X



トップページゴルフ
1002コメント388KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:43:55.45ID:U6JD4AX70
>>26
オレもアドレス時とほぼ同じ。というか、先生から動かすなと言われてるから慣れるまでは相当堪えて左足悪くした。今はトップ行く前に腰を左、左足荷重にしてるから前よりかは堪えるの辛くない
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/17(月) 01:05:39.80ID:z0UnSHRo0
>>30
正しいのかは分からん。
年配の方に多いけど、フィニッシュで一回転しちゃうぐらい左足が飛打球方向に向いてるのよく見る。
下手なら間違いって理解出来るけど往往にして皆さんお上手なんだよね。スイングは不細工だけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-t6RF)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:17:50.74ID:x0h2eWMNa
前傾維持すれば左足に体重残るので回りにくいです
イメージはちっこいおじさんのままスイングするです
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-wPIt)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:18:29.85ID:lxFsoLaX0
インパクトの前に開いてはいけないと思うけど、フォローで開くのはどうなのかな。

アマチュアは、プロより体が硬いし。

あと意識して左足荷重にすると爪先が開き難くなるけど、最初からそれをやろうとするとショットが安定しない。

おそらく爪先が開かないというのは、スイングの身体操作や体重移動の結果生ずるのであって、それが目的ではないのでは?
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2f-D4Iy)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:37:10.18ID:cAdcI+w20
ドライバー抜きでコース出ることはいけないことなのでしょうか?
(初対面の)同伴者から、「ドライバー抜きとかつまらないゴルフだね」と言われました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-2dgV)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:04:28.38ID:+1bWP4WRr
ドライバーは派手に失敗して事故るから初心者はやめとけと言う人がいるけど、じゃあ安全策のみでドライバーの爽快感を初めから放棄するのかって話
答えは人それぞれでしょう
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-wPIt)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:04:29.26ID:P+xZCue0d
私も言われたことがあります。

ゴルフ競技としては正解だけど、お遊びとしてはKYってことなのでしょう。

競技指向の上手な人からは当たるクラブで回るのが正解って言われますね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb8-vUyW)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:43:14.30ID:H1xWkaFE0
仕事関係ならドライバーは入れておいた方が無難
遊びなら入れてなくても別にいいと思う

訳)ドライバー入れてないとか(ドライバーでミスしてるところ見れないから)つまらないゴルフだね
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-wPIt)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:49:01.63ID:P+xZCue0d
いつも練習の終わりぐらいに打ち方のコツを思い出す。

けれど、次回には忘れていたり、そこは覚えていても他を忘れていて、最後の方に思い出す。

練習メモ帳みたいのを作った方が良いのかな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ed-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:19:55.51ID:y3l3KP+k0
>>43
中田さんみたいな人もいるし、本来は何使おうがいちゃもんつけられる筋合いはないんだけどね。
マンぶりより少し抑えて振ってみたら結構ドライバーで打てるようになるよ。ゆったり振っても意外なほどそこそことぶ。
嫌なこと言わせないためにドライバー使いたいのならそういう考えもありだと思うよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ed-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:27:53.52ID:y3l3KP+k0
>>35
野球のバッティングスイングをしてみたら体を回転させるときは左足荷重というのがよく分かる。
そうでなければボールにきちんとコンタクトして前に飛ばせない。
右足荷重、スウェイ、あえてそれをしながらバットを振ると、「だめだろこんなの」とすぐわかる。
力強くスイングして力をボールに伝えるには左足荷重は必須なんですよ。
もちろんボールにコンタクトしたあと体は開いてもいいですよ。でも、きちんとコンタクトして振り抜くと体は開かないはずなんですよ。
これも野球のバッティングスイングをすればわかります。フォロースルーが開くということはもうコンタクトの時点で開いちゃってるんですよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:42:33.65ID:z0UnSHRo0
>>44
ノート作って、打ちっ放しのテーブルにでも置いておいた方が良いかも。
自分は、段々とその要因を絞れてきたので、ミスショット出たらそれを反芻して素振り数回して打つ。
地味な作業だけど、これが結果に繋がると信じて、やってます。側から見たら、打つ前、腰がくの字になってる変な人って思われてるかもしれんが
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:13:28.46ID:z0UnSHRo0
>>49
自分が行く練習場は、打つと同時に腰回すひとが多いので、執拗にくの字と頭キープしてる素振りは異端に見えるかもw
少しでも体が開くタイミング早かったり、飛球線気にして頭上げたり、アームローテーションサボるとミスショットになるので、本当そればっか気にして練習してます。
フィニッシュもぎこちないから…課題は山積…
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9731-+ow7)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:18:29.85ID:8gCvOxVp0
>打つと同時に腰回すひとが多い

これ、日本のアマチュアゴルファーの一番多い特徴らしいね
自分も誤解してたけど今、これを直す練習に集中している
修正もまた難しいんだけどね。。。。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-wPIt)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:44:39.53ID:lxFsoLaX0
>>46
野球の場合、特にホームランバッターは右足により体重が載っている状態でインパクトしてますね。
勿論、最初の構えよりは左足荷重なのだけど。

自分は意識して体重移動させない一軸打ちで、クラブに引っ張られた結果、フォローで体重移動するだけですけどね。
飛距離は出ないかわりに安定します。
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5775-t6RF)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:49:24.54ID:vluGP9AZ0
下手な人と上手い人って軸のキープがとにかく全然違うことに気づいた だからといって単純に軸をキープしようとしても無理なんだなということが三年やってやっとわかった
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-0TTj)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:15:27.81ID:jmGdz1XKd
結局みんな言うこと違うのな
ネットの情報もあれこれ見過ぎると寄り道回り道ばっかりになるわな
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-wPIt)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:18:54.46ID:lxFsoLaX0
基本とする理論を決めないといけないのでしょうね。
自分はクォーター理論がベース。

おっさんには分かりやすい。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-fBLU)
垢版 |
2018/09/18(火) 07:48:04.34ID:Xijf+smmr
今年ゴルフを初めて、動画と体験レッスンでとりあえずスイングはなんとなくできるようになり、10回くらい練習場に行ってから初ラウンド
スコアは150弱
それからまた10回くらい練習場行ってから先日行った2回目は135

正直これ以上頻繁に練習場通うのは小遣いがもたない
ので試しに練習用ネット買ってみた
2.5m x 2.5mくらいの大きさで、強度的には一応ドライバーも大丈夫みたい
でも部屋の大きさ的にフルスイングは8番くらいが限界
で、最初は楽しく打ってたんだけど、真っ直ぐ飛んでるのか、ちゃんと浮いてるのかがよく分からない
自分の2m程度先がもうネットだからね
本当にダメな時は感触ですぐ分かるけど、良いときがよく分からない

このネット使っての、有効な練習方法ってあるかな?
ちなみにスカイトラックだっけ、軌道シミュレータみないのは30万近くするみたいで、当然嫁に却下された
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-fBLU)
垢版 |
2018/09/18(火) 09:27:51.19ID:Xijf+smmr
良くも悪くもネットは至近距離だから、ほぼ真横に飛ばない限りネットに収まるね
今のところネット外れたことないけど、一応右側の自分とネットの間の僅かな壁にはベニヤ板置いてる
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-P3CU)
垢版 |
2018/09/18(火) 09:53:02.80ID:pHnG69xDd
そのうちシャンクやテンプラで痛い目見そうだなw
いきなり屋内に鳥カゴ置いてフルスイング出来る環境は羨ましいけど、鳥カゴの有効な練習方法ってあるのかな?
2.5mの距離に目標作るのはアライメント狂いそうだし、打った瞬間にボールの行方見るのはヘッドアップ誘発するし。
とりあえずスマホでもいいからボールとスイングを確認するカメラが必要かな?
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-/KGj)
垢版 |
2018/09/18(火) 10:19:53.62ID:2OSVxHuEd
>>65
音や打感でおおよそ見当付かない?

自分家は劇狭だからスイング出来る自体が羨ましいよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-9VAX)
垢版 |
2018/09/18(火) 11:11:42.48ID:fL80YdF4M
>>61
自宅でスカイトラック使ってるよ。
ぶっちゃけ練習の効率が上がると言うより面白く練習出来る。
嫁さん説得してスカイトラック導入して欲しいな。
だけどアレコレかかるから安く揃えても何だかんだ60万くらいは掛かるかな?
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b74d-l4q8)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:21:25.68ID:aWZZvv0k0
>>60
それって、前スレに出ていた左足の蹴りの話なのでは?
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-fBLU)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:26:39.66ID:Xijf+smmr
>>65
やっぱり録画してスイングチェックがいいかな
ボール打つ分、ただの素振りでチェックするより良さそうだしね

>>66
うん、なんとなく分かる
あ、ナイスショットっぽいってね
でもほんとにナイスショットなのかは分かんないからね
グリーンイッコ分くらいずれてるかもしれないし
まあ自宅の狭い室内練習じゃしょうがないよね

>>68
専用パソコンとか買うとそんなくらいになるのかな
でもスマホアプリでどこにどんだけ飛んだか確認するだけなら30万弱でいけるよね
スカイトラックあれば120yくらいまでの距離は自宅だけで完璧に練習できそうだよね
全額家計からは許可降りなかったけど、半分くらいは自腹で貯めて、それからもいっかい交渉してみよう
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-yr2Z)
垢版 |
2018/09/18(火) 14:52:54.56ID:cWpHWVnwa
知り合いの家の近くにジャンボ尾崎の弟?の家があって庭にネット張ってあったな
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f04-cC+K)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:36:42.01ID:uS5U/gm50
安倍が総理している間はゴルフ場も安泰だがゴルフ嫌いな総理になったらゴルフ離れ加速しそう
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:56:17.48ID:wCqbdMW30
初めて5カ月です。
ドライバーと5Iが特に打てません。例えば5wの練習していたらドライバーのコツを掴むとかあるのでしょうか?ギアを1wからウェッジ60まで18本くらい揃えて練習したら意味があると思いますか?コースには14本持って行くとして
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-wPIt)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:32:16.24ID:KpegHF+E0
5Iが難しいので、5Uを買っちまった。

でも、本当に難しいのは3Wではない?
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5775-t6RF)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:32:25.31ID:KTZ3xGPE0
>>81
始めたてはドラとか長めのアイアン打てないのはごく普通のことだし、打てたらコワイです。
自分はドラは初心者でも付き合いで打たざるを得ない場合が多いのでショートスイングみたいなミートを意識した練習をしました。ミートさえすれば200は飛びます
あとはショートアイアンから順番に打てるようにして、まともに打てるのは8番まででしたが半年練習して初ラウンド109だったのでそれなりに効果あったのかなと思います。
まんべんなく打つ練習より、自信持ってうてる番手が何番までかを常に把握してそれより長いものはドラ以外持たないように心がけてます。ときどき色気だすと力んでトップが出るだけです。少しずつ番手を上げて今は5wまでは安心して打てます
参考になれば
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:24:21.81ID:Y6foNxxv0
>>81
自分もドラと5鉄に苦手意識ある。
前者は、ミートはするけど、体開くの早いと絶対にスライス。これ、本当にめちゃくちゃ意識してても出る悪い癖。
後者は、7鉄と比べるとダフる。これは、7鉄と比べるとヘッドが走ってないから。きちんとアームローテーションすると振り抜ける。だが、出来ない。
一瞬の出来事なのに難しいよなぁー。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-+zp2)
垢版 |
2018/09/19(水) 01:31:42.77ID:xdV6XLpxa
>>85
まずは書籍の方がいいと思うよ
ちゃんと基礎から順番に解説されてる
基礎の基礎はどの書籍でも、どのコーチでも大差ないし

ある程度知識がついてくると、YouTubeで色んな言い方してるけど意図してる事は同じ事なんだなーってのが分かってくる

練習の意図をわからず実践しても効果は薄いからまずは基礎よ

間違っても後ろ倒しーとか、前倒しーとかっていうテクニックには飛びつかない方がいい
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-+zp2)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:24:21.63ID:xniqOgcF0
ゴルフの打ち放しで、最初のほうは上手く打てて徐々に打球が悪くなる場合が最近多いですが、こうなる原因は何なんでしょうか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 08:06:57.04ID:jcsI36XBp
>>83
参考にします。ドライバーへの憧れが強すぎるのかも。ショートアイアンからスイングの練習をしてみます。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-jRN0)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:25:16.51ID:On6rXKINd
>>87
疲労で、体が回らなくなる、前傾が維持できなくなる。

コースだと、ミスが続いたあとに修正が逆いってて酷くなる人は結構見る。
スライス出て右いっちゃうから左に打とうを意識しすぎて
引っ張りすぎてアウトサイドイン悪化で更なるスライスとか。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8b-6l3p)
垢版 |
2018/09/19(水) 11:08:53.37ID:I5FLMfF7p
ズブの素人で2ヶ月ほど週一でマンツーマンレッスン受けて、なんとかハーフ(より少し小さめ?)スィングでボールを捉えることはできるようになった。
レッスンがお高いので、今は空いた時間に練習場でずっとハーフの練習してるんだけど、やはり大きいスイングはちゃんとレッスンで習った方がいいのかな?
見よう見まねで振ってボールは捉えれてるけど、腕だけで振ってるから距離が出てないと練習場スタッフに言われた
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8b-6l3p)
垢版 |
2018/09/19(水) 16:07:58.47ID:I5FLMfF7p
>>96
習ったスィング(クォーター〜ハーフ狭めまで)はしっかり打てるようになったよ。それは練習場スタッフにも褒められたし。
ただマンツーマンレッスンは金が続かないから、この先のフルスイングとかどう覚えていけばいいかなと思って。
スクールやレッスン無しで覚えた人は自分でどうやって練習してきたのかを知りたかったんだ
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-wPIt)
垢版 |
2018/09/19(水) 16:41:53.53ID:1AfwrIrs0
ユーティリティやウッドが当たるときは、アイアンがダフりトップ。逆もしかり。
今日もやれやれな結果だった。

自分で見つけて行くのが好きだけど、アプローチとパターはレッスンを受けようかな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b729-KEFA)
垢版 |
2018/09/19(水) 18:24:40.87ID:O8TPuwlG0
>>94
経験からすると、2ヶ月じゃまだ7番アイアンでボールに当てるの慣れる段階なので、カリキュラムの途中でレッスン辞めるのはもったいない
身体全体を使ってスイングする方法を習う前に辞めてるから手打ちを指摘されてるのよ多分
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b729-KEFA)
垢版 |
2018/09/19(水) 18:28:59.15ID:O8TPuwlG0
まぁただ、自分のスイング撮影して分析してくれるとこじゃないと、マンツーマンだろうが何だろうがスイング良くなりづらいから、そういう意味ではスクール変えるのはありだと思う
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-/KGj)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:10:12.61ID:8Ue651J60
>>101
同意です。
自分はレッスン4ヶ月目でようやくインパクト時に身体くの字の頭残しが出来つつある。先生にもスイング褒められるようになった。
2ヶ月目なんて手打ちもいいとこ。
ただ、レッスンだけじゃなく打ちっ放しも足繁く通い、暇さえあればツベの動画で理想としてるスイングを説明してるのを観まくり
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-/KGj)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:11:56.72ID:8Ue651J60
その動画、スイングが良いのかどうかを先生に確認したりしてる。
だからレッスン受ける時は必ず自分から課題と確認事項も持参して行く。
自分は成長遅いのかもしれんが、これだけやって、本当にようやくボール当てよう当てようという意識が薄くなってきた。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8b-6l3p)
垢版 |
2018/09/19(水) 22:40:07.56ID:I5FLMfF7p
97だが
色々意見見てると、身体使えるようになるまではレッスン受けた方がいいような気もしてきた。
投資だと思って、コースデビューまではレッスン続けてみることにする。
素人だから動画の良し悪しとかどんなアドバイスが正しいのかも判断つかないしな
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-wPIt)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:17:59.71ID:1AfwrIrs0
Iと比べてUは楽だね。
6Uを買ってしまおうかとも思うが、6Iも練習すれば何とかなりそうだし、どうしたものか。

当日朝の練習で、当たりが良い方を選択するとかも有りかな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5775-t6RF)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:25:17.41ID:y8rfQP1l0
>>105
自分はむしろハーフからトップまでは習った方が良かったと後悔してます。本やネットもハーフウェイからトップまでは右肘曲げるだけとか左肩を押し込むとか、やれプレーンがどうのと色々あるし、プロのスイングも千差万別でスタンダードがわからなくなります。
なので調子悪いなと思ってはちょっとした新情報に流されてスイングを崩しがちなので立ち戻れる基礎的情報が欲しかったなぁと思います。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-wPIt)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:34:05.69ID:1AfwrIrs0
>>108
ティーショットを低くティーアップした5Iで打っていた頃は7Iも打てていた。

その後、ドライバーの練習をたくさんして、打てるようになった後はIが打てなくなった。

そのときに5Uを買ってみたら、とても打ちやすかったという流れです。おそらく今のままなら、6Uの方が打ちやすいかなと。
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e04-Y82R)
垢版 |
2018/09/20(木) 08:16:11.89ID:Oah0MGvd0
3w当たると220y前後飛ぶがナイスショットが10回に1回ぐらい、怖くてコースで3wが使えない
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f154-vJXD)
垢版 |
2018/09/20(木) 08:55:04.64ID:EsTBPJfR0
3Wを練習すると、1Wのスイングも良くなると聞くけどどうなのだろう?
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sae9-jvAn)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:21:24.68ID:D53b3Jnqa
俺は3Wはティーショットでしか使ってない。
ドライバーより安定して飛ぶから最近は3Wばかり使ってる。ロングの2打目では5W使うけど、DR→5Wの流れより3W→5Wの流れの方が5Wもミスが出ない。
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a5-dtvd)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:44:47.38ID:7USOHuE/0
ダサイいんぽ野郎だな
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp71-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:08:16.51ID:5yvhPfJXp
3日前はシャンク連発でテイクバックが立てすぎるとアドバイスをもらい一昨日はシャンクが治りまっすぐ飛んでたのに昨日はチーピンばかり、、体の動きってなかなか記憶できないのぬ
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sae9-nz1o)
垢版 |
2018/09/20(木) 14:35:20.82ID:pF0pIUX9a
左手一本の意識で、右手は添えるだけで打つとスムーズに振れてそこそこ当たるんだけど、右手を基本通りグリップするとか当たらないんですが、右手っていらない?
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dad-crLT)
垢版 |
2018/09/20(木) 15:26:48.91ID:WzOpmsbZ0
>>117
既に右手添えてるじゃん
オレは、右手のグリップ、親指と人差し指はほぼグリップしてない状態。しっかり握るとこの二本の指がロクなことしてないらしい
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-2FJD)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:26:00.02ID:6kXjVl8CM
初めて2カ月、特になんの考えもなく、ずっとパームグリップだった…
こんどフィンガーグリップ試すぞ…
そして、ストロンググリップって概念も覚えた、こんど試してみよう、
きっとドライバーのスライスが直るはず!(たぶんそんなに単純じゃない)

と日々小さな発見ですわ
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-eL+W)
垢版 |
2018/09/20(木) 23:47:52.31ID:xppmiGwVd
>>121
それレベルならスクール行くかそれなりのベテランさんに教えてもらうかしないと、物凄い時間かかるよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db8-crLT)
垢版 |
2018/09/21(金) 00:07:52.12ID:dp6HGKZJ0
腰を切る?バンプ?

腰の使い方って突然舞い降りてくるよな。
それが降りてくると更にゴルフ楽しくなってくる。
ゴルフの神様は練習してる人を裏切らんね
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-3Ls7)
垢版 |
2018/09/21(金) 06:48:25.41ID:uGNtG0VKd
インドアなので毎回スイング録画を見てるけどだんだんいい感じになってきた
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e04-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 08:41:14.90ID:+ejsejZP0
100yの練習場でドライバー練習して真っすぐ飛ぶようになったと思ったのに、
コースでは真っすぐ100yぐらい飛んだあと右にスライスしてOB行きよったで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況