X



トップページゴルフ
1002コメント380KB

【魚突】山本道場 ゴルフTV★8【水カマ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7261-QIpy)
垢版 |
2018/09/25(火) 17:26:31.02ID:iwwiknEi0
ゴルフTV山本道場
https://www.youtube.com/channel/UCiDkbrXBzh_REQr4qUwTYrQ
山本道場・いつきの部屋
https://www.youtube.com/channel/UCu0T8lhsmAY90tSwNJ-HntA
山本道場・師範の部屋
https://www.youtube.com/channel/UCW_82PqC3gU6CsVYmjBoJwg
みほちゃんねる/新井美穂
https://www.youtube.com/channel/UCVXGXRL7dFRE8vq_d-GTtug

道場最高コーチ判りやすい/道場最低コーチ判りにくい
グリップはあれでいいんだよ/糞握りくらいなおしてやれよ
合う人と合わない人がいる/言ってることとやってることが違うじゃん

など、何でも有りで盛り上げていきましょう

スレ立てはID表示あり!(ワッチョイは無くてもいい)

※前スレ
【魚突】山本道場 ゴルフTV★7【水カマ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1537240049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfce-76bE)
垢版 |
2019/02/02(土) 15:03:34.94ID:+EU8NpTf0
>>897
あれは初速の前にスイートスポットで当たらなかった時のという前提が隠されている
真芯の最大反発は規制されてるけど常に真芯で打てることはないから
平均すると初速が上がるとかいう売り文句になるってどこかで読んだことがある
真芯には当たってないから初速の違いがわかったということだろう
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f92-zGAl)
垢版 |
2019/02/02(土) 17:18:45.79ID:dTfey8nA0
価値観の違いを認めない人間がいるな。
ゴルフはうまければ楽しいんじゃないんだよ。
女子プロのトーナメント見ていて
プレー後に笑っている人間は何人いる?
泣いているプロのほうが多いだろ。
下手は下手なりに楽しいんだよ。
簡単に100を切った人間は、
100を切る喜びってわからんだろうな〜。
0907メアンテラ (ワッチョイ 7f44-Skvs)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:55:52.03ID:wcw8r7IR0
おいおいワシの骨の直線運動を忘れてもらっては困るんよ
最近はネット詐欺商材販売業者とバレて甘い汁が吸えなくなってもうたんよ

お代官サマ、助けて〜    by 戸川ひかる
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-O098)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:59:00.57ID:p3TmuPfHa
>>902
賛同ありがとう。
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-6oTk)
垢版 |
2019/02/02(土) 19:31:52.97ID:79qnnZjA0
>>905
動画登録している人は概ねそうだろう
ケチをつけたいために一生懸命見ている少数のひねくれ者はどこにもいる
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2mNT)
垢版 |
2019/02/02(土) 21:30:33.77ID:bqUUavs+d
>>910
いいや、登録しても見ているうちにくだらんレッスンだと気付いて、放置してるのが大多数だよ。
それでも見ている奴は「さて、今日はどんなくだらない方策を出すのかな(笑)」くらいにしか思っていない。
俺だって久しぶりに覗いたらボクシングだからな(笑)
いったい何がしたい?どこに向かってる?としか思わなかった。

始めのうちはなかなかユニークだなと思ってチャンネル登録したがね。見ているうちに余りにもくだらないから登録解除したわ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-6oTk)
垢版 |
2019/02/02(土) 21:50:41.38ID:79qnnZjA0
また現れた登録解除宣言アンチ
書き込むたびに登録解除した宣言をしているが、けなす内容は最新動画の繰り返し
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe3-6g2P)
垢版 |
2019/02/03(日) 00:56:42.48ID:7wXcDEnN0
>>909
俺もそう思う。
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-6oTk)
垢版 |
2019/02/03(日) 08:36:05.48ID:8Xk+veSG0
ここは登録者数の伸びもすごいが、視聴回数が半端ではない
アップして1ヶ月で1万回視聴されれば、ゴルフ動画としては人気の部類だが、ここは翌日には軽く1万回を超える
ゴルフ界の朝の連ドラ的存在になっている
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-JtA0)
垢版 |
2019/02/03(日) 09:16:42.59ID:8JNVWahi0
>>918
ずっと鼻についてたんだけど、
アンタのどうでもいいこと、わかりきったことを
さも分析してます論調、上手いこと言うだろう的なクサいコメント鬱陶しい
要らないから
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 10:43:00.21ID:2dH5UGqWa
なんでボクシングに食いかかってるのか分からん、割と理にかなってると思うけど。
ボクシングって名前がついてるけど本質は拳(手)を可能な限り速く動かしてヒット時に対象に効率的に衝撃を与える運動ってことじゃん。
なら応用できるかもと考えるのは自然な発想な気がするが。
山本のおっさんの基本理念はできるだけシンプルで効率がよく本能に逆らわず打てるってことだからウインドミルとかよりボクシングのワンツーがそれに近かったんでしょ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfce-76bE)
垢版 |
2019/02/03(日) 10:49:16.95ID:c44SZ+EQ0
ボクシングはやったことがないからどうしたらいいのかいまいちわからない
最近の動画みたいにタイミングよく握るというところまできて
ああこれがボクシングのパンチのことなのかなと思うようになった
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 11:30:41.95ID:2dH5UGqWa
ボクシングには蹴り技がない…そう思っていた時期が僕にもありました。
拳もそうだしシュッシュッいってた呼吸云々も腹をへこませず肺から空気を抜くことで腹圧を高めて体幹を締めることで連動性、インパクト時の衝撃に対する剛性が上がる。
衝撃というのは剛性が低い部分に集中する性質があるので手がふにゃふにゃだとそこで力が逃げる。理想を言えば瞬間的に全身剛体にして地面に衝撃を担保させたいっちゅうことやね。
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-6oTk)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:49:06.14ID:8Xk+veSG0
>>919
事実を言われてそこまで悔しがるのもどうかと思う
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-YvxG)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:49:57.41ID:6R3Njt8/p
ボールを遠くに飛ばすのはボールに当たる物体の質量、速度、打点できまる。クラブをグッと握る事がこの三点にどう影響するのか論理的に説明しなければ大人は納得しない。
ジュニアに対しては別としていまのスポーツはひとつひとつの動きに理論的な考察がなければ誰も大人は信用しないのです。みんな効率的に早く上達したいわけですから。
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:53:46.66ID:2dH5UGqWa
ボクシングは直で手が当たるけどゴルフはクラブがあるからね。その分タイミングはちょい早めなんだろね。
まあ理論化はされてないけど考えられる要素としてまず拳を握ると手首の角度は一定になる⇒ミート率が上がる。
グリップ手腕部の剛性が上がることでクラブの反作用を体全体で受け止めることができて相対的に剛性の低くなったクラブ側にに力がかかる⇒ヘッドスピードが上がる。
とかかなあ。多分バックスイングから作り出したエネルギーを逃がさずボールにぶつけるってことなんだと思う。
あと傍証としてはバリーボンズがボールを右手でつかむと言ってたこととかその辺かな。
やってみるとクラブを全く振らずに右腰あたりで右手グって握るだけですげークラブ走るよ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-/ZQM)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:58:55.38ID:2Tu2ht+gM
>>924
今までのやり方で効率よくうまくならないから、山本道場が注目されてるだけだろ
理論なんてどうでもいい、プロのようなハイドローの打ち方を教えてくれよ
俺は魚突きやってみて、晩年スライサーから卒業してコンペでも注目されるくらいの玉が打てるようになった。しばらく山本道場の動画を見続けるよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-1vAT)
垢版 |
2019/02/03(日) 15:00:53.89ID:vtj5H+oG0
理論なんて
作った本人にしか本当に理解する事は出来ない。
問題は山本の理論を本当に理解しているかどうかだ。あんなレッスン動画、ここでは「剛性」だの「手首の角度が変わらない」だの言ってるが、山本本人はそこまで考えてはいない。
動画では娘たちにボクシングをやらせてはいるが、一般のレッスン生にもボクシングをやらせてるのか?
ボクシングどうこう言うのなら一般のレッスン生にもボクシングをやらせてなければならない。果てしどうか。
やらせてる訳がない。
山本のはちょっとした思いつきを娘たちにやらせているだけだ。

俺はゴルフを習いたい。ボクシングなんてしたくない。という視聴者がほとんどだろう。
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfce-76bE)
垢版 |
2019/02/03(日) 15:45:06.64ID:c44SZ+EQ0
右から左への体重移動するスイングだと左に壁を自分で作らないと突っ込むけれど
右体重固定で上下の力をつかえば地面以下には突っ込めないからやることが一つ減って簡単
そういう話なのかなと勝手に思ってる
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd4-Skvs)
垢版 |
2019/02/03(日) 15:46:45.87ID:Dhz2GJ9h0
上手くなったってのはハッタリで事務所からの宣伝だろ
ステマそのもの
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-2ivt)
垢版 |
2019/02/03(日) 18:14:56.68ID:8Xk+veSG0
魚突きも大蛇もクローズドドリルもボクシングも練習用ドリル
ここのレッスンの特徴は、理論をわかりやすく伝えるために一見奇抜で斬新なドリルを見せる
一般のゴルファーは、ドリルができる環境ならやってみるのもよし、無理ならヒントにしておけばいい
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-1vAT)
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:43.27ID:vtj5H+oG0
アホばっかりだな。
右足を踏んだら手は自然と上がる、手を上げる意識はない、
それで手とクラブは上がるか?上がる訳ないだろ。

グリップは自由に、
山本はインターロックで右手小指が曲がって真っ直ぐにはもうならないらしいがそれは右手で握り潰していたからだろ。タイガーの右手小指は曲がっているか?山本の根本的な間違いだ。

バックスイングで沈み込んでダウンスイングではさらに沈み込め、地面反力を使え、
そんな事したらインパクトで左肘が曲がるしかない。そうしないと大ダフりが待っている。実際いつきのインパクトは左肘が曲がっている。

右手でクラブを持っての籠入れドリル、
○突きとは真逆の動きだろ。

山本のキャロウェイの新ドライバーの試打、
あのオッサン思いっきり手振ってるよな。いつもは「手振ったらあかんで」なのに。その矛盾。

まだまだあるが、極め付けはあの娘達のスイング。とても綺麗なものとは言えない。基本に沿ったスイングならもっと滑らかになるはずだ。滑らかになるって事は余計な動きが無いって事。娘たちは
ゴツゴツした妙なスイングになってしまっている。
あれで西洋芝のゴルフ場なら無理だろう。ボールの位置を極端に右に置かなければ通用しない。ボールが浮く日本の高麗芝とかバミューダ芝用のスイングだ。

山本の理論を的確には言えないだろ?
言う事がコロコロ変わるからな。行き詰まってボクシングに活路を見出だしただけ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe3-6g2P)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:09:13.94ID:7wXcDEnN0
本質を理解出来てないからだろうな、この人は。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:47:41.66ID:2dH5UGqWa
>>939
右足を踏む⇒踏めば反動で力が入り足が伸びる⇒無意識に重心を維持しようと上が下がる⇒手が下がる⇒クラブ上がる。
おっ上がるやんw

タイガーの右手小指が曲がってないから間違いって強引過ぎない?w
魚突きはできるだけスクエアを保ったままボールを捕まえる方法だしマッハ急ブレーキもグリップスピードとヘッドスピードの入れ替えのためだし。
沈み込みも実際ダウン前半は下方向にクラブ動くんだからクラブからの反発に耐えなきゃいかんやん。脚が伸びるんだからどんなに上体が沈んでもバランスが崩れなければそれが原因でダフるってことはないから。
捕まり過ぎとか球が低すぎとかはあると思うけど。

手は横に振らないって言ってるだけで別に動かすなとは言ってないよw横に振らないの意味が分からないようだとちょっと山本さんと張り合うのは難しいと思うよ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-6oTk)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:16:41.46ID:8Xk+veSG0
>>944
それは反対
このスイングと今のスイングを比べたら、この間の山本レッスンの効果の大きさがよくわかる
過去のスイングを今のスイングがごとく貼り付けるのは悪意に満ちている
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-JtA0)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:24:54.93ID:8JNVWahi0
>>939
>>944
まったくその通り、それにつきますよね
ここ数日は無理な論理で技術的、チャンネルの肯定派ばかりなのでウンザリしてたので、
スッキリした気分です

>>934
右への腰折れというか上半身の使い方と、
インパクトはもちろんテイクバックからずっと左肘の折れ、抜き…しかも、小学生の時から、左肘は同じってことからも、指導者として全ての能力が無い証明

これのどこが素晴らしいスイングなんだか?
素晴らしい指導なんだか?
ベタ褒め、反論するなら、ここではなくて、関係サイトでして欲しいです

西郷真央ちゃんはじめ、他のチャンネルでも出てるジュニアを見たことあるのかね?
その違いがわからないのかなあ
まあ、ちさとは論外だとして、比べていつきは彼女達=プロにはほど遠いことがわからない卓上・脳内ゴルファー多過ぎ
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-VU0t)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:31:38.83ID:8JNVWahi0
>>946
効果って何?
悪意もたったくれも、基本はほぼ変わってないじゃん
どんなトリッキーな技術論をもっててしても、基本の基本ができてない
変えなければいけないところは一緒

ベテラン爺さんと同じ、反復が我流のように何とか帳尻合わせてるだけじゃん

大きい効果を先に言えよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-6oTk)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:59:10.08ID:8Xk+veSG0
ここのレッスンは、不調の時のスイングもそのままアップして、ジュニアが試行錯誤を乗り越えて成長する連続ドラマにしている
だから同じように試行錯誤を繰り返す圧倒的多数の趣味のゴルファーの共感を得ている
内容の面白さもあるが、特にこの1年くらいで役に立つレッスンの定評を得て絶大な人気になった
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-VU0t)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:09:15.66ID:8JNVWahi0
>>952
>このスイングと今のスイングを比べたら、この間の山本レッスンの効果の大きさがよくわかる
「効果の大きさ」の「効果」とその「結果」が指摘されていない。
 その「効果」と「結果」には、根本つまり「基本」があっての話なので。。。

今も昔もスイングは対して変わってない醜いものなのに、
それを「効果の大きさ」と頑張っちゃう「その基本」が聞きたかったんだよ

相手を否定するだけで、自らは説明しない
山本肯定部隊のいつもの方法には乗らないよ

ゴルフをやってからものを言えや
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-VU0t)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:10:35.84ID:8JNVWahi0
>>952以外の人にこれを判断してもらえればいいかな

http://imepic.jp/20190203/827780
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-VU0t)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:23:11.39ID:8JNVWahi0
>>952
ついでにいえば、あなたみたいな人
仕事か本音かわからんが、是々非々ではなく盲信できるキャラが理解できない
年代、性別、居住地、収入、既婚or未婚か知りたいわ

まあ、5ちゃんだから無意味な話だね
まともな御仁のみなさま申し訳ございませんでした
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df92-/ZQM)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:28:20.74ID:0udtKz6t0
>>953
>相手を否定するだけで、自らは説明しない
それはお前だろ

山本道場がしっくりきてる人は、あくまで教えられる立場の人だから、人のスイングを見て良し悪し言えないだろ
正直、生徒のスイングなんてどうでもいい 自分の打球が改善できたら、それですべてOKなんです
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:42:15.83ID:CEHlkCtXa
>>953
>>相手を否定するだけで、自らは説明しない

どでかいブーメラン刺さってますよw

腰が開いてないとか左肘が曲がる云々はグリップやらクラブパスやらでどうにでも変わるのよね。

多分45度ひらいてないとだめとかそういうこと言いたいんだろうけどw

>>954
これをどう判断しろと?まず画像の説明をしてくださいw
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df24-Skvs)
垢版 |
2019/02/04(月) 08:09:34.84ID:COlD1fkJ0
汚いスイングですね

山本道場
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-6g2P)
垢版 |
2019/02/04(月) 08:49:36.66ID:+CbiAg0l0
なぜアプローチとパターの練習動画はしないのか!?それが問題。
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-2ivt)
垢版 |
2019/02/04(月) 10:27:13.18ID:Ha2A9iT8d
>>964
そう言えば、打ちっ放し場を舞台にしたレッスン動画では、アプローチやパターの練習場面はあまり見ないな
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-MsxD)
垢版 |
2019/02/04(月) 10:48:00.85ID:xiW2JBXG0
>>946
ほう。どう変わったの?相変わらず左肘は曲がりっぱなし。後ろからの動画でもわかるくらいにな。
それに加えて「クローズスタンスでコースをプレー」。あれなんて左肘を曲げて外へ逃がさないと無理なんだけど(笑)
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-MsxD)
垢版 |
2019/02/04(月) 11:11:11.34ID:xiW2JBXG0
>>933
これだ。アホ丸出し。
右荷重なら意識しなければ右にスウェーするだろ。
それに上下運動。タイミングが少しでもズレたらダフりトップで18ホール終わってしまうぞ。
山本のドライバーショット見たか?頭なんてこれっぽっちも下がっていない。むしろ上がっている。
つまりだ、山本は自分の理論さえ出来ていない。自分の理論が優れているという実感すら持ち合わせていない。
それを人に教えて金取って、あげく「盗め」。
だから山本道場は危険なんだよ
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-MsxD)
垢版 |
2019/02/04(月) 11:39:46.40ID:xiW2JBXG0
>>942
これだ。全く的を得ていない。
アドレスから左手小指を下に向かって押し下げればクラブは上がっていく。そこで上がっていく位置を調整するんだよ。
右足を踏み込む必要はない。というか右足で踏み込んで上がった手の位置に言及してないだろ?

いつきのトップはフラット過ぎる。それは右足で踏み込んで「手を上げる意識は全くない」などと言う「ウソ(山本師範の動画を広める為か、子どもとして親の言う事を否定するとややこしくなるからか、その他か)」から成り立っている。
あの低いトップで、ラフが深かったらどうする?西洋芝ならどうする?

練習場で上手く打てる方法をダラダラ言ってるだけなんだよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-6g2P)
垢版 |
2019/02/04(月) 11:42:55.39ID:+CbiAg0l0
>>971
ここで説明されてる事が実際の身体の動きを直接的に表現していないということ。
通常のレッスンで扱われている説明では勘違いしている人向けだということ。
例えば魚突き、練習場では左で振ることを意識し過ぎて突っ込んでら人の多いこと。
そういう人には魚突きでドロー打てるようになると思うよ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfce-76bE)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:06:16.65ID:eqHjhqLI0
>>970
右に体を動かせるほどの大きい力は左足くらいしかない(体の質量が大きいので上下左右前後どれも体ごと動かせるのは足)
右荷重のまま左足を蹴るというのは無理だと思う(一度左に荷重しないと強く蹴れない)
上下の力は体重移動というより足から腹筋の上下に縮める力で腕や腰をひねるよりイメージしやすい
タイミングがずれたらダフリトップなのはどんなスイングでもまあ同じだし
頭を下げるスイングは側屈を維持するのが難しい
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfce-76bE)
垢版 |
2019/02/04(月) 14:07:40.50ID:eqHjhqLI0
右荷重なら意識しなければ右にスウェーというのを考えたのだが
アドレスで右腰を左かかと方向に落とすことで右足に体重をかけないで
テークバック中に中央荷重から右荷重にしようとして右足を踏み込むから右にスウェーするということだろうか
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-MsxD)
垢版 |
2019/02/04(月) 15:21:50.71ID:xiW2JBXG0
>>942
グリップを強く握ればインターロッキングなら右手小指は曲がってしまうぞ。山本は強く握り過ぎてたんだろ。
最近、インターロッキングが流行っているが「右手小指が曲がった」などとは聞いた事がない。山本だけが特殊な訳ないし。
山本はグリップを強く握り過ぎてたんだ。だから小指が曲がった。
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-MsxD)
垢版 |
2019/02/04(月) 15:52:53.40ID:xiW2JBXG0
>>973
結果、トップでのシャフトクロスだろ?ちさとやみほがシャフトクロスを治すためにどれだけの労力を使った?○突きの弊害だろ?
ひとつのドリルの為にいくつドリルを使った?
スウィングを良くするためにひとつのドリルを取り入れて、その弊害を治す為にいくつドリルを使った?
それがゴルフ上達の近道とは言えないだろ?
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfce-76bE)
垢版 |
2019/02/04(月) 15:58:56.04ID:eqHjhqLI0
>>977
冷静に考えて沈み込もうとして本当に沈み込んだら地面反力ゼロということにならないか
底なし沼に沈むみたいに体が沈むということだから
沈ませようとはしても体は沈まないようになることが地面反力を使うということ
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Y+C1)
垢版 |
2019/02/04(月) 16:37:21.70ID:dWeHnHGTd
理屈を頭で理解しても体の動かし方を分かってないんだからまったく意味ないと思うよ
そうしてるつもりがそうなってない、だからヘンテコな動きをさせて体がそう動くように持って行ってると
大人になって始めた人が上手くならない理由の1つとして頭でっかちでこうすればこうなるはずの最初で躓いてる、こうすればが出来てないし頭で理解した理屈が間違ってるというか完全ではないからどこまで行っても最初が立ち上がらない
子供達は何度もやらされて楽になるようにいろいろ工夫して無駄が省かれてシンプルになっていく、それを大人にもやらせようってのが山本道場でないかなと思う
「やってみなはれ」で後は野となれ山となれ、くだらないと思えば離れるしいい球が飛ぶようになったらのめり込む
今、自分はスイング小さくしたのに飛ぶようになって打感がかなり理想的なので様子見ながらついて行ってます
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-2ivt)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:39:07.76ID:Ha2A9iT8d
アンチによるド素人ゴルフ理論のひけらかし大会になっているけど、何の興味もないし、ほとんど誰も読んでいないよ
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-qf6r)
垢版 |
2019/02/04(月) 18:01:39.16ID:XAcoPsg60
>>981
かなり秀逸な意見だと思います
魚突き一つ取っても実際にやってみてビデオ撮ってみると
全然おかしな動作になってないうえに球筋は良くなる不思議

猛烈に否定しようとしてる人は否定する割によく見てるから
きっと教えてほしいんじゃないの?

自分で感じ取れた人以外は解説してもらわんとチンプンカンプンかも
三觜TVも弟子の鈴木くんの通訳がわかりやすい
山本道場は通訳する人いないからね
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-6g2P)
垢版 |
2019/02/04(月) 18:05:34.52ID:+CbiAg0l0
>>978
初心者や100切れない人は上級者を真似ようとして左へ振っても突っ込むわけ。
そういう人に向けに違う説明からアプローチしてるだけやん。本当の要素は打ててからじゃないと理解出来ないんやろ。何がそんなに気に入らないの?正しくない教え方のくせに、そこそこ人気あるのがムカつく?
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-1vAT)
垢版 |
2019/02/04(月) 19:45:05.35ID:xiW2JBXG0
>>984
それは「左へ振っている」んじゃないと思う。ボールを打たずに素振りでトップから左へ振ってみ。フィニッシュで
体重の大半は右足親指の付け根にあるはず。左へ突っ込む訳がない。
左へ振るスイングは低い球が出やすい事を知っているかい?

ニクラウスはシャフトを縦に使っていた。ハイフェードを打つためにだ。
パーマーは左へ低く振り抜いていた。低い球を打つためだ。

知っていたかい?

山本はどういった球を打つのが目的なのか、はっきりしないレッスンを展開しているね。
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-1vAT)
垢版 |
2019/02/04(月) 19:52:59.74ID:xiW2JBXG0
>>983
教えてほしい?バカ言うなよ。山本のレッスンでは上達しない。
初めのうちは上手く打てるかもしれない。だか、いつきを見ろ。毎日練習できる環境にあり、オーストラリアまで行ってる。それでアレだ。プロになるのは無理だな。
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe3-6g2P)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:42:21.37ID:q+6EFh740
>>985
そういう教え方しても出来る人が少なすぎるから山本道場がウケてるんですよ。それが分からないならどう説明しようがないな。
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-2ivt)
垢版 |
2019/02/04(月) 23:23:33.83ID:zAneoaJPd
アンチのド素人理論を読んでいるのはアンチ仲間だけ
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-MsxD)
垢版 |
2019/02/05(火) 01:30:56.97ID:V8OuXBdka
https://youtu.be/IGZCsZanJfQ

このいつきのトップ、綺麗に見えるかい?
「手は何もしなくていい」本当に何もしないならクラブの芯で捉えることはできないんじゃないかな?
体と手とクラブの接合を無視してる。

それにしても山本は早くカット軌道を直したほうがいい。説得力が無いからね
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfce-76bE)
垢版 |
2019/02/05(火) 07:24:25.67ID:4/4nwRPc0
>>993
その動画見たけど、つま先重心ではなくかかと重心を意識しろということで
人間意識は一つだけだから他に意識して変えることがあるときに
手は何もしなくていいと言ってるのでは
https://www.youtu.be.com/UxZkk-Od59U
https://www.youtu.be.com/RFB1msUQXlw&;t
上では右手の使い方をやってるように
ずっと手は何もしないではなく
「(今は)手は何もしなくていい」ではないかね
一度にいろいろ考えさせないようにしてるだけではないの
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-bJeM)
垢版 |
2019/02/05(火) 08:42:00.06ID:aQl6RkUK0
いつきちゃんちさとちゃんレッスンプロで山本道場もりあげて!
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-2mNT)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:31:37.63ID:iGU8Hjwwd
>>994
山本のレッスンをひと通り見てみたらいいよ。古いものでは肩の回転を謳っていたし、そのうち「地面反力」という言葉を多用していた。その地面反力は、山本が言うには「バックスイングで沈み込め、ダウンスイングではさらに沈み込め」だった。
そのうちに地面反力は言わなくなった。右手でクラブ持って左手に持った籠にボールを入れる練習。そして「マッハブレーキ」。遂にはボクシングだ。 

山本がドライバーを打った動画があったが、あれは全然飛んでない。せいぜい210ヤード。しかもいつもは「ボール打ちにいったらあかんで」と言っているくせに、思いっきりボールに向かって打ちにいっている。万振りしてるよ。

山本信者に聞きたい。地面反力と籠にボールを入れる練習は別物かい?地面反力でダウンスイングからインパクトまで沈み込んだらダフるしかないんじゃないの?それとも上にある画像のような肘を曲げたスイングになるしかないんじゃないの?

俺には分からない。何故最近になってボクシング?最初から取り入れるべきじゃないのかい?籠に入れる練習もそう。何より地面反力を言わなくなったのは何故かな?

山本信者なら解説できるでしょ?
迷ってる俺や他の人達にも、是非解説して下さい。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況