X



トップページゴルフ
1002コメント333KB

【初心者】アウトサイドインが治らない【高い壁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 12:39:54.43ID:???
いくら練習しても忘れたころには戻っている。
そもそも治らない、どうしてもトップからボールに一直線に打ちにいく…

そんな初心者定番のアウトサイドインスイングの治し方や練習法・ドリルなど語り合っていきましょう!

よろしくお願いします!
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 19:31:49.02ID:???
きっとカラーからでもマン振り
番手が合わなくて大きいの持ってもマン振り
パターでもマン振りするんだろうなwwww
馬鹿っぷりもマン振りだwww
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 06:45:08.95ID:doK3377f
基本は目標に方向に対して並行にスタンスを取りましょう。
これが全ての過ち。
プロ野球のバッティングを見ればわかるが、皆んな違うスタンスだよ。
インパクトでストレートに通ればいいのさ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 09:23:55.13ID:???
>>691
別に大した難しいことでも無いのにそういう反応が出てくるのは理解できない。
遠回りして来たのか、今も打てないのか。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 18:48:56.58ID:???
フィニッシュまできちんと身体を回す事が大事。
ハーフショットではなく、力を抜いて、ゆっくりでもフルショットの幅で練習する事だ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:19:10.87ID:PyLBeUeL
リストターンは長期的に考えるとやめた方が良いのでしょうか。今は腕に力を入れず胸が右を向いた状態からリストを返す意識で振っています。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 07:45:55.14ID:???
いろんな人からレッスン受けるけどインパクトで肩は開くって言う人とスクエアって言う人がいる
どっちが正しいのか本当にわからない
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:07:21.70ID:???
>>713
どっしりも正しい
打ち方による
手打ちはの場合は肩を開くと左に引っ掛ける
ボデタンの場合は若干肩が開かないとインパクト出来ない
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:49:09.61ID:???
ゴルフ雑誌の記事によると、よく勘違いされているのが「左肩が開く」という表現。
ミスにつながるのは左肩が伸び上がる場合なので
的確な表現としては「左肩が伸び上がる」
昔のゴルファーが伸び上がることをなぜか開くと言ってしまったことによるそうです。

左肩は水平移動するなら問題はなく
むしろ水平移動しろと指導するレッスンプロもいるとのことです。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:58:14.08ID:???
伸び上がらなければ回転して開いていく分には問題ないと?
もう一つ疑問なのが、肩開いてインパクトすると当然フェースかぶりますよね?これどう調整したらいいの
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 10:20:30.64ID:???
>>718
左肩は開くぐらい肩を回していくのだが、多くの人は右肩がそれについて行かずに左の肩甲骨だけ動かす感じになっちゃう。そうするとアウトサイドが入ってフェースがかぶるか、クラブが寝てフェースが開くか、左肘を抜いて合わせる事になる。

右肩をしっかり飛球線方向性に入れて行く事を意識しながら肩を回すべし。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 10:53:26.33ID:???
インパクトで左肩開くって聞いたことないし絶対いいとは思えないけど、そういう人もいるんだね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 12:56:10.40ID:???
左肩開いてインパクトしましょうなんて理論聞いたことなかったし、ましてやこのアウトサイドインスレではやらない方が言いと思う

でもあるにはあるんだな
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 14:15:41.33ID:???
>>731
習得出来なかったとしても必見の価値のある理論だと思う。
スイングも細かく分析されているし、体の使い方のプロセスを知る事ができる
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 17:24:26.37ID:???
うむ、そうじゃ。
以外だったかな?ワシの口から導線。

運動神経がポンコツでもインサイドから体を使ってスイング出来る嘘の様なアレじゃ。
飛距離の伸びもスゴいんじゃぞ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 18:25:38.58ID:YVKIVMqA
>>711
やはり。
7鉄あたりからリストを返さないとペラペラの当たりになってしまう…。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 20:06:28.87ID:???
しかしマジなん?
何十年も肩はスクエアって言われてきたのを踏まえて、
伸び上がらきゃ肩開いてもいいって?
それに合わせて手元作りますね?打ちやすいと言えば打ちやすいよ回ってる方が断然
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:06:45.72ID:???
>>718
肩開いてインパクトすると当然フェースかぶりますよね?

寧ろフェースは開かない? 開かないとしたら正しくヘッドを戻せているけど
軌道がアウトサイドになりやすいので出玉が左に出やすい
これを防ぐのが左肩を開かないということなんだけど
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:13:10.56ID:???
>>719
真っ直ぐ向けようと手首などで調整していいもの?

ここ大事で、リストを使わずに
できればスイング(フォロー)で目標に放り投げるイメージなんだけど
ボウリングや野球の下投げのようなイメージかな

ビュンと振るというのはこの「目標方向に放り投げる」動きを
フォロースルーでつくるんだよね
ただこれはボールミートした後の話、これを肩 - 肩でやるのが大事
振り切ろうとすると意外とできないものなので..
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:27:33.38ID:???
>>720
右肩をしっかり飛球線方向性に入れて行く事を意識しながら肩を回すべし

右利きが多いから分からなくないし否定もしないが
できればこれを左肩・左ひじを伸ばした状態で左手の甲とフェース面を合わせておき
目標方向にミートできたほうがいい
んでミートした後目標方向に正しくフォローするため少し右手をそえておく
何かで読んだが「右手はそえるだけ」ってやつ

ただこれをどちらかといえば左でやる人と
右でやる人がいてどっちとも言えない

右でやる人は野球的というか打ちに行く意識が強い人に多く
これを右手でやろうとすると右肩が前に出やすくなって
アウトサイドイン軌道になりやすいので
ミート前は左手をおすすめするけど
右で上手にできる人もいる、ただどちらも
スイング軌道維持のためにも体重移動が大事
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:43:02.77ID:???
>>709
今は腕に力を入れず胸が右を向いた状態からリストを返す意識で振っています

典型的なアウトサイドインだから曲がりはともかく左に出るでしょ?
スライス直したい人がやる典型パターンで軌道もアウトサイドインになり
おすすめしない

リストを返さず胸の正面でミートすることをおすすめする
すると手を返していないからスライスしがちだと思う
んでスライスばかり出るから諦める人が多いけどフォローで工夫する
また、グリップが悪い可能性が高いから見直してみるといいかも

まさにこういう人ほどハーフスイングからが大事で
今のクラブは重心設計で変に手を返さなくても
奇麗にミートすれば勝手にスピンコントロールされていいボールが出るので
リストターンはしなくてもミート後普通にフォローすれば
ヘッドは勝手に返ったも同然になる
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:57:17.15ID:???
>>709の人
これ勘違いしやすい所で一見インサイドのように書いているが実はこれが
インサイドに振ろうとする時の罠で結果アウトサイドになることが多い
手で合わそうとするのでインサイドに振っているつもりが
アウトサイドインになるんだよね、でスライス出るからここに書くことになる
出ない人はここに書かないだろうし

胸が右向いてるから右に出る感じに書いてるけど
これが逆でミートまでは正面でミート後は左に流れるもの
この為にミートまでは左肩が目標方向ってのが大事になってくる
んで左肩を正面に持ってくるには体重移動が必要になる
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 07:56:15.47ID:bdQQiIGc
751
752
ありがとうございます。
5.6.7鉄はリストターンを意識しないとペラペラのあたりになる事が多く…。グリップはスクエアです。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 12:14:28.80ID:???
>>756
意味不明なバカレスどうでもいいんだよ
事実、肩は10度以上 開いてるんだよ
これは意識とか程度の問題ではない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 19:08:59.05ID:VmEc3Tnd
アドレスで右肩が出てるのとテークバックをインに引くのやめればある程度治る
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 13:32:15.51ID:U+nZkMpL
平成生まれに昭和がどんなスイングだったか語られても..

今流行りとやらのGGは昭和への逆行だとわかっているのか小僧
リー・トレビノのスイング動画でも観てみろ、ほぼGGだ
これは手足が長い欧米人向けのスイングで日本人には難しいものだ
トレビノ欧米人としてはそれほど大柄ではないがやはり欧米人に違いはない
今欧米は過去に逆戻りしているだけだがそれが最新だと思っているカスが多すぎる
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 10:38:49.49ID:Msf5/PDk
歴10年で、アウトから入ってくる癖がずっとどうにもならんくて、未だ100も切れないカスだけど、
樋口明美の動画試してみたら、きれいなハイドローの球筋になってたまげた。

球にクリーンに当たってるし、よどみなく振れて、チキンエルボーもなくなった。
動画で撮ってみても、力感なく信じられないくらい理想のスイングになってる。
今、心躍ってるわ。練習いきてーーーー
俺はもう、明美たんに全てを賭けた。浮気はしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況