X



トップページゴルフ
1002コメント328KB

爺様と関西弁と私 part6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:56:36.50ID:???
アドレス時に能動でワッグル操作してるんだから、能動ワッグルを使って振り遅れにさせればいい。

これが結論だ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:09:46.61ID:???
ホーガンのファイブレッスンに解説されてるワッグルを鵜呑みして、なおかつボディターンの解説と合わせて読むと、左で引っ張るダウンスイングと誤読してしまう。
実際モダンゴルフを読んだゴルファーはスライスになり、ファイブレッスンはスライス製造指南本と揶揄されたのは周知の事実。

ワッグルは左手主体で行うとファイブレッスンに書かれてる。
これは振り遅れ切り返しさせるに好都合だ。
問題は切り返し以降からインパクトまで左サイド主体だと引っ張るスイングになりかねないという事だ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:31:58.95ID:???
俺は関西弁とカニと真っ向勝負の横振りスイング肯定派。
横振りとは脊柱に対して水平スイングを意味する。

そもそもワッグルはスイガー目線から見て横の動きで、縦の動きではない。

ただしスイングには重力が関係してくる。
クラブの重さ、腕の重さはスイング中常に地面方向に作用している。
だからこそ脊柱に対して右左に水平にスイングしてもクラブヘッドは下がる。
リキんだり打ち急げばアーリーリリースとなりダフリもする。
下げ切る事は難しい事ではなく、下げ切られた時のフェースアングルこそがスイングの結果として出てくる。
だからそのフェースアングルを能動ワッグルでスイングに組み入れればいい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:08:37.49ID:???
右左の水平スイングでも2タイプあるのは誰でも知ってるだろう。
フェースローテーションさせる方法と、フェースローテーションを控えるもの。
俺自身は後者をメインに使ってる。
ドローを打ちたい時はフェースローテーションを積極的に入れるが。

イメージ的にはテークバックで身体の正面の襖を右に開け、ダウンスイングは襖を左に開ける。
襖をを右に開けきる間際の両手首はまさに右にワッグルさせる動き。

形的にはテークバックで左手ビンタで右手裏拳打ち。
ダウンスイングは逆になり左手首ボウの裏拳打ちで右手ビンタ(手根部で)。

インパクトは振り遅れの右腰横インパクト(あるいは右肩横インパクト)

これだけだと逆ループの切り返しになりやすくアウトインサイドのダウンスイングになったりアーリーリリースにもなりやすくなるので振り遅れを持続するための脚の動きも重要となる。

脚の動きはテークバックで左足裏反時計回り。
切り返しから右足裏時計回り。
バンプや屈伸、尻の引き上げは全く意識しない。

と俺のスイングを書いてみたが意見反論があれば何なりと。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:02:12.76ID:???
>>885
そだねー。
と今風に答えたいところだが、左端の写真ですらクラブフェースが閉じてるからちょっと違うな。
その点を除けば似てる。

他にも質問があるならはっきり書けばいい。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:33:11.76ID:???
>>886
APさんのシャット3か厨狂ご用達スイングなのかな?と思ったw
どっちにしても斬新に感じたのはテークバックの左足裏の反時計回り
これはホーガンスレ通じても初お目見えの意見じゃんw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:01:34.59ID:???
>>887
俺はAP2でも厨狂でもない別人だが、似たスイングだったとしても不思議か?

脊柱に対して右左のスイングは、前傾姿勢で行えば地面に対して上げ下げの動きと同じ。だろ?
地面に対して上げ下げならツープレーンもあり得るんだが、脊柱に対して水平ならワンプレーンと言える。
出来るものならワンプレーンの方がシンプル。(実際の動きの事ではなく考え方が)
フェースの開閉が少ないので飛距離は物足りななくても、その分正確な方向性(インパクトの再現性)を得られる。
アマなんて飛距離より方向性の方が圧倒的に重要だってのが俺の考え。
300y飛んでもOBと隣り合わせのスイングじゃスコアにならん。

テークバックの左足裏反時計回りだが、合理的に考えれば妥当だろ?
左足裏反時計回りで上半身は右を向けるからな。
ダウンスイングで右足裏を時計回りに動かすって解説はあるが、テークバックで左足裏を反時計回りに動かすって解説を目にしない現実の方が不思議だと思うぞ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:20:16.49ID:???
後ろ倒しとかシャローアウトなんて言葉が独り歩きしてる昨今だが、スイングを見ると後ろ倒しにもシャローアウトにも見えないスイングばかり氾濫してる。
その原因は上に上げて、後ろに倒す、を合理的な動きだと勘違いしてるせいだ。
後ろに倒そうとしてる間にもグリップや腕やクラブは下に落下したくてしょうがないんだ。

脊柱に対して右左のスイングでフェースローテーションを控えた動き(能動ワッグル組み込み)なら一筆書き後ろ倒しもパッシブトルクも付属品として付いてくる。
垂直姿勢でやってみりゃすぐ納得するさ。
トップに行き着いたクラブヘッドは進行方向を下向き(地面の方に落下)して、帰りの道へと向きを変える。
振り遅れを覚悟の上で、なおかつ腕や手首をリキませてなけりゃ誰だって簡単にできる。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:44:15.76ID:???
>>889
質問1
能動的ワッグルとやらを組み込む場所はトップ付近でOK?

質問2
能動的ワッグルとやらはホーガンのモダンゴルフに書いてある左手を主でOK?

質問3
能動的ワッグルとやらはフェースを開く動きになるでOK?

質問4
シャットシャットシャットとの違いは質問3のフェースを開く能動的ワッグルとやら?
他にもある?

質問5
テークバックで左足裏の反時計回りは動かすんじゃなくてイメージでOK?
それとも実際に反時計回りに動かす?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:08:57.10ID:???
>>890
質問1 の回答
垂直姿勢で水平素振りした時、クラブヘッドが右末端へ到達する時にワッグル(自然になるように。これ大事)。
と書くと慣性を利用してやればいいじゃないかと反論されそうだが、最終的にはそれでいいと思う。
(これは能動ワッグルと矛盾するものではない。理由はイメージの具現化行為だから)
重要なのはクラブフェースアングル管理になることと、カニ同様ヘッド重視の観念。

質問2 の回答。
能動ワッグルを手首の動きで答えるならそれでOK。
右手を主にして左手を引っ張り込むような能動ワッグルだとアーリーリリースほぼ決定。

質問3の回答。
ワッグルはフェースを開き、インパクト前にロフトを立たせる事になるからOKともNOとも言いがたい。

質問4 の回答。
シャットシャットシャットを詳しく理解してないので回答のしようがない。
俺の書いてるスイングはシャットフェースと言えるものじゃない。
フェースローテーションは控えたものだが開閉行為は歴然とある。

質問5 の回答。
慣れるまでは実際に動かした方がいいと思ってるがイメージでもOK。
俺自身実際に反時計回りに動かしてないが、左足(脚・左サイド)とグリップ(上体)が拮抗してテークバックする感覚は重要視してる。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:22:35.80ID:???
>>892
シャット3の話題の時だったと思うけどさあw
ヘッドカバー付けたままのドライバーをバンバンに素振りしたあとボール打ったら引っ掛けまくったってレスがあったの覚えてる?
それどう思う?w

>>893
そうなん?w
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:31:47.32ID:???
>>894
俺もドライバーやパターにカバーをかぶせたままバンバンに素振りする。
振り遅れイメージを作るのに最適な練習だとさえ思ってる。
引っ掛けたってのは切り返しでせっかく振り遅れを作っておきながら、インパクトまでに振り遅れを回避しようと腕や手を使って間に合わせようとした事が原因だと考える。
そうさせない為にもダウンスイングの右足裏時計回りが大事だと言っておきたい。
右足裏を時計回りさせながら腕や手で振り遅れ回避をしようとするのはかえって難しい。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:35:34.86ID:???
>>892
な〜に、そのワケワカメの駄文、誰も興味ねーぜw
そおゆうヤツほど100切り願望やから始末におえんわ、クッククク
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:44:58.75ID:???
>>895
善は急げで素振ってみたw
やっぱ爪プレーンと核が一緒じゃね?

左足裏反時計回りのテークバックなら切り返しで自然と右足裏時計回りに切り替わるね
右→左→右の反復横跳び感覚にも似てるけどw
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:00:12.65ID:???
>>897
核が一緒も何も、俺のスイングはそこからヒントを得たものだから当然。
パクったなと言われたら返す言葉もない。
どうだ、驚いたか?

テークバックとダウンスイングの足裏感覚は、最後は右腰横打ち、のフレーズを元に自分で勝手に組み合わせた。

練習量の少ないアマが方向性良くて飛距離もまあまあのフルスイングしたいならお勧めものだ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:24:12.51ID:???
>>900
リンクを切る?
俺は横打ち肯定派だが、必要時にほぼ自動的にリンクの切れるスイングになってると思ってる。
タイミング的にはフェースがボールを見つめに行く時か。
カニの豪語する爆速とはいいがたいが、猛速に走ってるんじゃないかな。
それにしても、リンクを能動的に切るってのはどうかと思う。
切るよりも切れる。
すなわち受動で切れるのがベストじゃないか?
能動すべきは最後の一押し。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:58:22.10ID:???
俺の場合はリンクを保ったままダウンスイングしてきて、リンクを保ってインパクトする。
でもダウンスイングのリンクとインパクトのリンクは全くの別物で、そのリンクの切り替えるためにインパクト直前に一瞬リンクが切れる感じかな。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:22:30.76ID:???
>>902
俺も似た感覚なきにしもあらず。
意識レベルではインパクトまでリンクを保ってるつもりだが、前述したようにフェースがボールを見つめて行きかけるとリンクが切れ、別のリンクで最後の一押しになって行くとも言える。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:31:05.96ID:???
いつも思うんだがカニや関西弁って複雑な事やってるんだなと。
俺のスイングは複雑じゃない。
だから説明もできるし質問にも答えられる。
複雑じゃない事をしてるからといって簡単にマスターできるかってのは別問題。
体が簡単に言う事を聞いてくれるかどうかは違う次元の問題だから。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:36:48.31ID:???
>>895
>ダウンスイングの右足裏時計回りが大事だと言っておきたい。

ふむふむ、巣喰い打ちにはすんばらしい屁理屈じゃのぅw
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:40:20.35ID:???
俺のスイングのバロメーターはFW。
調子の良し悪しも、どこが悪いのか顕著に教えてくれる。
当たりの薄さ、逆球。
バロメーターも含め、スイングは複雑じゃないに限る。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:31.46ID:???
>>806
バットはクラブのヘッドと同じ。
左前腕がシャフト。
左上腕が左腕。

そもそも野球の振り遅れは、ボールが動いての振り遅れ。
ゴルフはボールが止まっている。
そもそもゴルフに振り遅れなど存在しない。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:18:23.03ID:???
まあスイングもいろいろやからなあ
いろいろでスレが盛り上がるゆうんなら
それはそれでええこっちゃ思うで

せやけど今になって爪プレーンの復活け?
シャット×3の時にちょい復活したネタやけどてっきり火が消えたと
思うてたわ(藁)

ワイの記憶によると爪で線を引くように、
っちゅうやっちゃな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:22:03.42ID:???
爪プレーンゆう名前の出来具合はどうでもええねんけど
スイングは下手すると山本のおっちゃんのTYPE2になり下がりそうやで
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:05:13.05ID:???
爪プレーンってそういう事か!
なんかスッキリしたカニ。
アプローチなんかで使えそう(^◇^)

なんかキモい事書きますが、プレーンって軸と軸を回る物体がなす面?かと。
運動連鎖って以前から言われてる中で、プレーンは1つでいいのでしょうか?

肩が軸で、肩とヒジが作るプレーン。
ヒジが軸で、ヒジとグリップが作るプレーン。
グリップが軸で、グリップとヘッドが作るプレーン。
関節の数だけプレーンは存在してもいいのでは?

まぁ、ただの思いつきですが(´・ω・`)
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:20:21.22ID:???
>アプローチなんかで使えそう
これもワイ勘やけどな
アプローチに使おうするとシャットフェースの腰下スイングと大差ない思うで
切り返しで軽るめの一筆書きループするんやろうけど

と、書き出しっぺを少し誘ってみる(藁)
せやけど真っ向勝負を挑まれたからの挑発やない
それだけはゆうとくわ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:25:16.12ID:???
>>930
いやいや、シャットフェースの腰下スイングなら軸は腰ですカニ。
爪プレーンのアプローチなら、軸は手首。
前者はヘッドが油断するとチョロりますw
手軽さが段違いかと。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:30:23.03ID:???
>>931
そないな違いは確かにあるんやろうけどな
手軽さけ?
そらま確かに手軽やろうな
っちゅうか手軽なスイングを求めた結果編み出したちゃうけ
爪っちゅうお手軽な目安を使うんやから
クラブと最終結合してる握り手の爪っちゅう発想はそこからやろ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:37.35ID:???
ちょっと誘いを強めてみるわ

爪プレーンっちゅうのはシャットフェースとちゃうわな
フェースの開閉控え目ゆうて書いてもあるわな
せやけどよう考えたら寝かせっぱのスイングとどうちゃうねん?

こない書いたら明日の昼間に怒涛の連発レスが出よるやろな(藁)
期待してまっせ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:11.21ID:???
あたた!
こないなレスばっかり書いてるとワイとカニが徒党組んでるように思われるで(藁)
徒党ならまだええけど自演ゆうて騒ぐやつも出てくるやろ

ちゃうで
ほんまにちゃうで
ワイは徒党組まん一匹狼やし自演もせえへんでほんま
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:49:14.30ID:???
酒の肴でスレ読んでたカニ。
何?下げ切るのは難しい事じゃないと!
こちとら、ダフるとシャフトがへし曲がりそうになる程落としてんのにマジか!ってオモタ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:54:39.77ID:???
>>932
手軽さの何が悪い。
アマ、とりわけリーマンのアマは練習時間も少ないしラウンド数も月1〜2程度。
そんな環境下で、お手軽かつ成果の出しやすいスイングを望んで悪いとでもいうつもりか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:55:14.58ID:???
俺はコースでもレンジでも、一発目でどダブりすると今日はクラブが振れてるなと思えて、実際ヘッドを浅く入れることだけに気を付けてればその日は調子いい
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:00:36.54ID:???
>>943
横から失礼しますが、何故このスレでその台詞なのか理解に苦しみますカニ。
100切りスレか何かと勘違いしてませんか?

さ、明日から全力で叩かれそうだカニ(´・ω・`)
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:02:05.30ID:???
>>939
やっこさんは強烈な振り遅れになってないから下げきるの難しくないゆうてんのとちゃうけ

>>943
挑発やないゆうたやろ
それにワイがそのスイング悪いゆうて書いたけ?
おどれにもっと舞台を用意するために誘っただけやねん
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:08:28.52ID:???
>>948
舞台と言われても俺お勧めのスイングは書いた通り。
質問があれば受けるし、反論や否定も内容のあるものだったら謙虚に受け入れる。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:12:31.74ID:???
今ふいに笑いがこみ上げて来たわ
この流れでいっちゃん困ってるゆうか悩んでるの
そそ漏れやろうな(藁)

至高スイングを目指すもええやろ
お手軽さスイングを目指すもええやろ
おどれの好きにさらせ!
っちゅうワイからのメッセージやで(藁)
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:31:07.58ID:???
>>954
微妙すぎて答えあぐねてた。
能動的に寝かせてない体感なんだが、実際には寝かせ続けてる事になってるとも言える。

>>955
振り遅れ回避の意識でフックも楽勝。
FWで調子が分かると書いたが逆球の件がこれ。
腕意識が強くなってる時は振り遅れ回避意識が働いていてフックボールになる。
俺的には不満足な逆球結果。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:40:28.03ID:???
>>956
ほんじゃまか強烈なやつ放るさかい
ばっちり答えたってや頼むでほんま

スイングの質問ちゃうけどボールにネーム入ってるけ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:22:38.42ID:???
爪プレーンてのは右手主体にやると良くも悪くもピックアップの動きに近いんだよな
利点は毎回安定したトップまで簡単にテークバック出来ること
弱点は体全体の連動になりづらいこと

左手主体で同じテークバックした場合の利点と弱点は何だろうか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:59:50.40ID:???
>>960
ピックアップって、知ってるねー。

左手を主にすると言っても右手を全く使わないわけじゃない。
共同作業って書くと体裁的だけど実質そんな感じで。

右手を主にすると小手先だけのテークバックになってしまう。
また、トップで振り遅れを感じた瞬間にコックを解きたくなる。
そうでなくても深いコックを感じると解きたくなるが、それは俺に限らないんじゃないかな。
やっぱりね、右手はボールを打ち抜く時に最大限に使いたい。
その為には左手主の能動ワッグルを組み込むべきかと。
振り遅れを我慢できるし、下半身との同調もうまくいくのも利点だと思ってる。
弱点は、そうだね。インパクト前までの力感が物足りない事かな。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:03:45.25ID:???
>>939
右腕には前腕がある。
前腕はクラブを落とし切る為に有効的に使える。使う。
だから脱力させておけば下げ切るのは難しくない。
と個人的に思ってる。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 15:44:39.56ID:???
>>884
異論でも反論でもなく漏れの感想書くよw

めちゃ簡単
悪く書けば安直w
ビッグフライトを求めなければね

ビギナーがやるなら下半身固定意識の手打ち感覚でいいんじゃね?w
ってことで右腰横打ち意識も持たなくていいんじゃないかなあ
それと振り遅れ意識も持たない自然な切り返しがいいんじゃね?
な〜んて思ったw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:42:41.46ID:???
>>973
何でもすぐ試す精力に感心するよ。

下半身の動きは控えめにした方がいいという意見はごもっとも。
俺は下半身と上半身の拮抗感を大事にしたテークバックを心掛けてると書いたんだが、同じ事だと思う。

振り遅れ感は手首で感じるから意識しなくてもいいと言われればそうだろう。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:58:17.43ID:???
右腰横インパクトの意識を俺は必要だと思ってるが、手打ち感覚のスイングするなら必要ないのかな。
自信ない回答ですまんね。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:13:55.85ID:???
下半身をダイナミックに使わんっちゅうことなら方向性重視になるわな
ちゅうかワイ想像やと下半身をダイナミックに使うとアンバランスに
なりやすいスイングちゃうんけ?
まあ下半身不動のつもりでも上半身の動きで必要な分は動くさかい
まったくの不動っちゅう話やないやろけどな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:21:12.45ID:???
>>975
スレで紹介されてたバーチャルグリップを取り入れてるんけ?
プラス棒人間が紹介してたボウド先取り仕込み右グリップはどないやん?

使えるもんは使わな損やで
立ってるもんは親でも使えゆうことわざもあるくらいやからな(藁)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況