X



トップページゴルフ
1002コメント403KB

【みんなで】100の切り方 その31【考えよう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-TKlZ)
垢版 |
2018/05/15(火) 09:09:09.12ID:ijzwlsJXd
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)
・アドバイスする人は一緒にまわって実践できる自信がある人だけにしましょう

前スレ
【みんなで】100の切り方 その30【考えよう】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1521700167/


>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-LeT/)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:37:26.90ID:Vtgz5IDoa
つまり、
1.乗ったら2パットで沈める。
2.残り50ヤード以内から乗せる確率を上げる。
が先決ってわけ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Zoka)
垢版 |
2019/06/13(木) 03:48:54.48ID:RCo1zh8ka
ドライバーは兎に角、死なないこと。飛ばなくても、二打目が打てればOK。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-Zoka)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:43:19.54ID:WoJs/sMja
総ショット数を減らすには、
ドライバーの飛距離を伸ばすより、アプローチでチャックリやトップ・往復ビンタを無くす方が近道だと気が付いた・・
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Zoka)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:56:37.71ID:majznSvGa
初100切り(62ショット+32パット=94)は、それが出来たからだと思います。
その後、ドライバー飛距離(ある程度は必要ですが)とか上げるアプローチ(殆ど要らない)とかに傾注したせいか?98が一回出ただけで、
100を切れてません・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-NV5V)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:05:14.95ID:6ZUdwWe2a
やっぱりライザップゴルフしかないな
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-oZrO)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:13:32.91ID:N6mgKQS+x
71が正しいよ

100切らない人はとにかく無理して
グリーンに近づけようとする、で叩く。

残りPwで打てる距離例えば100ヤード残すように
考えることが大事

30ヤードのバンカー越えなんて
上級者でも避けること
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa6-haCd)
垢版 |
2019/06/16(日) 06:46:14.14ID:wFMBhXFZ0
残り100ヤードからバンカーに入れるのがこのクラス
それなら最初からグリーンを狙ってバンカーに入れたほうがまし
ポイントはそこではなくて、林の中から狭い空間を狙って木に当てたら、急なつま先上りやライが悪いところから
グリーンを狙って、ザックリやトップを繰り返す
ティショットをミスしたら、まずは確実に当たるクラブでフェアウェイに戻してトリを叩かないマネージメントが大事
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ef4-NS6H)
垢版 |
2019/06/16(日) 08:24:10.26ID:yPNfzUER0
自分が我流でも100切れるようになったのは
ガードバンカー手前に刻む。
を18H全部やったら切れるようになったよ。
HC10になった今でも状況に応じてムリに狙わない。
100切れない友人はムリかムリじゃないかの判断がつかないのかなーと思う。
0081ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE (スププ Sdba-UiF5)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:12:37.11ID:ERbVOoAEd
バンカー越えは、距離、キャリーとランの比率、ライで考えてる
特に距離が近いと難しくなる
狙うには高く上げて止める球を打つことが必要になるので短い距離で球を上げる難しさと、安全な落とし所が狭くなる難しさ

あと、自分がやるミスの傾向も考える
転がしよりもスイングスピードは速くなるのでトップしたら大事故、シャンクも大事故
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-U99L)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:53:19.41ID:TOJC50T/a
行き慣れたコースならともかく初めてや数回のコースでバンカーまで何ヤードとか分からんし
手前狙ってトップしてバンカーやそもそも距離読み違えてバンカーも
素直にグリーン狙ってグリーン周りのラフやバンカーの練習と思えばいい
後々嫌で避けてきた連中と差が出来る
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-bO4+)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:09:05.00ID:7enMuBBBa
100切り目指し人は、
グリーン中央の線上にバンカーがかかったら、花道方向にづらす方が良さげ。
上手く花道に運べれば「転がしワン」もあるど!
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-bO4+)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:31:58.79ID:jjZ6RieRa
上手くは言えないが、ダボぺの中でもボギーの可能性を残す。
最後の最後までボギーの可能性を消さない。
その為には、次打を何処に運ぶか?
転がし寄せでも1パットでボギーだとか、最後の最後まで、ボギーを諦めないプレーの有り様が100切りの考え方だど感じるのだが。
いかがだろう?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-Yuah)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:00:42.99ID:OiOglHAha
100切り→ボギー狙いで、ミスが出たらダボ狙い
90切り→ボギー狙いだが、パー5や簡単なコースでパーも視野に。
80切り→パー狙いで、ミスが出たらボギー狙い

こんな感じでしょ
最初からダボ狙いとかよくわからん
ボギーオンは誰でもできるし、そこから2パットも誰にでもできる
ミスが出た時に初めて、ダボ狙いにきりかえるだけでさ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-SSWr)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:16:20.91ID:mR3yZzYfd
>>92
最初パーオンなりボギーオンなり目指してスタートして、
ミスる度にライン引き下げないとなんだよな。
それが出来ずに叩いたなら判断ミスで、
ちゃんとやっててまとまらないなら実力不足。
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-exZZ)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:24:18.49ID:6YNjZrL/a
狙って取れたボギーよりダボぺで取れちゃつたボギーのが安全だとの説もあるが・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-exZZ)
垢版 |
2019/06/22(土) 06:54:48.18ID:MhO8CHCda
距離で分けてやってみる。
ミドル350Y以下ならボギー狙い。
とか・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d9-MRln)
垢版 |
2019/06/22(土) 10:16:49.89ID:pwTyTyl10
100超えだからってパーが0ってのは無い。
130の時ですらパーは2回あった。

ミドルで8や9の大たたきがあっただけで、ドラ2発OBとかね。
100〜110ならパーの2回程度はあるはず。

100きり条件は、大たたき0回だと思う
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-Q92h)
垢版 |
2019/06/24(月) 13:22:58.67ID:AqaElc7Aa
大叩き×1倍ならトリでおさまりそうだが、大叩きが別の大叩きを呼び込むと、ミドルで10とかのビックイニングになる・・
ビックイニングが出た日は、100切り断念・・
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-Q92h)
垢版 |
2019/06/26(水) 19:32:21.19ID:IzVD8v6Da
1ショット当りの平均飛距離が出れば、ショート、ミドル、ロング関係なく目標あがり打数が決まる。
私は飛ばないので1ショット当り100Y平均。
300Y以下は4打。
400Y以下は5打。
500Y以下は6打。
それより長ければ、7打。
でやってみるわ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-eiBD)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:55:14.63ID:RAb0j2GTd
とりあえず1回だけ100切りたいなら同じコースにずっと行く これだけで行ける
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa6-UPbf)
垢版 |
2019/06/28(金) 07:00:47.21ID:aFCJthXJ0
ギブアップの新ルールも、そのゴルフ場がローカルルールとして採用していなければ意味はないね
俺が今年回ったゴルフ場で取り入れているところはないようだけど、単に見落としているだけかも知れない
ちなみにギブアップルールが新設された理由は
初ラウンドのゴルファーなどは、空振りやバンカーから何打も打つなど、大叩きが頻発しがち。
どうしてもその組のプレーが遅れる。
そうしたケースを鑑(かんが)みて、ホールの最大スコアを「パーの2倍」、「決められた数」などに定めることができる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-Oe7M)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:18:43.18ID:2UgOpO7ca
仲間内で上限をダブルパーと提案したら怒るかな?
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-Oe7M)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:36:09.48ID:NH4an89Ta
練習:月8回。
ラウンド:月0.5回。
じゃ、100切りも難しい・・・
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9356-X7mA)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:54:34.76ID:1qqS9pPR0
ドライバーのOBを減らす
自分もなかなか100が切れない時期が2年くらいあってこのレベルでOB打つと意気消沈しちゃうんだよな
グリーン周りではカッコつけずなりふり構わずパターで打っていた
でもこの時期が一番楽しかったよ練習も一生懸命した
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-SQle)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:04:09.98ID:JYZeo6k/r
平均100ちょいだがぎりぎり100切れた時も今一理由がよく分からない。ただ何となくまとまった感じ。
90台出る時はOBは少ないのはあるけど、このレベルだと確信持って切ってる訳ではないのでまたすぐ100叩く。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:45:31.24ID:QmQhFqPVa
>>135
ソール幅広く、グース利いたウェッジで押す様に打つとトップしないで適度にダフってもスピン効かせて転がせるよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:51:28.82ID:QmQhFqPVa
>>133
コンスタントに100切るには90前後で回れる必要ある
コースによって難易度違うが、打っても90後半みたいな感覚になるよ
いわゆるボギーゴルフ出来るレベルだね
基本はボギーオン、2パット
たまに3パットしてダボ打っても、短いパー3&パー4ではパーオンして、ハーフで2回位はパーも取れるイメージ
そんな感じになると100打たなくなるね
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:57:54.14ID:QmQhFqPVa
>>132
狭いホールはユーティリティでティーショット打てる勇気と判断必要だね
低く2センチ程度にティーアップして、180ヤードも打てれば十分
ヘッドスピード次第だけど、4Uか5Uで曲がり幅15ヤード程度に収める練習
フィニッシュを胸の高さから買おの前位の高さで止めるshotの練習を普段からした方がいいね
長目のパー3のホールでも役立つよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:00:40.68ID:QmQhFqPVa
>>126
シーズン中は月1でラウンド出来ると早く上手くなるよ
大体4月から11月の間ね
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:07:28.63ID:QmQhFqPVa
>>109
このレベルはドライバーの練習も全体の2,3割は必要だね
曲がってもいいから、スライスならスライスで30ヤード程度の曲がり幅に収める
15ヤード左向いて打って15ヤードスライスしてセンターか、30ヤードスライスしてセンターから15ヤード右ならセミラフでは収まるから
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:16:25.95ID:6kNxQSNMa
>>144
ドライバーの方向性安定するまではドライバーの練習は必要だと思う
曲がり幅がある程度安定したら、3割も割く必要なくなるけどね
1割で十分だね
正直練習しても直らないならば、クラブの調整機能使うか、クラブ変えた方がいい
練習するのが無駄になるから
今の時代、ドライバーの種類自体豊富だし、中古ショップに沢山売ってるから
勿論ドライバーの症状にもよるけど
しかしそれでもアプローチの練習は球数としては全体の1/3は必要だと思うよ
まあよくアプローチに使うクラブを10ヤード刻みに大まかに打っても、AWで90ヤードの距離ならば9種類距離が発生する
それを5球ずつにしても45球
40ヤード以内については5ヤード刻みで打ったら、さらに20球追加
合わせて65球
コレが全体の1/3ならば全体は約200球
150球練習するならば4割強
必然的に全体に占める割合は大きくなる
都会だと150球で2,500円、200球で3,000円掛かる
入場料込みの値段だけど
だからお金ないなら室内打ち放題のゴルフスクールに通った方がいいね
最近じゃ計測器もあるから、ドライバーの方向もよく分かるから
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/15(月) 07:17:35.31ID:pt3+PDl/a
>>152
どこの部落ですか?
どこの限界集落ですか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/15(月) 07:18:23.43ID:pt3+PDl/a
>>151
瀬戸のド田舎ww
相変わらずゴルフ5の試打会やってんのかアソコ
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/15(月) 07:20:55.99ID:mtUV3KeZa
>>150
何県ですか?人口5万人未満のド田舎じゃないと無理
都内では安くて1球12円プラス入場料安くて300円
普通に1球15円の入場料500円はザラにある
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/15(月) 07:24:11.55ID:3323ieh2a
>>148
とゴルフもヘタな知的障害者が申しておりますww
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-BPOI)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:32:13.40ID:zFjTTUVad
100切りの一番の近道は、打ちっ放しに行く前にインドアレッスンでフォームを覚える事だよ。
最初に打ちっ放しに行くから100叩きが量産される。
スイングの基礎もわからないまま球が右だ左だと変に調整するから奇天烈スイングが出来上がる。
俺自身含め全員、そうして手遅れになってから100切ろうとするから苦労するんだよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-BPOI)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:57:58.84ID:zFjTTUVad
溢れてる情報から取捨選択する目を身につける前に手遅れになる。
ズブの初心者が動画撮って自分でどこ直せばいいかわかると思う?
それよりまずはまっすぐ飛ばそうとしてあれこれ試行錯誤しちゃうだろ。
それもやっちゃいけない試行錯誤ばかり。
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b30b-eVlI)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:05:30.02ID:Bq9Eb/Tt0
いや、100切れないような人のスイングつて、素人が見ても直すべきところはわかる
100までの道のりで取捨選択が難しい情報なんて無くね?

それが無理な人って、レッスン受けたって100無理な人
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-BPOI)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:10:45.43ID:zFjTTUVad
すごいなお前、レッスンプロの才能あるぞw
動画撮るなら最低でも正面と後方からが必要だと思うけど、正面から撮るの難しくね?
打ちっ放しで正面撮ってる奴見たことないけど。
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:50:01.45ID:3323ieh2a
>>157
よう短文バカハゲ
さすがド下手糞ww
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Dpd+)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:48:15.65ID:3323ieh2a
>>160
貧乏人のお前にはレッスン受けに行く金もないのかよ
哀れな輩だなwww
自分に合ったレッスン、やり方は何なのか教えてもらう為にもプロのレッスン受けに行くんだよ
どうしても合わないと思えば、他のスクールに行っても良いし

ホントの初心者はインドアレッスンの方がいい
計測器置いてある練習場はまだ少ないし高いから
最近のインドアは測定器置いてある練習場多くなってる
別に測定器なくてもインドアの方がいい
屋外はプロの目も届き難いし、ポール代の節約にもなる
オレなんてインドア練習場のスクール行ってた時、空いてる時間や空いてる打席あったら、死ぬ程アプローチの練習してたからな
しかもオウンネーム入りのボールを2ダース持ち込んでコースポールでアプローチ練習してたから、本番の距離感無茶苦茶出るようになったし
25ヤード以内の平らな所からのアプローチはホボ100%、ワンピン以内に寄せられるようになった

インドアの練習場のボールばっか打ってるとインパクトが強くなる傾向になり、キャリーしてからのボールの玉足が長くなる感覚が養えない
練習球からコースボール打つとまるでセミラフから打ったみたいにランが出るから

しかもインドアは真夏と真冬の年間5ヶ月は余計な体力の消耗や寒くて身体がほぐれない事もない
7月後半から9月前半迄と12月後半から3月前半迄は 
インドア練習場は夏はクーラー、冬は暖房効いてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています