ
100叩きレベルのノーカンの下手くそにしか恩恵はないよ
そもそもそのレベルじゃ方向性も無いからカップに当たらないから
結論としてはほとんどスコアには影響が無いということ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 09:58:15.96ID:???
>>798
4mもオーバーするタッチでは打たないのでその実験結果は何の参考にもならない
>>797でピンに弾かれている事実をどう説明するのだろうか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 11:11:39.43ID:???
ピンを立てたままパットしてカップイン
ボールをカップから拾い上げる時にはピンを抜いてからにしてほしいもんだ
でないとカップとピンの間に無理矢理デカイ手を突っ込む輩が続出してカップの縁が傷みまくるぜ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 14:58:46.84ID:???
これまでのスレの流れを見ていると、ピン立てルールは揉め事しか起こさない気がするな。
再来年には改正されそうな予感。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 16:55:38.93ID:???
ピン挿したままボールをスムーズに拾えない人はけっこういるので、かえってスロープレーになりそう
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 17:22:50.18ID:???
じいさんとかだとピンに捕まっちゃって、「ぐにゃー」って曲がってぶっ倒れちゃったりすんじゃないのか?心配だな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 18:12:54.10ID:???
>>801
>>797はたまたま角度が悪くてはじかれた感じだね
実験の方は600回もやっているので、たまたまはじかれたケースより信頼度は高いと思うぞ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 18:44:04.01ID:???
ピンを指したままボールを簡単に拾うコツとしては、左手でピンをボールと反対側に傾けて
右手の人差指と中指と薬指の3本の指を伸ばして、ボールを挟むように拾えば、カップの縁を傷めることなく拾えるよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 20:53:29.99ID:???
>>806
ピン挿していたから起こったたまたまがピンを抜いていれば起こらないんだよ?
そしたら抜く一択じゃん
実験では4mオーバーの強さでやっと優位性が出たわけでしょ?
そんなノーカンでは打たないからピン挿したままの方がたまたまが起こりうる分不利だわ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 00:17:41.06ID:???
カップに入った球はトンネル掘ってグリーン脇に出てくるように加工すれば
すげー時短になるはず。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 05:58:50.09ID:???
>>809
何か下手くその匂いがするのだが、君のようなへたくそほど抜いた方が良いと思う
しかし、マジで、同伴者が抜かないのに、君だけピンを抜くと友達を無くすぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況