X



トップページゴルフ
1002コメント379KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6b-MKvm)
垢版 |
2018/08/08(水) 00:58:20.17ID:n7chfyzZ0
>>96
前傾角が変わらなければ肩の縦回転とか横回転とか、意識する必要はないよ。自ずと背骨に沿った回転になる。
アドレスでの両肩と手でできた三角形を出来るだけ維持してバックスイングするといいよ。手が肩の高さまで来たとき、右肘は少しだけ曲がる程度。
コックはヘッドの重さで自然に入るけど左手甲側には曲げないように注意して。
バックスイングがワイドになる分、右にスウェーしやすくなるから右足内側でしっかり踏ん張って。
健闘を祈るよ。
長くなってすまん。
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a31a-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 16:46:19.59ID:wPzyFDzj0
>>100
ちょうわかる(´・ω・`)
パイセンに、最初は6IとPWしか使うなって言われてそればっかやってて、今日初めて4Iを打ったけど
キャリーあんま変わらなかった。転がって距離が伸びる。とは言っても180Yが190Yになったくらい。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-Qrrc)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:49:07.88ID:vfmfbGkIa
練習場の距離はあまりあてにならない
1階か2階かでも違うし土か人工芝かでも違ってくる
あくまでだいたいの目安
アイアンでちゃんと距離の階段作れてるかが大事
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b1a-2km2)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:52:03.99ID:RVTITut20
練習場。下も固いからめっちゃ転がる。コース回ったことないからどれくらい転がるのかは知らない。
自分のクラブ持ってないから先輩が6IとPWしか貸してくれない。ひたすら練習場のグリーンに落ちるよう打ってる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:09:22.16ID:RBU1oXhU0
>>111
コースは思ってるより転がらない
そりゃ土の上に天然芝が生えてるからな
一番転がるのはドライバーだけど下が硬い練習場の6Iより転がらないと思った方がいい
そもそもアイアンはロングアイアン以外は転がすより思った所に止めるクラブだからキャリーでいくらかを覚えた方がいい
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-mWu+)
垢版 |
2018/08/09(木) 23:13:49.27ID:+EPTIRJZ0
>>115
それ体壊す可能性あるよ。
オレは日頃の運動不足から急に毎日ゴルフ練習するようになって、左足から右腕から左胸、そしてずっと右手の指がマメ状態でかなりツラかった。
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-mWu+)
垢版 |
2018/08/09(木) 23:14:56.40ID:+EPTIRJZ0
あと、仕事の合間にも練習行ってて、戻った後の仕事が結構辛くて、ゴルフって結構体力使うなと痛感した…一向に痩せないけど。
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-7mJX)
垢版 |
2018/08/09(木) 23:36:17.69ID:E3TNlCbZd
>>117
道具に頼って球を打つ訳だけど、球が飛んで行くエネルギーって全て自身から出たエネルギーだもんね
ゴルフボールをそのまま手で投げるよりはかなりエネルギー使っているはずだよね
そりゃ疲れるはずだわ
自分も思うけど痩せ無いわな、有酸素運動系じゃないと駄目なのかね?
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/10(金) 05:47:20.09ID:8Y+EU/zI0
>>115
疲労がたまる練習はメリットないから休みを適度に入れた方がいいよ
プロが毎日打ち込んでるといってもフルショットはそんなに多く打たない
アプローチやパター練習に多く時間を割く
プロでもかならずグリーンオンするわけじゃないのに、アマチュアなら尚更のことグリーン外した後の練習が大事
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aff-IeV5)
垢版 |
2018/08/10(金) 07:52:10.95ID:+YXpyfR50
プロ、上級者→体幹で振るから両腕力抜けて負担がかからない
初心者→手打ち 両腕とくに指や肘に負担がかかり怪我になりやすい

初心者は球数よりもゆっくりとした素振りでスイング軌道やフォームを意識した練習をした方がよい
球を打つ=練習ではない 
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce04-IeV5)
垢版 |
2018/08/10(金) 08:13:06.20ID:jWBYX1JH0
ドライバーとアイアンって握り方変えてます?
アイアンと同じ握り方だとドライバースライスするので被せて握っているのですが
周りの人は同じ握り方だと・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-Qrrc)
垢版 |
2018/08/10(金) 12:37:28.71ID:7v+tOnL4a
もっというならスイングは同じだがアドレスでの足の幅とボール位置が違うだけ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-K0Mn)
垢版 |
2018/08/10(金) 13:27:33.57ID:oTGzJuaDd
始めたばかりの俺からしたらクラブの長さと角度とボールの位置が違うのに同じ振り方と言われても混乱しますた
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb8-rnvB)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:02:32.07ID:DKhiTebW0
>>132
楽な道を行くと後で後悔する
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:39:45.89ID:8Y+EU/zI0
>>133
それは打とうとする意識が強くなるから
ボールなんてハッキリ見なくてもいい
ボーッと見ながら意識はスイングに集中すればいい
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b61-edN5)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:07:44.77ID:OEhXGI2R0
ドライバーで質問です。
打ったあとにすぐボールが直角に近いぐらいに左に切れるときがあるんたけど
原因はなんででしようか?
どこに当たっているから左に行くかもわからなかったです
変な当たり方しているのはわかるのですが。。
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def0-EgBt)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:59:24.18ID:b7qq9AVk0
インパクトでフェースが極端に左を向いてるからです
練習場で試すとわかるよ
10度くらい左に向けてアドレスして打つ
その逆で右にそのくらい向けて打つ
どうなるか試せばわかる
もっと言うとヘッド軌道もからんでくるけど、チーピンは基本的にはフェースの向きが極端に左
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:42:52.33ID:RFCEJ3wY0
>>141
それはチーピンって呼ばれる症状だけど手打ちで出る場合が多いよ
身体の回転止まって腕で打ってる可能性が
テイクバックで身体を右に回すのと同じようにフォローでは左に回さないとね
手首で返すのが強過ぎるか右腕が強過ぎるかも
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-Ohnf)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:35:06.60ID:d18Vv3fNd
軽井沢72は、非会員でも回れますか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ded9-Ybnq)
垢版 |
2018/08/12(日) 22:39:16.54ID:rtys2aVz0
初めて半年です。
最近、アイアンで7番より上が強烈に引っ掛けるようになりました。
初めはスライスばかりだったのですが、急に引っ掛けるようになったので何が原因かわからず。。。
こころが折れそうです
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-mWu+)
垢版 |
2018/08/12(日) 23:18:08.34ID:aOE+Uf4F0
>>147
掴まってる感じじゃなさそうだよね?
ボールの位置少し右にずらしたりしてもダメかな?
同じく半年に満たない自分が助言なんておこがましいのですが…
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/12(日) 23:47:13.70ID:1sxeimtj0
>>147
7番より上というのはそれより若い番号?
数字が大きい方?
普通はロフトがある方が引っ掛けやすい
スイングでいうと上にも書いたけど右手が強すぎるか身体が止まって手打ちになってるか
腕と身体が同調するように意識して練習すればいいかと
最初スライスから始まって次に引っ掛けが出るのは誰でも通る道で上達してる証拠だからw
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/13(月) 06:31:55.13ID:4GNYP8ds0
>>150
引っ掛ける人には有効なアドバイスだ
批判だけしないで、そうじゃない根拠書け
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/13(月) 08:16:31.48ID:4GNYP8ds0
>>153
アウトサイドから振って左に出てからスライスのケースもあるから
アウトサイドから来て体が止まりフェイスが左向きになり引っ掛けになる
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-mWu+)
垢版 |
2018/08/13(月) 08:26:21.34ID:rbryZA1Id
よく練習場でダウンスイングからインパクトからフォローまでスローモーションでフェース面を確認してる人いるけど、あれって意味あるのかね?
インパクト時のフェース面なんて一連の動作で一瞬なんだから、スローモーションなんて意味ないと思う。
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-JnQ9)
垢版 |
2018/08/13(月) 09:38:21.47ID:2RSeqBTUa
『引っ掛け』てさ、

左に曲がるボールを英語でフックボール→フックは何かを引っ掛ける道具→言葉遊びでフックを引っ掛けと直訳→日本では左方向弾道は引っ掛け球で浸透

こんな流れでいいの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa8-hdxI)
垢版 |
2018/08/13(月) 09:50:36.90ID:B92m4X+P0
グリップは力を入れないでが一般に言われてますが、
強く握るようにして飛距離、方向性が向上した方はいますか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/13(月) 09:53:37.69ID:4GNYP8ds0
>>160
ゴルフ用語でいうと海外でも引っ掛けはプルという
最初から左に行くのはフックとは言わん
フックは左に曲がるボールの事だから右に出て左に曲がってもフック
最初から右に出るのはプッシュ
さらにそこから右に曲がるとスライスだからプッシュスライスは最悪w
逆はプルフック
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce04-IeV5)
垢版 |
2018/08/13(月) 10:52:33.75ID:MvxY1PBt0
教えて下さい測定器で測ってドライバーhs42、4アイアンhs45です。
普通長いドライバーhsが早いですよね。慣れてきたらhs45まで上がるとおもいますか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-Ybnq)
垢版 |
2018/08/13(月) 10:56:00.35ID:HEW+HGd1d
>>148 >>149
ありがとうございます
7番6番5番が引っ掛けになります
ボールの位置とか腰の回すタイミングとか試行錯誤してみます
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:05:46.35ID:4GNYP8ds0
>>164
グリップを腹にくっ付けて左右に身体回してみればイメージしやすいかと
それで本当に素振りしなくていいからw
あくまでイメージ
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-Ybnq)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:20:42.03ID:HEW+HGd1d
>>165
ありがとうございます
練習場で試してみます!
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4d-hdxI)
垢版 |
2018/08/13(月) 13:34:33.34ID:umK3Uwx60
フェースに貼る紙とか、スプレーを使ってみると、自分が思っているところと全然違うところにあたっていて、スイング改善のきっかけになることがあるよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4d-hdxI)
垢版 |
2018/08/13(月) 13:43:58.67ID:umK3Uwx60
自分も質問。

ドライバーで弾道が低いので右足荷重でアドレスというのがあるけど、軸自体を少し右に傾けるのと、軸は垂直のまま少し右に動かすのと、どっちがよいのだろう?

どっちでも一緒なら、軸を右にずらすほうがやりやすいのだけど、どうなのかな?
ちなみに、スイング中には自分で意識した体重移動はさせない打ち方をしている。
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc6-0Bul)
垢版 |
2018/08/13(月) 14:25:18.13ID:tzv14E2i0
ヴィクトリアゴルフはいいぞ
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/13(月) 16:13:38.82ID:4GNYP8ds0
>>169
軸を最初から斜めにした方が打ちやすいと思う
その方がボールに対して鋭角に入らず穏やかな角度で入れやすい
アイアンみたいに上から打って鋭角に入るとバックスピンかかって距離が出なかったり天プラのミスが出やすい
ティーアップしてるからこそ許される打ち方だからね
これをFWでやるとトップになったりと失敗するw
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca3f-fDcU)
垢版 |
2018/08/13(月) 16:27:58.09ID:pdfem5rO0
いま千葉のラウンドから帰宅してきた〜
今日もめちゃくちゃ暑かったから日焼け止めと冷凍ポカリ持ってて大正解

肝心の内容なんだけど前半73後半60
最初のホール、身体寝てるせいか、全くボール当たらず「13」スタートwww
午前中はとにかく、ボールに当たらない…
後半はビール飲んでから元気になってそこそこ打てた


打ちっ放しとは全く別物だとよくわかったよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4d-hdxI)
垢版 |
2018/08/13(月) 17:20:35.46ID:umK3Uwx60
レスありがとうございます。
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a35-mWu+)
垢版 |
2018/08/13(月) 17:35:54.84ID:rxMhybxg0
>>175
この前初ラウンド行った人かな?
スコアは…残念だったかもしれませんが、楽しかったご様子で何よりです。素振りに練習に体重移動に常にイメージしながら次回頑張ってください!
私も頑張らないとw
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af6-tzfo)
垢版 |
2018/08/13(月) 18:17:30.92ID:t0FtWKz00
練習する前にネットでスイングはこうする。みたいな記事を読んで勉強して、色々考えながらやってきたけど、何も考えずに本能に任せてやってみたらちゃんと打てるようになった!
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/13(月) 23:06:13.15ID:4GNYP8ds0
>>182
5番で短く持って距離の調節は出来るけど弾道が低くてグリーンで止まらないでしょ?
アイアンをダウンブローに打つのはボールにスピンかけて狙った所に止めるものだから
ロングアイアンは除いて
でも昔のアイアンは今のマッスルタイプみたいなのしか無かっけど今のはそこまでダウンブローを完璧にしなくてもいい
でも上から打つ意識は同じ
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-mWu+)
垢版 |
2018/08/14(火) 00:51:06.38ID:fKNLQQM/0
なんか、クラブをテークバックする時にやけに軽く感じる時があって、大概そのような時は上手く打てる。
その逆でぎこちないテークバックの時は大概トップかシャンクする。
あれなんだろう?
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce04-IeV5)
垢版 |
2018/08/14(火) 08:37:47.92ID:JBmYU/qs0
>>185
コックして上に上げているから軽く感じているんだろ
真っ直ぐ後ろにテイクバックすると重く感じる
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce04-IeV5)
垢版 |
2018/08/15(水) 09:04:31.90ID:80mAq9XZ0
釣りとボーリングはよく聞く
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4d-hdxI)
垢版 |
2018/08/15(水) 12:52:44.89ID:G2g7PynQ0
今年から始めたけど、ジョギングや水泳の代わりの運動として、週の平日に2,3回、練習場で汗を流せればよいなって思ってる。
ラウンドはあまり興味がない。

週末は釣り。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0331-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 12:55:33.48ID:WgR+rcYy0
ゴルフ歴7ヶ月のアラフォー
練習は自宅での素振り、週1回の打ちっ放し
コースは5回ラウンドしてスコアは130前後
9月の連休に会社のコンペがあり強制参加が決定しかなり焦っている
素振りでは動画を撮影して見た限り、いい感じで振れていてフィニッシュもピタリと決まるんだが
練習場で球を打つと途端にフィニッシュが決まらなくてバランスが崩れて前に足がついてしまう
球筋はだいたいターゲットより右方向にまっすぐ出る傾向がある
アドバイスいただけないか
会社のコンペは結構、本気モードの連中が多く、しかも上役が大勢参加するので場を乱してしまうのを恐れてる
最低限の恰好をつけたい・・・
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba8-4gwP)
垢版 |
2018/08/15(水) 13:16:19.04ID:xG3RHxoH0
>>197
>球筋はだいたいターゲットより右方向にまっすぐ出る傾向がある
まっすぐに出る=フェースが開いてインパクトしているだけだから、いいスイングをしています。
構えたときのフェースを今より閉じて構えれば飛び出し方向が変わるだろう。
まっすぐ飛ぶか、適度なドローボールになると思う。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-Qrrc)
垢版 |
2018/08/15(水) 13:22:21.71ID:QYr3zch90
>>197
初心者にそれ多いけどボール見た途端に打とうとする意識が強過ぎてそうなる
あくまでスイングの軌道、途中にボールがあるだけという意識で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況