X



トップページゴルフ
1002コメント393KB
桑田泉のクウォーター理論4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:48:31.71ID:???
嫌桑田厨は、DVDを購入したけど上手く出来ず自分の才能の無さを棚に置いて桑田バッシングしてるCSすら契約出来ないど底辺w
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 15:14:25.68ID:yxhpRFMg
YouTubeで左腕外旋を力説してる腕力だけのオッサンはここに居るのか?

暴れてるのはそのオッサンか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 16:08:08.08ID:yxhpRFMg
前スレにレッスンプロについての記述があったので、PGAの「ティーチングプロ」資格取得までの経緯を皆様にお伝えします。

今はどうなっているか分かりませんが、私の時代(パーシモンヘッドに糸巻きボールの時代。ツーピースボールとメタルヘッドが出始めた頃)は
研修会入会テスト(77までが合格)を経て
年間8回の研修会の平均スコアが77,0以内を
5年間キープすることにより、各地区ゴルフ場支配人会からの推薦が得られます。

そこから東京でPGA役員と面接。

合格すれば実技試験。

全国から140名余りが実技試験に挑みます。

時期は3月だったから、雪国から来る人間には
不利だった覚えがあります。

確か70位迄が合格。タイの場合はカウントバックだったかな。

はい、ここからが大変で、1年間内に東京、大阪、静岡2回の座学試験と実技試験があります。

東京、大阪は座学で、朝9時から夜9時まで、ゴルフ原論(主にルール)、運動生理学、物理学、救命医学、栄養学などを学びます。

その後、レポート提出があり、そこでも振い落されます。

静岡は2回。実技を学びます。まずは基本的な動作の説明。その他バンカー、ショートゲーム、インテンショナルスライス、フック。
ボールの高低の打ち分け、これらを皆の前でわかり易く簡潔に言う試験があります。

晴れて合格すれば、PGA入会金30万円を振込んでPGA会員になる訳です。

旅費、宿泊費含めて180万円程の費用がかかります。

当時の平均スコア77を5年間キープするのは大変だった。

プロゴルファーになりたいと、ゴルフ場に勤務した、述べ100人に一人がティーチングプロに、500人に一人がツアープロになる事ができたように思います。

今ほど、少子時代ではありませんでした。

だからこそ、あの「前倒し」には違和感を覚えざるを得ません。

それからYouTubeのあの還暦間際のオッサンとはYouTubeを通して何度か会話しています。

「お前」呼ばわりされましたね。

スクショしてあるので公開します。

あのオッサン、都合の悪い投稿は削除してます。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 16:08:31.05ID:???
>>2
違うよ。
ようつべ乞食がDVDなんて買える訳無いじゃん。
ゴルフどころかCSを金持ちアイテムと勘違いしてるド底辺だよ。
必死になって無料動画の説明をしてくれるよw
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 16:13:04.64ID:yxhpRFMg
因みに東京、大阪、静岡2回、それぞれ5日間の日程だったように記憶しています。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 16:34:04.21ID:yxhpRFMg
>>5
あのYouTubeジジイはいないの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 23:32:20.92ID:+HECyXVp
>>4
あのYouTube動画の筋肉をひけらかした爺さんって、そんな汚い野郎なんですね

ここのスレで論点ずらしてる卑怯者の養分信者と似てますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況