X



トップページゴルフ
1002コメント388KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sae9-bl/e)
垢版 |
2018/09/22(土) 15:09:59.32ID:fEWYqE60a
できちゃダメなところ(人差し指内側)にマメできてて、握りすぎだと言われてるんだが、みんな握りはどれぐらいの強さでしてる?
よく言われるような「小鳥を握るように」の感覚で握るとスイングが安定しないんだが、何を握る感覚で握ればいいのか
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-crLT)
垢版 |
2018/09/22(土) 15:44:29.18ID:rDbIxxdnd
>>159
右手ですよね?
思い切って人差し指グリップから離してみたら?
案外飛距離変わらないもんだよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b8-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 08:59:13.31ID:jkRlqaZp0
朝打ちっ放し ドライバーがまっすぐ飛ぶ飛ぶw
240y前後 今まで見たことない弾道でw
凄まじい確変だった、次も打てたら意味わからんw
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b8-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 09:39:29.14ID:jkRlqaZp0
前回はスライスばかりだったのでびっくりしました。
ただ体がはやく開きすぎていること、ボールを追わないこと、ドライバーの切り返しを真下に下ろすことをイメージしたのが良かったのかな?
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa31-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:34:11.18ID:0R4XKaNda
>>157 左手主導にしなければいけない理由
@カット打ちになったり、右手がつっこんでダフリが起きやすい
A両手打ちになるとスピードが出ない
※真中いくぞうのyoutubeでも片手主導がスピードでることを
理論的に説明している
BAの理由で、右手を使いたいなら、逆に左手を殺さなければいけない
※実際に右手主導を勧めている人もいる 片山晃「右手のゴルフ」
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c12f-Dpm+)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:24:17.81ID:PCV5ubxR0
初コースいくんですけど、ピッチング以下は持っていったほうがいいですか?
56度らへんを買うか迷ってます
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-245J)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:50:37.80ID:8TyBcF7ka
>>172
ドライバーだけならシャフト硬い、重いが原因かね
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-Dpm+)
垢版 |
2018/09/23(日) 16:40:03.95ID:J96IL1N4d
7番アイアンで140ヤードが平均ってネットに書いてあるけどまじ?
全然届かないんだが。。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-PuDH)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:30:10.73ID:HMtEjr4gd
練習場でバンバン練習してそこそこの球が出ていざ本番のティーに立ったら、あれ?練習場でどんなスイングしてたってけ?ってなって打ったら練習場でも見たことない球が出て、
あれ?あれ?ってなって間にアイアンもめちゃくちゃになって行ってもうどうして良いかわからなくなる時ありませんか?
同伴者に練習場の動画見てもらって、こんなスイングしてました?って終わった後に聞いたら全く別人みたいなスイングだったよ、
って言われてゴルフが嫌になりました
曰く練習のし過ぎ(週2、3で毎回200球300球)じゃない?
って言われてもうどうして良いのか、
練習場でいくら良い球打てても本番がてんで別人なら何して良いかわからんくて泣けて来ました
アイアンならマットの上と芝の上では、とかライがとかで解るけどドライバーは条件殆ど練習と同じなのに
何して良いかわからん過ぎて辞めたいと真剣に思
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-Dpm+)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:40:51.49ID:GZ5Zypxud
初心者ゴルフセットについてるアイアンと、ストロングシャフトのアイアン比べると飛距離って変わるもん?
変わるならぜひ買いたいんだが
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-52Sk)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:49:54.48ID:CKJbWgSTa
お下がりで使ってたクラブから飛び系に変えたけど、30~40ヤードくらい伸びたよ
ぶっ飛び系ではないけど
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:54:02.58ID:F7dLfxQo0
>>183
野球のバッティングで考えるとわかる。腕だけ振ってもとても飛ばすことはできない。しっかり左足に力を移し、腰を回すことで腕を力強くふることができる。
ゴルフも腕を振らないんじゃない。腕をしっかりふるために腰や背中の筋肉を使うんだよ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-qqZa)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:54:19.68ID:+sbsylk9a
>>186
考えられるのはアドレスかなぁ。練習場は目印が多いから目標に対して正しく構えやすいし、ボールとの間合いも一定に保ちやすい。コースではその辺がなかなか難しい。
アドレスが駄目だとスイング中に違和感が出てきて振りきれなくなったり、小手先であれこれ調整しはじめてぶっ壊れる。
練習場では一球毎にアドレスを解いて目標を変えてラウンドに近い感じで打ってみたら?
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-aNy5)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:09:16.34ID:hQjBoydL0
>>186
俺もアドレスに一票
コースでは8割が目標より、右にスタンスが向いている統計アリ
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0175-245J)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:23:39.68ID:+vlj+L4v0
初心者、練習場でアイアンで飛ばないのはダフってるのがほとんど 毎回低いティーアップしたほうがいいよ 球筋がそろうまで
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0175-245J)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:32:40.44ID:+vlj+L4v0
>>186
月一ゴルファーだけど毎回そんな気持ちです。私はすごく練習するのでナイスショットのために何個も気をつけることがあるのですが絶対に再現できません。
スイング中気をつけられるのは1つだけらしいのでリズムだけ考えるようになって随分よくなりました。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx71-Yxqt)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:57:29.44ID:rvTQlPw2x
>>195
インに引きながらでなければむしろオッケーだよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx71-Yxqt)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:01:58.93ID:rvTQlPw2x
>>195
テークバックを真っ直ぐ引くと体の構造上肩は下がるんです。
正解です!
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-PuDH)
垢版 |
2018/09/24(月) 08:04:29.15ID:f8hJMxZV0
>>190
>>192
>>194
ありがとうございます。一晩寝て少しモチベーションが戻りした。いつもなら今から練習場へいって打とうってなるのですが今日は一日ゆっくりどうやっていったら良いか考えます
アドレスやリズムのご教授ありがとうごさいます。確か初期に教えて頂いた人に(本番の)スイングは結局アドレスとリズムだけだみたいなことを教えられたのを思い出しました
自分もチェックポイントがいっぱいありすぎて、練習場でもあーこれが抜けてたとか忘れてたとか打った後に気づいて、ダメだダメだと抜けてた部分に気が行ったらまた違う部分がー・・みたいなのを繰り返して
完璧だ!みたいなスイングが出来るのが何球かに一回、それを繰り返しているだけの練習になってました
もっとスイングに対する気持ちをシンプルに再現性のあるものにしていきたいと思いました
でもどうすれば?みたいなのを考えます
それがアドレスとリズムなんですかね
ありがとうごさいます。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0175-245J)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:41:47.91ID:0iUNpOD50
>>199
なんか真面目なんですね。セルフチェックとか繰り返して自信が出てくればきっと本コースでもできると思います。お互い頑張りましょう。
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c152-bI89)
垢版 |
2018/09/24(月) 20:27:51.45ID:qHByLDU40
>>199
アドレスとリズムと言うか、ルーチン決めて、毎回同じこと出来るようにする。
出来てるはずのことは打つときは考えない。
打つときに意識できることなんて一つが限界で、
いくつも考えなきゃならん状況だと体がコントロールできるわけもないよ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-WYRE)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:42:49.44ID:L1Xb6qa1M
練習場でもアイアンはきれいなドローを打ってるのに
ドライバーになると途端にヘンな球筋になる人、よく見かけるな
やっぱ、チカラが入ってしまうのか?
それとも長くて軽いグラブは上手く降れないのか?
オレも苦手だ(/。\)
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-PJUM)
垢版 |
2018/09/25(火) 07:44:24.96ID:wv1fF2axr
アドレスのとき前傾30度と書いてあるが背すじ伸ばしてお尻つきだして軽く膝を曲げてその前傾だと7アイアンあたりからクラブがボールに届かないw
前傾深くすれば届くし、膝をかなり曲げれば届くけど、前傾深くはNGでしょうからどうすれば?
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ed9-PuDH)
垢版 |
2018/09/25(火) 09:28:12.02ID:+iP0HOU30
苦手意識を持つのはダメだけどつま先上がりのライと左足上がりのライが全く打てない・・・
普通のライからは打てるのか?と聞かれたらそれもままならないけども上の2つのライはミスショット以前の空振りまでは行かなくても30ヤードくらいのチョロかそれ嫌がって大ダフリかの2択みたいになって来て、
その苦手意識からかフェアウェイでもグリーン周りでもまともに打てなくなって来ました
練習しようにもそんな環境ないし、特にティーショット右に曲げて斜面まで行ったら垂直にフェアウェイ向いて左足下がりのライにして転がしてフェアウェイに出すだけしか出来なくて泣けてきます
いい対処方とか練習法とか原因とか教えていただきたいです
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ed9-PuDH)
垢版 |
2018/09/25(火) 10:28:24.49ID:+iP0HOU30
>>211
本能的な平衡感覚の違いなんでしょうか、自分の場合左足下がりは球に突っ込んで行くイメージで打つと弾道は低いですがそれなりには打てます
つま先上がりの傾斜のライとか立ってアドレスするだけでクラブ振るどころか大袈裟だけど宇宙空間に放り出されたのか?くらい地に足が付かないと言う状態に
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d4d-IBuP)
垢版 |
2018/09/25(火) 11:41:26.43ID:DV3Tz1nU0
自分はつま先下がりが苦手だな。普通に打ったらスライスするし、スライスする前提で左向いて打ったらフックしやがる。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-QIpy)
垢版 |
2018/09/25(火) 12:27:25.55ID:Uq0GZVtWd
PGAツアーとか見てて後ろから球筋を見せるやつプロトレーサー?でアイアンの球がポップして高く上がる感じになってるけど、どうやって打ったらあんな感じになるの?7iで160yぐらいは飛ぶけどあんな球筋にならない
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa31-z5Qc)
垢版 |
2018/09/25(火) 13:26:05.44ID:H/4WN6Jsa
うん、ダウンブローですね
ヘッドスピードの速さも必要だし、高さとスピンで止めたいからね
シャフトやボールでスピン量も調整してるらしいしレベルが本当に違いますね
トッププロは凄い!
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-aNy5)
垢版 |
2018/09/25(火) 14:47:46.15ID:+1xtga6n0
>>215
最近は、昔と比べて低く打ちだしてホップするような球は風に弱いと言うことであまり流行ってないですよ
若手のトッププロはPGAとか見ていても、最初からロフト通りに高く上がるボールが多い感じ
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c235-crLT)
垢版 |
2018/09/25(火) 19:43:44.14ID:LDDQiJRu0
テスト
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c235-crLT)
垢版 |
2018/09/25(火) 19:46:06.23ID:LDDQiJRu0
>>222
ハーフショットで当たる感じ思い出した?
自分もこの前どうにもスライスでムキになって打ってたところ、落ち着こうと我に返りハーフショット試して、その感じで力抜いて打ったら嘘のようにスライス治った。
要は力み過ぎで腕もガチガチだったのが原因
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-cSdX)
垢版 |
2018/09/25(火) 20:31:18.45ID:MHqA/Jqkd
>>224
今までおさえたポイントを意識しても上手くいかず、違うパターンでも上手くいかず、挙げ句新しい打ち方を探し始めたりで、我ながらここまでなると手が付けられなくなります
今度は落ち着いて小さなスイングからやってみますわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e04-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 08:56:15.23ID:NhVVlH/n0
ドライバーが250前後飛ぶようになったがアイアンのシャンクが止まらなくなった
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp71-/e2F)
垢版 |
2018/09/26(水) 10:23:22.08ID:XPoSz3ZXp
>>227
わかるw
今まさにそれ
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-PuDH)
垢版 |
2018/09/26(水) 10:58:49.75ID:B4wCroecd
1.5M以上は狙わずに2パッと目を1.5M以内に打てるように心がけてパターをやれと言われたけど今までマグレで入ってた1パットが無くなって代わりに1.5Mでも外してしまう時があって結果総パット数が変わらなかったorz
1.5Mでもカップ蹴られたりカップ付近で急に切れたりして難しいなと
逆に3Mくらいの距離の方が最後までラインに乗せれてそのままインってイメージ湧きやすいのに
でも上級者はそうやって初期の頃はパターして来たと言われて従ってますが
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-bI89)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:13:06.77ID:EI5ZXzdXd
>>232
1.5m以内に、だと次入るか何とも言えないよ。
並のアマチュアがほぼ確実に入れられる範囲は0.8mとか1mとか、その辺。
区切るならそういう距離で。

2パット狙いだと、無理して1パットで入れようとしてたときより
タッチが弱めになるだろうから、そのタッチでの曲がりとかに慣れるしかない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d4d-IBuP)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:23:08.64ID:cdRqdgPY0
スコアが100を斬れない間は、ドライバーは200飛べば十分で、あとは4Uor5Uと、7I以下をたくさん練習したほうが良いのかなと、最近思い始めた。
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0945-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:06:02.82ID:r6Bv8HkK0
>>186
自分も同じような時期があった。自分は足は細めのわりに腹回りの肉付きが
いいので、体のバランス、体幹が弱い。 コースだと芝の柔らかさで余計に
重心がブレるので球筋がバラバラになってた。 ティーグランドはなるべく水平な
場所選ぶのと、足裏の重心を意識、スタンスは気持ち狭くしてたら解消した。
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-kK51)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:44:17.43ID:B3IdeB64a
安定して打てたら飛距離はいらないってのは机上の空論でしょ

どんどん上達する人はしっかりスイングしてるし
スクールでも方向性だけをあげるような指導なんて絶対にしない

当てに行くようなスイングじゃ方向性も上がっていかないし、将来もない

飛ばす意識ではなくしっかりとスイングする意識こそが、安定性に繋がるし飛距離も伸びていく

よっぽどの高齢じゃない限り250ヤードまでは伸びるよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0945-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:04:47.93ID:r6Bv8HkK0
>>241
身体を回そうとしてるからドライバーも一緒に回ってしまい、ヘッドスピードも
遠心力も落ちちゃってるからだと思う。切り返しの後、胸の面を右足先ぐらいに
固定する意識で手元のグリップがアームローテーションしてヘッドが走るから、
結果それにつられて体が持っていかれるから回転してゆく感じになる。
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d4d-IBuP)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:06:30.65ID:cdRqdgPY0
スイングが上手になった結果、飛距離が伸びていくのは良いと思うのだけど、ドライバーの飛距離ばかりを意識してショートアイアンの練習をないがしろにするのは違うのかなと。
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-rw/I)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:01:16.02ID:bZEqABo4M
ロングホールで
ドライバーで200ヤードとばした後
フェアウェイ、ユーティリティ、ロング
アイアン使えないので
7番アイアンできざんでいます、、

ユーティリティアイアンを購入しようと
思ってるんだけどやめた方がいい?
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-kK51)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:10:21.36ID:B3IdeB64a
>>249
いいと思いますよ
なかなか打ちやすいモデル多いですし

ただ今後のことを考えてウッド型UTで頑張る方がいいと思いますよ

両方持ってますが、慣れた時に安定するのはウッド型に感じます


自分はもともとFWウッドに苦手意識を持ってたのですが、UTを練習し始めてから苦手意識は弱くなりました

ウッド型でも基本的にアイアンと同じスイングで全く問題ないんですが無意識にスイングが変わってるのが原因
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e04-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:58:53.56ID:NhVVlH/n0
>>249
俺もアイアン型Uがウッド型より方向性良くてよく使う
もちろんウッド型も練習はしているがまだ上手く扱えない
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d4d-IBuP)
垢版 |
2018/09/26(水) 17:37:04.75ID:cdRqdgPY0
>>251
それだとドライバーも右に行きませんか?
ヘッドが回ってくるのが待てないだけ(振り遅れ)ならば、ボールを今より左寄りにするだけで、マシになるかもしれませんよ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f198-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 17:53:56.92ID:ayzxph/L0
ダウンスイングでボールの前ターフを取れというけど、上手い人が練習場でアイアン打ってても
ドカドカ音がしないのはなぜ?ターフが飛ぶくらいだから音がしないとおかしいと思うんだ
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-PuDH)
垢版 |
2018/09/26(水) 18:18:11.35ID:TYwLq5R/0
>>254
それ自分も気になって上手い人に聞いたら練習場ではボールをクリーンに打つ練習してるって時と、ダウンブロー強めに打ってる時はインパクト音があってその後にマットに擦れるからインパクト音で擦れる音がかき消されてるだけじゃね?って言われました
初心者特有の練習場マットダフリ滑らし打ちだと、インパクト音の前にジャシャ!って擦れてその音でインパクト音がするけど上手い人はボールに当たるまではマットに擦らないかららしいです
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c235-crLT)
垢版 |
2018/09/26(水) 18:56:55.78ID:AGIX/FGG0
結局、右に飛んでいく人は、右の腰の回転が早い、インパクト時に身体が開いてるっていうパターンがほとんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況