X



トップページゴルフ
1002コメント314KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ243ホール目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 11:00:08.43ID:BBjBv0ag
いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は自信を持って答える
★間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない
★いつまでも同じ話題を引っ張らない

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ242ホール目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1535248378/
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 12:44:03.49ID:???
まずは足踏み素振りからだろうね
足は踏み替えで上下に加重させる
回転方向は上半身に引っ張られるように回っていけば良いよ
切り返しより先に左足を踏み込めば飛距離も戻るし
傍目にもしっかり踏み込んでいるように見えるはず
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 12:51:35.46ID:???
>>580
切り返しより先に左足を踏み込む事ができなくなってしまった病にかかった様です。
なので、右肩突っ込みの引っ掛けスライスなんでもありです。
今週は出張でホテル生活なので、部屋で踏み替えの練習します。
月例が不安。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 14:23:46.92ID:???
どう見ても手打ちが原因じゃん?体と腕の振りがリンクしてない、腕主体で振ってるからそうなる
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 14:27:06.19ID:???
>>581
>>578だが、残念ながら足踏み素振りでは直らないよw
ホテル生活なら踏み込みの練習よりもYouTubeでもみて切り返しの研究した方がよっぽどまし

てか腰先行のイメージでスライスしたりフックが出るなら完全に手打ちになってるから、まずは右手だけ超ウィークグリップにして、アドレスでハンドファーストに構えるのも禁止
肩の回し方も横じゃなくて縦の意識でリズムはブランコの立ちこぎと一緒!!

多分スライスしまくると思うけどまずは第一段階
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 15:04:38.59ID:???
グリップをこねくりまわしても直らないよw
まさに対症療法的な典型的付け焼き刃
そもそもグリップってのはよほど特殊な体型をしていない限り普遍的な良い形ってのがあるんだよ
正しいグリップで肩甲骨を意識した水平素振り、これこそがスイングの根本
これに連続素振りで違和感のないタイミングで左足を踏めば良いよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 15:27:28.45ID:???
手打ちになっているのは承知してます。
腰の回転に合わせて、手が降りてくるだろうから、かなりのアウトサイドインになってると思っています。

最近まで、ドライバーが絶好調でセカンドがウェッジなんて当たり前だったけど…。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 15:54:00.98ID:???
>>584
アドバイス有り難うございます。

グリップの問題でないことは承知しているものの、グリップにおいて普遍的な良い形があるといわれてしまうと、全く信憑性が無くなってしまい、回答全部が受け入れれません。

すみません。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 17:26:16.95ID:???
>>584
グリップをこねくりまわすのとはちょっと違うよ、とりあえず右手だけ超ウィークにして握ると手打ちのスイング全体が矯正しやすいってだけ
片手打ちの練習とか、足踏みの練習と同じレベルの、あくまでスイングのイメージ作りのためのものであってグリップを見直せっていってるわけじゃないよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 17:57:54.31ID:???
>>589
なるほど、手首のライ角維持とフリッピング防止に
女子プロでアプローチ時に右手を超ウィークにしてるのがいるね
よく読まずに脊椎反射したことを謝罪する
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 18:21:57.18ID:???
グリップしたクラブを床に押しつけてそこから床の上の動かない障害物に
ヘッドをくっつけてフォーワードプレスしてみ。
ポイントは右手人差し指の付け根関節と左掌小指側の膨らんだ所に圧がかかる形にすること。

次に、
机の引き出し最下段の裏とかどこでもいいから下からヘッドが差し込める所を見つけて、
そこにヘッドを引っかけて手首のライ角を維持したままカツオの1本釣りの要領で引っ張り上げてみ。
ポイントは左掌小指側の膨らんだ所・左手中薬指の第2関節手前の膨らんだ所、
右手中薬指の第2関節手前の膨らんだ所に圧がかかる形にすること。
タイガーがテーピング巻いてる位置だよ。

2つの動作を行ってグリップにズレが生じないグリップこそが唯一無二の正しいグリップの形。
ただ猿腕に関してはちょっと難しい面もあるから省略。
切り返しで左甲側に折れるのは左小指側の圧が逃げてるからだよ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 20:20:04.12ID:???
>>597
泣きたくもなるんだぜw
レッスンプロや片手シングルさんの言うこと全然当てはまらん

こうすれば腕はコッチにしかこないはず
エッ・・・(^_^;
何でかな
あっ猿腕なんですね・・・
時間かけて見つけて行きましょう!

みたいな事しか言われん(`o´)
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:35:56.42ID:m+pI40dF
俺も極度の猿腕だけど標準的グリップを信じるしかない
なんせグリップが決まることがないから
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:43:30.51ID:m+pI40dF
あとグリップがスイングの中で変化しにくいボデタンなりシャローなりGGなりがいい感じ。猿腕はハマるとメチャとんで体格を超越するから悲観しないで前向きになってもらいたい
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:37:22.81ID:m+pI40dF
あなた猿腕?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 23:48:28.55ID:???
猿腕だからーとかいう人多いけど、

猿腕が誤差にしかならないくらいほとんどのアマはスイングに問題があるからな

本当にスイングは正しいのに猿腕だから上手く打てないなんてことまずないから!
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 05:32:42.60ID:???
>>601
猿腕だからこそ標準的グリップが駄目なんだと思わないの?
グリップって、甲でとか意識させるけど本来はクラブヘッドに体幹でつくったエネルギーを伝えるために意識しないほうが正解なんよ。
意識せずに構えたところへ戻るグリップ自分で見つけないと。
ボール投げる時、腕や手の形、方向を意識してないでしょ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 05:50:58.37ID:J1W/0Wks
今日コンペなんだけど、知り合いほとんどいないボッチなんだ
親の会社の取引先のコンペなんだが、年代的に50代以上の方がほとんど
自分だけ30で、正直浮いてる気がする
(1年ぶり3回目の出場)

一緒に回るのは取引先の担当者だから話せるけど、パーティではガチのボッチ
出ないで帰って良いかな?
周りも気を使うよね?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:39.97ID:???
左腕は長さを保持してればいいんだから曲がってても曲がったまま振れば良いだけで特に問題はないよ。

問題は右腕の猿腕
右グリップがフォロー側で外に逃げるように伸びていくから
右肘を伸ばしながら押していくスイングだとスライス・プッシュアウトやシャンクも出やすいだろうね。

猿腕の人は肘の外への反りを上への反りに変換することが問題解決に繋がると思う。
左は超ストロング・右は超ウィークでクラブを上から押さえつけて、
インパクト周辺で手の平を下に向けたまま振ると上手くいく気がする。
ただ左グリップが原因でフリップし易くなる可能性があるからそこだけは注意。
自分で解決策を調べるならダーツをキーワードに加えて検索すると修正方法が見つかり易いはずだよ。
あと、肘が小指側にちょっと曲がってるだけで、伸ばした際に180度以上には反らない人は
問題ないどころか両肘の幅が狭まって、より1本アームのスイングマーシンに近い理想的な肘と言えると思う。
0623477
垢版 |
2018/10/10(水) 12:29:54.84ID:???
>>621
うっとおしいのはお前だから
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:16:05.39ID:AmXPtXno
パーティでボッチ中

知らん会社の営業の方に名刺もらったけど、俺持ってきてないし、業種全然違う、、
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:33:42.45ID:???
少なくとも知らない人が大勢集まる場所なら名刺くらい持ってくでしょ
そういうとこやぞ、孤立する原因は!
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:12:09.21ID:???
アイアンのシャフトがDG105S200なんですがウェッジのシャフトはDG S200で重すぎないでしょうか?

PWのロフト角が45なのですがウェッジが52-58だと開きすぎでしょうか
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:48:08.85ID:???
>>622
あーっとここでキチガイを華麗にスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:36:45.81ID:J1W/0Wks
>>627
すいません、自己紹介と来年渡す約束だけしてきました

取引先の担当者には携帯の番号聞いて、今度飲みに行きましょうと約束してきました
馴染みのスナックへ連れて行っても良いものでしょうか?

ラウンド後半、ダフリやトップ、シャンク連発でした
走り過ぎたことによる下半身の疲労が原因と思います
普段ほとんど歩かない生活なのでもう足がガクガクです

この状態でも安定して打つコツはありますでしょうか?
2週間後にも別のコンペがあります
2週間しかないので筋トレは間に合わないと思って
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:33:50.47ID:???
>>634
二週間では劇的に変わることは無いでしょう。
小さい番手で、迷惑をかけないようにちょこちょこ進むのが走らないで良いです。
ティーショットはユーティリティ、その後は7〜9番アイアン+P+Sの三本を持てば、走ることも無いかと。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 06:28:07.09ID:???
>>634
人は練習期間2週間もあればハーフマラソン完走出来るくらいにはなるよ

とりあえず1時間程度のウォーキングなりジョギングをするだけで全然違う。
最初はそんなに歩くことも出来ないかもしれないけど、殆ど運動しない人なら1、2回筋肉痛を経験しておくだけで体は劇的に変わる
あと立ち話中だとか気が向いたときにはかかとを上下したりつま先立ちしてるのも簡単でおすすめ

疲労で手打ちになってるのが原因なんだけど、疲れて体が言うこと聞かないからミスってるわけであって、打ち方を工夫するとか無理
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:20:03.42ID:???
>>637
あーっとここでキチガイを華麗にスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 11:46:29.18ID:???
昨日ぽけ〜っとテレビ見てたら、番組の中で家でパーリーゲイツ着てる奴いて驚いた、普段着で着る奴いるんだな、ある意味感心したよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 15:22:22.03ID:Lshg3nn/
>>635
7ウッドが得意なのでティショットは全部それで打ちました
でもドライバー使わないと周りになんやかんや言われるもんですね。。
7アイアンより失敗が少ないので200y以上残ってれば全部7Wです

ただチョロやダフりで数十ヤードしか飛ばなかったら悠長にカート戻らず走った方が良いですよね?
同伴者のボール探しで谷底や坂上に上がったり降りたりしてたら足がプルプル
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 15:35:24.35ID:Lshg3nn/
>>636
久しぶりに練習場で100球打っただけで1週間筋肉痛が抜けませんでした
普段歩かない生活だから、たまにデパートとか買い物行くと軽く筋肉痛になるレベルです
スクワットよりウォーキングですかね?

ダウンスイングで下半身が支えられなくて伸び上がっちゃってるんでしょうか、空振り寸前のドトップのチョロみたいなのが多かったです
腰の高さを変えないように意識してコンパクトなスイングをイメージしたら少し良くなりました
練習場での練習では下半身はあまり疲れないので、本番で疲労感に対応するのが難しいです

390yのミドルで7W、7Wで2オンできたのは気持ちよかったなぁ〜
4パッドしたけど
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:36.78ID:???
質問させてもらうで
先日一緒にラウンドした取引先の社長、小柄なのに1Wで270ヤードぐらい飛ばしてて
ドヤ顔されまくり、どうあがいても20-30ヤードをティーショットで置いてかれてた。
気になったから昼飯の時に見慣れない使用クラブをネットで調べたら、超高反発の地クラブだったw
本人は高反発モデルって理解してないみたいだけど、次のラウンドの時に指摘して
奈落の底に落とすべきか否や?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:36.28ID:???
競技ゴルファー以外のジジィ向けにあえて違反クラブ売り出してるからなあ
下手なこと言って取引先の社長さんの気分害さんほうがええで。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:41:33.85ID:???
>>648
バレないよう本人の耳に届くよう噂を流せ。
次回も使ってるようなら、本人を褒めちぎって持ち上げて、
飯の時にでもクラブを新調したいからと、
社長にクラブの事を教えて貰う振りしろ。
で、スマフォで調べてから、眉間に皺を寄せて、
教えて貰って何ですけど、やっぱり買うのやめますわ。
って言えばいいんじゃねw
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 19:00:56.78ID:???
10年前の高反発規制って今思えば間抜けだよな
結局あれより遥かに飛ぶクラブだらけになってるし
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 20:22:36.80ID:???
高反発だろうがアマで270yコンスタントに打てればスターだよね、俺はもうちょい飛ぶがホームでは飛ばし屋として名が知れてる
けどプロからみたら雑魚なんだよね、上には上がいる、7鉄180yです
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:56:18.63ID:???
>>647
一週間も筋肉痛が抜けないのは筋肉痛ではなくてどこか傷めていたのでは?w
スクワットよりはウォーキングがおすすめ

スクワットも10回くらいでいいから毎日やるとかなり効果的だけど、ウォーキングで筋肉痛にさせた方が全身バランス良く鍛えられるよ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:36.15ID:P38ol8ZC
アスリートの魂石川遼を見逃したんですけど観る方法ないですか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:42.44ID:FHm57CRY
新型ハイラックスでゴルフ場行くのはあり?なし?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:00.33ID:???
>>647
ゴルフに効果的と聞いて、ワイドスタンスのスクワットやってたら日常生活も含めて歩くのが死ぬほど楽になった。スクワットは筋肉がつきやすいからやって損はない。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 11:32:18.11ID:???
グリップは強く握るなと教えてもらいましたが、手首も自由に動く感じであっかますか?
グリップを弱く握って手首固定は難しいです。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:16:18.96ID:???
>>670
通常のショットなら、こねたりしなければ自由に動かしても問題ないと思いますよ
ライン出しショットやアプローチの時は、多少固定するような意識はあります。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:41:42.71ID:KHeWCLAl
>>674
>>670さんが考え出した言葉です。あってますよの意。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況