X



トップページゴルフ
1002コメント263KB

【復活】バックからの80切りスレA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:08:27.92ID:0e8U/O7O
さぁ!80切るには!
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 10:19:59.02ID:???
砂を薄くとる事を意識してる人ってローバウンスのウェッジ使ってるの?
自分はハイバウンスのウェッジだから少し開いて適度に入れてやるだけ
厚くとか薄くとか考えたこと無い
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 11:20:22.97ID:???
薄くとるのはハイバウンスの方がやりやすい
バウンスが出っ張ってるからたくさん砂が取れるなんてのは素人考え
開いてソールを滑らすだけで砂が薄く取れてヘッドも砂にもぐらない
手前のピンも狙いやすい
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 11:41:11.30ID:???
バウンスはバンカーにはあまり関係ないよ
どうせ大きく開く事が多いからハイバウンスになる
むしろアプローチとの兼ね合いで決めるべきじゃないかな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:00:20.74ID:???
大いに関係ある
そもそも何故バウンスが有るかくらい知ってるだろ
だいたいバンカー下手な奴に限ってローバウンスのウェッジ使ってる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:36:10.31ID:???
下手だから関係あるんだよ
その前にバンカーの出し方から勉強しなおさないと、この意味はわからないはず
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:49:49.60ID:???
サンドウェッジを考案したジーン・サラゼンは、ウェッジのバウンスを飛行機の翼の浮力の逆の状態・・
面倒くさい、以下略。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:54:51.37ID:???
>>236
そうですか
やっぱりしませんか
通常は砂を打った感触しかないのですが、30ヤードぐらいの距離を砂を薄く取って打つと、
ボールを打った感触があるので、ホームランとの差が分かりにくい感じでした。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 14:04:28.58ID:???
>>240
それはウェッジに限った話ではない
レンジでもアベ90前後レベルに見える人の方がMP4やタイトのマッスル使ってやや右の抜け球か真ん中打ち出しの捕まえたフック球打って満足して周りをキョロキョロ見てるw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 14:29:09.56ID:???
砂が固いときはローバンス58°
ふかふかバンカーはハイバンス56°
バンカーが苦手だったので色々試した結果
二本とも離せなくなりました
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 15:34:22.98ID:???
ローバウンスのウェッジって砂が少ないバンカー以外に使い途無いでしょ
薄芝のアプローチだってバウンス滑らせてやった方が易しいし
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 16:34:56.76ID:9zmGkYTc
ホームコース7158Y

初60度デブ〜 なかなか突っ込めず……

81回だったがな!
パター数は、38回(>o<)

ちなみにパーオン61%な!

80切りな必要なのは、どっからでも入るパターだと思った!
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 17:18:12.30ID:P4Fem7un
>>251
プロ並みのショットだな。その距離でそのパーオン率なら間違いなくクラチャン取れるぞ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 17:23:42.61ID:???
プロ並みのショットを持っていても80切れないということは、いかにアプローチとパターが大事かと言うことが分かるね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 17:41:44.96ID:???
>>251
60度なんて必要無いって実践しましたねw
普通のピッチショットとパター磨けばスクラッチになれそうなショットですね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:22:18.77ID:a9igIhB1
>>257
トップアマで80くらいならそんなもんのはず。
寄せで凌いで後はパット次第。6割で80切れないってあり得んくらい。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:29:24.81ID:mTVFJiIL
>>252
下手くそだよ!(笑)
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:29:50.87ID:mTVFJiIL
>>253
上には上が、いるんだよ(笑)
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:30:45.71ID:mTVFJiIL
>>254
ホントにパターだよ!

あの!ヨネックスの買うかな!(笑)
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:32:35.58ID:???
マイホームコース
7030Y レート72.5 昨年アベ81.4 50ショット 31.4パット
パーオンだいたい6〜10ホール
ショットがクソなのでアプパットがダメな日は80後半も打ちますw
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:40:21.74ID:mTVFJiIL
>>256
60度使いこなせるかも?

3w抜いたんだけど、いらなかった(笑)
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 19:33:02.72ID:a9igIhB1
>>260
もち知ってるわ。アマといってもプロより遥かに上手いアマもゴロゴロいるからね。松山だってプロになる前は世界の中でもトップクラス。
一般論で頼むわ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 21:41:00.13ID:SRnfgINv
>>266
アマ時代の松山出すなや、笑
あんなんゴロゴロとか例えにならんし、日本アマに出れるレベルの学生以外のアマチュアって中々おらんで?
ゴロゴロおるのは暇なゴルフ好きの黒いおっさん
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 23:24:59.70ID:Im87rBuG
そろそろパブ選の時期ですが、皆さん出ますか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 22:36:36.34ID:???
バンカーをしっかりナラしてほしい
もしくはルール改正して、フェアウェイのぬかるみのように均してないような不遇の時はリプレースできるようにしてほしい
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:23:22.90ID:FbAXPSKf
ゴルフはあるがまま。
自然との勝負。バンカーの状況も運
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 05:02:41.28ID:???
バンカーはハザード
プロが簡単に寄せるので、プロの場合はレーキを波型にして、平らにならさないようにする案も出ている
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 08:25:22.77ID:feCIi6IF
>>270
バンカーに入れなきゃいいだけ!

初心者見たいなこと言うな!

デポット跡に入る事もあるんだから!
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 08:42:16.17ID:???
最近安いコースの少ない砂に慣れていたので、先日は競技で一流コースのフカフカのバンカーに手こずった
バンカーから2回も出なかったのは、ここ数年記憶にない
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 09:57:18.62ID:???
靴裏の感触と周辺の感じから砂が薄いと判断したら
ベアグラウンドだと思って打つようにしてる。

砂を噛んで少々飛ばなくても脱出は出来る強さで
クリーンヒットしても、グリーンから出てしまわない強さ。

これがやっと判ってきたかなぁと言うところ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:58:20.80ID:???
ゲームの決断見てたら田島創志が「池越えのショットは球が飛ばない」って言ってた
池の上は湿度が高いとか温度が低いとかっていう理由だったけど
自分も経験上そんな気はしてたんだけど実際みんなそれ考えて距離の計算とかしてる?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 20:08:30.80ID:???
>>279
湿度が高いとか温度が低いってのは風の日には関係なくなる。その理由はコジツケ。
それでもやっぱり池の上は飛ばない。

ホームコースは何度も打っているから標準の番手は判る+−風と温度で何とかなってる。
初コースの時は困る。飛ばないようで飛んだりする。それでもやっぱり池の上は飛ばない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:04:43.23ID:VIO+2ZrW
>>279
宍戸ヒルズ行った時、キャディさんが、トーナメントの名物池越えのホールでそう言ってたよ!

池の上は飛ばないって。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:24.85ID:FbAXPSKf
田島って宍戸のコースセッティングとかやってんの?
所属なの?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:31:56.77ID:???
池越えは飛ばないと言っても3〜5ヤードぐらいの違いだろ?
グリーンの真ん中狙えば問題ないレベル
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:40:29.06ID:???
>>286
そうだよな
最近、マジでバックから80切りレベルなんかと疑わしい書き込み多いよね
実践経験で書いてそうなレスが少ない
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:50:53.37ID:???
俺の感覚は10ヤード弱
とは言えよく行くコースで池の上から攻めるところは130-150ヤードのショットの時でしか無い
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 09:08:18.09ID:???
ウチのコースはショート3つ池越え
150.170.190だけど全部やや打ち下ろしだから寒さや風以外は番手変えないね
ミドルとロングの池越えはドライバーだから全く気にしない
ドラだから飛んでないかどうかって判別出来んw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 09:10:32.00ID:???
後、ロングの最終がかなりデカイ池越えだけど、風が強いホールだから難しいね
一番手飛ばないとかは思った事ない
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:14:43.57ID:N8nEqr3j
池越えが飛ばないのは意識した事ないな〜〜
ミート意識強くて振れてないのもあるんじゃないかな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:26:47.66ID:???
俺のホームに200yのパー3で池が130yくらいかかるホールがあるんだけど
折り返し方向の前のホールがアゲていてフォローのつもりで計算して打ってもいつもショートするから不思議に思ってたんだよ
想定より一番手上げてやっとピンに届く感じ
地形的に風が巻くようなロケーションでもないしずっと不思議に思ってた
「池の上は水蒸気がうんちゃら〜」って言う人に
「んなわけねえだろ」って心の中で小馬鹿にしてたんだけど
やっぱりその人の言うとおりだったんだな
ごめんなさい
これからは同伴者にその事を鼻高で話します
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 21:14:55.26ID:???
>>286,287
自分の実感も1番手飛ばない。池にビビッて振り切って無いとも思えない。飛ばない池上もあるのは事実。
7,020y程度のバックからベスト80で、今年はバックで80切るゾと思っているレベルですまん。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 21:26:22.05ID:???
片手ハンデでジョーンズJr.やボン・ヘギー設計のコースで、
長く池が掛かるホールはナイスショットしても、池に落ちることがあって不思議に思っていたが、今日ようやく納得した。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:34:52.53ID:???
最大一番手違うなら1番手変えるしか無いんでは?
アメリカツアーのようにドライバーで250ヤードも池の上を行くところなんてやった事ありませんし
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 06:54:43.65ID:???
オーバーが問題になる所ならばそのまま打つ。ショートが問題になるなら1番手上げる。

池を超えることが問題なのではなくて、大きな池を越えてグリーンのどこに止めたいかが
問題なのだから、好きにすればイイと思う。

途中の池が70y〜100yあったら、俺は1番手上げても、オーバーは殆どしない。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 07:54:22.04ID:???
湿度と空気密度の関係
誤解している人が多くて「空気が湿っていて重い」などという人が多いのですが、事実は逆です。
湿度が高いほど空気密度は小くなります。つまり空気は軽くなります。
http://www.ll.em-net.ne.jp/~m-m/AeroDynamics/wetAirDencity.htm
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 11:52:06.05ID:???
湿気の話からズレるかも知れないけど、池に吸い込まれるって言うのは良く言われる「アマは自分のキャリーの距離を把握していない」って事も大きいんじゃないかな?

俺も昨年から見て貰ってるレッスンプロの所はインドアでトラックマン使用しているからいかに自分が番手の距離=ランも含めた距離で考えてたかを痛感したよ。

あと、少しでもカス当たりすると著しくキャリーが落ちるって事も。
横からすまそ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 13:11:40.51ID:???
それも確かにあるかもしれないけど、池に入るときは芯を外したミスショットだよね
芯を喰って池に入るのはあまりないと思う
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 13:57:17.01ID:???
>>304
大いにある
自分の先輩は両手なんだが、ドラがラン込み230いかない位なのに、170yパー3で七鉄で届くとか言い出す、先輩より飛ぶ自分が5軽くか6持ってキャリーでグリーン捉える感じ
花道やラフからなら転がって惜しいとこまで行くけど、バンカーあったらバンカーの手前にキャリーして落ちる
その人は、その距離の判断でも一応シングルなんだから凄い事だと思うけど、普通はハンデが少ない人程、自分の距離を把握してる傾向にありますね
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 14:48:11.69ID:???
その両手シングルには驚きだが、ここは仮にも80切スレなので、それなりにみんな把握しているはず
それに、アイアンの飛距離の話をするときは番手ではなくロフトで言った方が良いぞ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 15:44:19.38ID:???
>>308
そだな
自分の七鉄は34度、先輩のはスリのキャビティだから31位じゃないかな?
ドラは先輩の球前後に自分の球がキャリーで行く感じ。
先輩のは球右に置いた低いフックだから転がるんだけどバンカー越えるキャリーボールいるって位は90叩きでも分かる気がするから意味不明だ。日頃からレギュラーでもバックでもパーオン自体は3割乗るか乗らんか位。
ただし、アプパターは抜群にうまいしパットは平均で30切るか切らんか位、自分ではかなわん。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:20:50.94ID:???
>>310
そう。
タイプで言えば低いフックで藍ちゃんの花道コロコロ殺法みたいな感じ。
本人がアピールちゃんファンだからタイプも似てる。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:09:58.25ID:???
アベ81
平均パット84
バーディ以下6%
パー46%
ボギー41%
ダブルボギー8%
パーオン率52%

パター下手過ぎですよね?
ロングパットと強い登りのパットでダフる…
距離感は割りとマシになったけど、傾斜とラインが読めないんす。

ちょっとコツを見つけてドライバーの飛距離が伸びてパーオン率は上がったんですけど、バーディパット9回打って1回しか入ってない計算なんですよね…
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:17:14.68ID:VtfzISNJ
>>313
そんなもだよ!

ただAVGが総ヤードいつくの所でやってるのか?

全て、7000超えなら対したもんだ!
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:26:55.50ID:X0jumtNL
>>313
パーオン率が50超えるってプロ顔負けだぞ?
それで80切れないって異常だからな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:43:15.14ID:RJ/Lq1R8
アベ80.2
平均パット31.4
バーディ以下13.9%
パー40.6%
ボギー35%
ダブルボギー10.6%
パーオン率46%

2016年はアベ85で平均パット35でした。
アプローチ、パターはかなり練習したつもりだけど、まだリカバー率30%以下だから、安定感がないと分析してます。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:43:56.13ID:???
>>313
平均パット84と言うのは34の間違いか???
俺の場合、
アベ81.7
平均パット31.2
パーオン率38.9%
でショットが下手過ぎ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 22:18:12.80ID:YHItBF97
このレベルの人がもう一つ、二つレベルを上げるには競技しかない。
誰が何と言おうとこれがすべて。アマチュアゴルフに置いて競技ゴルフの経験に勝るものはない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 22:21:55.58ID:???
あ、ごめんなさい
平均34パットです
大体バックティで6,700から6,900くらいのところ複数でやってます
ラウンドの時はスタートの2時間前にはコースに着いて練習グリーンで転がすんですけどパターが上手くならないですね…
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 22:28:41.24ID:???
パーオン率52%で平均パット34ならそれほど下手でも無いぞ
そのパーオン率で平均パット30ぐらいだったら片手レベルだぞ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 22:32:43.05ID:X0jumtNL
>>318
下手でもないだろ。80前後のレベルならバックからやって40前後はまずまずだぞ。30パー台が普通かと。50ならスクラッチプレイヤーレベルで間違いない。パットが異常に下手とかありえねー。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 22:34:12.07ID:X0jumtNL
>>323
バックでやってアベ80くらいなら実際には片手なんじゃね?クラブハンデなら。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 23:37:34.40ID:???
パーオン半分以上って凄くない?
外したホールで寄せワン3つで70台じゃん
3パットしたってバーディだって1つくらいは取るだろうし
もしかしてバカでかいワングリーンなんだろうか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 00:24:34.48ID:tvNkZk+B
>>326
逆にそのレベルのやつからしたらあり得ないんだよ。
そのショット力あってバーディー1つも来ないはずないし。
俺も寄せなんか上手くもないがだいたい2-3はバーディー取れるし。
それに真面目にパター練習もしてるみたいだし、どんなにノーカンでも限度がある。
0328262
垢版 |
2018/04/18(水) 01:18:00.01ID:X7WZNTCu
平均パット31.4の者ですが、たまに行くピートダイ設計のコースはワングリーンでデカイしアンジュレーションもキツく目もあり、年間通して11フィート位で平均パット33オーバーです。
ピートダイ嫌いw
よっぽどグリーンが難しいのでは?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 05:37:50.01ID:???
>>328
年間通して、一般営業で11フィートは凄いね
グリーンの速さが売りのゴルフ場なのかな?
俺の良くいく安いゴルフ場はいつも9.5フィート表示だけど、実際は8.5フィートぐらいしかない感じ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 06:21:34.09ID:PjjnXs6W
グリーン速いと、パターも難しいが、
アプローチの方が難しい!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 06:54:37.79ID:???
そだねえ
グリーンが速いとグリーンの手前から転がせる状況なら良いけど、グリーン上に直接落とさなければいけない状況で
ピンが近いと止まりにくいよね
カラーの部分でワンクッションも使うけど、止まり過ぎたり止まらなかったりでやっぱり難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況