X



トップページゴルフ
1002コメント328KB

爺様と関西弁と私 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:19:34.53ID:???
回旋なんつーのは端から見たらそうなってるように見えるだけで、ちゃんとしたプロはそんなの全然意識してないんでないかい?
少なくともおいらは(プロじゃないけど)そんなの全然意識しないでも満足いく球打ててるし。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:45:07.47ID:???
>>449
だから寝かせ「続ける」の続け方を訊いてるんだ

クラブヘッドレイト、つまりクラブヘッドを置き去りのテークバックか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:03:52.97ID:???
クレクレじゃないさ
あの寝かせ閉じでクラブヘッドレイトのテークバックした日にゃ、チーピンに恐れなきゃならんだろうと思って訊いたのさ
下手なシャットフェーステークバックよりたちの悪いダウンスイングになる
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:37:51.70ID:???
基本的事項として、第一の振り子運動でフェースローテーションは起こるか起こらないか
原理と動作を分けて考える奴も居ないんだろうなあ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:48:24.15ID:???
昨日も書いたが他人の理論を否定するのに根っ子の部分は同じなんだな
枝葉を否定してるだけで幹は同じ

糞面白くない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:59:31.29ID:???
しらないうちに人差し指と中指の間でクラブ二本立てて保持できるようになってたわ
カプルスか誰かがの写真が出てたが、あれだ

やっぱり俺の体は特異体なんだ
あれやれる日本人ゴルファー見た事ないからな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:27:53.56ID:???
意味かー、考えたこともないなぁ。 プロレスラーでも出来ないんだぜ俺スゲーだろみたいな自慢パフォーマンスだと思ってたから
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:38:30.30ID:???
>>466
力自慢のパフォーマンスに間違いないところだが、怪力あってこそのスイングをして来たというアピールじゃないだろうな
(ゲーリーは)あのスイングしてこんな力を得た
と誇ってたと俺は思う
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:58:54.21ID:???
俺だって昔は無理だったからよく分かる
しらないうちに出来るようになってたからな
今やってるスイングだが、やり始めの頃は練習後に腕がバーン(熱を帯びる)した
血行障害を起こしてるのかと思ったほどだ
別に力でスイングしてたわけじゃない

今ならバーンした理由も分かるけどな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 00:06:15.00ID:???
怪力が必要だと書いてないだろ
奴らのスイングは筋力(特に握力と速筋)を高めていくんだよ
バーンはその過程に現れる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 00:30:25.81ID:???
>>474
人差し指とグリップの角度を見ればわかるけど、
指の股で支えててクラブは自分自身の方へ倒してる。
基本的に中指と指の股でクラブを支えてる状態。
簡単だったわw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 00:42:54.99ID:???
飛ばし屋って最後まできちんと振りきってるよね。
誰かさんみたいな肩より高い位置にヘッドがあるフィニッシュなんてあり得ない。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 00:49:00.61ID:???
> しらないうちに人差し指と中指の間でクラブ二本立てて保持できるようになってたわ
> カプルスか誰かがの写真が出てたが、あれだ
>
> やっぱり俺の体は特異体なんだ
> あれやれる日本人ゴルファー見た事ないからな

プップクプー
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 01:07:03.97ID:???
なんにしろ開く(寝かせ)ー閉じ(閉じ)は普遍の諸君だというのはよく分かった
裏もコツもなく、不変の核しか持っていないその事実

糞面白くない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 01:55:56.41ID:???
>>496
おくらばせながら漏れは興味あるよ
つか、イメージ固めの真っ最中w

しこたま引っ掛けそうな気がする一方でそうじゃない気もw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 02:02:54.76ID:???
引っ掛ける気がするのはカーリングによる左腕の強烈な外旋力
引っ掛けない気がするのはインサイドインの軌道?w
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 10:08:34.69ID:???
>>501
太いグリップじゃないと辛くない?w

いま素振りしてんだけどトップでグリップが身体に寄り過ぎる
テークバックがフラット過ぎの感じw
いかにも引っかけそうなダウスイングのプレーンw
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 12:11:24.45ID:???
>>411
>慣性に抗わないんだから振り遅れ状態って
安定するポジションに収まろうとするでしょ

素晴らしい!
お前は唯一まともな人間だな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 12:29:38.10ID:???
振り遅れもパッシブトルクだって誰も言わないのな。
慣性の方向とグリップが同じ方向に動く振り切れならパッシブトップは生まれにくいけど、それでもクラブはシャフト上に重心がないから重心が引っ張りズラされる。
グリップが安定ポジションに入るのとクラブヘッドが安定ポジションに入るのとは違うのに。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 12:34:32.87ID:???
トップでクラブが後ろ倒れにする考えじゃなく、クラブヘッドが完成でダウンプレーンに先行してかなきゃならない。
ホーガンもガルシアもそうなってる。
トップでクラブヘッドが先行してダウンプレーンに向かってる。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 12:43:23.83ID:???
          ∩___∩
         /     ヽ
         /       │ ・・・・・・・・・。
        ミ        )
        /   ̄ ̄\
        /::::       \
.         |:::          )
  ノ⌒⌒) .|::::         i
  ( ブッ >\___、_____  ノ _)
  丶〜ノ
オダブツさんw >>511
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 13:23:39.61ID:???
>>519
そうなのかもしれない。
ただ、海外のレッスンでシャロー〜と見本で打ってるコーチもヘッドからダウンのプレーンに乗ってのって少ないのよね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 13:26:28.34ID:???
屁理屈並べて推考してもムダ、やりたい様に身体が動かない
スイング音痴が陥るいつものパターン

頭の悪いヤツはどこまで逝っても、ヘボチンから抜け出せない典型w
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 13:41:16.16ID:???
運動音痴ができないのは仕方ないとしても、日本のツアープロでガルシアやホーガンのようにヘッドからダウンプレーンに乗せてる人っていないよね?

ガルシアのヘッドからダウンプレーンに乗せるメカニズムを知りたい。
知ってる人がいたら解説お願いします。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 13:43:01.98ID:???
>>520
そのレッスンも見てみないと判らないけど、右腕が引き込まれるタイミングが早くてどん詰まりになってるからじゃねw
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:03:09.38ID:???
それはね、腕からダウンを開始してないからだよ
バンプでもボディのターンからでもない

その解答は山本道場の「すん」にあるんだが
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:18:09.81ID:???
>>525
それ嘘。
なんでそんな出鱈目書くかなあ。
腕からダウンしたらヘッドが取り残される。
だいいち山本プロや生徒たちもガルシアみたいにヘッドから落ちてない。

前に紹介されてたガルシアもどきのゴルファーもラグは凄いけヘッドからダウンに乗ってない。
https://m.youtube.com/watch?v=1prTGCEfPKE
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:26:24.80ID:???
>>526
途中で右ハンドルいれること?
だとしたらそれもヘッドから落ちない。
想像すると右ハンドルの慣性力でクラブがバックフェース側からダウンプレーンに落ちて行きそうだけど、現実には右肘外旋が尽きたところで横滑りでダウンスイングしていく。
パッシブトルクスレで右ハンドルいれないとトップに行けないって悩んでる人が数人いるけど、その人たちだってガルシアみたいにヘッドからダウンしないはず。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:28:55.51ID:???
ホーガンスレでは一筆書きとかって書かれてたけど、それが順ループの後ろ倒しさせるだけのものならヘッドからダウンのプレーンに乗って行かない。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:36:42.04ID:???
ガルシアやホーガンを見てるとトップからオーバートップの位置にクラブが行こうとして、それが行けないもんだからヘッドから先にダウンのプレーンにループしてるように見えるだよなあ。
クラブの後ろ倒しってのは言い得てなくて、ヘッドのループ(ヘッドダウン?)ってふうに見える。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:06:49.91ID:???
>>531
ヘッドが先にプレーンに乗って遅れてグリップが下りてくるなら相対的に見れば起きてるんじゃね
グリップ基準ならヘッドは上昇してるんだから
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:41:21.30ID:???
>>527
>山本プロや生徒たちもガルシアみたいにヘッドから落ちてない。

その通り、だが俺は嘘をついていない
なぜなら、その概念は正しいのだが、彼の言う「すん」を俺もやってみたが、
スイング中にあって、シンプルな説明がないのも理由の一つで、それが出来
ないからガルシア流にはならない
山本プロのそれもやや矛盾がある

そこでは、30yのアプからドラのフルショットまで同じ感覚で、求めるスイングが
出来るようにするための知恵が要る
そこがわかると、明らかにシャローなダウンと、それに伴うショット精度と飛距離、
ウェッジでは鋭いスピンバックすら得られる

前倒し? それとはまるで違うけど、誰でもスグに体得できる簡単な方法なので、
試行錯誤してくださいね
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 16:53:40.90ID:???
ガルシアの切り返しをまな板に上げてる奴へ。

古いスレで見つけたこれかな?
>切り替えしでヘッドがUターンする感覚さ
新井の投げ縄切り返しのようにも読めるが、新井のはUターンしてないから違うと思われ。
0545544
垢版 |
2018/02/10(土) 17:26:06.96ID:???
関係すると思われるレスから要約抜粋。
・フラット ループの分岐点
・一筆書き
・イメージするならワッグルか
・慣性の方向に上げ順ループの方向に
・右手は支えるだけ
・右脚にも注目(※掲載写真が現在見れない)
0546537
垢版 |
2018/02/10(土) 18:17:12.77ID:???
俺が一つのヒントを親切通信するよ、その秘訣とは?

藤田寛之→シングルへの道
なぜ、アマ二人は65yでのショットでゴロゴロ
藤田プロは強烈なスピンバック
どこがどう違うのか、そうよ、シャローのダウン
アプからドラまで通常のショットにすべからく共通する

さて、その事象を藤田プロですらまともに説明出来ていない

で、ここのスレ住人の一部は、核心となるところに着目していたから
>>537のカキコをしたが、俺へのマヌケなレスで詳細な応答や動画
アップをする気が失せた

「すん」はすれ違いだし未完で、魚突きなんてややこしいスイングを
やってらんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況