X



トップページゴルフ
1002コメント333KB
【初心者】アウトサイドインが治らない【高い壁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 12:39:54.43ID:???
いくら練習しても忘れたころには戻っている。
そもそも治らない、どうしてもトップからボールに一直線に打ちにいく…

そんな初心者定番のアウトサイドインスイングの治し方や練習法・ドリルなど語り合っていきましょう!

よろしくお願いします!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 11:21:37.69ID:???
そうだよ
理屈はわかってるつもりなんだけど
運動神経がマジでゼロなんだ
格闘技だけは自信あるけど球技全般ゴミ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:33:19.62ID:hF83I2Mo
自分はレッスンプロに直してもらいました。
修正前は始動でインに引きすぎてクロスからのアウトサイドインでした。
始動直してクロス直したらインから振れるようになりました。
あとはグリップ握らずリストをロックしないようにした事くらいかな。
同じ人います?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 09:24:18.17ID:???
野球のつもりで素振りしたらきれいにインサイドからフォローも左肘が引けずに振れるのに、いざボール打つとなるとカット軌道に戻ります…
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:17:10.75ID:X7kpHZ3g
球の手前、右利きなら右20センチ位の所がインパクトポイントと思いこんで振れば、アウトサイドインには振れない。
だって空振りかトウシャンクにしかならないから。
騙されたと思ってやってみなさい、フェードが、ドローに変わるから。
思い込みだけでスイングは変わる。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:48:44.05ID:???
シャローイングは超簡単だべ

渋子みたいにシャローイングしてバウドグリップまでしたら
完璧にインサイドから下ろせて強い球になる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 19:24:02.42ID:XKxpsCnJ
グリップ弱くすりゃ良いのに性格悪いから出来ないもんなぁー。馬鹿共
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 17:53:49.67ID:???
なんで力抜くとシャローになるんだろね
いや俺はなんとか出来るようになったんだけど理屈がわからない
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:33:11.25ID:LtgxArja
シンプルに話すぞ。
ゴルフは腰の横回転と、腕の縦振り。
スライスもフックも早い話しが腰と腕のスピードのズレ。
腰が早いとアウトサイドイン、腕をもっと早く振れ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 20:03:26.71ID:LtgxArja
>>121
スイングに、新しいも古いも無い。
表現が違うだけで何も変わってはいない。
雑誌を売る為にゴタゴタ並べて迷わしてるだけ。
あなたの周りの人のスイングが見るからに昔と違いますか?
一部のプロの理論等なんの足しにもならない。
スライスするなら腕を早くか、腰の回転を抑えるだけ。
シャローを意識すれば腰の始動が遅れるだけの話し。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 21:57:34.09ID:???
老人のレッスンプロにゴルフを教わると上達が遅い
最新のゴルフメソッドを研究しているレッスンプロに教わると上達は早い
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 22:05:32.61ID:36wvLFWK
ゴルフメソッドとかは弱く握ったあとかんがえろ。馬鹿馬鹿
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 02:27:48.65ID:???
女子プロ
ボディーターン

男子プロ
ボディーターンと腕振りをして飛ばしている、イメージです。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 10:45:46.03ID:???
野球のバッティングの素振りしたら綺麗にインサイドから振れるのに、ボールを前にしたとたん動きが悪くなり、アウトサイドインになるのなんなん
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 07:35:16.62ID:???
「体重移動」という言葉を意識し過ぎて
左サイドに突っ込み過ぎの人があまりにも多い
と、レッスンプロが言ってた。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 10:43:00.73ID:???
調子悪くてシャンク出る時ってなぜかアウトサイドインになってる
いつも通り振ってるつもりで何の意識もないんだけど何なんだろうな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 11:17:41.58ID:iKLTEF3Y
>>129
まぁ初心者だと思ってないけど、耳の無い奴と語る気は無い。上達にはステップがあるんだよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 11:16:16.75ID:???
グリップだけは永遠に正解がわからないよね
レッスンプロもグリップについてはあんまり指摘してこないし
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 16:28:30.09ID:???
インパクトで肩ってターゲットラインにスクエアでいいの?ちょっと開く?
でも開いたらスライスするよね右肩前出て
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 10:52:55.84ID:???
>>149
スライスするのは開きすぎ
でも体が開いてもフェイスが閉じていればスライスにはならないから、原因は軌道とフェイスの向きどちらにもある
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 12:27:57.58ID:???
フックグリップにしてさらに左手を掌屈、掌側に折る事によってフェイスは閉じられます。
でも軌道がアウトサイドインのままだと左にまっすぐ引っかけるので、やはりスイング軌道とフェイスの向きどちらも改善しないといけません
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 09:09:43.59ID:???
アウトサイドインスイングだけど100切ったり切れなかったりのスコア
スイング矯正しようとするとダフリやシャンクばっかで、全然当たらなくなるからいつも途中で諦める
みんなこんな時期を乗り越えて綺麗なスイングになってるのかな?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:54:45.41ID:???
フジモンってドリルでシャローの動きやる時地面に平行くらいシャフト寝かせてるやん?
実際打つ時あそこまで寝ないよね?イメージ?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:29:59.09ID:???
二重振り子はアウトサイドインに効果あるのかな?
あのトップの場所を探すってのがよくわかんないけど
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 03:53:44.51ID:???
軸回転してるからでしょ
インパクトの時はファッションショー(画像は逆重心だが)+前傾姿勢で良いと思う
ttps://i.imgur.com/gvBraom.jpg
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 18:40:29.85ID:???
みんなピント外れだなぁ。

手打ちアウトサイドインの根本的な原因は以下の通り。

初めてドライバー打った時ドスライスする。これが最初の壁。これをヘッドが振り遅れてると勘違いし、ヘッドを早くボールに当てに行く事で修正しがち。
この動きを元に練習を重ねると手打ちアウトサイドインが完成する。まあ練習すればある程度真っ直ぐうてるようにはなるがな。

切り返しからクラブをリリースしてインパクトするまでのタイミングはこのドスライスのタイミングが本来正しい。
このタイミングで前傾を維持し、ローテションを使ってボールをインサイドから捕まえる練習をするんだよ〜。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:16:40.88ID:???
簡単だよ
右サイドが前(正面)に突っ込まないようにすればいいだけ
右サイドが前(正面)に突っ込む理由は、左サイドを開かずに右サイドでいきなりボールを打ちにいくため、右サイドの通り道がなくなるから
(左サイドが邪魔をして右サイドが前(正面)に出てしまう)

対処法は、切り返しで左サイドだけ先に開いてから右サイドを使うだけ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:47:07.14ID:???
アウトサイドインは結構な上級者にもたくさんいるから、気にする必要なし、というのが俺の結論。
インサイドイン、ハンドファースト、ボディターン、なんて趣味レベルの熱心さで頑張ってもどうせできっこない。

アウトサイドイン、手打ちでもアプローチとパットをしっかり練習すればシングルくらい全然なれる。

初心者はまず練習でたくさんボールを打つこった。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:09:55.25ID:???
>>175
いや簡単ではない。インサイドから降ろしてそこそこ安定したショットを打つにはその先やらなきゃ行けない事が多すぎる。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 08:49:26.47ID:N58W6/Tc
右足前でインパクトすれば身体開かない右肩突っ込まないでストレートに打てますね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:25:51.34ID:???
まず腰から回して、左肩を閉じたまま、左手甲を正面に向けたまま左股関節辺りまで下ろして、そこからクラブをリリース。
クラブのリリースと左腰と左肩の捻転差のリリースのタイミングを合わせ、且つローテションを使って右サイドを押し込んでいくことでヘッドスピードがグッと上がり、安定する。

お前らアマチュアにこれができんのか?
どうせできっこないんだから、素直にアウトサイドイン、手打ちを極めた方が早く上手くなるぞ。限界はあるが、その簡単な限界さえ殆どの人はたどり着かない。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:55:21.98ID:???
昭和時代に左サイドが「伸び上がる」ことを「開く」と表現してしまってせいで
開く=ダメという認識になってしまったらしいね
でも実際は左サイドは積極的に回さないとダメ。
もちろん伸び上がるのはNG。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 14:19:58.92ID:???
>>2
こういう対処が一番ダメだと思う
考え方としてはちゃんと適正なスイングしてる人が
なぜアウトイン軌道にならないかを理論立てて思考する
アドレスに比べ腰も肩も開いてるのにどうしてイントゥインになるのかという事
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:10:44.03ID:???
>>192
スライドじゃない。左股関節前まで左手甲を正面に向けたままクラブを下ろす。この時左肩は閉じて上半身の捻転をキープしたままにする。
クラブを振るのはここからで、タメのリリース、上半身の捻転リリース、ローテションを同時に一気に行う。
あっ前傾維持は大前提。

ほとんどのアマは、左肩が開くのが早いか、クラブのリリースが早いか、ローテションできないかのどれか。もしくは全部。
まっほとんど人は全部だが。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:20:36.14ID:???
左肩は回すべき
今はレッスンプロも左肩を閉じろなんて言わない
もしいるとしたら60才以上の爺さんレッスンプロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況