X



トップページゴルフ
1002コメント379KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f04-QxOT)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:54:07.69ID:5LZV5t7F0
dr200y(スライス),4i200y(フック),7w200y(フック),4u200y(フック)
何で打っても長いものはそんなに飛距離が変わらない
そして3w、5wは諦めた
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb8-VfU8)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:25:03.94ID:ifaztVAX0
>>224
手首を最初は意識的にローテーションするのと、ローテーションするな、って言われるんだけど一体どちらが正しいんだ?
前者はヘッドが走る感覚、風切音もする、手首フニャフニャにする感覚、飛距離も出る。
後者は、体で打っていかないと飛ばない。ていうか飛んだ試しがない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb8-VfU8)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:42:25.05ID:ifaztVAX0
アドバイスありがとうございます。

例えばこの動画はどうなのでしょうか?

https://youtu.be/9jo0BLWPbn8
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba5-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:23:08.31ID:WYzFvoAC0
フィニッシュが決まらないのは左足に重心が移っていないという理屈は分かる
じゃあどうやったら左足に重心が移って右足がペロリとめくれるようになるのか?
長いクラブになればなるほど右足に体重が残ってしまう傾向がある
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-6lgt)
垢版 |
2018/08/17(金) 22:59:45.60ID:Lah28xhD0
>>244
長くなるほどってことはクラブの遠心力に負けそうになって、引っ張ろうとしてるから
フィニッシュでは逆の右足に乗るんじゃない?
もっとゆっくり振ったらいいんじゃないでしょうか、案外飛距離は変わらんですよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0f-TIBN)
垢版 |
2018/08/18(土) 10:22:39.43ID:JA5izaWHa
>>244
トップで右足に体重が乗ってないからでは?
長いクラブになるほど、トップが大きくなりリバースピボット(トップで左足体重)になってしまい結果としてインパクトで右足に体重がいってしまうのではないかな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff1-gsKQ)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:50:17.53ID:ru3oRYfV0
>>244
アドレスにもよるがドライバーはティーアップしてるから基本身体がやや右に傾いてる方が打ちやすい
だからフィニッシュでもアイアンに比べたら右に体重残るのが自然
始動を左半身から始めると左に体重移動しやすい
ただ頭まで左に行かないよう気をつけて
身体を残すから反作用でヘッドが走り飛ぶ
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbf-W1Ze)
垢版 |
2018/08/18(土) 19:41:54.84ID:ztxNk/+lM
地面から打った3Wの方がドライバーより飛んでて笑えない
ユピテルの測定器で測ったら200〜215くらい飛んでる
こんなことありえるんか?


◇球筋
・ドライバー:そこそこ上がる スピードはやや遅め だんだん減速して右に大きく曲がる
・3W:低い弾道 ロケットのようなスピード 球筋はストレート 上手く掬えてるような手応え

https://i.imgur.com/ne44VbI.jpg
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-D52W)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:13:15.95ID:TuOg+q5td
真面目に練習に取り組むと100球でもおなか一杯になれるもんだな
今まで数打ちゃ当たる的な感じで、たまに良い当たりしても何が良いのかも分からなかったし
後、合間にやる素振りもかなり大事だと思ったわ
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff1-gsKQ)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:19:30.16ID:ru3oRYfV0
>>254
ドライバーの入射角が上から鋭角に入ってるかフェイスの上に当たってしかもスライスだから距離も出ない
アイアンは上から打つ意識でいいけどドライバーはボールに対して穏やかな角度で入らないといけない
フェイスの当たる場所も大事だけど
穏やかな角度でしかもドローボールが一番距離伸びる
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff1-gsKQ)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:38:33.93ID:ru3oRYfV0
自分の理論言わないで否定するだけなら誰でも出来る
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb8-VfU8)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:33:11.43ID:ndzrSozs0
>>255
オレなんか球打って無い時間の方が多いんじゃないか?っていう位素振りやミスショットの原因を考えてる時間の方が多い。
だから毎回練習場では長丁場になるw
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-W1Ze)
垢版 |
2018/08/19(日) 02:22:59.99ID:3QlX8/630
>>250
この意見安楽拓也っていうプロと同じ内容やな
頭は1時の位置 最下点は頭の真下

ちょっと左に反動つけてからのがテイクバック取りやすい
振り上げたところからは溜めずにその勢いのまま振り抜く
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd9-3Cm8)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:05:55.72ID:pYmY8jLu0
>>268
同じ症状で悩まされてたけど、切り返しで右手の力を抜いたら改善されたよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab72-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:57:56.18ID:w5G5NPbf0
俺もフィニッシュが「Iの字」に決まらずバランスが崩れる
上のレス見て今日も練習してきたけどダメだった
素振りじゃ決まるが球打つとダメ
やっぱ無意識のうちにスイング軌道がズレるのかな
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bed-pOQC)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:12:29.72ID:8Q4d8eol0
>>273
素振りと球を打つで変わってしまうのは右手の動きが影響してるのが多いと思う。
左手1本だけで振ると左肩が伸び上がったりせずハンドファーストで振るというのは意外と簡単に出来る。
そこに右手が加わるとそのスムーズな動きの邪魔をする。
球を意識して結果を出したいと意識すれば器用な右手で併せに行こうと体が反応するから余計に邪魔になる。
左手1本でスムーズに振れる時の左手に右手を合わせてみると右手は思ったより早い段階から体の内側に食い込んで来ないといけないとわかる。
この右手の動きは右手だけで球を打ちに行く感覚とかなり違うと初心者のうちは感じるはず。だから右手で合わせに行こうとするとスイングは崩れる
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab72-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:34:24.11ID:w5G5NPbf0
>>276
レスありがとう
以前、スマホで正面からのスイングを撮影したところ右腕が曲がったまま降りてきてる欠点に気付いた
それから試行錯誤して右腕を伸ばす(というか押し出すイメージ)でインパクトするようにした
これでスライスすることがなくなったので良しとしてるんだが
これダメなのか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-VfU8)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:36:56.46ID:UCXy4v4Qd
>>277
ボール少し左寄りに置く。
前傾キープ。
手首のローテーション意識する。

これで治る。
そもそものスイング見てないからなんとも言えないが、大概はこれで治ると思う。コース出て力入ると一気に忘れる箇所でもあるが
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-D52W)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:17:32.26ID:5+pECAgrd
自分は何も持たずに素振りで9割理想に近いスイングが出来る
そしてクラブを持って素振りすると7割理想のスイングになり
クラブを持って球を打つと5割理想のスイングになってしまう
ゴルフって難しいな、でも自分の延び知ろが感じられる時は楽しいな
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f04-QxOT)
垢版 |
2018/08/20(月) 08:25:42.19ID:RtnQ1PPu0
>>277
今のドライバーよりシャフトを柔らかいものにして打ってみて
スイングが適正シャフトのスピードより遅いと捕まえきれずスライスします
柔らか過ぎるとふけ上がるか、フックします
適正なら真っすぐ行きやすい
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc2-ipLS)
垢版 |
2018/08/21(火) 15:38:33.73ID:WYm0n6iC0
>>268だけど開眼したかもしれない・・・

グリップで、右手をピストルグリップみたいに、人差し指と中指を思い切り離してたせいで
スイング中に人差し指を使ってボールを打ちに行く打つクセがついてたみたい。人差し指と中指くっつけるようにしたら
はじめてヘッドが遅れてくる感じが掴めた。ダフリも少ない。そのかわりチョロが増えたけど、ダフリよりいい。
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-VfU8)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:20:05.95ID:meUZGnN5d
日々室内練習レッスン付き、打ちっ放しで復習。
かなりの練習して、それらではそこそこのミート率。
この前のラウンドでは115までスコア縮めて、今回は更に縮まるかと思いきや結果123。
うーん。難しいな…せめてもの救いはドライバー飛距離伸びたこと、難しいパー4のホールであわやパーが取れそうだったこと、位か。涙
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-VfU8)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:22:53.26ID:meUZGnN5d
暑くて暑くて参ったのもあるけど、冷静に振り返るとアウトサイドからダウンスイングしてたのと頭が上がってしまったのとリズム感を全く忘れてた。

チラ裏ですみません。
ゴルフ難しい、悔しい。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-VfU8)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:41:42.44ID:meUZGnN5d
>>312
ありがとうございます涙
明日からまた練習頑張ります!

アプローチ練習は、うちのレッスンは少ししかしない。
シミュレーションの画面というか壁に向かって距離合わせる感じです。あとは、打ちっ放しで自分で練習ですかね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-8iSw)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:35:44.79ID:76kYhiR10
>>311
本番はなかなか理想通りにはいかないけど初期からレッスン受けてたことが絶対に活きてくる
我流ではじめた人と違ってスイングフォームやらなんやらが後々全く違ってくるから焦らずゴルフを楽しみながらやるといいと思う
一年後は相当違うと思うよ本当に
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7c-0Gel)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:16:25.19ID:4wUEOR6W0
俺がもしゴルフ1から始めるなら絶対レッスン受けるわ
あと変に当てようとしないでビュンビュン振るね
それとサンドで30ヤード以内のショットやりまくる
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f04-QxOT)
垢版 |
2018/08/22(水) 08:42:43.57ID:oRYfDYQK0
レッスンは週に何回?
1回程度ならあまり変わりそうないのだが
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-SuTF)
垢版 |
2018/08/22(水) 10:04:43.36ID:IdgKjeXGr
そりゃレッスン受けたほうがいいでしょ、説明下手くそなコーチなら無駄かもしれないけど。
自分は正しいフォームで打ってるつもりだけど動画みたらいまひとつ、ではそれをどう修正するか、は教えた経験の多いコーチに聞くのがいいわな
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab04-dg8D)
垢版 |
2018/08/22(水) 11:03:10.46ID:gi9WtZDQ0
レッスン当日は言われたことが理解できないし全然うまく打てないんだけど、その後数日一人で練習してるとだんだん言われた事が理解できるようになり、うまく打てるようになる
週一じゃお金もたないからおれも2週に1回か3週に1回
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f04-QxOT)
垢版 |
2018/08/22(水) 14:05:41.81ID:oRYfDYQK0
教えきれる人が周りにいるなら自己流でもいいと思うが
周りが同レベルなら少しでも打ち方レッスンで習った方が成長が早いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況