X



トップページゴルフ
1002コメント263KB

【復活】バックからの80切りスレA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:08:27.92ID:0e8U/O7O
さぁ!80切るには!
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 16:01:20.20ID:???
>>154
バックから80切りレベルじゃ考えられないけどな
たまに80台出る程度の人が漸く色々な球を打てるようになったら選択間違ってミスしてる人はいるね
基本は上げない方が大怪我少ないし距離も合うのにね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:40:49.29ID:???
80切る程度でロブいらんしw
ロブの練習するんなら 8Iの寄せか ウェッジで低く出して止まる球練習する方が使い道ありそう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:04:55.34ID:???
寄せワンを取れる確率の問題だよね
60度で他のウェッジより寄せワン取れる確率が高ければなーーーんも問題なし
58度と2度しか変らないのに、これだけぼろくそに言われるわけがわかめ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:12:47.92ID:wUSsQIXj
>>158
4i抜いて52.56.60って入れてるけど、自分の場合ショットよりアプローチが生命線だから誰がなんと言おうと抜けないわ
初見の人にたまに60って要る?みたいな意見も言われるけど実際使い分けてリカバリー率は良いから抜く選択はないって感じだわ
0161
垢版 |
2018/04/10(火) 20:41:14.09ID:???
48度52度56度60度のセッティングを持ってる俺が通りますよっと
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:54:59.37ID:???
ミケルソンのようなロブは打たん(打てんw)が、いつもより少し高めの柔らかいアプローチなら結構使う。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:08:11.52ID:???
砲台グリーンのピン側に外した時に、ロブ打たないと寄らんでしょーに。
キミら、フラットなコースしか経験無いの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:16:34.62ID:???
とりあえず乗せてボギーでええだろ。無理するとダボトリを打ちかねない。80切りなんだぜ?パープレーじゃないんだぞ。

って言われると思うが?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:23:36.67ID:???
ロブ使わなきゃ絶対に寄らない状況で球がある程度浮いてるライなら使うけどね
絶対に膝の高さを変えないヘッドアップしない
それだけ注意すればいい
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:23:37.10ID:???
ロブ打つより転がし上げるかワンクッションいれる方が簡単やろ砲台は
毎回ロブとかリスキーすぎるわ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:37:28.36ID:???
167の状況で冬芝だと、絶望的な感じだよなw
俺は芝ごとエクスプロージョン
で、バンカー内の芝や土をセコセコ片付けると言う、、
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:39:37.36ID:wJ6pWTR9
ロブロブ言うけど、
転がしもスピン効くからね。

俺は、ロブより、転がし系。

エッジから、すぐの所。

56とかは、手間からワンクッションとかあるけど、どっちに跳ねるか分からないからね!

60なら、グリーンに落としてちょろっと止まるから。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:40:43.64ID:???
ロブはオープンスタンスで56度開いて打ってる それ以上の高いロブ打つ必要ない 
つか年間30ラウンドしてロブ必要なときッて3回もない
別に60度いらんわ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:43:22.94ID:???
アプローチは低い球から考えるってのは基本だからね
プロレベルでもパターから考えるって言うし 
トップアマや賞金で飯食ってる奴はリスクの高いロブなんて出来れば選択したくないだろね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:43:33.67ID:???
>>166
ワンクッション入れようとして
そのまま大オーバーとか芝に食われてグリーンオンしないとか
それはそれでリスクあるだろ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 06:10:13.75ID:???
ワンクッションの成功率は、手前からなら50%、横からなら40%、奥からなら30%と言うところかな
アプ全体の成功率は50%ぐらいでアベ80
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 07:31:25.37ID:???
>>177
アベレージの相手するな
ロブでも直接落としたら寄らないとかグリーンオーバーしそうな条件の判断も出来ない奴なんだから意味ないよ

ロブを滅多に使わないと打てないの意味も分からないヘタクソなんだから
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 07:43:36.83ID:???
>>184
80切りならワンパットで沈めた時だろ
外したら乗せてニパットと同じ
自分はあくまでも結果重視
勿論ワンパットで沈めるには寄せないと確率下がるけど
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 07:48:14.85ID:???
バカみたいにロブ打って上手い奴なんか見た事ない
何でもパター使うありえない選択で上手い年配者は見た事ある
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 07:51:11.11ID:???
釈迦に説法するアホ
誰が馬鹿みたいにロブ打つって言ってるんだよ?
ロブしか選択肢が無い状況以外でロブ打つって言ってる奴がどこかにいたか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:03:22.23ID:???
>>190
意味分からんわ
どうしてお前はロブが失敗すること前提なの?
お前にとってそんなに禁忌の技なの?
俺ももちろん状況次第でワンクッション使うけど
それはそれでリスクがあるだろ?
こっちは良くてそっちはダメって一方的に決めつけるアホはお前だろうが
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:22:39.12ID:???
砲台でワンクッション入れて寄せるってのも相当ピンポイントだと思うけどね
落とす場所の傾斜、芝目、芝の強さ、地面の硬さとか諸々に影響されるし
寄ったらラッキーくらいにしか思わんわ
ロブ打つ時だってもちろん同じ
要するにロブを打ち慣れてるかワンクッションに慣れてるか
どれだけ成功体験があるかによって変わるって事だろ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:56:25.20ID:???
ロブにもいろいろな種類があるよね
プロみたいなフルショットの振り幅のロブはリスクが大きいので、俺の使っているのはハーフロブ
ま、ただのピッチショットだけどね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:50:26.47ID:???
ロブショットは相当な練習量の上に”センス”が必要だから
懸命に練習したとしてもほとんどの奴は実戦で使えるほどものにできない
だからロブショットを目の敵にするんだわw
自分じゃできないから他人が使うのを封殺しにかかる、ひがみだな。
実際のところロブを打ってどう寄せるかというのは打てる奴にしか解らない。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:06:03.50ID:JB8P0dLZ
>>198
手前からじゃ、いつまでたってもボギーなんだよ。
乗せて2パットを狙わないと80切り出来ないの!
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:33.14ID:???
失敗した時のリスクは ロブの方が大きいよね 
グリーン奥すぐ白杭ってのもよくあるし
それ考えるとあまり打ちたくないなロブは
それよりもロブを打たなきゃいけない状況ってどんなの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:18:54.00ID:???
何事もそうだけど
自信が無いままやればたいてい失敗する
自信があるからロブを打つ
自信が無いならやめておけってだけ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:09.44ID:???
>>200
そんなんだから80切れないんだろ
パーオン4割でもダボ一個打つとしたら5個は寄せワンいるんだよね
ダボ打った分バデ取っても4ついる
バックからならショートゲーム下手なら70台は滅多に出ないよ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:58.90ID:JB8P0dLZ
おまえら、バックから80台ぢゃないからな。

80切りなんだから。
全てツーパット!として、
グリーン外していいのはハーフ3回まで。

手前からだの!甘ったるいで!
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:26.39ID:???
>>201
その通りだと思う
沈んだりダウンヒルでなければ58度を少し開き、ボール位置を真ん中にすりゃ二メートル以上は上がる
プロみたいに思い切り開いてスリークオーターで打つのは相当度胸いるってか俺はやらない
それ以外に無理ってなら博打打つけど
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:38.63ID:???
なんだかずいぶんつまらなそうなゴルフしてる奴がうるさいね
80切りレベルだろうが片手シングルだろうが所詮アマチュアのゴルフだろ
遊び心を忘れたら面白くない
リスクのあるギャンブルショットだってやってるうちに色々と学んでいくものだろ
安全安全ばかりで小さくまとまってたらそこから先には行けないよ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:41.98ID:???
>>209
バックからパーオン7割ならゴルフでメシ食えるぞ
妄想が痛すぎるぞ
パーオン12回が最低ラインの精度ならバデ3つは取れるわ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:25:28.76ID:???
>>200
そんなイノシシゴルフで80切り出来るって凄いな
ツアープロだったら全部グリーン真ん中狙いならパーオン8割とか行くだろうけど
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:54:39.90ID:Sd2K11N/
>>212
7割位でメシ喰えるかよ
7割パーオンでもバーディ率が低いなら所詮アマチュアの域
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:43:29.30ID:???
プロの設定だとフルバック、ラフ深い、グリーンはローラーで固めてカチカチの12フィートくらい
普段切らないトコのピンポジと違いは多々あるので比較対照にならないっしょ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:55:01.77ID:???
俺、プラスハンデの人と回るけど6800のコースでパーオン10から13くらいだな
ボギー出るけどバデも出て、上がったらハーフ36前後だな
バンカーとアプ、パターはすごいけど
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 16:04:57.01ID:???
フルバックwww
7割君は青いティーはバックティーなのかなwww
フルバックやチャンピオンティー設けてるコースって割合にしたら少ないわな
コースガイドはレギュラーだけど本人はバック主張w
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 17:22:45.08ID:???
バンカーの砂質、どうやって判断してますか?
見た目・足触り(歩く、埋める)・色くらいですか?
フカフカは得意なのですが、たまに抜けが悪いフカフカがあって困る
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 17:30:10.05ID:???
抜けが悪いフカフカはタチ悪いすね
自分はフカフカほど開いてバンス利かせるほうなんで、結果はボチボチですが手応えが何じゃコリャって感じすよね
基本ですが、雨や雨上がりのバンカーは極力逃げるようにしてます
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 17:32:51.73ID:???
>>227
抜けの悪さが事前に判断できたらいいなと
雨や雨上がりのバンカーは、むしろ簡単になりますよ
乾いている時より打感が硬く感じますが、飛ぶ距離やスピンなどが少し控えめになるくらいかと
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:24:11.00ID:???
>>228
凄いすね
自分は水の含み方で飛距離が結構変わると思うのでイメージ出し辛いんですよね
思ったより水含んでるとスピン以前に飛ばないですよね
その辺りは経験値なんでしょうね
さすがに雨降りのラウンド後にバンカー練習場行くまでの熱心さは無いので
だから自分はスクラッチにはなれないと思います
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:40:06.63ID:???
>>229
わかりました
多分バンカーショットで自分はこのくらい砂を取ると言う基準が違うんですね
私はかなり薄く取るタイプなので、あまり変わらないのかも
薄い方が砂室の影響を受けづらい気がするのでそうしてます
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:57:40.06ID:???
>>230
仰る通り、勉強になります。
ある程度距離打つときは薄めに砂取る感じで入れに行きますが、
紙一重のホームランを想像してしまい雨の時や距離出したくない時は逆にフェースをあまり開かずにネックからきちんと入れるだけを考え厚めに取ってトン、ドロドロ〜って寄せていく球をイメージして打ってますね
所属プロやスクラッチの方は薄く取ってるなと思ってましたがそのあたりでかなり変わって来るんですね
いきなりは怖いんで練習ラウンドとかでバンカー入れたりして試してみます。

有難う御座います。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:06:16.40ID:???
プロでもバンカーの成功率なんて平均すれば4割ぐらいのもんだから、
アマはぜいたくを言ってはいけないよね
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:28:31.03ID:???
>>231
バンカー練習、このレベルにはとても大切ですからね!
バンカー上手い人で、かなり厚めに砂を取る人はいない気がします
プロや上手い人の基本的な砂の量は、かなり薄いですし、さらにそこから薄い厚いの話があるのだと思います
球が見えなくなるほど砂を飛ばすのは特殊な状況以外ないですし、基本少しだけ砂も飛んでるなくらいかな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 10:19:59.02ID:???
砂を薄くとる事を意識してる人ってローバウンスのウェッジ使ってるの?
自分はハイバウンスのウェッジだから少し開いて適度に入れてやるだけ
厚くとか薄くとか考えたこと無い
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 11:20:22.97ID:???
薄くとるのはハイバウンスの方がやりやすい
バウンスが出っ張ってるからたくさん砂が取れるなんてのは素人考え
開いてソールを滑らすだけで砂が薄く取れてヘッドも砂にもぐらない
手前のピンも狙いやすい
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 11:41:11.30ID:???
バウンスはバンカーにはあまり関係ないよ
どうせ大きく開く事が多いからハイバウンスになる
むしろアプローチとの兼ね合いで決めるべきじゃないかな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:00:20.74ID:???
大いに関係ある
そもそも何故バウンスが有るかくらい知ってるだろ
だいたいバンカー下手な奴に限ってローバウンスのウェッジ使ってる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:36:10.31ID:???
下手だから関係あるんだよ
その前にバンカーの出し方から勉強しなおさないと、この意味はわからないはず
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:49:49.60ID:???
サンドウェッジを考案したジーン・サラゼンは、ウェッジのバウンスを飛行機の翼の浮力の逆の状態・・
面倒くさい、以下略。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:54:51.37ID:???
>>236
そうですか
やっぱりしませんか
通常は砂を打った感触しかないのですが、30ヤードぐらいの距離を砂を薄く取って打つと、
ボールを打った感触があるので、ホームランとの差が分かりにくい感じでした。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 14:04:28.58ID:???
>>240
それはウェッジに限った話ではない
レンジでもアベ90前後レベルに見える人の方がMP4やタイトのマッスル使ってやや右の抜け球か真ん中打ち出しの捕まえたフック球打って満足して周りをキョロキョロ見てるw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 14:29:09.56ID:???
砂が固いときはローバンス58°
ふかふかバンカーはハイバンス56°
バンカーが苦手だったので色々試した結果
二本とも離せなくなりました
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 15:34:22.98ID:???
ローバウンスのウェッジって砂が少ないバンカー以外に使い途無いでしょ
薄芝のアプローチだってバウンス滑らせてやった方が易しいし
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 16:34:56.76ID:9zmGkYTc
ホームコース7158Y

初60度デブ〜 なかなか突っ込めず……

81回だったがな!
パター数は、38回(>o<)

ちなみにパーオン61%な!

80切りな必要なのは、どっからでも入るパターだと思った!
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 17:18:12.30ID:P4Fem7un
>>251
プロ並みのショットだな。その距離でそのパーオン率なら間違いなくクラチャン取れるぞ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 17:23:42.61ID:???
プロ並みのショットを持っていても80切れないということは、いかにアプローチとパターが大事かと言うことが分かるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況