X



トップページゴルフ
1002コメント270KB

ドライバーが全く打てません66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 00:11:06.85ID:???
>>753
俺のPCって凄い事にインターネットに繋がってるんだよ。
普通の人は繋がってることを意識してないから、
自分で検索することすら思いつかない人が一杯居るんだよね。
だから代わりに検索してその結果を貼ってあげるよ。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%B4%A0%E6%8C%AF%E3%82%8A

別に礼が欲しいわけじゃないからね。
0758
垢版 |
2018/05/16(水) 00:19:53.80ID:???
全盛期なら24度ならGST-2で200ヤード出てたね
お前らアイアンは打てるんでしょ?
だったらドライバーもすぐ打てるっしょ
芯に当てるんや
スイングの事なんか考えるな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 01:45:27.94ID:???
>>758
お前はもう腐った搾りカスなんだから、大人しく土に還れ
5年10年前に興味はない
今と未来にしか道はないからな

お前は過去だけ見て道端で冷たくなれ
0764
垢版 |
2018/05/16(水) 01:58:06.31ID:???
痩せたからじゃない?
8kg痩せたよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 06:49:59.33ID:???
衰えたではなく、自分を知ってしまっただけ
ある程度打てるようになると、今までの自分が下手だと分かる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 09:56:44.48ID:???
野球のような考えやスイングをしている肉に、ゴルフスイングの重要性を教えても理解出来ないだろ
コース連れて行き、プレ4無しで自分の球で回れば分かるだろう

肉は五社の球を持ち込むだろうから、同伴者は確認してクラブハウスで買わせないとな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:11:21.35ID:???
>>753
ゴルファーの身体を鞭に例えるとクラブは鞭のクラッカーの部分なので
そこは割と自然に任せてもよいかと
なんといっても鞭のグリップに当たる部分をどう動かすかが大事かと
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:18:12.47ID:???
GST-5でナイスショット時の飛距離です。

7I 160y (TourSrage CB NSP950 S)
6I 170y (TourSrage CB NSP950 S)
5U 25°180y (Cobra NSP950 S)
4U 22°190y (Cobra NSP950 S)
3U 19°200y (Cobra NSP950 S)
5W 17°190y (Callaway Legacy 純正S)
3W 15°200y (Callaway Legacy AD-EV S)
1W 10.5°215y (Callaway GBB Speeder569 EV2 S)
1W 9°215y (Callaway Alpha 純正60 S)
1W 9°215y (Callaway Alpha816 Kurokage TiNI Black 50S)

こんな感じ。トラックマンで見てもらったらGBBの10.5度じゃ
スピン量が多すぎるので、ロフトの少ないのを使った方が良いと
言われたけど、あんまり変わらんね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:23:10.23ID:???
>>774
UTまではまあまあなのにウッドになった瞬間から急激に落ちてるね
おそらくヘッドスピードも低いから9度なんてドライバーは止めた方がいい
ロフトで高さを出してスピンは打ち方を修正するしかない
スピン量が多いのはサイドスピンじゃなくてバックスピンだよね
インパクトの瞬間にこすってるのかな?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:31:33.55ID:???
おそらくドライバーとかがアッパーブローではなく、ハンドファースト強すぎかつダウンブローになってる
当然高さが出ないから、それを修正しようとインパクトの瞬間にクラブをかちあげるから余計にこすってスピン量が増えてる
あくまでも想像だけどね
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:52:39.60ID:???
>>775
>>776
>>777

ありがとう。
よく覚えてないけどスピン量3500とか3600とか言われたと思う。
確かにアゲインストで少しでもこすったら恐ろしくスライスする。

スピン量を減らす打ち方ってあるのかな?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:08:45.17ID:???
>>779
確かにハンドファーストは強いほうと思う。
カチあげる意識はあんまりないけど、自分じゃ分からない。
ちなHSはGSTで42〜43くらい。トラックマンだと40〜41だけど
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 12:17:24.53ID:???
ひとつだけ言える事は7鉄やPWの練習なんてしても意味無いぞw
アイアンの練習なんて3鉄一本で十分だw
アイアンは大は小を兼ねるだからなw w w
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 12:52:06.69ID:???
>>785
私はイット革命からずっとイットを使ってる者だから、
私にしか出来ないと思いイット検索してみました!
https://www.google.co.jp/search?q=1iron&;num=20&newwindow=1&sa=X&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ved=0ahUKEwjM4aTPqYnbAhVJwlQKHTBkBqUQsAQIVg&biw=1484&bih=791
私にしか出来ないことだから礼とかは必要無いですよ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 13:11:31.04ID:???
>>781
弾道は高いですか?低いですか?

おそらく飛ばないからムキになって強振してないかな
7〜8割の力でいいからアッパーブローに当たるようにスイングの練習を繰り返してみて
正しいインパクトができればドライバーは軽く振っても200ヤードぐらい飛びます
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 13:20:34.34ID:???
練習場で見てると、アイアンはそこそこ打てるのにドライバーがダメな人って、ムキになって力任せに振っている人が多い気がします
高い弾道でテンプラになる人よりも、弾道が低く途中でドロップしている人が多い印象
ドライバーはもともとロフトが小さいのにダウンブロー+強いハンドファーストでむしろフェースが下向きの状態でインパクトしてるのではないかと
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 13:52:29.73ID:???
俺、アイアンはそれなり真っ直ぐ安定して飛んでくけどドライバーはクソスライスか左一直線だな
アイアンもたまたま結果的に飛んでるだけで根本的にスイングが下手なんだろうな俺
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 14:17:50.45ID:???
>>791
典型的なアウトサイドインのカット軌道ですね
僕もそうでしたが、かなり多い症状なのでネットにもいろいろ対策が書かれています
参考にしてみては
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 14:21:22.42ID:???
普段はアウトサイドインのカット打ちなのでスライスしますが、ヘッドがうまく抜けたときはアウトサイドインだけが残って左一直線に飛んでいくという症状です
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:37:43.45ID:???
>>794
おれも全く同じだったけど、原因が分かってから、対策してきれいに打てるようになった。気を抜くとすぐ元に戻るけどねw
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:58:12.12ID:???
>>794
そこの壁を越えたらアイアンもドライバーも数段レベルアップするから頑張ってほしい。
自分も長いトンネルだったけどようやく抜けれそう。
ドライバーが変わるとアイアンもウッドもユーティリティも全部球筋がかわった。
がんばってください。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 18:39:04.50ID:???
肉は力任せに振ってるだけでフラフラしてるし、なんの参考にもならないよ
しかもそんなに飛んでないし
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 19:49:46.26ID:???
>>802
テークバックを色々と試してみるとわかる
テークバックで開きながら、閉じながら=シャットに、スクエアのイメージで打ってみる
結論から言うとスイングで腕は返るが、意識的にはやらない
ビジネスゾーンで右手のひと押しはOK
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 00:26:52.63ID:???
>>795
俺は普段はプッシュスライスばかりで、意識してアウトサイドインに振ると左一直線だった
最近やっと真っ直ぐ飛ばせるようになってきたけど
どうしても朝イチや休憩明けで体が硬くなっていたり、逆に疲れてくると余計な動きが増えて崩れてしまう
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 04:07:10.44ID:???
冬場の練習が実ってか最近ドライバーが曲がらないんだけど、
去年より20Yぐらい飛ばなくなってしまった。
良い弾道でストレート、ヘッドスピードなんかも変わってない。
球筋に出ない回転でロスしてたりする事ってありますか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 11:31:51.80ID:???
>>815
20ヤード落ちるのはちょっと考えにくいね。
冬にも練習してた訳だし。
何でしょうね。練習場のボールが悪いとか?球の高さも変わってないんでしょ?右手親指にマメできてない?
右手小指と接触してる左手の人差し指が痛くなったりしない?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:41:47.91ID:???
アイアンは打てるけど、ドライバーが打てない人は、アドレスが間違ってる
ボールの位置が、アイアンに比べてドライバーは、左によっている。その差を調整するときに、手だけ合わせるから、右肩が前に出ちゃう。だからフェースが開くし、アウトサイドイン軌道になってスライスしか打てない
正しいアドレスは、逆Kの字を意識して体の軸を傾け、フェースの位置を調節すれば、アイアンと同じように自然にスイングが出来て、同じように玉が飛んでいく
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 13:13:48.50ID:???
打てる子はいるけど
打てない幼稚園児に振り遅れいうてもわからんやろ
大人はわかってても打てないし
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 13:37:47.24ID:???
>>828
振り遅れるって他の表現があるといいよね。
実際は下半身リードで振り遅れないとインから振れないんだけど、振り遅れ=悪い動作って初心者の頃から言われてるからややこしくなってんだよね。
日本語の表現っていうかなんというか。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 15:14:52.85ID:nbBSsiPH
戻ってきてないと言われるがその感覚もよくわからん
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 00:04:52.94ID:???
ハンドファーストになるね。アイアン程じゃないけど。
振り遅れってさ、トップの時の両肩と左腕の角度(肩が90度以上回る人でおよそ70度、肩が90度かそれ以下の人で60度位)が、ダウンスイングで、その角度が縮まり過ぎる事で起きる現象じゃないかな?
だから、肩の振り戻しよりも手が遅れてしまう。間違ってたら指摘してね。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 00:27:34.63ID:???
土曜コンペです
間に合わないので42インチのドライバー振り回してOBだけは回避しようと思います
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 10:05:26.21ID:???
動かしてはいけないっていうか、正しいスイングだと動かないって表現が正しい。

動いてしまうようなスイングで、無理に頭動かさないように力入れると身体痛める。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 10:06:39.36ID:???
動かしてはいけないっていうか、正しいスイングだと動かないって表現が正しい。

動いてしまうようなスイングで、無理に頭動かさないように力入れると身体痛める。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 10:18:20.36ID:???
頭が動くという意味が客観的にみて静止させるという意味なら
主観的にはむしろ動かさないことには静止に近い状態にならないかと
無意識に動かせちゃうのが松山とかの上級ゴルファー
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 10:46:35.51ID:???
動かしてはいけないっていうか、正しいスイングだと動かないって表現が正しい。

動いてしまうようなスイングで、無理に頭動かさないように力入れると身体痛める。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 12:45:47.32ID:???
プロでもスウェーして頭が動く人もいる
それでちゃんと飛ぶなら、それがその人にとっての良いスイング
全ては結果論だからピンポイントなテクニックにこだわっても混乱してギクシャクするだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況