X



トップページゴルフ
1002コメント379KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★25

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba6b-mXk9)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:19:51.62ID:gxKA8Y+p0
>>853
俺は逆で長いほうが打ちやすい
ウッドはまっすぐ飛ぶのに、アイアンは未だにゴロでたり右行ったりする

150yくらいまではいつもすんなり行くのにそこからが難しくて、最近は6番ウッドでハーフスイングとかしてるわ
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b8-eu8k)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:24:09.79ID:EfbSMj3H0
>>856
どーしたらいいって、好きなだけやりなよ。
最初は全てが初めてだから刺激的だし上達も目に見えて分かるから楽しいよ。
途中当たらなくなりシャンクとか出て数週間ダメダメになる時期もあるかもしれんが、それ乗り越えたら一生やるんじゃない?仕事に支障をきたさない範囲でヤりまくれ!
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-O+me)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:35:57.49ID:IRXGlwl90
>>856
仕事は有給使って休んで嫁には仕事といいつつ平日あきるまで行きまくる
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:43:57.04ID:wWXTVxfI0
>>865
俺も小さい店舗経営してるが、手取り20程度の社員にゴルフなんかすすめられない。
すすめるなら一緒にラウンドする時はおごってやらなきゃと思うが、ケチなんでそんなことはできない。
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:54:05.88ID:wWXTVxfI0
>>867
仕事は楽、残業なし、だから結構求人かけたらすぐ応募があるんだよ。さすがに家庭を養う男の応募はないけどな。
仕事自体は気軽なパートみたいなものだけど、正社員だからちゃんと各種保険完備っていう感じかな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b04-5ixi)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:40:13.58ID:pNnVIyJd0
>>864
有給なんか労働者の権利だし何しようが勝手
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-eu8k)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:51:01.33ID:ljp1M187d
本日ラウンド行ってきた。スコアは少し更新出来たけど…まだ100は切れない。
レッスンと打ちっ放しでは、結構当たるし、真っ直ぐ飛ぶんだが、コース出ると相変わらずダメ。
インサイドイン、ヘッドアップしない、と心に強く決めてたけど、何故だかドラのスライス、その他クラブのトップが多く、首傾げてたんだが…
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-eu8k)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:54:07.40ID:ljp1M187d
後半の17ホールぐらいでこの異変の原因に気付いたんだ。
左足に体重全く乗ってなかったって。インパクトの時にくの字になる感じ。
あんだけレッスンでも口酸っぱく言われてようやく自然に左足に乗せられるようになったのに…
はぁ、今朝に戻りたい…左足荷重でやり直したい
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1375-/T50)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:27:23.67ID:Mg9fdGue0
ティーショット以外は練習場で自信持って打てる6番アイアンまでしか使わないと決めたらあっさり95出た
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ace-rIyb)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:37.58ID:8ikHztJO0
ショートゲームがスコアに影響大きいのは確かだけども、
後でスイング直したら結局ショートスイングもやり直しなんだよね。
ゲームの何が大事とかないんだよ、大事なのはスイングそのもの。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa77-xXY9)
垢版 |
2018/09/12(水) 02:00:07.69ID:qeFAWZYSa
飛距離は攻撃力
ショートゲームは守備力

初心者は守備力が低すぎてスライムに一撃で撲殺されてる状況
攻撃力云々はもはや関係ない
初心者はまず守備力を上げるのが最優先事項

ある程度守備を固めればそれだけでかなり進んでいける
しかも安定的に
ゴルフでいうと90くらい

しかし攻撃力がそこそこないとゴーレムには攻撃が通らず絶対に勝てない
これが90の壁
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37c-8w2G)
垢版 |
2018/09/12(水) 05:54:51.51ID:A9I7ZZqz0
>>891
先生、僕は100の壁が高すぎて超えられませんorz
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 10:03:08.92ID:wZXVfyH20
俺、飛距離(攻撃力)だけあるからパー5でも2オンしたりするけどショートゲーム下手(守備力ない)からパー3で9とか叩く
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 874d-5ixi)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:05:37.41ID:zjIv7YYl0
両手剣でたまに会心の一撃が出る代わりに、かわされることも多いって感じか。

野球で言えば、松井よりイチローのほうがゴルフに向いている?
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:31:49.35ID:wZXVfyH20
イーグル・バーディーチャンス沢山あっても100オーバー
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea5-OfLu)
垢版 |
2018/09/12(水) 14:06:03.50ID:Q2JVmBwN0
ちからのたね下さい
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ace-rIyb)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:57:13.75ID:l35IpdFh0
>>906
根っこは同じなんだから、根っこ変えたら他もやり直しだよ。
アプローチがスコアに影響が大きいからって、ちゃんとしたスイング出来てないままアプローチだけ固めてスコア良くして行くと、
壁に当たった時にいっぺん全部ぶっ壊して作り直すのは勇気いるし実際大変だよ。
初心者はまずアプローチからってよく言うけど、アプローチからスイングを作りましょうって話であって、
アプローチだけそれなりで他がろくに打てないスイングなら、スイングを直すのを優先すべきだと思うよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3e-BoYR)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:17:37.90ID:P9xTSTUs0
>>911
OBは無いけど3パット4パットしたらOBよりタチ悪いくらいスコア崩れるよ
100切れないレベルなら3オンなら上出来でそこを2パットまでに抑えて初めてスコアになるけどグリーン周りでバタつくと直ぐにダボトリ以上になる
パターに限らずグリーン周りの寄せでホームランして返してダフってとかバタバタやってるだけで1打2打ってなってって9とか10とか打つの誰でも経験あるのでは?
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5352-VdrS)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:22:00.85ID:1Pdel99r0
>>915
先があるか分からん人たちのスレなのよ。
ハマらなかったらやめるかもしれない。スコア上がらないのはやめる大きな理由。
ハマったらハマったで、そんな苦労も大変だから充実するでしょうよ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3e-BoYR)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:43:12.68ID:P9xTSTUs0
とかなんとか言いながら時々ゴルフなんてやらんかったら良かったって思うわ
何でこんなにも不便な道具で普通の人が普通にやる事が全部不正解で正しいスイングするだけでも何年もかかるようなスポーツに手を出したのか後悔するときあるわ
よっぽどのマゾか負けず嫌いしか続かんようなスポーツやと思うわこれから若い人達が増えるとも思えんし世界からゴルフが無くなって早く楽にしてほしい
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3e-BoYR)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:50:04.59ID:P9xTSTUs0
ボーリングでもダーツでもビリヤードでもやった事のない全くの初心者連れてってもそれなりに楽しめるし、ゴルフみたいに週2で3時間1か月も練習したらゴルフで言う100切りのレベルで遊べるのに、
ゴルフはそれを1年続けようがコースデビューしたら打ちっ放しとは全く違ってコースの洗礼受けて打ちっ放しでどんだけ練習しようがコースは全く違って初心者はまず楽しめ無いどころかお荷物になって惨めな思いしてってのを繰り返しようやく始まる欠陥スポーツ
やらんけりゃ良かったとどれほど後悔したことか
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa77-8w2G)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:42:09.68ID:eDEAxxN8a
年取ってもやれるスポーツだからねぇ
下手くそはクラブ4本位持ってあっち行きこっち行き大変だけど70歳位のジジイがスパーンと打ったらカートに座って移動の繰り返しだから打ちっ放しより楽だよ
健康的だよね
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9731-DpSx)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:05:30.18ID:k6J2aHuM0
野球、水泳、ボクシングと部活レベルだけどそれなりにやってきてスポーツに対する順応性はある方だと思うけどゴルフだけは中々上達しない
これってやっぱり独りで独学だからかな?
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:20:03.13ID:nBOPvdEm0
>>918
まぁ、気持ちは分かるよ。
まさにオレも練習では良い感じなのにコース出ると覚えてること全部抜けて後半にそれらを思い出す。んで、その時には時すでに遅しだからね。
でも、オレ、昔サーフィンやってて、そりゃ最初の頃は横に滑れないし、ローカルは怖いし、でそこそこのレベルになるまで年数はかかったよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:23:45.96ID:nBOPvdEm0
ゴルフは数人で遠くまで時間かけて行って、服装にも気を使い、ショットの時はみんな見てる中OB出さずに池ぽちゃせずにトップダフリしないように、とか色んなことに気を使わなきゃならんから難しく考えちゃうんだろうね。
あのコースの雰囲気は異常だわ。慣れるまでどれぐらい通わないといけないんだ
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-t+HI)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:32:07.36ID:PsBheEn8M
>>924
自分で答え書いてるよ
野球はもちろんボクシングも水泳も正しいフォームやら立ち回りやらを部活というシステムを通して顧問やコーチや先輩に教わったからソコソコの時間でそれなりにできるようになったんじゃないかな
先駆者、上級者に教わるってのは一番手っ取り早い上達法よね
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778c-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:07:05.29ID:LAgENFZ+0
>>924
武井壮が良く言ってる事じゃね。
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-jjCg)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:19:03.48ID:ZLZe68Sq0
結局は自己流で良いんだよ。教えてもらっても自分なりに変わって行く。自己流がベスト。自分で研究して本を読んでやれば良いよ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f04-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:38:51.01ID:oOI6TyCZ0
ゴルフ初めて1年半で100切れたが当初からのスクールを辞めるべきかなやむ。
いつまでスクール行くべきか・・・
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:39:18.18ID:sJhcHHkQp
左手の小指が痛くて曲がりません。右目の手首も動かすと痛いです。練習しない方がいいですかね?最近打てるようになってきたのでつい痛くてもやってしまいます。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-HwcP)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:00:09.72ID:FwafW7Saa
>>924
ゴルフはそういうものだからね
自己流だろうが習いだろうが難しい
そりゃ長くてしなるシャフトに小さいヘッドが付いてて、それで小さなボールを真っ直ぐ飛ばせっていうんだからね
毎回の再現力が難しい
しかも色んな起伏あるコースに障害物も風や雨の影響もある
難しいからこそ上手く行った時の快感がたまらん
最初にゴルフはもういいやと投げ出した人はゴルフに帰って来ないね
本当の面白さを感じる前だから
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773e-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:31:09.63ID:J8I8LibR0
スクールも通ってるけど結局コツを自分で掴むまでは、あれがダメこれがダメ言われても直せないんだよね
コーチの質にもよるんだろうけど、ダメな点を淡々と指摘して来てじゃあどうやって直すのかを教えてくれないコーチだからそろそろ辞めようか迷ってる
結局言われた事を家帰ってググってドリルとか動画見つけて打ちっ放しでそれをやって後日レッスン行ったら、今日は直ってるねー!いいよーってそりゃあんたと別の人(ネット上)のドリルとか動画レッスン受けたからだよっていつも心で思ってる勿論口には出せないけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773e-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:36:17.17ID:J8I8LibR0
スクールの愚痴連投申し訳ないけど、そんで動画等のドリルをレッスン中にやって練習してたら、君のレベルではまだそんな事気にしなくていいから普通に打ちなさいとか馬鹿にした様な事いいやがるし
右肩が突っ込む癖があるからそのドリルをひたすら家とか1人で練習して、レッスンでは普通に打ってるんだけど、癖が出てくると、右肩突っ込んでるよー、だから外から入ってるよー気を付けてーしか言わないんだから
どうやってそれを直すのかをこっちは知りたいのに
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-wojP)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:47:30.79ID:iVx+dt7TM
一番は、スマホのスロー録画で、自分のスイング撮影して、目指すスイングとの違いを観察することだと思う
思ってる動きと、実際の動きの差を考えて直していくという
ドリルなり、コーチの指導の成果も、映像で検証しないと結局うまくいってるのかいないのか、普通の人にはわからんことも多い
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-lmzd)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:09:08.11ID:irhzM+/TM
んだ、自己流だけど動画撮り始めてからトントン拍子で100切った

逆にそれまでの2年間の練習はシャフトクロスの超オーバースイングを固め続けてたことに気づいて悲しくなったけど
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f61-KEFA)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:27:43.28ID:eiI2rnBt0
>>940
俺も最初はとにかく打たせるタイプのスクール半年くらい通ったけど、全く意味なかったわ
毎回撮影してくれてフォームとかも自分の動画にガイドライン書き加えて説明してくれるとこに変えてから、スイングやっと人並みになった
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773e-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:18:07.81ID:J8I8LibR0
確かに自分の所も基本的には曜日は決まってるけど曜日移動は自由に出来るから気候悪い時は2人とかでじっくり見てくれるけど5人も集まったら適当なのがやってる方からも感じられるくらい
スクール通うなら絶対に体験レッスン行った方がいいよそのコーチと合う合わない、どういう風に教えてるのか、どういうメソットなのかを把握しないと私みたいに意味あるのかこのレッスン?ってなるよ
近いだけとかよく行く練習場が開催してるとかで選ぶとダメなのが身にしみてわかってる
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-9/JE)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:18:23.68ID:/eClC2lMd
>>933
俺もこれあるとおもうなぁ。
グリップ1つとっても個人差あるし、そんな個人差あるチェックポイントが死ぬほどあるしなぁ。
それを一つ一つ潰していくのが楽しい人はハマるだろうし、それが楽しくないって人がいるのも理解できる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773e-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:27:13.80ID:J8I8LibR0
ブツブツ言いながらも自分もハマってるくちだから動画とか諸々見てダメな所を自分で潰してくのが楽しいと思えて来て
>>944 の方の言う通りやはり動画撮ってイメージと自分の現在のスイングの違いをコツコツと直して行くのがレッスン行ってるよりよっぽどいいと思います
マンツーマンレッスンとか、しっかり見てくれて課題もくれて合うコーチなら勿論レッスンの方が早いし充実するのでしょうが私の場合は悪いけどハズレです
いつレッスン辞めようか苦になってるくらいです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況